お知らせ
犬の保育園より




毎月1回の健康診断の様子です。
痛い時だけに病院に来院するのではなく健康時にも来院し
病院スタッフ・獣医との良好な関係作りを行いましょう。




皆と並んでリード繋ぎで仲良く過ごします。
大型犬とも一緒にオスワリ・フセの練習を行いました。


戸口でも落ち着いて皆と仲良く過ごしましょう♪


ドアの前でオスワリ・マテ・アイコンタクトの練習
お家でも頑張りましょう!


大型犬とのすれちがい練習です。


スリスリタイムのムーンちゃん
お昼寝タイムのクゥちゃんです。


久しぶりの保育園だったジョシュア君!
スタッフに会えて大喜びです♪


ポンキチ君 ランへ来たときはスタッフへの挨拶を欠かしません(^。^)
犬同士のコミュニケーションの機会も増えてきました!


16才のハナちゃん 周囲の犬達がちょっかいを出す事は
見られず優しく見守る事が出来ました。




チワワのあんず君 倍以上年下のヒナちゃん(プードル)と
仲良く追いかけごっこ楽しんでました!


障害物遊びにもチャレンジしています◎




たまにの機会に子犬達も社会化の為、成犬の保育園へやって来ます。
もっちーちゃん・ルル君に優しく接しましょう。


初めて見学に来た柴犬のこむぎちゃん
サークルの中から見学しました。


チワワのしゅんた君 元気いっぱい走って楽しんでいます♪


ティニーちゃんも吠えは見られますが
他犬と一緒に追いかけごっこをしている様子が見られます。


柴犬のリキ君も緊張しつつも他犬との挨拶をしています◎




プードルの小太郎君
最近少しずつですが、犬同士で遊ぶ様子が見られる様になって
きました!


お泊まりしていた柴犬のあんずちゃん
タル君と一緒に追いかけごっこを楽しめました♪


たくさんの犬達と仲良く過ごしましょうね!


マロ君・レアちゃんもお友達と楽しいドッグランタイムを過ごして
いますよ(^_^)
アジリティクラスより
動物介在教育 *穆佐小学校*
11:10~2年生








宮崎市保健所による手洗い指導の成果です。
感染症の面からも大切な指導です。


1、手洗いの確認
2、爪切りの確認
3、歯磨きの確認
4、教室の掃除の確認
5、ごみが落ちていないかの確認


1~5までの確認をします


身だしなみも礼儀も大切なことです


12月5日(木)穆佐小学校 第2回の活動の様子です。
触り方・放れた犬の紙芝居と実践も数名の児童で行いました。
次回は来週(12月12日)の木曜日です!
2019年わんわんクリスマス会のお知らせ
宮崎市動物愛護センター 子犬のしつけ教室
子犬のしつけ教室 5回目 子犬の社会化について
社会化とは・・についての講義と実技
その後、1回目~4回目の復習を行い社会化の実技
人間社会にある様々な物や音を知り慣れるように、慣らしていく。
子犬の時期の経験が将来を左右しますので、
恐怖や不安を与えないように練習しましょう。
































子犬のしつけ教室5回目最終回となりましたが、今からが本番です。
これから、ジュニア・成犬となります。
犬のしつけ教育は一生ですが、この時期が将来を左右しますので
困った行動にならぬよう早めに対処しましょう。
皆さま、毎週のご参加ありがとうございました。
犬の幸せと皆様の幸せを願っています。
九州保健福祉大学授業
動物介在教育 *穆佐小学校1年生・2年生*


11月29日 穆佐小学校1・2年生の事前授業の1回目の様子です。
スライドを使用しての犬についてのお勉強を行いました。


犬達は自分で健康チェックができませんので飼い主さんが行います。
皆はお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんが健康チェック
してくれていますが、自分でも、学校に来たらお友達の健康チェックも
してあげてくださいね!


2年生はスライドの授業に追加して触ってはいけない犬の
紙芝居も行いました。


次回の授業には犬がやってきます。
危険な物を犬達が食べてしまわない様に・・・
1年生・2年生共に犬が来る教室はキレイに掃除をしておいて下さい。
また、犬達もシャンプーや爪切りをしてキレイにしてやって来ますので
みんなも自分の衛生管理(爪切り・顔を洗う・歯みがき・手洗い等)
しっかりしておいて下さいね!
子犬の保育園より 12月生募集中!!
子犬教育は、
生後~3か月までがとても重要です。
その大事な時期に親から引き離されて
ブリーダー~ペットショップ~飼い主へと転々と移行します。
人間では考えられないことです!!
親や兄弟犬と一緒にいたら多くの事を学びますが
留守番の多い子犬はサークルの中では学ぶチャンスがありません。
子犬が不安にならない様に子犬学をしっかり学びましょう。
この大事な時期を見逃してしまう方が多く、困った行動を抱える飼い主さんが大変多いのが現状です。せっかく家族の一員として迎えた子犬が、飼い主さんのストレスの原因になっている事が多々あります
直せる時期に改善しておかないと、子犬は一日一日成長していきます。
成犬になって、吠えや咬み付きで困惑している飼い主さんに随分出会い、
カウンセリングやレッスンをしてきましたが幼児期~成犬までに学習した
咬み付きや要求吠えなどがゼロに戻る事は困難だといえるでしょう。
なぜなら、今までの飼い主さんとの関係が出来上がっていますから・・・
犬が年を重ねると、さらに頑固になりますから・・・・ 大変です!!
家族が増えるのであれば、子犬に対しての費用や時間を費さなければなりませんが、予防接種や病気した時の治療費、そして、しつけに関しての意識をもっと知って頂けると犬も人も幸せに暮らせるようになると考えます。
先日カウンセリングした成犬の飼い主様が、
”もっと早く犬の飼い方を習っていればこんな事にはならなかった”と言われました。
その最も大事な”しつけ教育”が ”子犬の時期なのです”
児童も子犬も、小学生の中・高学年以上
(人は8~12歳・犬は6か月以上)になってからの
”しつけ教育” は 大変です!!
褒められる喜び・素直な心・コミュニケーション能力や
衛生面、健康面、身体面などの基礎
そして、
我慢すること・落ち着くこと・ONやOFFの区別などの基礎を教えるのは
遅くても4か月までだと考えます。
~人間の子どもにしつけが必要なように
家族の一員であれば、子犬にもしつけ教育は必要です~
そこで、綾部動物病院では
パピー犬に限り・・・・・
多くの皆様がご利用出来るに トク割です。
◎12月2日より
~ パピー保育園生(2か月~4か月未満まで)にトク割 ~
※預かり時間と料金 1回分(月・木・金より)
9:00~12:00 2200円~
9:00~17:00 4400円~
※出勤前、退社時の対応いたします(7:00~18:30)
~ パピー保育園生 (4か月~5か月未満まで)にトク割 ~
※月4回・週1回コース(火・金の中から1回)
小型・中型犬 22000円~
大型犬 24200円~
※月8回・週2回コース(火・金)
小・中型犬 35200円~
大型犬 39600円~
・但し、吠えや咬み付きの酷い子犬はプラス料金になります。
※ お泊り強化コースを希望の方は、上記に夜間保育料がプラスされます。
※ パピー保育園へ入園のカウンセリングは
60分 3300円~ (当院の方)
4400円~ (他院の方)
神宮本院 (0985)22-8584
赤江分院 (0985)63-5060
大塚分院 (0985)48-3906
犬の保育園より 12月生募集中
宮崎市 動物愛護センター 子犬のしつけ教室
第4回目 子犬のしつけ教室


みんな落ち着いています


トイレ教育出来ています


飼い主さんの言葉かけで排泄が出来るようになりましたね


ツーツー(尿)・ワンツーワンツー(便)


歯磨きも子犬の時期から教育しましよう


身体のどこでも触れるようになってきましたね




クレートの中にも入る練習、静かにする練習、
とても大切なことでしたね(特に、災害時など)


人に跳びつくことは教えないでくださいね
人の前では座ることを教えましょう


座ることが出来るようになったら
アイコンタクト(目を見ることを教えましょう)


初めてのドックランです


次回は、第5回目
12月1日(日曜日)15:00~16:30
最終回です、皆さん楽しんでレッスンしましょう。
12月クラスレッスンの日程お知らせ
参加の際は下記までご連絡願います。
▶日にち:12月1・8・15日
▶時 間:パピークラス 9時10分~
ジュニア成犬クラス 10時10分~
▶場 所:赤江分院トレーニングルーム
◎新しい月になります。
1)当院での毎月1回の健康診断
2)毎月1回のノミダニ駆除薬(動物病院での販売物)
一緒にフィラリア駆除薬の投薬もオススメします。
3)狂犬病ワクチン・混合ワクチン
◎お車でお越しの際は動物病院裏にも駐車場がございます。
そちらより順にご利用ください。
12月アジリティクラスのお知らせ
参加の際は下記までご連絡下さい。
▶日にち:12月14日・28日
▶時 間:10時10分~ ・ 16時10分~
▶場 所:神宮本院ドッグラン
(※雨天時は赤江分院トレーニングルームに
変更する場合があります。スタッフまでお尋ね下さい)
ご予約・お問い合わせ先
神宮本院 TEL:22-8584
子犬の保育園より
犬の保育園より


他犬とのすれちがいトレーニング




複数頭一緒にリード繋ぎトレーニング






発達している嗅覚を利用してフード当てゲームを
行っています。フードばかり見てしまう犬達もチラホラ・・・
アイコンタクトの強化頑張りましょう!


新しい保育犬 柴犬の男の子リキ君です!
まだまだ緊張しています。先日はクレートの中からドッグランの
ふれあい見学を行いました。


16才のハナちゃん続けて保育に続けて通っていると日に日に
動きがスムーズになっていました◎


カットスタイルが新しくなったショコラちゃん
皆、ショコラちゃんの変身ぶりに驚く事なく打ち解けて遊んでました!


柴犬のあんずちゃん サークルの中からふれあい見学中♪
久しぶりの保育園だったノア君 皆と一緒で楽しいね(^_^)


子犬たちも保育園へやって来ます!
先輩犬達は優しく接する事ができるかな?


もっちーちゃん慣れてくると元気よく走っています!
動物介在教育 *宮崎南小学校*


11月26日 宮崎南小学校の活動の様子です。
学校に到着した犬達をお迎えに来てくれました。


今回の活動の流れを再度みんなで復習です。


担当犬のお世話をペアのお友達と一緒に行います。


ケンカせずに仲良く協力してお世話ができていましたね◎


健康チェック 不安な時は先生にお手伝いしてもらいながら


優ちゃん担当の男の子は口の中までしっかりとチェックして
くれていました!


今回のメインの活動です。
まずは先生のお話しを聞きましょう。




各グループごとに役割分担を行いシールを貼ります。


犬達の発達した嗅覚を利用してフード探しゲームを行いました。


役割分担の各自の仕事をしっかりとこなしていました。


どの班もケンカをしている様子は見られませんでした◎


楽しく・協力して・犬の事も考えながら活動できました!


活動後は犬達を車まで運びます。
クレートを落とさない様に皆で協力できています。


しっかりクレートのドアの開き具合にも気を付けながら
優ちゃんをクレートの中へ入れてくれました◎
動物介在教育 *国富小学校*


11月25日(月)国富小学校の活動の様子です。
担当犬のお世話・健康チェック あきちゃんがウンチしてくれました!


お世話・健康チェックを済ませた後に、犬達の身体の特徴を
学んだ後に、犬達の発達している嗅覚を使ってフード当てゲームの
デモを行いました。次回の活動でチャレンジしてみましょう!
トリミングのお友達♪ in神宮本院
犬の保育園よりお知らせ
年明け最初の犬の保育園は 1月 6日(月) となります。
ご不明な点等ございましたらスタッフまでお尋ね下さい。
2019年わんわんクリスマス会のお知らせ
要予約となりますので参加の際は下記までお電話下さいませ。
▶日にち:12月21日(土)
▶時 間:こちらでクラス分けを行い後日、時間をお知らせする事になりますので
ご都合の良い時間帯を事前にお伝え下さい。
▶場 所:赤江分院 トレーニングルーム
▶内 容:ワンちゃんと一緒にゲーム・ドッグカフェ
▶参加費:1頭1名様 3300円
1頭2名様 3630円
(3名様からプラス550円が発生致します)
▶対 象:当院の各種レッスン・犬の保育園をご利用頂いている
飼い主様とそのワンちゃん、またOB生
ご予約・お問い合わせ先
神宮本院TEL 22-8584
12月 獣医師によるデンタルセミナー開催のお知らせ
犬の歯みがきってどうやって行ったらいいの?
そんな疑問にお答えするデンタルセミナーを開催致します。
どなたでも参加可能ですので、ご興味もある方は是非
ご参加下さい。
▶日 時:12月21日(土)14時00分~15時00分
▶場 所:神宮本院 トレーニングルーム
▶内 容:デンタルケアに関する基礎知識(30分)
歯みがきデモンストレーション(30分)
▶参加費:無料
◎わんちゃんは同伴できませんので、お留守番でお願いします。
人数に限りがありますので事前にご予約お願い致します。
ご予約・お問い合わせ先
神宮本院 TEL:22-8584
犬の保育園より


ドアの前でオスワリ・マテ・アイコンタクトの練習
お家でも頑張って下さいね!


戸口にて皆と並んで落ち着いて過ごしましょう。
両隣の犬達にちょっかい出したりはしませんよ!


大型犬のルカちゃん・ユウちゃんと並んでオスワリ・アイコンタクト
落ち着いてできました◎


フセ・アイコンタクトも上手にできました◎


大型犬とのすれ違い練習 緊張するけれど
落ち着いてオスワリができた小太郎君!!
見慣れない優ちゃんが気になるレオン君!


ルカちゃん優ちゃん2頭でドッグランを広々使って遊んでいました♪


スタッフと一緒に障害物遊びを楽しみました(^_^)


スラローム棒にもチャレンジしました(^_-)


障害物遊びが得意な様子のティニーちゃん!
タイヤも上手にクリアできたヒナちゃん・小太郎君!


スタッフと一緒にボール遊びを楽しんだブル君★
投げたボールを持って来てくれますが引っ張り遊びがしたい様でした。


ビーグル子犬のプーちゃん 成犬の保育園へやって来ました!
先輩犬のタルタル君の後を付いて行ってました。


プードル子犬のもっちーちゃん
初めてのドッグランでも元気いっぱい走りスタッフの元にも
やって来てくれました◎


ヨーキーのルル君
あきちゃんと遊んだり周囲の犬達をチェック周りを行い
隙をついて相手の身体に手をかけマウントしています。


ヨーキーのレアちゃん
ゴロゴロしながら犬達にアピールし遊びに誘っています。
満足すると日向ぼっこしていましたヽ(^。^)ノ


チワワのココちゃん
スイッチが入ったかの様に猛ダッシュなココちゃん
途中タルタル君の所へ行きひと休み♪


しゅんた君・あきちゃん 元気いっぱいな2頭はニコちゃんに
遊んで欲しくてあの手この手でニコちゃんの気を引こうと
アピールしていました!


16才のハナちゃん
若い犬達と一緒に過ごしました。足腰しっかりとラン内を
歩いていました!


若い犬達は16才のハナちゃんにちょっかい出さずに
優しく見守ってくれていました◎


皆と一緒にオスワリ・フセで集合写真を撮りました◎
犬のしつけ教室より プライベートレッスン
犬のしつけ教室 クラスレッスンより
宮崎市動物愛護センター 子犬のしつけ教室
九州保健福祉大学授業
お泊まり強化保育より
11月25日(月曜日)より開始いたします。
今年度のお泊り強化保育園は12月20日(金曜日)が最終となります。
子犬の保育園より
お泊まり保育より
子犬の保育園より
犬の保育園より


みんなで並んで室外でリード繋ぎトレーニングです。
両隣にちょっかいを出さず落ち着いて過ごしましょう。


ポカポカ暖かかったのかゆいちゃんにもたれてうたた寝する
ヒナちゃんの様子が見られました(^_^)


障害物遊びにもチャレンジしています♪


コーギーのコタロウ君
ずいぶんと他犬と一緒に仲良く過ごせる様になってきましたが
リード繋ぎ時・他犬の出入りにはワンワンの吠えが目立ちます。


久しぶりに保育園へ来てくれた柴犬のあんずちゃん
久しぶりの犬達でしたが仲良く過ごす事ができました◎


中型犬のふれ合いタイムの様子です。
元気いっぱい全速力でラン内を走りエネルギーの発散をしています!


しつこくすると相手のお友達が嫌がるよ
注意されながら犬同士のコミュニケーション・時間を学びます。


ルカちゃん・ユウちゃんもドッグランを満喫していました!


ドッグランが楽しい柴犬のポンキチ君
ランへやって来るとスタッフの所へ挨拶に来てくれます♪


柴犬のあんずちゃん・ヨーキーのルル君は
サークルの中から他犬の動き見学を行いました!


16才のハナちゃんも若い犬達と一緒に過ごし
エネルギーを貰っています!


元気いっぱいレアちゃん
風太君と2頭で通ずる遊びの仕方がある様です。


室外で歩いている時、名前を呼んだら振り向けますか?
人の左横について歩く練習も行いましょう。


歯ブラシを使っての歯みがき練習 舐めるところから慣らしてます。


ルカちゃん・ユウちゃんと一緒にオスワリをして記念撮影!


犬の嗅覚を鍛えるフード探しゲーム行っています。


フードを隠すまでの間はマットの上でオスワリ・マテ・アイコンタクト


どちらのお皿にフードが入ってるかな??
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。