ボランティア活動
動物介在教育活動より *宮崎南小学校*
動物介在教育活動より *西池小学校*
アニマルセラピー *国立東病院*
動物介在活動より*野菊の里*
動物介在教育活動より*宮崎南小学校*
アニマルセラピー *国立東病院*
動物介在教育活動より*宮崎南小学校*
動物介在教育活動より*宮崎南小学校*
12月16日 宮崎南小学校 支援クラスの活動の様子です。
担当犬のお世話を済ませ、天気も良かったので渡り廊下で
お散歩にチャレンジしました。
リードの持ち方、担当犬への声掛けも優しく行ってくれていました。
最後には、アイコンタクトを行い犬達へフードを食べさせてもらいました。
フードをもらい犬達は大喜びでした!
アニマルセラピー *国立東病院*
動物介在教育活動より*宮崎南小学校*
動物介在教育活動より*宮崎南小学校*
動物介在教育活動より*西池小学校*
動物介在教育活動より*宮崎南小学校 支援クラス*
11月15日 宮崎南小学校 支援クラス 活動の様子です。
各担当犬をペアのお友達同士で協力してお世話を行いました。
ゴールデン アヤちゃんは子犬なのでまだまだやんちゃ盛りで
お世話・お散歩も一苦労していた様で、先生達の気持ちが
少し分かった様でした。
久しぶりのお散歩も譲り合い上手にできましたね!
動物介在活動より*野菊の里の様子*
動物介在活動より*国立東病院の様子*
動物介在教育活動より*宮崎南小学校*
動物介在教育より*西池小学校の様子*
動物介在教育活動より*宮崎南小学校 支援クラス*
動物介在教育活動より*延岡南小学校*
動物介在教育活動より*延岡南小学校*
動物介在教育活動より*延岡南小学校*
9月10日 延岡南小学校よりご依頼があり行ってきました。
初日は延岡保健所の方にご協力いただき手洗いの仕方・大切さに
ついて学びました。犬から人・人から犬へも病気を移さない為にも
動物介在教育活動を始めるにあたり手洗い指導は1回目に行います。
動物介在教育活動より*宮崎南小学校*
9月20日 宮崎南小学校 通級クラスの活動の様子です。
アイコンタクトにチャレンジしました。
無言で行うと犬達も「?」となりますので、「そう!お利口ね!」
と褒めて声をかける事を意識して再チャレンジしました。
動物介在活動より*野菊の里*
動物介在教育活動より*宮崎南小学校*
9月6日 宮崎南小学校 通級クラスの活動の様子です。
この日は、延岡の大学の先生と学生さんが見学に来られました。
初めて活動に参加する児童もいましたが、先輩児童とペアを組み
お世話・アイコンタクトにチャレンジしました。
動物介在教育活動より*西池小学校*
動物介在活動より*国立東病院*
動物介在活動より*野菊の里*
動物介在活動より *国立東病院*
動物介在教育*宮崎南小学校*
6月24日 宮崎南小学校 通級クラスの活動の様子です。
この日は、ワンちゃんの触り方・放れた犬に出会った時の
対応の仕方について学びました。
初めての犬やスタッフに最初は緊張しているお友達もいましたが
授業が進むにつれ積極的に犬達と関わったりスタッフとも犬を
通して会話する事ができていました。
動物介在教育 *宮崎南小学校*
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。