綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916
TOP »お知らせ »ボランティア活動

ボランティア活動

アニマルセラピー 小林市*野菊の里* 

7月28日(金曜日)14:00~15:00






動物介在教育 *西池小学校*

7月3日(月曜日)11:15~12:00 体育館にて










動物介在教育 *宮崎南小学校* 

6月30日(金曜日)








動物介在教育 *西池小学校*

6月5日(月曜日)11:15~12:00
今年度初めての支援学級全体授業です。

今日の学習のめあて
・約束の確認
・犬の触り方
・放れた犬の対処法
・お世話の仕方を知る







日付けが2019年1月1日になっちる画像がありますが2023年6月5日です。

動物介在教育より *宮崎南小学校

6月1日(木曜日)
〇挨拶をしよう
〇触り方を知ろう





アニマルセラピー *国立 宮崎東病院*

5月29日(月曜日)国立東病院にて
きょうは日陰を求めて児童も犬も過ごしました。
風があったので大丈夫でしたが次回からはお部屋での活動になります。




アニマルセラピー 小林市*野菊の里* 

5月26日(金曜日)14:00~15:00 野菊の里広場






動物介在教育 *西池小学校*

5月22日(月曜日)
〇挨拶をしよう
〇触り方を知ろう
〇離れた犬の対処法を知ろう






動物介在教育 *宮崎南小学校* 

5月18日(木曜日)
〇挨拶の仕方を学ぼう。
〇お世話の仕方を確認しよう



動物介在教育 *宮崎南小学校* 

5月15日(月曜日)犬の触り方と放れた犬の対処法について学習しました




アニマルセラピー *国立東病院*

4月24日(月曜日)
今回初めてのセラピー体験授業の児童が多かったです。





動物介在教育 *西池小学校*

3月20日(月曜日)ともちゃん授業です。

=ともちゃんと遊ぼう=
・ともちゃんのお世話をする。
・紙飛行機の折り方を先生に習い飛ばして
 ともちゃんがキャッチする。




動物介在教育 *宮崎南小学校*

3月17日(金曜日)ともちゃん授業です




アニマルセラピー *野菊の里*

3月24日(金曜日)14:00~15:00 小林市 野菊の里にて

九州保健福祉大学にて
アニマルセラピーを受講している心理学専攻の学生も参加






動物介在教育 *宮崎南小学校* 

3月17日(金曜日)ともちゃん授業です





動物介在教育 *西池小学校* 

3月6日(月曜日)今年度最後の全頭活動です。
コロナ禍に於いて犬のお世話経験が不足していた児童ですが
回数を重ねるごとに上達してました。





動物介在教育 *宮崎南小学校*

3月9日(木曜日)ともちゃん授業の様子です
子供達の優しい気持ちが育まれています。





アニマルセラピー 国立 宮崎東病院

3月3日(木曜日)15:30~16:30 中庭にて

月曜日に続き、今週 2回目です。
児童も犬も、とてもいい関係の中 時間が過ぎました。
2月22日に天国逝ったゴールデンレトリバーのルカちゃん(13歳)、
先天性腎臓疾患のあるゴールデンレトリーバーともちゃん(7カ月)
の事を話し、相手の状態や相手をおもう気持ちなど自ら考えて判断し
行動するというテーマで今日のセラピーは行われました。
ゴールデンのともちゃん(7カ月)の疲れた様子を見て
抱いて車まで連れて行ったAくんです!(最後尾  右下)
【僕はともちゃんを抱ける力を付けないといけない】と言っていました。




アニマルセラピー 国立 宮崎東病院

動物介在教育 *宮崎南小学校* 

2月13日(月曜日)10:20~11:05

ともちゃん授業です!
1・ともちゃん来る前に教室の掃除
2・お世話
3・体重・体高・体長測定
4・触れ合いタイム





動物介在教育 *西池小学校* 

2月20日(月曜日)ともちゃん授業です!
1・体重測定、体高・体長測定をして算数の計算をしよう
2・ともちゃんとなかよくなろう


動物介在教育 *宮崎南小学校* 

2月9日(木曜日)13:55~14:40 体育館にて

今年度最後の授業です。
コロナ禍の中、4月から2月までずっと活動できた事で
この動物介在教育が子供達に良い体感、体験となればと思っています。
今回参加できなかった介在教育犬13歳のゴールデンレトリバーのルカに
温かい言葉をたくさん頂きました。
ありがとう!







動物介在教育 *西池小学校* 

2月6日(月曜日)11:15~12:00 
1.挨拶
2.今日のメンバー紹介
3.お世話
4.担当犬と一緒に”だるまさんが止まった”運動
5.病気で参加できないルカちゃんのお話を聞く








動物介在教育は
犬達の今を生きる姿を通して
人と動物の関わり、人と人の関わり等幅広い授業に繋がります。
ルカちゃんのメッセージを皆さんに伝えられる様しっかり支えます。
みんな、ありがとう。



動物介在教育 *宮崎南小学校*

2月2日(木曜日)10:20~11:05 教室にて
ともちゃん授業です!
1.自己紹介(パンパン方式)
2.お世話
3.体重測定、体高や体長測定
4.かくれんぼ
5.感想発表


ともちゃんの気持ちをかんがえてみよう!
水のお代わり3回目です。
ここで、お座り・待って・アイコンタクトをしているAくん。

ともちゃん、体重増えましたね。
順調に育っています!

みんな、やりすぎ~      

くれんぼの意味が分からなかったともちゃんに
みんな優しく教えてくれてありがとう!

動物介在教育 *西池小学校* 

1月30日(月曜日)11:15~12:00
ともちゃん授業です!
2班に分かれるため1班20分の授業です。
体重では小数点もありましたが高学年の児童が計算してくれました。




動物介在教育 *西池小学校*

1月16日(月曜日)11:15~12:00 プレイルームにて









動物介在教育  *宮崎南小学校* 

1月12日(木曜日)12:55~14:40 体育館にて





動物介在教育 *宮崎南小学校* 

12月23日(金曜日)10:10~11:00
ともちゃん授業です。
パピーからジュニアに向かうともちゃんです。
ともちゃんについて知ろう!
1・体重測定
2・体高や体側を計ろう
3・触れあってみよう









動物介在教育 *西池小学校* 

12月19日(月曜日)11:15~12:00
ともちゃんと仲良くなろう
1・お世話
2・散歩
3・遊び






動物介在教育 *西池小学校* 

12月12日(月曜日)10:10~10:55 
子犬のともちゃんの事を知ろう
1・自己紹介
2・体重測定
3.好きな遊び




ページ/31ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。