綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916

2011年7月 投稿記事一覧

犬のしつけ~川遊びに行ってきました~

????????????????02350.JPG  



         さあ!! 始まり~



?img_8806.JPG01360.JPG



 7月31日(日曜日) しつけ教室の飼い主さん・ワンちゃんを



対象に綾南川へ川遊びに行って来ました♪♪



  今回は前回を違ってランスちゃんファミリーと



リュウ太・あゆちゃんファミリーの所から大きなテントを



準備して頂きました! ありがとうございます!!



img_8808.JPG00260.JPG



川へ入る前に飼い主さんの準備体操~♪♪



  そして、危険な物は落ちていないかな??みんなでゴミ拾い!



????????????????????



img_8811.JPGimg_8812.JPG



         



さぁ!愛犬と一緒に川へ!! っとその前に・・・



ルパンちゃん・ロワちゃん・ななちゃん・ランスちゃんのパパ衆が



川の下見へ・・・。 『ちょっぴり冷たいかな??!』



可愛い愛犬への気配りステキですね(*^^*)♪



         03837.JPG



        みんな!! 子どもにかえってGO!!



                                                                                



img_8815.JPGimg_8824.JPG



サクラちゃん(ダックス) 大好きなボールと一緒に川遊び♪♪



 泳いでいる時も大好きなボールは離さずしっかりくわえていました!



img_8819.JPGimg_8820.JPG



メルちゃん(プードル) 初めてママとおばあちゃまとの川遊び!



ママの前で上手に泳げる事ができました(^^) とぉっても嬉しそう♪



img_8835.JPGimg_8836.JPG



ななちゃん(柴犬) さすがななちゃん!泳ぐ柴犬です!!



 ななちゃんパパも慣れた手つきで誘導しています。



img_8830.JPGimg_8834.JPG



パールちゃん(MIX) ママとお姉ちゃん2人と参加しました!



 こけない様に気を付けて~!!必死にしがみ付くパールちゃん・・・。



飼い主さんを頼っています。 前回の川遊びに比べ余裕が出てきた



みたいです♪♪



img_8842.JPGimg_8884.JPG



さくらちゃん(MIX) 最初はためらっていたママもパールちゃんの



 ママを見習って深い所まで入ってきました☆☆



さくらちゃん上手に泳げていますよ!! お姉ちゃんも新しい



お友達が出来て楽しかったね♪♪



img_8825.JPGimg_8840.JPG



ロワちゃん(チワワ) パパとの参加です♪♪



 最初に泳ぎ方を習って・・・手の支えなしで泳げたロワちゃん!



 パパも嬉しそうでした(^^)♪ 記念の写真いっぱい撮っていました♪



img_8866.JPGimg_8869.JPG



エルちゃん(プードル) パールママ・さくらママを見習って・・・



 深いポイントまで入ってきてくれました~!!



さぁエルちゃん泳ぎの特訓です!!お姉ちゃんの見守る中・・・



手の支えなしでも上手に泳げました☆  頑張ったね!!



img_8833.JPGimg_8832.JPG



りひとちゃん(シュナウザー) 初川遊びのりひとくん!!



 休憩を入れながら川泳ぎ頑張りました!飼い主さん同士



いぬ友(パパ編)ができた様子です♪♪



img_8858.JPGimg_8855.JPG



ランスちゃん(ダックス) 前回と見違えるほど上手に泳げて



 いました!! お家での特訓の成果でしょうか??!



 余裕な表情で川泳ぎを楽しむ事ができました(^^)♪



img_8888.JPGimg_8818.JPG



レオちゃん(プードル) ファミリーみんなで参加してくれました!



 全く怖がる様子もなくママと一緒に川の中へ入ってくレオちゃん。



さすがですね!



img_8837.JPGimg_8848.JPG



『レオちゃんに浮き輪を貸してあげる!』お姉ちゃんから貸して



もらったよ♪♪  一方、お兄ちゃんはパパと一緒に泳ぎ方の



練習をしていました!



img_8845.JPGimg_8881.JPG



ハナちゃん(ゴールデン) ゴールデンの川遊び・・・絵になりますね♪



 とても幸せそうなパパとママ・・・。



『楽しかったよ~!』とハナちゃん記念撮影☆☆



img_8873.JPGimg_8868.JPG



ユカちゃんがルカちゃんに泳ぎ方の特訓をしています。



お互いのリードを持って・・・。『あたしに付いてきなさい』とユカちゃん。



頑張れルカちゃん!!



img_8891.JPGimg_8893.JPG



   アウトドアのことなら、バッチリ!!



            とても頼りにしています~



                    ランスちゃんのパパ!!



img_8876.JPGimg_8880.JPG



 ルパンちゃんのパパ・ママ!!



      美味しいおやつありがとうございました。



                                                                                    



 ななちゃんのママの椅子お借りしたままでしたね。



               ママありがとう!!



img_8898.JPGimg_8882.JPG



?? りひとくんのパパ・ママ初参加お疲れさまでした!!



                                                                                  



  はなちゃんのパパ・ママから・・・



     次回はセブンちゃんも来れるといいな~ だって・・・・



                                                                                    



    今回も、とても楽しい川あそびでした!!



                                                                                     



     みなさ~ん、今夜はゆっくり身体を休めてくださいね。



          わんちゃんの体調管理も 宜しくお願いしま~す。



                                                                                    



    ※ 次回は、9月4日(日曜日)を予定しています。

宮崎西小学校 動物介在教育の様子~

img_8190.JPGimg_8189.JPG



?     ☆7月7日(木曜日) 15時20分~16時20分☆



今日は真早流弁護士による法律のお話です。 



 法律ってなんで必要なのかな?



 弁護士のお仕事ってどんな事があるのかな?



               などいろんなお話をして頂きました。



img_8188.JPGimg_8191.JPG



  異国文化の人が同じ地域で生活していると言葉が繋がら



なかったり、共通のルールがないと困りますよね。



その約束をお互いに守るように定めることが必要です。



しかし、中には裁判を起こさなくても『ごめんなさい』で済む事も



たくさんあります。



img_8192.JPGimg_8197.JPG



法律の中には『動物愛護法』と言う動物を守るための法律が



ある事を教えてくれました。



 犬や猫などの動物を飼ったら責任を持って飼育を行い



ましょう。しかし、その犬や猫にご飯をあげない人がいます。



 人間は成長してやがて独立をしますが、ペットは一生人間が



管理して飼育していかなければなりません。



img_8199.JPGimg_8201.JPG



どうやったら弁護士になれるのかな??



 小学校・中学校・高等学校・大学と進み、その後弁護士になるために



専門的な勉強を数年間しなくてはなりません。そして、国家試験に合格し



資格が取得できます。



 しかし、どの仕事も共通している事ですが大変な事と同じ分だけ



楽しい事・嬉しかった事が返ってきます。



img_8202.JPGimg_8204.JPG



最後に質問タイム♪♪



  どのお友達もとても勉強になったみたいですね(^^)☆



  真早流弁護士のとても楽しいお話を聞けて先生やボランティアさんも



楽しく勉強する事ができました。



  ありがとう ございました!!

ボランティア部門より  国富小学校介在教育 MRT宮崎放送にて

????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????



02952.JPG03154.JPG03745.JPG04250.JPG



  7月29日(金曜日) 9:30~11:00 プールにて



 プールでのわんわん学習の様子がMRT放送にて来週(8月2日、火曜日)18:15~ の予定です。



  時間のある方は是非ご覧ください。

トリミングに来てくれたワンちゃん達 赤江分院

p7230540.JPG?????? p7230545.JPG



最初のお友達は、マロンちゃんです。(バーニーズ)



今回は、セットコースをしました。



マロンちゃんはトリミング中は、台から飛び降りる事もなくがんばっています。



 



次のお友達は、ユカちゃんです。(G.レトリーバー)



今回は、シャンプーコースをしました。



保育園で川遊びに行ったのできちんと川の汚れを落とすためにシャンプーしました。



p7240546.JPG



次のお友達は、リキちゃんです。(チワワ)



今回は、セットコース+お尻カットをしました。



とてもおりこうにしてました。

犬のしつけ 園外保育の様子 ~赤江分院~

00141.JPG



☆マロンちゃん(バーニーズ・マウンテン・ドッグ)



マロンちゃんは1年ぶりの川遊びです。



気持ち良さそうに泳いでいました。



00374.JPG00462.JPG



☆さくらちゃん(ミックス)



さくらちゃんは生まれて初めての川遊びです。



最初は水の中に入るのをためらっていましたが、



すいすい泳いでいました。



00969.JPG01165.JPG



☆ベルちゃん(トイ・プードル)



ベルちゃんは久しぶりの川遊びです。



始めのうちは岸に向かって泳いでいましたが、



慣れてくると、スイスイ泳ぎを楽しんでいました。



01359.JPG



☆こてつちゃん(マルチーズ)



こてつちゃんは初めての川遊びです。



とても初めてとは思えないくらい



「こてつちゃん!」と名前を呼ぶと、



くるっと



泳いで来てくれました。



01550.JPG01653.JPG



☆はるちゃん(豆柴)



はるちゃんは今年、2回目の川遊びです。



前回は水を怖がるため慣れる練習でしたが、今日は川の中へ・・・・



始めは、すぐ陸に上がろうとしていましたが、



徐々に、泳ぎをマスターしつつあります。



次回は、バッチリできるといいですね。



今日は、とても頑張りました。



01762.JPG



☆ななちゃん(柴)



ななちゃんは、今年2回目の川遊びです。



前回よりGOOD!!

犬のしつけ~神宮・赤江合同保育園の様子~

img_8780.JPGimg_8784.JPG



モモちゃん(豆柴)大きい犬に囲まれても上手にオスワリができました。



パールが落ち着いています!! えらいね!!



img_8785.JPGimg_8786.JPG



エルちゃん(プードル) 大きい犬とご挨拶をしました。



 緊張していたのは最初だけ・・・??!



慣れてくると・・・『あたしの方が強いのよ』



img_8787.JPGimg_8788.JPG



ロワちゃん(チワワ) 犬社会勉強中のワンちゃんです。



 挨拶にも時間があるんだよ。



 しつこすぎると遊んでくれないよ。



img_8789.JPGimg_8791.JPG



ジョンちゃん(ヨーキー)・ハルちゃん(豆柴)



 一緒にお泊りをしていたこの2頭『久しぶり~!!』



ピノちゃん(プードル) 初めての人からでもご褒美が



                         食べれました!



img_8795.JPGimg_8793.JPG



みんなで一緒にオスワリをしたよ(^^)

犬のしつけ~パールちゃんお泊り強化のその後~

img_8769.JPGimg_8768.JPG



 お泊り以前のパールちゃんは、犬を見ると大興奮でした。



約3週間のお泊り強化保育園の結果、犬を見ても



落ち着いていれる事が少しずつできる様になりました。



  今回、2頭のゴールデンのユカちゃん・ルカちゃんの遊ぶ様子を



サークルの中から見学です。



img_8770.JPGimg_8764.JPG



自分より大きな犬を見てもフセて落ち着いている事ができています!!



   スゴイね!!  パールちゃん!!



img_8772.JPGimg_8773.JPG



 次は、レベルを上げてサークルの外から見学です。



パールちゃんの動きを制限していますが、落ち着いていれています!



img_8771.JPGimg_8778.JPG



リードを緩めると・・・まだまだ興奮してしまう事がありますが



落ち着きを取り戻すとルカちゃんと一緒にオスワリができました♪♪



  待ての指示で、待つことを学習しています。



img_8776.JPGimg_8779.JPG



凄い!!   『マテ』 もずいぶんできる様になりました!



    アイコンタクトもバッチリです!!



 今は頭を撫でられる事にならすトレーニングを行っています。



少しずつ成長しているパールちゃん!これからも頑張って下さい☆

犬のしつけ保育園~川遊びに行って来ました♪

 ★保育園生を対象に園外保育 川遊びに行ってきました★



保育園以外の環境でのクレートトレーニング・車での移動・・・



                  おりこうさんにできるかな??!



そして・・・川遊び・泳ぎ方をマスターできるかな??



img_8668.JPGimg_8671.JPG



今回2回目の川遊び モモちゃん(豆柴)



 最初はためらいつつも泳ぎ方頑張りましたよ(^^)♪♪



 “泳げる豆柴”目指しましょう!!



img_8675.JPGimg_8678.JPG



約1年ぶりの川遊び モカちゃん(プードル)



 久しぶり~な川遊びでしたが平気に川の中へ入ってきました。



 ボディーボードでは意外な一面が見れました☆



img_8681.JPGimg_8738.JPG



今年初めての川遊び チョコちゃん(コーギー)



   足のリハビリ頑張りました♪



                疲れた時はボードの上で一休み♪♪



img_8683.JPGimg_8684.JPG



初めての川遊びでドキドキ エルちゃん(プードル)



  体を支えてあげながら手・足の動かし方をトレーニングしました。



  次回の川遊びはママ・お姉ちゃんと参加して下さいね!



img_8689.JPGimg_8693.JPG



初めての川遊びなんだけど・・・ ラブちゃん(ダックス)



 クレートを勢い良く出てきたラブちゃん・・・ひるむ事なく川の中へ



 とても優雅に泳いでいました!!



img_8699.JPGimg_8698.JPG



またまた初めての川遊び ロワちゃん(チワワ)



 ラブちゃんと同じく初日で上手に泳ぐ事ができました!



 次は、パパ・ママと一緒に来ようね♪



img_8704.JPGimg_8702.JPG



2回目の川遊び モカちゃん(プードル)



 前回と比べ少し余裕がある様子・・・!



  たくさん泳ぎ川遊びの後はぐっすりでした☆



img_8703.JPGimg_8749.JPG



初めての川遊び ピースちゃん(MIX)



 上手に泳ぐラブちゃんを見ていざ! 川の中へ!!



 泳ぎ方頑張りました~♪♪   川遊びの後も元気な2人



 初めての環境でクレートトレーニング少しずつ慣れていきましょう。



img_8707.JPGimg_8715.JPG



小さい体で頑張りました ジョンちゃん(ヨーキー)



 最初は浅瀬で水に慣らしました。慣れてくると・・・



            上手に泳げる様になりました~!!



img_8750.JPGimg_8713.JPG



川の中へ見事な飛び込みを披露してくれた パールちゃん(MIX)



  何だか足が着かないけど・・・ と疑問を感じながらも頑張った



  川泳ぎ。 上手に泳げるようになりました!



img_8717.JPGimg_8723.JPG



お久しぶりな川遊び ジャスちゃん(MIX)



 最初はパニックだったジャスちゃんも、泳ぎ方の復習をして



 いくうちに思い出したのか、上手に泳げました(^^)☆



img_8720.JPGimg_8721.JPG



深いところで泳ぎ方頑張りました サクラちゃん(ダックス)



 足がつかないと分かると、必死な顔で泳いでいるサクラちゃん。



 足が着くと一安心!?



img_8727.JPGimg_8726.JPG



自分から川の中に入ってきた レオちゃん(プードル)



 2回目の川遊びでしたが、自分から川の中へ入ってくる事が



 できました。お友達と一緒に泳ぎ方頑張りました!!



img_8744.JPGimg_8742.JPG



ココはどこ~!? メルちゃん(プードル)



 水に足がつかるとビックリなメルちゃん動けなくなってしまいました。



 ボードの上からみんなの泳ぎを見学! 



img_8745.JPGimg_8746.JPG



川遊びの前は元気な犬達でしたが、川遊びの後・帰りの車の中



ではぐっすり眠っていました。



img_8747.JPGimg_8748.JPG



 7月31日(日) 10時から飼い主さん参加型の川遊びを



 行います。 是非、お越し下さいませ。



  ※トリミングを希望される方は早めに予約をお願いいたします。



  《集合場所》



    ・9時15分 神宮本院



    ・10時    綾南川



  《準備物》



   ・トイレグッツ(ペットシーツ・キッチンペーパー・ビニール袋)



   ・首輪・リード(ロングリード 又は 2本リード)



   ・水に浮くおもちゃ



   ・バスタオル(犬用・人用)



   ・人用のお弁当・お水



   ・休憩を取れる椅子など・・・



 《注意点》



   ・人、犬の熱中症対策をお願い致します。



    前日の体調管理もお願い致します。



   ・足場が滑りやすくなっていますのでウォーターシューズを



    履いて来る事をオススメ致します。

定期健診について

あっという間に梅雨が終わり



日差しが強い季節がやってきました。



熱中症や日射病、夏バテには十分気をつけてくださいね!!



  p1200352.JPG14511.JPG



さて、皆さんは定期的に『健康診断』をしていますか?



「いつも通り元気だから、病院にいかなくても・・・・」



と、思われている方もいらっしゃると思います。



 



実は・・・



普段とは変わらなくても、目に見えないところで体調をくずしていることもあります。



動物達は、弱い部分をなかなか見せてくれません。



症状が出始めた時には、病気が進行していたり、



入院をして治療を集中的にしなくては!ということもあります。



 img_6595.JPGimg_6594.JPG



そんなことにならないためにも、定期的に健診を行う必要があります。



定期的に健診を行うことで、病気の早期発見につながります。



万が一病気になった時にも、愛犬・愛猫の普段の健康状態が分かっていれば、



診察をする際に、比較する事が出来ます。



これは、個体差で健康状態の状態が全然違うからです。



例えば・・・・?血液検査をした場合に



【ある子では正常範囲の数値でも、別の子では異常な数値になることもあります。】



  ?



また、動物達にとって1年は人間の4年に相当します。



年に1回は健診を行っていても動物達にとっては4年に1回の健診になるわけです。



なので、人間と一緒で年に1回健診を行う場合は、『3ヶ月に1回』する必要があります。



 



一般的に行う健診は『体重・体温、便検査、聴診、視診、触診』です。



 



その他で、より詳しく健康状態を調べたい時には・・・・



 ?img_4724.JPGdscn4448.JPG



血液検査⇒貧血や、腎臓・肝臓、血糖値、感染の有無などを調べることができます



エコー検査⇒子宮蓄膿症や心臓疾患などを調べることができます



レントゲン検査⇒骨折や肺の異常、呼吸器の疾患などを調べることができます



 ?



これらの検査は、普段の生活の中では見れない体の中の病気を調べることができます。



 



ワンちゃんの場合は、3~5月にしてもらうフィラリアの検査も大切な検査です。



宮崎は、全国的に暖かい地域なので、蚊の発生も多くなります。



まだ、検査をされていない場合は、早めに行いましょう。



?フィラリアの検査は、血液で調べます。



なので、一緒に内臓の数値もみておくと何度も採血をしなくて済みますので



ワンちゃんの負担が少なくなります。



 dscn4463.JPG15111.JPG



ネコちゃんの場合は、腎臓の病気が多いですので



血液検査をすることで、病気の早期発見になるかもしれません。



早めに病気が分かっていると、



病気を治す治療方法も、選ぶ事ができます。



しかし、病気が進んでしまうと、入院や手術、処置などをする事になるかもしれません。



 2011_0212_161850-dscn4503.JPG2011_0212_162145-dscn4511.JPG



気になることがあったら、そのままにせず病院で診察してくださいね。

ボランティア部門より お知らせです





                                                                                        



05915.JPG1488.JPG1069.JPG



  ~ 国富小学校のわんわん学習について ~



      水泳学習  ?プールにて



  7月29日(金曜日) 9:30~11:30です。



  ボランティア犬の体調管理をお願い致します。

ページ/4ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。