TOP »お知らせ »
お知らせ
子犬の保育園より
アニマルセラピー *野菊の里*
九州保健福祉大学
動物介在教育 *宮崎南小学校*
犬の保育園より


パグのタラオ君 久しぶりの保育園で大興奮

ここぞとばかりに張り切ってスピードを上げ走っていました




MIX犬のてまりちゃん 久しぶりの保育園でタラオ君同様です

もずくちゃんと猛ダッシュで追いかけごっこ楽しんだ様です



チワワのあんず君 ハードルもしっかりと見て上手にクリア
できました





チワワのココちゃん スタッフにかまってほしくてすり寄って
来てアピールしてくれ可愛い姿が見られました




コーギーのコタロウ君 落ちついている犬達とスタッフと一緒に
過ごしました




プードルのショコラちゃん・プレジャー君 白×ネイビー柄の
春夏を先取りファッションで通園してくれました




フレンチブルのぶる君 もずくちゃんが気になる様で周囲を
ウロウロ・・・遊びに誘うタイミングを伺ってるのかな




ジャックのまる君 ダックスのもも太君と意気投合した様で
楽しく追いかけごっこができました




ジャックのななちゃん 周囲の犬達も気になるけれど、やっぱり
1番はお兄ちゃんのまる君な様です


動物介在教育 *西池小学校*
ランス ファミリーありがとう!
犬の保育園より


一足早くにドッグランの桜が咲き始めています

呼んだらすぐに来てくれた子で桜と記念撮影しました

プードルのふく君 プードルの小太郎君


フレンチブルのうめこちゃん プードルのなつみちゃん


チワワのあんず君 プードルのソラちゃん
この2頭は今年15才と14才になりますので来年の桜も元気で
見れると良いね




シュナウザーのハチ君 ランに入る前から大興奮

時間が経ちようやく、写真の様に周囲に犬がいても落ち着いて
座れるまでになりました



プードルのドレミちゃん いろんな事に興味津々でとても活発

皆が集合している所に飛び入り参加でやって来ましたよ



MIX犬のもずくちゃん 長い脚の回転率を上げ猛スピードで
走っています




シュナウザーのココ君・ポアロ君 2頭で仲良くシュナ会を
開いていた様で仲良くお話ししていましたよ


お泊まり強化保育園より
動物介在教育 *宮崎南小学校*
トリミングのお友達♪
犬の保育園より


プードルのふく君 スピードを上げ走ったり、皆と一緒にオスワリ
練習にも進んで参加しています




プードルのティニーちゃん スタッフと一緒にふれあいタイムに
参加したり、オモチャ遊びも楽しみました




柴犬のポン吉君 スタッフと一緒に障害物遊びにチャレンジ

褒めてもらってルンルン気分な様子でしたよ



ヨーキーのクゥちゃん ゴールデンのともちゃん
日向ぼっこでお昼寝中




柴犬の虎鉄君 みんなと一緒に歩いたり・障害物遊びにも
チャレンジ




プードルの小太郎君 自分から遊びに誘っており、その後
スタッフの所へ報告へ来てくれました




プードルのランちゃん みんなと一緒に追いかけごっこを楽しみ
スタッフの所へ「撫でて~」とやって来てくれました




MIX犬のまる君 スタッフに名前を呼ばれると走ってこちらへ
やって来てくれ、お腹を見せて撫でて欲しいようでした




プードルのショコラちゃん 犬達とのご挨拶も上手にできました

集合写真はセンターで上手にオスワリできました



少しづつ暖かくなって来ましたので水分補給もしっかり
行いましょうね

犬の保育園より


ポメラニアンのくま子ちゃん 小さな体ですがとっても活発です

元気いっぱいランでの時間を楽しんでいる様です



ダックスのもも太君 シュナウザーのお友達ができたのかな

ハチ君とココ君と遊んでいましたよ



フレンチブルのいちごちゃん 他犬同士の遊びが気になる様子

少しづつ犬社会を学びましょう



フレンチブルのうめこちゃん 障害物遊びが楽しい様で
積極的にハードル・タイヤにチャレンジしています




MIX犬のタルタル君 ラン外の様子が気になりカメラ目線は
至難の業です




コーギーのコタロウ君 周囲の犬達の協力もありスタッフと一緒に
落ち着いて過ごす事ができました




柴犬の空ちゃん さすがの運動神経と意欲満々で障害物遊びも
スタッフと一緒に楽しくできました


アニマルセラピー 国立 宮崎東病院
犬の保育園より
犬の保育園より
アニマルセラピー 国立 宮崎東病院
動物介在教育 *宮崎南小学校*
動物介在教育 *西池小学校*
子犬の社会化 ラブラドール リアンちゃん
病院犬ルカちゃん!ありがとう・・・
宮崎大学腸内細菌検査のお知らせ
人獣共通感染症である カンピロバクター・サルモネラ・病原性大腸菌О-157の
腸内細菌検査を特別に宮崎大学農学部獣医学科に依頼しています。
普段の定期便検査では検出が難しい菌です。
免疫力の弱いお子様やご高齢のご家族と暮らしているワンちゃんにはオススメです。
検査をご希望の方は、検査スティック・検査代を後日お知らせ致しますので
2月27日(月曜日)までにお申し込みください。
◎提出日時・・・3月6日(月)10時00分 神宮本院
◎申し込み先・・・神宮本院 TEL22-8584
腸内細菌検査を特別に宮崎大学農学部獣医学科に依頼しています。
普段の定期便検査では検出が難しい菌です。
免疫力の弱いお子様やご高齢のご家族と暮らしているワンちゃんにはオススメです。
検査をご希望の方は、検査スティック・検査代を後日お知らせ致しますので
2月27日(月曜日)までにお申し込みください。
◎提出日時・・・3月6日(月)10時00分 神宮本院
◎申し込み先・・・神宮本院 TEL22-8584
犬の保育園より


柴犬のポンキチ君 スタッフと一緒に仲良くハードル遊びに
チャレンジしました




柴犬の虎鉄君 まったり・ゆったり派なので、空ちゃんの
オモチャを追いかける様子を見学しビックリな様でした




柴犬の空ちゃん お気に入りのオモチャを軽やかに空中キャッチ

得意げな表情で再び投げてもらおうとオモチャを持ってきます



ポメラニアンのくま子ちゃん 新しい保育園のお友達です

小さな体で緊張していますが仲良くして下さいね



MIX犬のまる君 久しぶりの保育園で犬同士との再会の挨拶を
楽しんでいました




プードルのドレミちゃん 静止画ですがカメラが追い付かず普段は
元気いっぱい猛ダッシュしておりエンジョイしています


犬の保育園より


ドアの出入りオスワリ・マテ・アイコンタクト上手にできるかな

自宅で練習を頑張っている様子がうかがえる子もいます



暖かい日中は各自各々のスタイルで日向ぼっこお昼寝の様子が
見られます


柴犬の虎鉄君は顎置きスタイル

MIX犬のあきちゃんはランの中央で横臥位スタイル



プードルのショコラちゃんは落ち着ける場所を選んでフセスタイル

フレンチブルのブル君は大胆に仰向けスタイル




ダックスのノア君 周囲の犬達へのにおいチェックは念入りに

スタッフへのご挨拶も欠かさず来てくれます



MIX犬のもずくちゃん 久しぶりの保育園でスタッフと一緒に
障害物遊びにチャレンジしましたよ




プードルのチョコちゃん 今年15才になります

15才に見えないくらいシャキシャキ歩いていますよ



プードルのルパン君 皆と一緒に並んでオスワリ・アイコンタクト
チャレンジしました




MIX犬のタルタル君 見慣れない人に気になって仕方がなく
ラン外の様子を念入りにチェックしている様です


病院犬より ルカの様子
お泊まりチェック HACHI君
動物介在教育 *宮崎南小学校*
動物介在教育 *西池小学校*
2月6日(月曜日)11:15~12:00
1.挨拶
2.今日のメンバー紹介
3.お世話
4.担当犬と一緒に”だるまさんが止まった”運動
5.病気で参加できないルカちゃんのお話を聞く














動物介在教育は
犬達の今を生きる姿を通して
人と動物の関わり、人と人の関わり等幅広い授業に繋がります。
ルカちゃんのメッセージを皆さんに伝えられる様しっかり支えます。
みんな、ありがとう。
1.挨拶
2.今日のメンバー紹介
3.お世話
4.担当犬と一緒に”だるまさんが止まった”運動
5.病気で参加できないルカちゃんのお話を聞く














動物介在教育は
犬達の今を生きる姿を通して
人と動物の関わり、人と人の関わり等幅広い授業に繋がります。
ルカちゃんのメッセージを皆さんに伝えられる様しっかり支えます。
みんな、ありがとう。
犬の保育園より


ドアの出入りオスワリ・マテ・アイコンタクトお家でも
練習頑張って下さいね




プードルのランちゃん お友達とまったり過ごす事が最近の
お気に入りな様です




フレンチブルのうめこちゃん 名前を呼ばれるとこちらへ戻って
来てくれました





ポメラニアンのポンタ君 どんな時でもカメラ目線はバッチリ

良い表情で撮れましたね




パグのタラオ君 みんなと一緒に落ち着いてオスワリができました

アイコンタクトも姿勢もバッチリですね




ダックスのレオン君 プードルのティニーちゃん
皆と仲良くオスワリで記念撮影が撮れました




ダックスのもも太君 とにかく誰かと遊びたい

毎回、元気いっぱいな姿を見せてくれます

動物介在教育 *宮崎南小学校*
2月2日(木曜日)10:20~11:05 教室にて
ともちゃん授業です!
1.自己紹介(パンパン方式)
2.お世話
3.体重測定、体高や体長測定
4.かくれんぼ
5.感想発表




ともちゃんの気持ちをかんがえてみよう!
水のお代わり3回目です。
ここで、お座り・待って・アイコンタクトをしているAくん。


ともちゃん、体重増えましたね。
順調に育っています!


みんな、やりすぎ~


かくれんぼの意味が分からなかったともちゃんに
みんな優しく教えてくれてありがとう!
ともちゃん授業です!
1.自己紹介(パンパン方式)
2.お世話
3.体重測定、体高や体長測定
4.かくれんぼ
5.感想発表




ともちゃんの気持ちをかんがえてみよう!
水のお代わり3回目です。
ここで、お座り・待って・アイコンタクトをしているAくん。


ともちゃん、体重増えましたね。
順調に育っています!


みんな、やりすぎ~


かくれんぼの意味が分からなかったともちゃんに
みんな優しく教えてくれてありがとう!
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。