お知らせ
今回は、4頭のワンちゃん達を紹介します。
最初のお友達は、しつけでお泊り強化保育に来ているマロンちゃんです。まだまだやんちゃな子犬さんです。大きくなったら50kgぐらいにまで成長します。成長が楽しみですね。(バーニーズ・マウンテンドッグ)
チャッピーちゃんです。足先を触られるのがちょっと苦手です。シャンプーはおりこうさんにしています。(チワワ)
ぷりんちゃんです。シャンプーが苦手です。しつけシャンプーをしていた子です。今ではすごくおリこうさんになりました。(柴犬)
~ お知らせ ~
人獣共通感染症(人と犬) や 犬同士(犬と犬)の 感染症を防ぐために
当院では健康診断(無料)と便検査(315円)をしていただくようになりました。
病気の早期発見・早期治療のため、
また、皆様の健康管理のためにも、ご協力をお願いいたします。
犬のしつけ部門より
赤江の『わんわんスクール ドレミ♪♪』が
??????????????????????? 開園して3か月が経ちました。
神宮本院まで通っていたぴーすけちゃん・チャーリーちゃんは
なんと!!赤江分院から歩いて数分のところに住んでいました^^
現在赤江分院には、13頭の犬達が毎日保育園に通っています。
さらに、先月からパピー(子犬)の参加も増えました。
保育園に通園してくる子は毎日元気いっぱいなので
私共しつけスタッフも犬達に元気を貰うことができます☆
本当に、感謝しています。
さて、下記の画像を皆さんはどのように捉えますか?
?
・・・・?最近でのカウンセリングの中から気になる点を・・・・・
飼い主さんの悩みのひとつに、
うちの子『噛み付くんです』と相談を受けます。
噛み付くとなると次第に飼い主さんも触れなくなり、
薬を飲ませることも、治療することも難しくなり、手に負えなません。
噛み傷なんて日常茶飯・・・
小さいチワワ・ダックス・プードルから噛まれても
傷が治るのに時間がかかります。
大型犬から噛まれたら傷どころでは済まず、何針縫った・・・
もしくは、先日の福岡での事件のように
子供がかみ殺されてしまう事件・・・・
いやいや、大人も・・・・・
と言う事になるのです。
ここで重要な事は、飼い主さんが、愛犬から歯を当てられた時に
『どのくらいの噛み具合いを意識しているか』 により変わってきます。
噛み付きは、改善しない限り直りません。
放置しておくと、どんどん酷くなる一方です。
いつか、老いると直るだろうなんて・・・・
とんでもありません!!
幼く、可愛い時期こそが、いろいろな事を学び、犬が学習する時間です。
大切な時期です・・・・
取り返しのつかない事にならぬように・・・・・!!
遅くても
4か月前までには抑制・加減のできる・落ち着きのある犬に育てましょう。
5~6か月を過ぎると、完全に直す事は、困難になります。
上記の画像は正に、生後3か月のバーニーズがゴールデンより
噛みつきの抑制を遊びの中から学んでいるところです。
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
ミックス犬のリンちゃんを紹介します。
りんちゃんは今までにもお泊り強化保育の経験をしています。
今回は2泊3日で、犬同士の社会化トレーニングと、外で繋いだ時に
吠えが少し出てきたとの事でそこも強化の点です。(吠えに関しては
何に吠えているかをしっかり把握していないと問題は解決されません。)
今日は(土曜日)日中保育園がお休みなので、
半日シェパードのアンとの社会化トレーニングをしましたが、
アンを時々挑発しては、庭を走りまわるリンちゃんです。
1歳を過ぎたリンちゃんは、とてもタフで疲れを知りません!!
しかし、
それが、エスカレートし過ぎると・・・・・・
アンに叱られては!!ごめんなさい!・・・ごめんなさい! のポーズで
その場を回避する御銚子犬です!!
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
トリミングにきたお友達 ♪♪ in赤江分院V(^з^)ⅴ
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
犬のしつけ部門より フリースタイル開催!!
ドッグラン 開放・・・・・・!!
・・・・・・・・人も頑張っています・・・・・・・・
お家でのホームケアを・・・!!
11月に入り徐々に冷え込みが厳しくなる季節になってきました。
寒くなるとワンちゃんやネコちゃんが夏場より動きずらくなり飲水量の低下やトイレを我慢する傾向がみられます。飲水量が減ったりトイレを我慢すると、尿が濃縮され、いつもより膀胱に尿が溜まっている時間が長くなります。そうすると細菌感染や尿中に含まれるミネラルが結晶化し膀胱粘膜を傷つけ膀胱炎や尿石症、尿路結石をおこし、最悪の場合は尿毒症や腎不全を起こす可能性があります。
よって、冬場でも飲水量ができるだけ落ちない環境を整える必要があります。ワンちゃんネコちゃんが寝ているベットの近くに飲み水の器を置いたり水場の箇所を増やしてあげたり、また、お水が冷たいようならぬるめにお水を温めてみるなど工夫をしてみてください。また、ネコちゃんに限っては、トイレが汚れていると我慢してしまうのでいつもトイレを清潔にしてあげてください。
尿石症に関しては今与えているご飯も関係してくるのでご心配な方は当院に相談していただくか健康診断をかねて尿検査を受けていただくことをお奨めします。
※ 尿検査を受ける際には、注意事項がありますので
詳しくは、綾部動物病院 各グループにお尋ね下さい。
?????
??
大事な家族の一員である
動物たちの健康を管理できるのは
・・・・・・・ 飼い主さんです?・・・・・・・・・・
今年の冬は、
愛犬や愛猫の飲水量・尿の排泄量・回数・色等に注意して観てください。
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
ボランティア部門より
今日(11月12日)の15:20~16:20
宮崎西小学校の活動場所は 理科室 になります。
児童会室ではありませんので、ご注意ください。
ドッグラン 開放のお知らせ
今日は、7頭のワンちゃんを紹介します。
カットに来たラーナちゃんです。ふわふわな仕上がりになりました。(トイ・プードル)
短くすっきりカットのひなちゃんです。皮膚がピンク色しているのでピンク色の体に見えます。(マルチーズ)
カットに来たひめちゃんです。目がクリクリしていて可愛いです。(シーズー)
小太郎ちゃん・花ちゃんです。仲良しな二人は、いつでもハイテンション。いつも元気いっぱいです。(トイ・プードル)
体を短くしたコロちゃんです。長いお耳が似合ってます。(シーズー)
毎月シャンプーに来てくれるりくちゃんです。(柴犬)
今年もあと1ヶ月ちょっとになりました。年末に向けてトリミングのご予約を受け付けております。
早めのご予約をお願いいたします。
~ お知らせ ~
人獣共通感染症(人と犬) や 犬同士(犬と犬)の 感染症を防ぐために
11月1日より、健康診断(無料)と便検査(315円)をしていただくようになりました。
病気の早期発見・早期治療のため、
また、皆様の健康管理のためにも、ご協力をお願いいたします。
犬のしつけ 日中保育園の様子in赤江分院
最近、天気が悪く雨が続いて園外保育になかなか行けません。
しかし、赤江分院の”わんわんスクール”に来ている
保育園ワンコは、毎日元気いっぱいっ!!
最年少のトトちゃん(パピヨン)はみんなと遊ぶ事が大好きです★
トトちゃんより大きなユキちゃん(ビーグル)とも張り合って
遊びます!!
あんず君(チワワ)もソラ君(シュナウザー)も負けじとみんなの
輪の中に入って行きます!!
チャーリー君(コッカー)はクレートの中からみんなの様子を
見ています^^走っている犬や近くに来た犬にもあまり吠えなく
なりました\ ^ ^ /
ラッキー君(ダックス)とマロン君(プードル)はみんなの
遊びの様子を見ていますが、まだなかなか遊びの輪の中に
入れません。みんなと一緒にごほうびフードを食べながら
少しずつ慣れていけると嬉しいです(^^)-★
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
犬のしつけ お泊り強化保育のようす
野鳥を保護して思うこと
先月20日、病院にケガをした野鳥がつれてこられました。小学校の敷地内の側溝で飛べなくなっているのを小学生に保護されたのです。診察をしてみると、左翼が骨折しているようです。外固定をして、ケージに入れて様子をみることにしました。
? 保護された野鳥は、ハマシギ(チドリ目シギ科)という旅鳥で、全長は21cm、くちばしは黒く長く、やや下に曲がっており、脚は黒色です。夏と冬の羽の色が異なり、夏は上面が赤褐色で腹に黒色斑があり、、冬は上面が灰褐色で胸と腹は白色です。ユーラシア大陸と北アメリカ大陸北極圏で生まれ、冬は地中海、アフリカ大陸、中国東部、北アメリカ大陸南部などに渡って越冬します。日本では、8~10月、4~5月に、海岸や河口の砂浜、大河川や湖沼の砂泥地、干潟などで見られます。群れで生活し、数千羽の群れになることもあります。水辺を歩き回りながら、せわしなく泥の中や上の水生昆虫、ゴカイ類、甲殻類などをついばんで食べます。(こんな小さな体で北の大地からはるばる日本まで飛んでくるのには、感動します。)
保護されてから2週間が経過し、元気や食欲はあります。食事は、釣りの時にエサとして使われるオキアミです。だいぶ人の慣れてきて、オキアミを入れたガラスの器をケージの中に置くと、目の前で食べるようになりました。姿形も可愛いのですが、動きや表情もとても愛らしく、ずっと見ていても面白いです。あとは、骨折部位が癒合して、十分に飛行できるようになるのを待つばかりです。
私事ですが、幼い頃、よく大淀川で遊んでいて、ハマシギの足跡らしきものを見たことがあり、きっと大淀川にハマシギの仲間がいるだろうと、先日、大淀川の河川敷に行ってみました。すると、数百羽のマガモ、カルガモ、ダイサギなどに混じって、数十羽のハマシギがエサをついばんでいました。普段何気なく車で大淀川沿いを通り過ぎていましたが、こんな身近に、野鳥をはじめ、美しい自然が残っていることを大変嬉しく思いました。そして、これらの自然が永遠にこのままであるように、私たちは、自然を知り、自然に親しみ、自然を守っていく必要があることを改めて考えさせられました。みなさんにも、特に子供達には、自然の中でおおいに遊び、自然の大切さを知ってもらいたいと思います。
動物介在教育 1級 受講のお知らせ
ワンちゃんの豆知識!
こんにちは。
ワンちゃんやネコちゃんは元気にお過ごしでしょうか?
身近にいるワンちゃんですが、ここではワンちゃんの豆知識を紹介しょうと思います。
人と同じでワンちゃんにも五感があります。しかしわんちゃんの五感は人と違います。
①視覚について
昔は、ワンちゃんに色覚はないと言われてましたが、最近では、限定された色は知覚出来ることが明らかになりました。 ワンちゃんが色覚できる色は、黄緑色と紫色に反応します。 ワンちゃんは赤ー橙ー黄ー緑ーが一つの色に見え、青ー紫が一つの色に見えるといわれています。その他、ワンちゃんやネコちゃんは動くものによく反応します。動いていないものは、500mのほどの距離しか見分けられないの、動くものに関しては、850mのまでは識別できるといわれています。
② 嗅覚について
今は警察犬や災害救助犬、麻薬探知犬、検疫犬など、様々な分野でワンちゃんたちは活躍しています。ワンちゃんの嗅覚は人間の1000~1億倍といわれています。1000~1億と幅があリますが、ワンちゃんのも得意な分野と得意ではない分野があります。ワンちゃんやネコちゃんは、シトラス系の臭いはあまり好みません。
③味覚について
ワンちゃんは生まれつき、甘い味を好み、苦味をさける傾向があります。このみは食べ物に関しては、常に食べているのも影響されます。同じ種類のものばかり食べ続け、異なる食べ物を食べた経験が少ないワンちゃんだと、新しいものを拒否する傾向があります。ですが、食べないから、次々に様々なものをあげることは、あまり、よくありません。フードを選ぶときはよく、見て決めましょう。
④触覚について
なでられて気持ちがいい場所は、個体差もありますが、首の脇や耳の後ろ、前胸、お腹が気持ちいいと感じる場所です。 触られて苦手な場所は、頭のとっぺん、足の先、マズル、尾の先です。 なでる速度はゆっくりとなでて上げましょう。
⑤聴覚
ワンちゃんの聴覚のコミュニケーションは音の高さと長さの組み合わせです。 一般的の高く短く鋭い声は、恐怖や苦痛、欲求を表し、同じ高い声でも音が長くなると、遊びたいという気持ちをあらわします。基本的に音が長くなるほどワンちゃんの気持ちが強くなります。ワンちゃんやネコちゃんに声をかけるときは、ゆっくり落ち着いた声で呼びかけてあげましょう
ワンちゃんたちは、私達人間より声・音・物事に敏感に反応します。 小さいときから様々なことを経験させてあげましょう。
今週のお友達 8頭です。
ぴゅあちゃんです。少しドライヤーが苦手です。後は、すごくおりこうでした。(M・ダックスフント)
リッキーちゃんです。トリミング中は、台の上でおりこうにしています。(チワワ)
チャコちゃんです。シャンプーに来ました。水が苦手です。それでも最後まで頑張っています。(ミックス)
桜子ちゃんです。カットに来ました。とても小柄な子です。(シーズー)
茶々ちゃんです。セットコースに来ました。シャンプーが苦手です。その他、とてもおリこうさんです。(柴)
ピースちゃんです。シャンプーに来ました。ドライヤーの風がちょっぴり苦手です。(チワワ)
ナナちゃんです。カットに来ました。珍しい犬種です。お迎えが来るまで、じっと待っています。(ラサアプソ)
ぷりんちゃんです。シャンプーに来ました。少し前までは、シャンプーしつけをしていた子です。今では、すごいおりこうさんになりました。
わんわんスクールドレミ♪♪より
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
怖がりだけど、どんどん慣れて走りまわっているプードルのそらちゃん!!
とにかく・・・・落ち着きがありません・・・・・
跳び付きも・・・・
チワワの小雪ちゃんは、一度帰宅し10日ぶりです。
今回の目的は”犬と遊べる ・ 人に唸らない”です。
子犬の時期なら可能ですよ。
しかし時期をすぎると・・・
成犬でも出来ないことはありませんが難しいことも事実です。
小雪ちゃんは31日に初めて見知らぬ男性に唸りませんでした。
しかし、一度できたからOKとは限りません。これから何度も・・・・何度も・・・
練習・・・・練習・・・・れんしゅう・・・・
しかし、今やらなければ、これから先はもっと大変ですから!!
ピースちゃんは毎日がとても楽しそうです。
まだまだ、オーバーな面はありますが以前からすると成長しています。
吠えも落ち着きも少しずつ改善されています。
ダックスのピュアちゃんは3歳6か月の男の子です!!
家では吠えるらしいですがここでは、吠えがまだ出ません。
時間が少しかかります・・・・
排便・排尿はOKです!!
プードルの小次郎ちゃんも久しぶりです。
大型犬のゴールデンのゆかちゃんに挑んでいきます。
負けていません・・・・・
それを観ていた老犬のうめちゃん(14歳)が何度も止めに入って 一件落着 !!
賑やかなお泊り強化保育です・・・・
犬のしつけ部門より
今日の犬とのハイキングは雨のため延期です。
お薬の飲ませ方
国富小学校 動物介在教育の様子
11月のお知らせ

?
8月27日に開院して早や2か月が経ちました。
地域の皆様のご来院も多くなり、感謝申し上げます。
スタッフ一同、より一層の向上心を持ち
皆様にお役立てるようにしたいと存じます。
動物病院、ビューティーサロン、ワンワンスクールなど
総合的にお手伝いさせていただきます。
(駐車場は29台可能です。建物の裏にもあります。)
?
(診療部門より)
◎11月14日(土曜日) 16:30まで受付
17:00で診察終了(院内勉強会の為)
◎休診日について
・神宮本院 (水曜日) 3・4・11・18・23・25
・赤江分院 (水曜日 ????3・4・7・8・11・18・23・25
・大塚分院 (木曜日) ? 3・5・12・19・23・26
◎予防のお知らせ
・フィラリア予防の時期です。 12月までは投薬をしましょう。
?? ・ノミ・ダニの多い季節です。フロントラインをつけましょう。
・犬のしつけは、飼い始めたその日から行ないましょう。
(サロン部門より)
??
赤江分院の開院に際しまして、皆様には日頃の感謝の気持ちを込めまして
9月1日より~11月30日まで、 色々な???(お楽しみ)特典をご用意しております。
是非、この機会にご利用をお待ちしています。
ご予約は早めに。
?????????? ※ 12月の予約を受け付けています。(混み合いますのでお早めに)
??? ※ 神宮本院・赤江分院では通常のカットに加え、
月・土曜日のみ浅尾美幸(旧姓伊東)が応援カットにきます。
(ワンワンスクールより)
ドッグラン完成 利用開始!!(綾部動物病院 一般の方は来年より)
◎子犬の飼い方指導教室(5か月前まで・当院のお客様は無料)
・11月14日(土)14:00~15:00 (神宮本院にて)
・11月29日(日)15:00~16:00 (赤江分院にて)
◎犬のしつけ教室生徒募集
・プライベートレッスン 随時
=土曜日・日曜日については=
14:10~15:00 (プライベート)
15:10~16:00 (プライベート)
16:10~17:00 (プライベート)
・クラスレッスン 11月生徒募集中・12月生徒受付開始
=クラスレッスン日(土曜日・日曜日午前中のみ)=
(土曜日・日曜日の時間) 10:10~11:00 パピー クラス(1575円~) 11:10~12:00 ジュニアクラス(3150円~)
◎犬の保育園
・日中保育園 11月生徒募集中・12月生徒受付開始
11月2日(月)~開始
????※ 水曜日・祝日 はお休みいたします。
???????? ※ 赤江分院での保育園は開院記念と致しまして、今月も50%offです。
・お泊り保育・強化合宿保育 11月生徒募集中・12月生徒受付開始
・今月のパピー日曜日保育園 (要予約)
日時: 11月15日(日)10:00~12:00
場所: 綾部動物病院 赤江分院
対象: 生後5か月前までの子犬とその家族
?????????????????????料金: 3150円?????
・11月のスクール・保育園対象者レッスン (無料)
日にち 11月29日(日曜日)
時間 10:00~12:00
場所 平和台公園 (犬と一緒にハイキング)
集合場所 綾部動物病院 神宮本院 (9:30)
平和台アスレチック広場駐車場(9:50)
持参するもの 犬グッズ・弁当・水筒・敷物
・ドッグラン利用のご案内(スクール・保育園対象者) ~無料~
日にち 11月14日(土曜日)
時間 16:00~17:00
場所 綾部動物病院 神宮本院(ドッグラン)
◎カウンセリング (有料) 随時
30分 3150円~
60分 5250円~
※ 予約が必要になります。
お問い合わせ 22-8584(神宮本院)
63-5060(赤江分院)
(ボランティア部門より)
◎11月の動物介在教育活動予定
11月 9日(月)10:40~11:25国富小学校(たんぽぽ学級と一年生145名)
11月10日(火)19:00~20:00ボランティアミーティングと勉強会(犬と一緒に)
11月12日(木)10:15~11:15いずみ幼稚園
11月12日(木)15:20~16:20宮崎西小学校(宮崎大学三澤教授による授業)
11月16日(月)10:40~11:25国富小学校(宮崎大学三澤教授による授業)
11月19日(木)10:45~11:20檍北小学校(宮崎大学三澤教授による授業)
11月26日(木)15:20~16:20宮崎西小学校
◎ドッグラン利用のご案内 ~無料~
日にち 11月14日(土曜日)
時間 15:00~16:00
場所 綾部動物病院 神宮本院 ドッグラン
今回は、たくさんのワンちゃん達を紹介します。
今回は、10頭のワンちゃん達を紹介します。
最初の子は、 すずちゃんです。今回は、お尻のカットをしました。とても小柄な子です。(豆柴)
さくらちゃんです。とてもおリこうさんです。毎月来てくれます。(M・ダックスフント)
コロンちゃんです。セットコースに来てくれました。シャンプーもおりこうです。(M・ダックスフント)
きぃちゃんです。豆柴カットに来ました。目がクリクリしていて可愛いです。(ポメラニアン)
ルナちゃんです。今回は、体をすっきりカットにしました。リボンが似合います。(M・ダックスフント)
メイプルちゃんです。全身カットに来ました。写真写りバッチリです。(トイ・プードル)?
さくらちゃんとみるくちゃんです。姉妹犬です。とても小柄です。カット後の写真は、さくらちゃんです。(ビション・フリーゼ)
クララちゃんです。セットコースに来ました。いつもマリンちゃんと一緒に来るんですが、今体調不良でこれないので早く治って来てね。
(トリミングからのお知らせ)?
11月よりトリミングの前に健康診断(無料)と便検査(315円)をしていただくようになりました。
11月いっぱいまで、トリミングご利用のお客様に1000円の割引を行っております。この機会にぜひご利用下さい。
保育園の様子IN赤江分院
赤江分院のわんわんスクールに来ているワンコさん達は
毎日元気いっぱいです★★
保育園の中では、社会化トレーニングとして
神宮本院まで園外(車に乗って遠出)や病院周辺のお散歩を行っています。
交通量も多く、小さい車から大きいトラックの様子、消防車や救急車、
また、空港がすぐ傍にあるため、飛行機が飛んでいる
事にビックリする子や大きなエンジン音にビックリする子
もいます。
また、通行人の人に吠えてしまう子もいます。
このトレーニング法として、犬より先に周囲の状況に人が
気付き、犬が吠えない様に飼い主さんが犬に注意を引き付ける
事が重要です。
犬を見ながら周囲の状況も見ると言う事はとても
難しい事ですが頑張りましょう!
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。