綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916
TOP »お知らせ »

お知らせ

動物介在教育 *西池小学校* 

3月6日(月曜日)今年度最後の全頭活動です。
コロナ禍に於いて犬のお世話経験が不足していた児童ですが
回数を重ねるごとに上達してました。





ランス ファミリーありがとう! 

2月22日に天国へ逝った病院犬ルカちゃんへ

動物介在活動やドッグダンスを共にしたランスファミリーより
頂きました。ありがとうございます。

犬の保育園より

お泊まり強化保育園より

シュナウザーのハチ君です

動物介在教育 *宮崎南小学校*

3月9日(木曜日)ともちゃん授業の様子です
子供達の優しい気持ちが育まれています。





トリミングのお友達♪

 
●T・プードルのめいちゃん☆
●T・プードルのフェルくん☆
 
●M・ダックスのマロくん&ヨーキーのレアちゃん☆
 
●マルチーズのモコちゃん☆
●T・プードルの小春ちゃん☆
 
●T・プードルのまるこちゃん☆
●MIXのマルくん☆
 
●M・シュナのエヴァちゃん☆
●T・プードルのシンバちゃん☆
 
●柴犬のサスケくん☆
●M・ダックスのノナくん☆

●フレンチのはなちゃん☆
 
●T・プードルのモグくん&にこちゃん☆
 
●T・プードルのるんちゃん&MIXのまるちゃん☆
●MIXのてんちゃん☆

犬の保育園より


プードルのふく君 スピードを上げ走ったり、皆と一緒にオスワリ
練習にも進んで参加していますdogdiamond


プードルのティニーちゃん スタッフと一緒にふれあいタイムに
参加したり、オモチャ遊びも楽しみましたbaseballhappy01


柴犬のポン吉君 スタッフと一緒に障害物遊びにチャレンジnotes
褒めてもらってルンルン気分な様子でしたよhappy02

ヨーキーのクゥちゃん ゴールデンのともちゃん
日向ぼっこでお昼寝中catfacesleepy

柴犬の虎鉄君 みんなと一緒に歩いたり・障害物遊びにも
チャレンジsign01頑張って体を動かしましたwink

プードルの小太郎君 自分から遊びに誘っており、その後
スタッフの所へ報告へ来てくれましたhappy02heart04

プードルのランちゃん みんなと一緒に追いかけごっこを楽しみ
スタッフの所へ「撫でて~」とやって来てくれましたwinkshine

MIX犬のまる君 スタッフに名前を呼ばれると走ってこちらへ
やって来てくれ、お腹を見せて撫でて欲しいようでしたconfidentheart

プードルのショコラちゃん 犬達とのご挨拶も上手にできましたdog
集合写真はセンターで上手にオスワリできましたdelicious

少しづつ暖かくなって来ましたので水分補給もしっかり
行いましょうねjapanesetea

犬の保育園より

アニマルセラピー 国立 宮崎東病院

3月3日(木曜日)15:30~16:30 中庭にて

月曜日に続き、今週 2回目です。
児童も犬も、とてもいい関係の中 時間が過ぎました。
2月22日に天国逝ったゴールデンレトリバーのルカちゃん(13歳)、
先天性腎臓疾患のあるゴールデンレトリーバーともちゃん(7カ月)
の事を話し、相手の状態や相手をおもう気持ちなど自ら考えて判断し
行動するというテーマで今日のセラピーは行われました。
ゴールデンのともちゃん(7カ月)の疲れた様子を見て
抱いて車まで連れて行ったAくんです!(最後尾  右下)
【僕はともちゃんを抱ける力を付けないといけない】と言っていました。




犬の保育園より

犬の保育園より

アニマルセラピー 国立 宮崎東病院

動物介在教育 *宮崎南小学校* 

2月13日(月曜日)10:20~11:05

ともちゃん授業です!
1・ともちゃん来る前に教室の掃除
2・お世話
3・体重・体高・体長測定
4・触れ合いタイム





動物介在教育 *西池小学校* 

2月20日(月曜日)ともちゃん授業です!
1・体重測定、体高・体長測定をして算数の計算をしよう
2・ともちゃんとなかよくなろう


子犬の社会化 ラブラドール リアンちゃん 

生後2カ月(7㎏弱)大型犬なので抱っこできるときに社会化です。

宮崎大学腸内細菌検査のお知らせ

人獣共通感染症である カンピロバクター・サルモネラ・病原性大腸菌О-157の
腸内細菌検査を特別に宮崎大学農学部獣医学科に依頼しています。
 普段の定期便検査では検出が難しい菌です。
免疫力の弱いお子様やご高齢のご家族と暮らしているワンちゃんにはオススメです。
検査をご希望の方は、検査スティック・検査代を後日お知らせ致しますので
2月27日(月曜日)までにお申し込みください。

◎提出日時・・・3月6日(月)10時00分 神宮本院

◎申し込み先・・・神宮本院 TEL22-8584

犬の保育園より


柴犬のポンキチ君 スタッフと一緒に仲良くハードル遊びに
チャレンジしましたhappy01褒めてもらえると喜んでくれますheart

柴犬の虎鉄君 まったり・ゆったり派なので、空ちゃんの
オモチャを追いかける様子を見学しビックリな様でしたcoldsweats02sign03

柴犬の空ちゃん お気に入りのオモチャを軽やかに空中キャッチsign01
得意げな表情で再び投げてもらおうとオモチャを持ってきますtennis

ポメラニアンのくま子ちゃん 新しい保育園のお友達ですnew
小さな体で緊張していますが仲良くして下さいねcherryblossom

MIX犬のまる君 久しぶりの保育園で犬同士との再会の挨拶を
楽しんでいましたdogこんばんはグッスリ寝れるかなsleepy

プードルのドレミちゃん 静止画ですがカメラが追い付かず普段は
元気いっぱい猛ダッシュしておりエンジョイしていますhappy02notes

犬の保育園より

お泊まりチェック HACHI君 

6か月になったシュナウザーのハチ君です!
犬社会と吠えの確認でした。

動物介在教育 *宮崎南小学校* 

2月9日(木曜日)13:55~14:40 体育館にて

今年度最後の授業です。
コロナ禍の中、4月から2月までずっと活動できた事で
この動物介在教育が子供達に良い体感、体験となればと思っています。
今回参加できなかった介在教育犬13歳のゴールデンレトリバーのルカに
温かい言葉をたくさん頂きました。
ありがとう!







動物介在教育 *西池小学校* 

2月6日(月曜日)11:15~12:00 
1.挨拶
2.今日のメンバー紹介
3.お世話
4.担当犬と一緒に”だるまさんが止まった”運動
5.病気で参加できないルカちゃんのお話を聞く








動物介在教育は
犬達の今を生きる姿を通して
人と動物の関わり、人と人の関わり等幅広い授業に繋がります。
ルカちゃんのメッセージを皆さんに伝えられる様しっかり支えます。
みんな、ありがとう。



犬の保育園より

動物介在教育 *宮崎南小学校*

2月2日(木曜日)10:20~11:05 教室にて
ともちゃん授業です!
1.自己紹介(パンパン方式)
2.お世話
3.体重測定、体高や体長測定
4.かくれんぼ
5.感想発表


ともちゃんの気持ちをかんがえてみよう!
水のお代わり3回目です。
ここで、お座り・待って・アイコンタクトをしているAくん。

ともちゃん、体重増えましたね。
順調に育っています!

みんな、やりすぎ~      

くれんぼの意味が分からなかったともちゃんに
みんな優しく教えてくれてありがとう!

トリミングのお友達♪

 
●T・プードルのミールちゃん☆
●柴犬のサスケくん☆
 
●MIXのジャスくん☆
●T・プードルのメルくん☆
 
●パグのはなちゃん☆
●M・シュナのHACHIくん☆
 
●柴犬のコタロウくん☆
●T・プードルのももちゃん☆
 
●T・プードルのアールくん☆
●MIXのうぃるくん☆
 
●T・プードルのモカくん☆
●MIXのナナちゃん☆
 
●M・ダックスのレオンくん☆
●柴犬の空ちゃん☆
 
●ポメラニアンのポン太くん☆
●シーズーのヒメちゃん☆

プライベートレッスンより 

ななちゃんです!
健康チェックと歯磨き

動物介在教育 *西池小学校* 

1月30日(月曜日)11:15~12:00
ともちゃん授業です!
2班に分かれるため1班20分の授業です。
体重では小数点もありましたが高学年の児童が計算してくれました。




穏やかに過ごしている病院犬 ルカ

綾部動物病院のセラピードッグとして
沢山の小学校や病院等に行き多くの子供達や人々と共に生きています。
しつけ教室や犬の保育園では
他犬の教育犬として、病院診療では輸血犬として多くの命を救ったルカ!!
  
 


日常生活は ”いつも通り” を崩さないよう年末まで過ごせていましたが
今年1月よりスタッフの温かいケアのもと穏やかに生活しています。

13才のゴールデンレトリバー病院犬 ルカです。
昨年8月より左前足を患い骨肉腫の診断が下りました。
今月上旬は、病院からトレーニングルームまで自力で歩いて移動
できていましたが、現在は困難な状況で 薬の影響もある為か
横になって寝ている事が多くなりました。

歳を重ねシニア期に入った現在、幼少期から継続していた
「ペットシーツの上で排便・排泄をする」と言う事は、
飼い主側・犬側、双方にとても助かる事を実感しています。
思うように体を動かせなくなるシニア犬を排泄の度に屋外へ
連れて行き排泄を促す事はお互いに大変です。
痛みを伴う患いがある場合は、なおの事です!


高齢になった愛犬のハンドリング(どこでも触れる)や
トイレトレーニング(排便・排泄について)等、不安や心配な事は
スタッフに相談ください。一人で悩まず一緒に考えましょう。

犬の保育園より


MIX犬のてまりちゃん シュナウザーのココちゃん
意気投合した2頭はとってもパワフル元気いっぱいに遊んでいますhappy02sign03

柴犬の元気君 ジャックのゆいちゃんと一緒に追いかけごっこを
楽しめた様ですconfidentnotes


コーギーのコタロウ君 周囲の犬達が馴染みのある犬達ばかりで
落ち着いて過ごせた様ですねcherryblossomhappy01


ダックスのノア君 初めましてのお友達を見つけるとご挨拶は
必須なようですねeyeflair


MIX犬のタルタル君 ラン外の様子が気になって仕方がないsign01
ハードル遊びをして気を紛らわしましょうwink


綾部動物病院には毎年一月に宮崎神宮よりスタッフと動物達の
安全祈願とお清めのために宮崎神宮の神官様がいらっしゃいます。
見慣れない姿に犬達は驚いていましたが祈願は無事に出来ましたcoldsweats02sweat01

子犬の保育園より

ポメラニアンのくまこちゃんです。
行動範囲が広くなってきました。


健康診断キャンペーンのおしらせ


2/1~3/31  健康診断キャンペーン実施します!!

 最近ではヒトと同様に長寿の犬猫が増えてきましたその結果心臓病や慢性関節炎、悪性腫瘍(がん)など加齢に伴って増加する慢性疾患も増えてきています。これらの病気は健康診断を定期的に行うことにより、病気を早期発見し、進行を抑えることができる可能性があります。

 動物は人間のように言葉で症状を訴えることができません。あなたの愛犬・愛猫に潜む病気を見逃さないよう、定期的な健康診断を受けましょう。

基本検査内容(必要に応じてオプション項目あり)

身体検査(視診・聴診・触診)

便検査
尿検査
血液検査(血球検査・生化学検査7項目)
胸部・腹部レントゲン検査

キャンペーン価格(税込)
犬・猫 13750円

通常料金のおよそ15%割引です!

検査にはご予約が必要です。お電話でお問い合わせ下さい。

       神宮本院 0985(22)8584
       赤江分院 0985(63)5060
       大塚分院 0985(48)3906
先頭ページ前のページページ/168ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。