綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916
TOP »お知らせ »

お知らせ

子犬の保育園より

ミニュチュアダックスのおとちゃんです!!
悩みは
1・甘噛み
2・トイレ
3・吠えと唸り
4・とびつき
5・落ち着きがない


アニマルセラピー *野菊の里*

3月24日(金曜日)14:00~15:00 小林市 野菊の里にて

九州保健福祉大学にて
アニマルセラピーを受講している心理学専攻の学生も参加






九州保健福祉大学

今年度の授業終了しました。
休み時間を利用して担当犬とコミュニケーション中です。

アニマルセラピーを行うにあたり
犬との関係をつくり犬を知ることの重要さ、
健康面、衛生面、今の犬の状態など。

3月24日(金曜日)は授業は終了していますが
宮崎県小林市にある”野菊の里”にいきます。



動物介在教育 *宮崎南小学校* 

3月17日(金曜日)ともちゃん授業です





犬の保育園より


パグのタラオ君 久しぶりの保育園で大興奮sign03
ここぞとばかりに張り切ってスピードを上げ走っていましたsign04run

MIX犬のてまりちゃん 久しぶりの保育園でタラオ君同様ですsign03
もずくちゃんと猛ダッシュで追いかけごっこ楽しんだ様ですhappy02

チワワのあんず君 ハードルもしっかりと見て上手にクリア
できましたdiamond馴染みの犬達とも会い良い気分転換になったかなconfidentheart

チワワのココちゃん スタッフにかまってほしくてすり寄って
来てアピールしてくれ可愛い姿が見られましたhappy01heart02

コーギーのコタロウ君 落ちついている犬達とスタッフと一緒に
過ごしましたdog興奮せずに穏やかに過ごす事ができるかなsign02

プードルのショコラちゃん・プレジャー君 白×ネイビー柄の
春夏を先取りファッションで通園してくれましたcloverheart04

フレンチブルのぶる君 もずくちゃんが気になる様で周囲を
ウロウロ・・・遊びに誘うタイミングを伺ってるのかなdogcherry

ジャックのまる君 ダックスのもも太君と意気投合した様で
楽しく追いかけごっこができましたhappy02note

ジャックのななちゃん 周囲の犬達も気になるけれど、やっぱり
1番はお兄ちゃんのまる君な様ですhappy01clover

動物介在教育 *西池小学校* 

3月6日(月曜日)今年度最後の全頭活動です。
コロナ禍に於いて犬のお世話経験が不足していた児童ですが
回数を重ねるごとに上達してました。





ランス ファミリーありがとう! 

2月22日に天国へ逝った病院犬ルカちゃんへ

動物介在活動やドッグダンスを共にしたランスファミリーより
頂きました。ありがとうございます。

犬の保育園より

お泊まり強化保育園より

シュナウザーのハチ君です

動物介在教育 *宮崎南小学校*

3月9日(木曜日)ともちゃん授業の様子です
子供達の優しい気持ちが育まれています。





トリミングのお友達♪

 
●T・プードルのめいちゃん☆
●T・プードルのフェルくん☆
 
●M・ダックスのマロくん&ヨーキーのレアちゃん☆
 
●マルチーズのモコちゃん☆
●T・プードルの小春ちゃん☆
 
●T・プードルのまるこちゃん☆
●MIXのマルくん☆
 
●M・シュナのエヴァちゃん☆
●T・プードルのシンバちゃん☆
 
●柴犬のサスケくん☆
●M・ダックスのノナくん☆

●フレンチのはなちゃん☆
 
●T・プードルのモグくん&にこちゃん☆
 
●T・プードルのるんちゃん&MIXのまるちゃん☆
●MIXのてんちゃん☆

犬の保育園より


プードルのふく君 スピードを上げ走ったり、皆と一緒にオスワリ
練習にも進んで参加していますdogdiamond


プードルのティニーちゃん スタッフと一緒にふれあいタイムに
参加したり、オモチャ遊びも楽しみましたbaseballhappy01


柴犬のポン吉君 スタッフと一緒に障害物遊びにチャレンジnotes
褒めてもらってルンルン気分な様子でしたよhappy02

ヨーキーのクゥちゃん ゴールデンのともちゃん
日向ぼっこでお昼寝中catfacesleepy

柴犬の虎鉄君 みんなと一緒に歩いたり・障害物遊びにも
チャレンジsign01頑張って体を動かしましたwink

プードルの小太郎君 自分から遊びに誘っており、その後
スタッフの所へ報告へ来てくれましたhappy02heart04

プードルのランちゃん みんなと一緒に追いかけごっこを楽しみ
スタッフの所へ「撫でて~」とやって来てくれましたwinkshine

MIX犬のまる君 スタッフに名前を呼ばれると走ってこちらへ
やって来てくれ、お腹を見せて撫でて欲しいようでしたconfidentheart

プードルのショコラちゃん 犬達とのご挨拶も上手にできましたdog
集合写真はセンターで上手にオスワリできましたdelicious

少しづつ暖かくなって来ましたので水分補給もしっかり
行いましょうねjapanesetea

犬の保育園より

アニマルセラピー 国立 宮崎東病院

3月3日(木曜日)15:30~16:30 中庭にて

月曜日に続き、今週 2回目です。
児童も犬も、とてもいい関係の中 時間が過ぎました。
2月22日に天国逝ったゴールデンレトリバーのルカちゃん(13歳)、
先天性腎臓疾患のあるゴールデンレトリーバーともちゃん(7カ月)
の事を話し、相手の状態や相手をおもう気持ちなど自ら考えて判断し
行動するというテーマで今日のセラピーは行われました。
ゴールデンのともちゃん(7カ月)の疲れた様子を見て
抱いて車まで連れて行ったAくんです!(最後尾  右下)
【僕はともちゃんを抱ける力を付けないといけない】と言っていました。




犬の保育園より

犬の保育園より

アニマルセラピー 国立 宮崎東病院

動物介在教育 *宮崎南小学校* 

2月13日(月曜日)10:20~11:05

ともちゃん授業です!
1・ともちゃん来る前に教室の掃除
2・お世話
3・体重・体高・体長測定
4・触れ合いタイム





動物介在教育 *西池小学校* 

2月20日(月曜日)ともちゃん授業です!
1・体重測定、体高・体長測定をして算数の計算をしよう
2・ともちゃんとなかよくなろう


子犬の社会化 ラブラドール リアンちゃん 

生後2カ月(7㎏弱)大型犬なので抱っこできるときに社会化です。

病院犬ルカちゃん!ありがとう・・・

2月22日(水曜日)14:07 旅立ちました。
病院犬として大活躍のルカちゃんでした。
セラピードッグ、教育犬、輸血犬として
精一杯生ききる事を教えてくれたルカちゃんでした。
本当にありがとう。(13歳3カ月)


宮崎大学腸内細菌検査のお知らせ

人獣共通感染症である カンピロバクター・サルモネラ・病原性大腸菌О-157の
腸内細菌検査を特別に宮崎大学農学部獣医学科に依頼しています。
 普段の定期便検査では検出が難しい菌です。
免疫力の弱いお子様やご高齢のご家族と暮らしているワンちゃんにはオススメです。
検査をご希望の方は、検査スティック・検査代を後日お知らせ致しますので
2月27日(月曜日)までにお申し込みください。

◎提出日時・・・3月6日(月)10時00分 神宮本院

◎申し込み先・・・神宮本院 TEL22-8584

犬の保育園より


柴犬のポンキチ君 スタッフと一緒に仲良くハードル遊びに
チャレンジしましたhappy01褒めてもらえると喜んでくれますheart

柴犬の虎鉄君 まったり・ゆったり派なので、空ちゃんの
オモチャを追いかける様子を見学しビックリな様でしたcoldsweats02sign03

柴犬の空ちゃん お気に入りのオモチャを軽やかに空中キャッチsign01
得意げな表情で再び投げてもらおうとオモチャを持ってきますtennis

ポメラニアンのくま子ちゃん 新しい保育園のお友達ですnew
小さな体で緊張していますが仲良くして下さいねcherryblossom

MIX犬のまる君 久しぶりの保育園で犬同士との再会の挨拶を
楽しんでいましたdogこんばんはグッスリ寝れるかなsleepy

プードルのドレミちゃん 静止画ですがカメラが追い付かず普段は
元気いっぱい猛ダッシュしておりエンジョイしていますhappy02notes

犬の保育園より

病院犬より ルカの様子

お泊まりチェック HACHI君 

6か月になったシュナウザーのハチ君です!
犬社会と吠えの確認でした。

動物介在教育 *宮崎南小学校* 

2月9日(木曜日)13:55~14:40 体育館にて

今年度最後の授業です。
コロナ禍の中、4月から2月までずっと活動できた事で
この動物介在教育が子供達に良い体感、体験となればと思っています。
今回参加できなかった介在教育犬13歳のゴールデンレトリバーのルカに
温かい言葉をたくさん頂きました。
ありがとう!







動物介在教育 *西池小学校* 

2月6日(月曜日)11:15~12:00 
1.挨拶
2.今日のメンバー紹介
3.お世話
4.担当犬と一緒に”だるまさんが止まった”運動
5.病気で参加できないルカちゃんのお話を聞く








動物介在教育は
犬達の今を生きる姿を通して
人と動物の関わり、人と人の関わり等幅広い授業に繋がります。
ルカちゃんのメッセージを皆さんに伝えられる様しっかり支えます。
みんな、ありがとう。



犬の保育園より

動物介在教育 *宮崎南小学校*

2月2日(木曜日)10:20~11:05 教室にて
ともちゃん授業です!
1.自己紹介(パンパン方式)
2.お世話
3.体重測定、体高や体長測定
4.かくれんぼ
5.感想発表


ともちゃんの気持ちをかんがえてみよう!
水のお代わり3回目です。
ここで、お座り・待って・アイコンタクトをしているAくん。

ともちゃん、体重増えましたね。
順調に育っています!

みんな、やりすぎ~      

くれんぼの意味が分からなかったともちゃんに
みんな優しく教えてくれてありがとう!
先頭ページ前のページページ/152ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。