お知らせ
犬のしつけ お泊り強化保育園の様子
久しぶりにマロンくん(バーニーズ)が定期的なお泊りチェックに
来ました。 マロンくん昔、昔の子犬の頃からとぉっても大きくなり
今はもぉ・・・40キロ!!!
シェパードのアンちゃんより一回り!?大きくなりました。
1人でも、この迫力!!
まだまだ元気なマロンくんです(^^)
犬舎トレーニングの様子です。
今回は災害時・緊急の時を想定し1つのお部屋に2人づつ入る
トレーニングを行いました。
*フクちゃん・モモちゃん ペア
*モカくん・ソラちゃん ペア
喧嘩をする事なく、落ち着いている事ができました。
エルちゃん(白プー) 新しいお泊り強化に来たお友達です。
最初の頃はリード繋ぎで他犬の見学です。
たくさんの犬達がご挨拶に来てくれましたが・・・なんだか
さえない緊張した面持ちです。
しかし、今はちょっぴり犬社会の楽しさを覚え始めています。
まぁ、元気の良い事・・・。
ちょっぴり・・・しつこい・・・。元気がよすぎての問題も・・・。
モカくん(茶プー) 大きな犬達が走る様子を少し離れた安全な所から
見学しています。 ハナちゃん(灰プー)の隣なら安全!?
他犬とのご挨拶は落ち着いてできました♪♪
お外に設置しているトイレサークルに自分で入りトイレが上手に
できました。 そぉっと見守りましょう。
豆柴チームのモモ&フクちゃんは・・・まぁなんと元気が良い
のでしょうか! サンルームのお庭を2人でダッシュ!!ダッシュ!!
遊ぶ時も興奮してばかりぢゃダメだよ!とスタッフ犬の
ハナ(灰プー)・ルカ(ゴールデン)・ソラ(黒プー)が遊び方を
見せてくれました。
中でも元気の良いモモちゃん、動くホウキがとっても珍しい様です。
ピースちゃん(MIX) 同居犬のラブちゃんは避妊手術の為
ふれ合いは見学でしたが、他の犬達と元気良く走り回っています。
ランスくん(ダックス) ルカちゃんに動きを制限されます。
ランス「僕は、こっちに行きたいんだけど・・・。」
ルカ 「ランスくんもこっちに行くよ~!」
サンルームのお庭で離れている犬達は、皆すべての犬達が若い
とはかぎりません。 ウメちゃん(白MIX)はなんと16歳になる
高齢犬なのです。
ウメちゃんの様な高齢犬との接し方も覚えましょう。
5月の動物介在教育活動
今年度も動物介在教育活動がスタート致します。
日程の決定している活動先のみ、活動予定を取り急ぎご連絡致します。
ボランティア犬は以下の項目をご確認下さい。
? ・当院による健康診断(毎月2回)
??????・ノミ・ダニ駆除(毎月1回)
・宮崎大学糞便検査(検査待ちなので前回合格犬はOK)
・?定期的なシャンプー(月2回)
《いずみ幼稚園》
・日にち: 5月12日(木曜日)
*時 間: 10時30分~11時30分
《国富小学校》
・日にち: 5月23日(月曜日)
・時 間: 10時35分~11時20分
《宮崎西小学校》
・5月13日(金曜日) 15時20分~15時50分 ・・・名簿作り・役員決め
・5月20日(金曜日) 26日(木曜日) 15時20分~16時20分
犬のしつけ 日中保育園~フクちゃん・モモちゃん~
ルークちゃん(ダックス) 以前までは犬達が近づいて来ると
ピューンと逃げていましたが、最近は慣れて来た様で・・・
元気良く遊べる様になりましたが・・・元気が良すぎて生じる
問題も・・・。
豆柴のフクちゃん トリミング台の上で落ち着いて爪切り
足裏のカットができました。 ほめながら・ご褒美をもらいながら
楽しく・・・。
同じく豆柴のモモちゃん・・・これは何???
爪切り・バリカンの道具に興味津々!!少しずつゆっくり慣れようね♪♪
先輩犬のルパンちゃんが小さなトンネルをくぐる様子を子犬達は
見学します。
さぁ!モモちゃんチャレンジです・・・。ルパンお兄ちゃんの様子は
見ていたけど、ちょっぴり警戒気味なモモちゃんです。
フードで誘導すると頭がくぐり・・・体がくぐり・・・見事上手にトンネルを
くぐる事ができました。
そんなモモちゃんを、同居犬のフクちゃんが不思議なポーズで
応援してくれていました。 フクちゃんはマット・フラフープ・ハードル
遊びをしたよ♪♪
こんなスロープも上手に渡る事ができたよ(^^)
犬のしつけ 日中保育園~神宮本院~
チョコちゃん(コーギー) ドッグランであゆちゃんと一緒に
遊んだよ♪♪ 車椅子の扱い方もとっても上手っ!!
ランスちゃん(ダックス) 今日はたくさんの犬達が遊んでいる
ドッグランにスタッフと一緒に参加しました! こんなに近くに
犬がいても・・・吠えない・キバを向かない・・・!!
先生と一緒にボール遊びをしたよ。ボールを投げるまで
犬達はオスワリ・マテ!! さぁできるかな??
みんながオスワリ・マテができたら ぽぉ~んとボールが飛んでいきます。
足が速いのは誰だ!?
お気づきになった方もいらっしゃると思いますが・・・
ピースちゃん(MIX)・パンチくん(ジャック)はエリザベスカラーを
つけドッグランに行きました。 これもトレーニング!!
ピースちゃんは、エリザベスカラーの克服を!
パンチくんは、去勢手術の為の慣らしとして・・・
2人もクリアです!全く気にする事なくドッグランを楽しんでいました。
レオくん(左)・メルちゃん(右)も去勢手術の為の慣らしとして
トレーニングしています。
さぁ!レオくん、ネッカートレーニング本番!!
去勢手術の日がやって来ました。
『今日は朝からご飯ももらってない・・・何だか変だ・・・』
と考えているレオくん・・・。手術が終ってICUの中で安静です。
ネッカーに嫌がる事なく落ち着いてICUの中にいる事ができました。
ラブちゃん(ダックス)も避妊手術をしました。
『何だかお腹が痛い・・・』と落ち込んでいるラブちゃん・・・。
しかし、食欲は旺盛です!
エルちゃん(プードル)は保育園の新しいお友達です。
今は、病院の方で健康管理を行いながら、まずは環境に慣れようね★
耳のチェックをしましょう
日中暖かい陽気が続いていますが、この時期は皮膚疾患同様耳の異変に悩まれ訪れる飼い主様が増える時期でもあります。
耳の疾患で最も多いのが外耳炎です。
外耳炎は外耳道が何らかの原因で炎症が起きることをいいます。
?
〈原因として〉
細菌感染→マラセチア等の菌が耳介、耳道に感染し痒みをだす。
写真中央に映し出されているマラセチア菌
寄生虫感染→ミミヒゼンダニが寄生し激しい痒みや黒っぽい乾燥した耳垢をだす。
アレルギー→食物アレルギーや耳などに触れたものに対してのアレルギー反応で
痒みが出る
異物混入→草の実等が散歩中耳の中に混入してしまう。
耳掃除→間違った掃除方法などでも発生することがあります。
耳をかく、床や地面にこすりつける、大きく振る、臭いがする、耳が赤くなっている又は耳垢の量が多い等。ひとつでもあてはまる行動が目に付いたら愛犬愛猫は耳の痒みや痛みのストレスを受けているかもしれません。犬猫の耳道は中がすぐに確認できるわけではありませんので炎症がどこまであるのかなどを来院し耳鏡で確かめる必要があります。
綿花でふき取った耳垢
炎症の具合によっては平衡感覚をつかさどる三半規官まで炎症が行くと、まっすぐ歩けない立てない、体がねじれる症状が出ます。こうなると自分で食事を取ることが不可能ですので命に関わることになります。また悪臭を放つ液体が耳から出てきた場合、治療を行う事も大事ですが耳介付近に付着し汚れたとこを清潔にしないと今からの時期はハエがつき卵を産むことになります。気になる方、今耳を気にしている愛犬愛猫を目にした方は一度診察を受けて適切な治療を行う必要があります。皮膚疾患もですが耳の疾患も症状を長くそのままにしていると慢性化したり何度も繰り返す傾向がありますので早めに受診されてください。
ボランティア部門より 訃報のお知らせです
トリミングに来てくれたワンちゃん達 赤江分院
今回は、6頭のワンちゃん達を紹介します。
???
?? ?
最初のワンちゃんは、ロックちゃんです。(ケアンテリア)
普段は、とても元気なロックちゃんですが、トリミング中は、固まってしまいます。すごくカットのしやすいワンちゃんです。
次のワンちゃんは、モモちゃんです。(コーギー)
今回は、お泊りでお預かりをしていました。お泊り中もいつもおなかを出して寝てました。お迎えの時にトリミングしました。
?? ?
?
次のワンちゃんは、あおいちゃんです。(チワワ)
あおいちゃんは、毎月セットコースに来てくれます。トリミング中は、
お迎えが来ないかなーと外を眺めています。
次のワンちゃんは、ももちゃんです。(T.プードル)
ももちゃんは、今回は、長めのカットになりました。
今月で9歳になります。とても元気なわんちゃんです。
???
次のワンちゃんは、ナナちゃんです。(T.プードル)
今回、ナナちゃんは、全身短くカットしました。
日中も大分暖かくなってきたのでこれから夏にかけて涼しく過ごせますね。
最後のワンちゃんは、マロンちゃんです。(ミックス犬)
マロンちゃんは、今回短くカットしました。チャームポイント耳の飾り毛を残しています。とてもおりこうさんでした。
ボランティア部門より お知らせ
犬のしつけ 日中保育園の様子~神宮本院~
犬のしつけ 日中保育園の様子 ~赤江分院~
犬のしつけ 日中保育園~大好き☆ドッグラン~
*ピースくん(MIX) ドッグランの芝生は気持ち良くて大好き~♪♪
*サクラちゃん(ダックス) ドッグランで走るの大好きなの!
*メルくん(プードル) シャンプーしてドッグランに来たよ!
先輩犬に遊び方を教えてもらってるよ(^^)
*パンチくん(ジャック) コング遊び大好きっ!!
体力には自信があるよ!!
ピチピチ☆子犬チームはサークルの中から見学です。
*ルークくん(ダックス) ちょっぴり緊張するよ~っ(><)
*モカくん(プードル) たくさんの先輩犬が走ってる!
2頭の所にはたくさんの先輩犬達がご挨拶に来てくれました♪♪
ちょっぴり緊張気味の2人・・・。早く遊べる様になると良いね☆
どの犬も思いっきり走ったり・お友達犬と遊んだりとドッグランを満喫
している様でした。
*すずちゃん(豆柴) 保育の犬達が近くに来てもずいぶん怒る
回数は少なくなってきました。
*メルくん・パンチくん パンチお兄ちゃんが遊ぼう!と誘ってくれますが・・・
『来ないでよ~!!』とメルくん・・・。けど、ちょっかいは
出すんです。
*ルパンくん(茶プー)・ソラちゃん(黒プー) 遊びに熱中している2人です・・・。
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
犬のしつけ 平和台公園 犬連れハイキング♪
4月17日(日曜日) 10:00~12:00
平和台公園 犬連れハイキングを行いました。
ハイキングの前に確認事項です・・・。
①食欲・元気はありますか?
②吐いたり・下痢したりはしていないですか?
③首輪は抜けないものですか??
④リードのフックは取れないですか?
⑤トイレグッツは持っていますか?
(すぐに取り出せるポケットに入れておきましょう)
歩く順番を決めてさぁハイキングスタートです♪♪
人と犬の大行列に周囲の人もビックリ!!
今日は 人 28名 犬 18頭の 犬連れハイキングです。
サクラちゃん(ダックス)パパとのお散歩楽しいよ(^^)
サクラちゃんママはスタッフ犬のハナちゃん(プードル)と
キレイにお散歩できました。
元気いっぱいパンチくん(ジャック)ママとお姉ちゃんとの参加で
嬉しそうっ!!ニコニコお顔です♪♪
自然の多い公園です。長~い道を犬と共に歩きます・・・。
犬の散歩??! いえ、人間の散歩です!
赤江分院の保育園犬の大豆ちゃん(MIX)は、パパ・ママとの参加です。
散歩の途中でも上手にオスワリができました♪♪
パパもママも嬉しそう(*^^*)
同じく赤江分院の保育園犬のナナちゃん(柴犬)
たくさんの落ち葉に興味津々!『オモチャがいっぱ~い!!』
先生とのお散歩トレーニングを見守るナナちゃんパパとママ・・・。
最後まで元気なナナちゃんファミリーでした☆☆
モカちゃん(プードル)は、なんと今日が記念すべきお散歩デビューでした。
さぁこの階段が登れるかな?!初めは圧倒されていたモカちゃん
でしたが、ナナちゃんママの助けもあり無事登りきる事ができました☆☆
今回は、ママとの参加でしたが次回はパパも一緒に参加楽しみだね(^^)
長い階段を登り切ったら、人も犬も一休み♪
*すずちゃん(豆柴) みんなとのお散歩楽しいよ!
*サクラちゃん(ダックス) 階段なんてへっちゃらヨ☆まだまだ元気!
*こころちゃん(ポメラニアン) たくさんのワンちゃん達と頑張って
お散歩出来ました♪♪
*ランスちゃん(ダックス) 大好きなパパ・ママ・お姉ちゃんとの参加で
嬉しいッ!カッコイイお洋服も似合っています!
*モカちゃん(プードル) 初めてのお散歩疲れたよ~!
お水をゴクゴク飲んでいます。
*メルちゃん(プードル) まだまだ疲れてなんかないわ!!
一休みして体力回復のメルちゃん。
*レオちゃん(プードル) みんなの前でオスワリを披露してくれました!
みんなの拍手で嬉しそうなレオちゃんとママ(*^^*)
*サクラちゃん(ダックス)・ハナちゃん(プードル) 2人もアイコンタクトが上手!
スタッフ犬のハナちゃんがお世話になりました。
一休憩をした所で今回は新人さんが多かったので自己紹介タイムです♪
大豆ちゃん、さっきのオスワリをまたまた披露してくれました。パパとの
アイコンタクトも上手でした!!
こころちゃん・・・みんなの前は緊張するよ~!!
けど・・・ママがいるから大丈夫!
モカちゃんもちょっぴり緊張。お散歩デビュー頑張りました!!
サクラちゃんはスピンとロール 2つのトリックを披露してくれました☆
自己紹介が終ったら再び階段をくだります。
普段のお散歩コースにはない様な道を歩き・・・たくさんの社会化が
できました。
レオくんの、お姉ちゃん・お兄ちゃんがモカちゃんの面倒も
見てくれました。 ありがとう。
広い広場でランチタイム♪♪ どのご家庭も美味しそうなお弁当
でした。 ランチタイムを終えたランスちゃんとパパ・・・
一頭ずつご挨拶に回っていました。
『ランスちゃん、こんにちわ』 とサクラちゃんママ。
同じダックス同士話が弾みます♪♪
ランスちゃんも吠えません! サクラちゃんも吠えません!
2人のパパ頑張りました。
レオちゃんのお兄ちゃんは 木登りが上手☆☆
大豆ちゃんとルカちゃん 楽しく遊びました。
次回は街中レッスンを予定しています。
太鼓やたくさんの人・車・自転車など社会化には絶好の機会です。
是非お越し下さい!
詳細は、後日お伝えいたします。
~ チャッピーありがとう ~
チャッピーに出逢えてよかった。
チャッピーとの生活で 犬が大好きになり、
こころ豊かに過ごせました。
愛らしく ・ 無邪気で ・ でも、心は強い!!
チャッピー たくさんの思い出をありがとう。
チャッピー たくさんの愛をありがとう。
チャッピー たくさんの人や犬との出会いをありがとう。
2010年3月25日
チャッピーは宮崎市立国富小学校に来賓犬として卒業式へ出席しました。
2010年2月頃(チャッピーのことが大好きな子ども達)
2010年秋頃(宮崎西小学校) 2011年2月頃(最後の介在授業)
動物介在教育犬 チャッピー。
2011年4月11日(月曜日)8時17分 逝去(14歳10か月)
とても、
穏やかに・静かに・息を引きとる事ができました。
いつもと変わりなく、朝起きてみんなと挨拶をかわし
水を飲みトイレを済ませ、縁側で日向ぼっこをし・・・
休んだり、部屋の中を歩いたり、庭をあるいたり、
同居犬と一緒にベットやクレートに入ったり、
2011年4月7日 2011年4月8日
最後まで普段と変わらぬ生活が送れたのは、
病院スタッフの支えがあったからだと感謝しています。
今までチャッピーを可愛がってくれた皆様、介在教育先の児童のみなさんや
先生方、そして、病院スタッフのみんな ありがとう!!
こころより感謝し御礼を申しあげます。
ペットフードの保管方法
ペットフードを購入した後は、家庭での管理が大切です。
ペットの健康を考えて、与え方や量の調節はもちろん、ペットフードの品質を保つために保管にも気をつけて下さい。
〇家庭内でのペットフードの保管方法について
ペットフードは、直射日光を避け、高温・多湿を避けたところで保管しましょう。
開封後の保管と取扱いは、ほとんどのペットフードのパッケージに記されているのでそれを守って上手に与えて下さい。
[保管と取扱のポイント]
≪ドライフード≫
特徴:乾燥した粒状のフードで、長期保管に適している。
重量あたりの栄養価が高い。
●開封後は、袋をしっかり閉じて、直射日光が当たらない温度や湿度の低い場所で保管を。
? (目安として:開封後は1ヶ月以内に使いきること)
※冷蔵庫に保管して出し入れすると、フード表面に結露を生じ、カビ等の発生原因となるので、直射日光が当たらない温度や湿度の低い場所で保管を。
※唾液がついたまま放置すると、有害な微生物が発生する可能性があるので、食べ残しなど時間がたったものは片付けましょう。
※ソフトドライ(半生タイプの粒状フード)も同様の扱いとなります。
≪ウェットフード≫
特徴:缶詰、アルミトレイ、レトルトパウチ等の
加熱殺菌用の容器で、未開封時の賞味期限が長い。
風味が良く、食べやすく、嗜好性が高い。
●原則として、開封後すぐに与えること
一度に食べきれない分量なら、あらかじめ別容器に移しかえて冷蔵庫に保管し、できるだけその日のうちに使いきりましょう。
(1食分ずつに分けて冷凍保存し、その都度、解凍して与える方法もありますが、解凍時に外観や風味が変化する事があるので注意しましょう)
※ドライフードに比べ、器に出した後の酸化、腐敗、有害微生物の繁殖などといった品質の低下が早いので、出しっぱなしを避け、給与時間は20分程度が目安です。
≪セミモイストのスナック≫
特徴:水分を含むしっとりとした質感のペットフードで
飼い主の手から与えやすい形態が多い。
嗜好性が高く、しつけのごほうびなどにも使用。
●開封後は、袋をしっかり閉じて冷蔵庫に保管
使う分だけを冷蔵庫から取り出して与えましょう。
(目安として:2週間程度で使いきること)
空気や水蒸気を通さない特殊フィルムの密封包装は微生物の繁殖を抑えるのに有効です。
※ただし袋の中の脱酸素剤などは、開封後は効力が失われます。
! 賞味期限の表示に注意?・ ・ ・ パッケージの「賞味期限」は、未開封の場合
パッケージに表示されている「賞味期限」とは、未開封の製品が適切な保管・取扱いをされた場合に、栄養価や風味など製品に期待される品質が保持される期限のことです。通常、賞味期限は余裕を持って設定されるため、期限を超えた場合でも、すぐに品質や特性が失われるというわけではありません。一方、期限内であっても直射日光や風雨にさらされるような不適切な場所での保管・取扱いでは、品質の低下が早まる危険性があるので注意が必要です。
! 開封後の期限は、もっと短い
→ 上記の「保管と取扱い方のポイント」を参考に、開封後の品質が保たれる期間内に十分使いきれるサイズの製品を購入しましょう。
元気なトリミングの仲間達♪ In 神宮本院
今週はどんなお友達がトリミングルームに遊びに来たかな(^^)??
今週もにぎやかでした~♪
まずは・・・・・・(*^^*)
♂
♂
左:ガクト君(M・D)です★今日も早起きで遊びに来てくれました。
右:トノちゃん(M・D) お眼眼の色が特徴的ですね★
♀
♀
左:サクラちゃん(M・D) 今日も美人さん★
右:サクラちゃん(シーズー) カメラ苦手だけど、しっかりカメラ目線きめてくれました♪
・・・・・・・!!!二人ともサクラだね(笑)一緒だぁ♪
♂
♀
左:モカちゃん(T・P) 挑戦者のモカちゃんは今日も前とは違うスタイル♪
何でも似合っちゃいます★
右:ももちゃん(T・P) 元気いっぱいです♪トリミングルームを駆け回りました。
べロンチョショットかわいい★
♀
♀
左:チャコちゃん(MIX) 右:すずちゃん(豆柴)
二人ともカメラ目線がお上手♪かわいい~★
♂
プリンちゃん(T・P) 本日は大好きなお母さんと、宮崎に帰ってきたお兄ちゃんと一緒に
遊びに来てくれました♪とてもおりこうさんです★大塚からのお友達です(^^)
鼻デカショット♪(最近の小野さんのお気に入りの撮り方)(笑)
桜の花びらも散り、入学式も終わり、また次の季節がゆっくりとやって来ようとしています。
春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもありました。
トリミングルームはいつもにぎやかで、私達トリマーはいつも
ワンちゃん達、飼い主様方に元気をもらっています♪
私達トリマーもワンちゃん達、飼い主様方に、喜んでいただけるよう
元気になってもらえるよう、一生懸命頑張ります♪
今後ともよろしくお願いいたします★(^^)
また次回をお楽しみにぃ~♪
Thank you チャッピー★★
犬のしつけ 日中保育園~神宮本院~
犬のしつけ お泊り保育園~ライナスちゃん♪~
☆ゴールデンレトリバー 5歳 男の子 ライナスくん☆
久しぶりのホテルにやって来ました~♪♪
とってもニコニコ ライナスくん~(^^)
お泊り犬・スタッフ犬達のをふれあいを見学したよ。
落ち着いてご挨拶できました!
子犬のゴールデン ルカちゃんと一緒に記念撮影♪♪
以前のお泊りと比べとても穏やかな表情をしていました。
小さい犬達も近くに来てご挨拶!怒ったりなんかしませんよ!
さてさて・・・ダックス ランスくん!!
クレートからのふれあい見学だったところが今なレベルが
上がりサークルからのふれあい見学中です!
ポカポカ陽の当たるサンルームで眠たくなってきた様子・・・。
この日は11頭の犬達が喧嘩をおこす事なく他の犬達と
過ごす事ができました。
プードルのメルちゃん ゴールデンのルカちゃんから
様々なルールを教えてもらっています・・・が・ ・ ・
『ちょっと!!ボクを自由にしなさいよ~!!』とご立腹!!
オモチャで楽しく遊んだよ♪♪
しつけ部門より 神宮本院 4月予定
● 5ヶ月前までの子犬ちゃん対象のしつけ教室 ●
※ 子犬のしつけ相談室 (当院の患者様 無料)
→子犬を飼うに当たっての飼い主としての心構え
→犬を飼ってからする事はどんなこと??
→人と犬が一生幸せに暮らしていくために必要な事って??
・4月 2日(土曜日) 10時00分~12時00分
・4月10日(日曜日) 14時00分~16時00分
※ パピー保育園 (有料)
→オスワリを教えたいんだけど・・・
→アイコンタクト??
→犬にいろんな事を教えたいんだけど??
など、
犬と一緒に楽しく学ぶ飼い主様参加型のレッスンです♪♪
・4月 9日(土曜日) 10時00分~12時00分
●しつけ教室・保育園へ参加しているワンちゃん・OB対象のしつけ教室●
→保育園へ預けているだけでは愛犬との関係は築けません!!
飼い主様も同じようにレッスン方法を学ぶ必要があるのです。
ぜひ、以下のレッスンへご参加下さいませ・・・☆☆
※ 飼い主様向け勉強会 (当院の方は無料)
・4月16日(土曜日) 10時00分~11時00分
※ 園外レッスン (無料)
・4月17日(日曜日) 10時00分~12時00分
平和台公園 アスレチック広場駐車場集合
犬のしつけ 日中保育園~新しいお友達ルークちゃん~
サクラも満開*新しいスタートの時期となりますね!!
綾部動物病院 日中保育園にも新しいお友達が増えました♪♪
*ダックス ♂ ルークちゃん 3ヶ月
ワクチンの関係により病院内での保育園となっていますが
今日は気分転換にたくさんのお友達が遊んでいるドッグラン
まで遊びに行ってみました♪♪ドッグランにはたくさんの先輩ワンコ
達が遊んでいます。その様子にルークちゃんはちょっぴり緊張!
たくさんの先輩ワンコがご挨拶に来てくれたよ★★
ルークちゃんもはやくドッグランデビューができると良いね(^^)
MIX犬のピースちゃん なんと珍しい事にドッグラン内を
全速力で走っています!! 足の速いピースちゃんに
後ろのダックス2頭は追いつけない様子・・・。
あいにくの曇り空でも少しずつ春は近づいていますね(^^)♪
花より団子(フード)?! 花より遊び?!
なプードルチームのルパンちゃん・ソラちゃんは2人で仲良く
楽しそうにふれあっていました★★
ダックスのランスちゃんはドッグランを独り占め~♪♪
コング遊びをして楽しみました!
このおもちゃ大好き~★★
こっちのオモチャも!あっちのオモチャも!お気に入りは
増える一方です(^^)
犬のしつけ お泊り強化保育園~メルちゃん・ランスちゃん~
4月の新しいお泊り強化保育に来ているワンちゃんです!
*プードル ♂ メルくん 4ヶ月
*ダックス ♂ ランスくん 1才
プードルのメルくん サンルームのお庭でたくさんの犬達と
ふれあいました。
『ここはどんな所だろう??』『あなたはだぁれ??』
と言う様な感じにお庭内をウロウロ・・・♪♪
さすが子犬ちゃん!!慣れるのも早いです!!
同じ犬種のハナちゃん・ソラちゃんもいてご挨拶がちょっぴり
しつこい様子・・・。
お友達と遊ぶ時はこおやってするんだよ♪♪
ゴールデンのルカちゃんとプードルのソラちゃんが見せてくれました。
しつこい時・いけない行動をした時は成犬から注意されます・・・。
さてさて・・・ランスちゃんは・・・
まずは、クレートの中から周りの犬達を見学からのスタートです!!
・・・ちょっぴり緊張気味のランスちゃんの様子です・・・
動物由来感染症
動物由来感染症とは、
動物から人に感染する病気の総称で、別名:人畜共通感染症、ズーノーシスともいいます。
確認されるだけで150種類以上があり、現在、日本には数十種類が存在するとされています。
家庭内で動物を飼育する人が増え、人と動物が密接に接触する機会が増えています。また、爬虫類などのエキゾチックアニマルを飼育する人も増えています。
一部の動物共通感染症については、人の患者数が増加傾向であると報告されており、注意が必要です。
~世界の現状~
◎狂犬病
アジア・アフリカを中心に年間約5万5千人もの死者を出しており、犬、猫、アライグマ、キツネ、スカンク、コウモリ、ハムスター、マングースなどが狂犬病ウイルスの重要な媒介動物であります。
◎高病原性鳥インフルエンザ
アジア・アフリカ、中東、ヨーロッパの家禽、野鳥に広く蔓延しており、死者を出しております。
~日本の現状~
日本では、オウム病、エキノコッカス症、レプトスピラ症、Q熱などの発生があります。
◎狂犬病
フィリピンで犬に咬まれ感染した人が日本帰国後に発症し、死亡。
◎オウム病
展示施設の従業員で集団発生
◎エキノコッカス症
キタキツネの糞で感染して20年後に発症
◎O-157(腸管出血性大腸菌感染症)
ふれあい動物施設に来場した人で集団発生
◎Q熱、パスツレラ症、猫ひっかき病、カプトサイノファーガ・カニモルサス感染症
イヌ・ネコがふつうに持っている病原体で過度の接触で感染することあり。
◎レプトスピラ症
感染ネズミの尿で田んぼや池、川が汚染されている場合や感染犬の尿にふれただけで感染することあり。宮崎県内では、多く発生。
◎サルモネラ症
ミドリガメから子供に感染し重症に。
~人と動物の共通感染症の予防~
人と動物の双方において、共通感染症を予防するためには、共通感染症についての正しい知識を身に付け、原因がどこにあるのか、どのように予防できるのかを知り、飼育環境の管理や動物の健康管理など日常生活で注意することが大切です。
そして、自らの感染のみならず、家族や近隣住民への感染を予防するための努力が求められています。
~日常生活で注意すること~
①1年に1回、犬の狂犬病ワクチンと9種混合ワクチン(3種類のレプトスピラ症の予防を含む)の接種を受けましょう。
②過剰なふれあいはひかえましょう。
③糞尿は速やかに処理しましょう。
④動物に触ったら必ず手を洗いましょう。
⑤動物の身の回りは清潔にしましょう。
⑥砂場や公園で遊んだら必ず手を洗いましょう。
⑦野生動物の家庭での飼育や野外での接触は避けましょう。
⑧ペットは定期検診を受け、日常の健康管理に注意し、病気を早めに見つけましょう。
⑨飼い主さんも体に不調を感じたら、早めに病院を受診しましょう。
~綾部動物病院での取り組み~
●病院・トリミングルーム・しつけ教室トレーニングルーム・ドッグラン等の清掃・消毒を徹底しております。
●トリミング・しつけ教室・ドッグランを利用する全てのワンちゃんに、狂犬病ワクチンの接種および9種混合ワクチン(※3種類のレプトスピラ症の予防を含むワクチン)の接種、ノミ・マダニの予防(フロントラインプラスの投与)を行っております。
●狂犬病ワクチン、9種混合ワクチン、ノミ・マダニ予防、定期的な健康診断などをお勧めしております。
※次回から、それぞれの動物由来感染症について、お話していこうと思います。
アレルギーで困ってませんか?
だんだん暖かくなって、快適な季節がやってきますね。
お花見を楽しみに待っている方もいるのではないでしょうか?
ですが、この時期に悩んでしまう人もいますよね・・・
『花粉症』
くしゃみが出たり、涙が止まらなかったり、鼻水も出て本当につらいですよね。
これは、免疫の過剰反応によっておこるアレルギー反応です。
この症状は、ワンちゃんやネコちゃんでも見られます。
※人間や動物の体には、『免疫』といって体内に入ってくる異物を
排除し体を守る働きがあります。
この免疫が過剰に反応を起こして異常がでることを、アレルギーといいます。
?
アレルギーといっても、それぞれの個体によって原因が違います。
【花粉だったり、ノミ・ダニだったり、食べ物だったり、昆虫だったり・・・。】
また、症状もさまざまです。
目 ; 結膜炎、涙、眼やに
鼻 ; 鼻水、くしゃみ
口 ; 嘔吐、下痢、口周りの皮膚炎
以上のような症状が見られます。?
これらの症状が長期的にみられる場合は、
診察をしてお薬の投与が必要になるかもしれません。
しかし、まれにみられる場合や短期的にみられる場合は
まずは、ワンちゃん・ネコちゃんが住んでいる環境を考えてあげましょう。
お家で出来るアレルギー対策をご紹介します。
①こまめにシャンプーをしましょう。
愛犬、愛猫の体についたさまざまなアレルゲンを取り除くために、
こまめにシャンプーをしましょう。
この時に、シャンプーも皮膚の状態にあったものを選びましょう!!
※皮膚に合わないシャンプーを使うと、それによって逆に皮膚を悪くしてしまいます。
当院で扱っているシャンプー剤です。
保湿効果のあるコンディショナーや皮膚に対して低刺激のシャンプー剤になります。
?
②掃除をしましょう。
ハウスダストや家庭に持ち込んだ花粉を取り除くため、こまめに掃除機をかけましょう。
室内に空気清浄機を置くことも有効です。
アレルゲンは、布団やカーテン、カーペット、畳などにつくことが多いので、
こちらの方も、十分気を付けておきましょう!!
?
③食事に気を付けましょう。
ペットのおやつ類のほかに、普段与えているガムなどで、
アレルギーを引き起こすこともあります。
いつもと違うものを与えて、症状が出た場合はすぐに取り除いてあげましょう。
お家で出来る事を紹介しましたが、それでも改善が見られない場合は
一度、獣医師による診察や血液検査をしてみては、いかがでしょうか?
綾部動物病院 赤江分院
綾部動物病院 赤江分院
~動物病院・しつけ教室・トリミング・ホテル~
明るく優しいスタッフが対応いたします。
〒880-0916
?宮崎県宮崎市大字恒久752-17
電話 0985-63-5060
FAX 0985-63-5033
________________________________
診療時間 ?? ? 月 ???火 水 木?? 金? ?? ?土? 日??? ?祝
9:00~12:00 ????〇 〇 X ?? ?〇 ? 〇 〇 ? 〇 X
14:00~18:00????〇 〇 ??? X ?? ?〇 ? 〇 △ ? △ X ? △5時まで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
駐車場あります(26台)
◎ 診療部門
~小動物の診療(犬・猫・ウサギ・ハムスターなど)~
医療設備
~ 内視鏡・CR(コンピューターX線)・超音波・入院室 ~
~ 待合室 ~
◎ しつけ部門
~ ワンワンスクール ドレミ ♪♪ ~
◎ トリミング部門
~ ペットサロン ABC ~
病院を利用される飼主さま一人一人、
わんちゃん・ねこちゃんなどの動物たち一頭一頭としっかり向き合い、
病気の治療・予防・トリミング・しつけなど、
各部門で誠心誠意努め、
地域に親しまれ、笑顔があふれる病院でありたいと思っております。
トリミングに来てくれたワンちゃん達 IN赤江分院
犬のしつけ 日中保育園~神宮本院~
犬のしつけ お泊り保育園の様子
チワワのあんずくん 飼い主さんのいない間お泊り保育に
来ました。
久しぶりのサンルーム!いっぱい犬達がいるよ!
周囲の状況確認が終わると・・・いつものあんずくん。
スタッフ犬のハナちゃん(プードル)にちょっかいを出し始めました。
ハナに怒られても・・・ふふん!といった様子・・・。
ちょっとテンションが上がり始めると・・・
ゴールデンのルカちゃんが止めようと仲裁に入ります。
ちょっとだけテンション落ちたかな??
ピースちゃん・ラブちゃんは以前のお泊りから崩れていないかな??
チェックのお泊りに来ました。
ピースちゃん ゴールデンのルカちゃんからのご挨拶にちょっぴり
緊張気味・・・。しかし、じっと我慢している事ができました!
ラブちゃん とにかくた・の・し・い~!!
天気の良い今日、お泊り犬・スタッフ犬共に楽しいふれあいが
できました♪♪
与苑 動物介在活動の様子
★4月3日(日曜日) 14時30分~15時30分★
ヨーキーのサクラちゃん 利用者さんに抱っこされて嬉しそう!
とても小さいワンちゃんなので、犬の苦手な利用者さんも少し
ずつ慣れる事ができてきました♪♪
プードルのベルちゃん 今日はフリフリの春らしいお洋服を
着ての活動参加です!スタッフさんからも利用者さんからも
人気物です(^^)
プードルのシャリーズちゃん オスワリをして利用者さんから
褒められました!毎回お母さんと一緒に楽しく参加してくれました♪♪
ゴールデンのユカちゃん 1番大きなワンちゃんです。
最初の頃はちょっぴり怖がられていたけど、今ではたくさんの
利用者さんが触ってくれます!
プードルのソラちゃん ソファーに座っている利用者さんと
一緒にリラックスタイム!
今回の活動も楽しく行う事ができました!
ボランティア部門より 糞便検査のお知らせ
3月末にお知らせいたしました件を再度お知らせ?致します。
次年度の介在教育活動に伴い、腸内細菌糞便検査を実施いたします。
詳しくは下記の内容をご覧くださいませ。?
●検査項目:サルモネラ・キャンピロバクター・O-157
●検査料金:3本 3000円
※1本・2本での受け入れは行えませんのでご了承くださいませ。
※検査キッドは料金をお支払いの際にお渡しいたします。
●検査希望の方:4月3日(日曜日) 15時までに
神宮本院 22-8584(極殿)までご連絡をお願い致します。
●検査キッドの回収:4月11日(月) 12時までに
神宮本院までお持ちくださいませ。
犬のしつけ 日中保育園 ~赤江分院~
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。