2011年12月 投稿記事一覧
寒む~い季節がやってきました。
さむーい季節になりましたが、元気に過ごしてきる子やお家でまるまっている子もいることでしょう。
本日は、寒い季節になると流行する風の症状を示す病気についてお話していきたいと思います。特に猫ちゃんに症状が多くみられるので猫ちゃんの病気についてお話ししていきます。病院にもこの季節になると風邪のような症状をおこして来院されるネコちゃんが多く見られます。お外に出て感染症をもらう事もあれば、子猫の時にウイルス性の病気にかかり、抵抗力が下がった際に症状として現れる場合を多くあります。
○猫ウイルス性鼻気管炎:猫ヘルペスウイルスによって起こります。 症状としては、40度前後の発熱、激しいクシャミや咳をして多量の鼻水や目やにが出ます。激しい鼻炎や気管支炎、結膜炎を起こし、食欲がなくなります。特に子猫では高い死亡率を示す場合があります。 感染方法としては、接触による感染やクシャミや鼻水などを吸い込む飛沫感染ななどです。ゆえにお外に出たり、網戸越しに外の感染ネコちゃんと挨拶などをすると移ります。
○猫カリシウイルシ感染症: 症状としては上記の猫ウイルス性鼻気管炎と同じ症状を起こしますが、進行すると口の中や舌に水疱や潰瘍を作ります。口の中に潰瘍や水疱ができると、痛みの為食欲がなくなったりします。感染経路としては、上記のウイルス性鼻気管炎より症状は軽いのですが、混合感染を起こすと重い症状が出ます。感染経路としては,接触することによる接触感染や空気感染、衣服などウイルスなどがつき、人が持ち込む場合をあります。
上記の症状以外にも、発熱や鼻つまりから食欲がなくなり、とたんに元気もなくなる場合もあります。年齢が高いねこちゃんや子猫のねこちゃんの場合には
?
猫ウイルス性鼻気管炎(鼻水や目やに) 猫カリシウイルス感染症(口の中に水疱)
上記の感染症以外にも、猫エイズ感染症や猫白血病ウイルス感染症が原因で、抵抗力が落ち際に上記の病気にもかかってしまうと、症状が重篤になります。
予防としては、やはり○ワクチンを年に1回は接種していただくこと ○抵抗力を下げないこと ○猫エイズや白血病の感染を防ぐことなどが上げられます。 ワンちゃんのワクチンはよく知られていますが、ネコちゃんのワクチンはワンちゃんのワクチンほど知られていません。お家のなかだけで飼っていらっしゃる方も多いかもしれませんが、万が一お外に出てしまったり、網戸ごしに感染しているネコちゃんと接触したりすると感染します。また、人がウイルスを服などにつけて運ぶ場合をございます。ねこちゃんを感染症から守るためにも、ワクチンを接種してあげましょう。
赤江分院 トリミングルームより♪
?
左:ベルちゃん(T・P) 今日はお泊り中のトリミングでした。ベルちゃんは寒くても元気いっぱい女の子です♪
右:れおちゃん(フレンチ) 紫バンダナとても似合ってます。おりこうさんですが大嫌いな事があります....お尻しぼりです(^^;)お尻しぼりが終わったらケロッとしてます(笑)頑張りました☆
?
左:シャリーズちゃん(T・P) 今日はトリミングの日なのに、お家に置いてけぼり...もぉ~、お姉ちゃんったら(≧∀≦)
右:ロックちゃん(ラブ) ロックちゃんは、元気いっぱいおじいちゃん♪今日もいっぱい毛が抜けました!!軽くなったね!!
?
マロンちゃん(バーニーズ)レッスン頑張ってます!!トリミングルームより盗撮(^∀^)チョット早いマロンサンタさん☆
12月になります!!やっと冬らしく寒くなってきました**イルミネーションも所々で見かけるようになりました。
昼間暖かい時間のお散歩もポカポカと良いかも知れませんが、夜イルミネーションを見ながらのお散歩も素敵かもしれませんね☆星空もきれいですよ☆
バタバタと忙しくなる時期ではありますが、元気いっぱいな愛犬、愛猫に癒されてください(*^^*)
12月、またたくさんのお友達に逢える事を楽しみに、心よりお待ちしております♪
トリマー:小野
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。