綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916

2011年7月 投稿記事一覧

国富小学校 物介在活動の様子

img_8484.JPGimg_8488.JPG



7月11日(木曜日) 13時05分 教室にて



             宮崎大学農学部 三澤教授 授業



?                                                                                



  今回の三澤先生の授業は・・・こぉんな物を使った実験をします!



  (ヨーグルト・牛乳)



img_8491.JPGimg_8495.JPG



 どんな事するのかな!? みんなワクワク・ドキドキ♪♪



img_8497.JPGimg_8510.JPG



そして、手の形をした検査キッドを使って手のばい菌検査をします!



 チョコちゃん(コーギー) 『あのヨーグルト美味しそうだな・・・。』



img_8517.JPGimg_8519.JPG



 まずは手のばい菌検査から! 手洗い前の手で検査キッドに



手を押し付けます。 普段の手洗いはバッチリかな・・・??



img_8520.JPGimg_8521.JPG



     次に手を洗いその後のばい菌数を調べます。



img_8526.JPGimg_8527.JPG



いったん席に着き手洗いの確認です。



  まず、水で手を濡らし・石鹸をつけ・手の平を洗い・手の甲



指の間(親指も忘れずに)・爪の間・手首・・・。



?                     『みんなどおですか??』



img_8532.JPGimg_8534.JPG



おまけに、教室の空気とサクラちゃんの足も検査をしてみました。



img_8536.JPGimg_8538.JPG



 手がきれいになったところでヨーグルト・牛乳を使って



ヨーグルトを作る実験をしました。 スプーン1杯のヨーグルトを



牛乳の中に入れ再び蓋をします。



  これを人肌の温度に1日暖めます。楽しみはお預けです。



img_8540.JPGimg_8542.JPG



 余ったヨーグルトの行方は・・・



  ボランティア犬のお腹の中へ・・・。 チョコちゃんとっても嬉しそう♪

宮崎西小学校 動物介在教育活動の様子

img_8648.JPGimg_8656.JPG



 7月14日(木曜日) 15時20分~16時20分



                                                                                       



今回は、” 犬のしつけ ”についてのお話しです。



 最初に犬のしつけのビデオを見て犬への接し方を比較しました。



  *『キャンキャン』『クンクン』『ワンワン』鳴いている犬の元へ



   行ってもよかったかな??  これは、吠えを強化してしまいます。



  *人の食べ物を欲しがるからと言って何でもあげてよかったかな??



   可愛くても・家族でも犬は人間ではありません。必要な栄養素も



   全く違うのです。 欲しがるものを何でもあげてしまうと将来肥満犬に



   なってしまうかも・・・!? 肥満は万病の元です!



  *人のベッドで一緒に寝てもよかったかな??



   ず~っと飼い主さんと一緒だと入院の時・ホテルの時などで預ける際など



   飼い主さんと離れる事ができなくなるかもしれません。 また、飼い主さんとの



   上下関係がしっかりできていない場合は犬が勘違いしてしまう可能性も



   ありますよ。



   それから、犬の健康管理もしっかりしてないと人獣共通感染症は怖いよ!!



img_8654.JPGimg_8657.JPG  



なんで “しつけ” って必要なのかな??



   ①犬が一生幸せであるために・・・



     噛み付く犬・吠える犬・落ち着きがない・トイレが上手く出来ないなど



       周囲の人から可愛がってもらえるかな??(診察ができないよ!!)



   ②飼い主も一生幸せであるために・・・



     犬を飼うことによって飼い主も幸せに暮らせます。



     しかし・・・噛み付く犬・吠える犬など問題行動の犬の場合は、



     犬がストレスの原因となり悩んでいる飼い主さんの多い事・・・。



   ③周囲に迷惑をかけないために・・・



     ご近所など周囲の人々に迷惑をかけてはいけません。



     自分の事だけではなく周囲の人達の気持ちになって考えましょう。







最後に、放れた犬に出会った時の対処法を学びました。



 学校の帰り道・・・など放れた犬に会った事はよくある話しですね。



????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????



  放れた犬に出会ったら・・・



   *電柱になろう!・・・電柱には足がないね(走って逃げません)



               電柱には目がないね(犬をじ~っと見ません)



               電柱には口がないね(大声をあげません)



               電柱には手がないね(犬を触ったり・手をひらひら



               しません・手にお菓子を持っていたら投げ捨てて



               下さい。)



   *だんご虫になろう・・・転んでしまった時、お腹をお空に向けて倒れないで!



                お腹には心臓・内臓など大切な臓器がいっぱい!!



                 お腹は地面に向けようね。







 いつか実際に放れた犬に出合った時、今回の学習が生かされると良いですね。

国富小学校 動物介在教育活動の様子

7月11日(月曜日)13:05~14:10



05732.JPG08127.JPG



今日は宮崎大学から三澤先生がいらっしゃいました。



今回のめあては「三澤先生のお話しをよく聞こう」でした。



06325.JPG06527.JPG



06236.JPG07126.JPG



滅菌したシャーレに空気中の細菌を集めます。



みんなで60秒数えました。



また、さくらちゃんの足裏の細菌も取りました。



05929.JPG06929.JPG



手形の培養地に片方の手を押します。



洗う前、手洗った後の細菌を採取しました。



07613.JPG07717.JPG



牛乳の中にヨーグルトを1さじ入れ、37℃でまる1日保管します。



そうすると・・・・



液体だった牛乳が固まり、ヨーグルトになるんだって!?



全ての結果は明日です。



                   お楽しみに♪



                                                                                      



08522.JPG08619.JPG



その後、長野県から降旗信子さんをお招きし、パネルシアターを鑑賞しました。



08819.JPG08921.JPG



ポ~ケットの中にはビスケットが1つ、2つ、3つetc・・・



        09222.JPG



     バッグの中には何が入っているかな?



        09312.JPG



あいうえお王国という物語も聞きました。



登場人物の名前や場所の名称が面白かったです。



09421.JPG09516.JPG



池から飛び上がった魚がトラにくっつきました。



すると、帽子に変身。



他にもマスクやマフラーなどになりました。

国富小学校 動物介在教育の様子

?                                                                                    



    7月8日(金曜日)10:00~12:30



    ???????????   今日は " ?病院見学 "



img_8219.JPGimg_8216.JPG



     まずは、 ”トリマーさんのお仕事 ”体験



      体全身を濡らし、シャンプーします。



       img_8224.JPG



きらいに体を洗い終わった後は、バスタオルで十分に拭きます。



img_8232.JPGimg_8229.JPG



img_8245.JPGimg_8254.JPG



        それから、ドライヤーで乾かします。



img_8263.JPGimg_8261.JPG



????????????????? 次に、飼主さんになって " 診察 "



         待合室では静かに待ちましょう。



            他の患者さんの迷惑になります。



img_8270.JPGimg_8276.JPG



            ” 受付の仕方 ”



             〇飼主氏名



             〇犬の名前



      を受付順番表に記入し、診察の欄に丸を囲みます。



img_8283.JPGimg_8284.JPG



       犬を診察台の上に乗せ、体重を測ります。



        img_8288.JPG



       獣医師さんの仕事も体験しました。



img_8293.JPGimg_8295.JPG



           ” 健康診断の様子 ”



             〇視診



             〇聴診



             〇触診



img_8300.JPGimg_8304.JPG



img_8306.JPGimg_8312.JPG



          ?  最後は ” しつけ ”



             〇名前呼び



             〇おいで



             〇無言のオスワリ



             〇アイコンタクト



                 などの練習をしました。







img_8317.JPGimg_8320.JPG



         犬を触った後は、手を洗います。



img_8322.JPGimg_8326.JPG







img_8329.JPGimg_8327.JPG



               ~ランチタイム~



img_8332.JPGimg_8333.JPG



             ~ふれあいタイム~



img_8334.JPGimg_8335.JPG



   ~ 動物病院 ~ 徒歩 ~ バス ~ 学校

宮崎南小学校 動物介在教育の様子

7月11日(月曜日)11:30~12:15



今日は長野県から降旗信子さんをお招きし、パネルシアターを鑑賞しました。



03937.JPG04053.JPG



?         あはははは・・・



           ほっほっほ・・・



                 笑い方も人それぞれ。



                                                                                      



       違うからといっていじめたりしないで!!



                   それも一つの個性です。



                           尊重してあげましょう!



       04147.JPG



           とっても、元気!!



04435.JPG04532.JPG



            欲しいものは”グー”



              要らないものは”パー”をつくります。



?                                                                                      



           お菓子は好きだから”グー”



               ヘビは怖いから”パー”



       04743.JPG



        あいうえお王国という物語も聞きました。



        あいうえおうさま(王様)



        かきくけこうしゃく(公爵)



        さしすせそうりょ(僧侶)



        たちつてとう(塔)



        はひふへほう(砲)



        なにぬねのはら(野原)



        まみむめも(メモ)



        らりるれろう(牢)



        わいうえおうじ(王子)



                言葉遊びおもしろいね♪



      05233.JPG



   魚が帽子やマスク、腹巻、マフラーになりました。



05336.JPG05425.JPG



   「玉ネギを食べたら辛かったよ~、え~ん」



      05541.JPG



         最後は、 跳んでったバナナを歌いました。



                                                                                   



    降旗さん、今日は楽しい授業ありがとうございました。



                        また、宮崎に遊びに来てくださいね。

宮崎西小学校 飼育委員会より うさぎの授業

img_4876.JPGimg_4875.JPG



         6月23日(木) 15時20分~



 宮崎西小学校 飼育委員会のウサギさん授業2日目です。



img_4882.JPGimg_4886.JPG



前半は宮崎市保健所の先生による手洗い指導です。



目で見る範囲ではみんなキレイな手をしているけど・・・



目に見えないばい菌はいったいどのくらいいるのでしょうか??



img_4888.JPGimg_4890.JPG



まずは、スライドを見ながら手洗いの手順をおさらいです。



みんな正しい手の洗い方ができているかな??



img_4893.JPGimg_4898.JPG



  洗い残しをしやすい指と指の間もしっかりと洗おうね♪♪



img_4896.JPGimg_4897.JPG



         手首も忘れずに洗いましょう!



img_4902.JPGimg_4901.JPG



             実際に手を洗います。



img_4900.JPGimg_4903.JPG



      しっかり手を洗えたか後でチェックします!!



img_4913.JPGimg_4909.JPG



手を洗ったら“手洗いチェッカー”と言う液体を手に塗ります。



img_4917.JPGimg_4918.JPG



       さぁこのボックスの中に手を入れてみよう!



img_4922.JPGimg_4923.JPG



すると・・・光に反射して手についている洗い残した箇所が



光って見えます。  きちんと洗ったつもりでも・・・



こぉんなに手にはばい菌がついているんですね!



img_4935.JPGimg_4928.JPG



次は石鹸で手を洗い終わった後に消毒をつけての再チェックです。



img_4929.JPGimg_4933.JPG



石鹸のみと消毒までした手洗いではばい菌の数は歴然!!



img_4948.JPGimg_4947.JPG



手がキレイになった所でウサギさんの抱っこを行いました。



動物から人へ病気を移さない。また、人から動物へ病気を



うつさない事も大切です。



img_4951.JPGimg_4952.JPG



ウサギの抱っこの仕方を再度先生から教えてもらいます。



不安定な抱っこほどウサギは不安になってしまいます。



自信のある抱っこで、また体全体をしっかり包み込みましょう♪



img_4966.JPGimg_4968.JPG



女の子チームと男の子チームに分かれて抱っこの練習です♪♪



img_4963.JPGimg_4964.JPG



女の子チームに負けないくらいウサギの抱っこが上手だった



男の子チーム(^^)



??????????????????? img_4967.JPG



抱っこしている人以外のお友達は手は出しません。



いろんな人が手を出して触ってしまうとウサギはとぉっても疲れて



しまいます。



img_4971.JPGimg_4972.JPG



飼育委員会のウサギさん授業を2回にわたって行いましたが



ウサギの事・手洗いの重要性・・・分かったかな??



これから1年間ウサギのお世話お願いします!

トリミングに来てくれたワンちゃん達 赤江分院

p6270513.JPG????? p6250510.JPG



最初のお友達はシャリーズちゃんです。(T.プードル)



シャリーズちゃんは、月に1回カットに来てくれます。



普段は、とても元気ですがトリミング中は、とてもおりこうにしています。



  



次のお友達は、さくらちゃんです。(コーギー)



さくらちゃんは、セットコースに来てくれました。



ドライヤーがまだ少し苦手です。



p7090516.JPG????? p7020498.JPG



次のお友達は、キャラメルちゃんです。(M.ダックス)



キャラメルちゃんは、初めてのカットコースでした。



すごく緊張していました。



 



次のお友達は、あおいちゃんです。(チワワ)



あおいちゃんは、セットコースに来てくれました。



いつもおりこうさんにしています。



p7020504.JPG????? p7090514.JPG



次のお友達は、アルちゃんです。(M.シュナウザー)



アルちゃんは、夏に向けて体を短くカットしました。



トリミングが苦手だったアルちゃんも今は、嫌がらなくなりました。



 



最後のお友達は、がっちゃんです。(チワワ)



がっちゃんは、今回始めてのカットをしました。



これで今年の夏は、涼しくすごせるね。

犬のしつけ お泊り保育園の様子

img_8365.JPGimg_8366.JPG



今日は以前お泊り保育園に来ていたジルちゃんが



2泊3日のチェックにやってきました♪♪ 小さい犬が近づいてきても



以前ほど怒りません。 しかし・・・大きな犬が近づいて来ると・・・



「来ないで~!!」  少しづつ慣れていきましょう。



img_8371.JPGimg_8372.JPG



終わりの方ではフセて周囲の犬の動きをみる事ができました。



img_8378.JPGimg_8380.JPG



ジョンちゃん(ヨーキー) 最初の頃と比べてオスワリが上手に



できる様になりました。 記念にハイ!チーズ♪



img_8381.JPGimg_8382.JPG



ルカちゃん(大)・ハナちゃん(中)・ジョンちゃん(小)



キレイに並んでいました。

犬のしつけ ~川遊びに行って来ました♪~

img_8385.JPGimg_8386.JPG



 ★2011年7月10日(日) 綾南川にて 川遊び★



最高のロケーションでの川遊び スタートです!!



img_8390.JPGimg_8387.JPG



       まずは、飼い主さんのストレッチ運動♪ 



 手首・足首を十分に! それと・・・熱中症・日焼け対策できて



                            いますか~??



img_8392.JPGimg_8424.JPG



今回は初めて川遊びに参加する子がほとんど!



          さっそく、泳ぎ方のトレーニング開始です!!



☆トップバッターはレオくん(プードル)



  先生とお母さんと泳ぎ方のトレーングを頑張ると・・・



img_8425.JPGimg_8399.JPG



手の支えなしでも上手に泳ぐ事ができました!



初めての川遊びでしたが上手に泳ぐ事ができたレオくんに



                             拍手喝采!!



img_8401.JPGimg_8402.JPG



☆ななちゃん(柴犬)



 パパと泳ぎ方トレーニングに挑戦です!



              初めは手で体を支えてあげながら・・・



img_8403.JPGimg_8434.JPG



大好きなママの元へ優雅に泳いで行く事ができました♪♪



 後輩のはるちゃん(豆柴)のお手本ですね!



img_8417.JPGimg_8435.JPG



☆豆柴チームのモモちゃん・ふくちゃんも参加してくれました♪♪



初めての川ですが・・・怖がらずに川の中へ入ってこれました!



img_8428.JPGimg_8427.JPG



モモちゃん小さい体で上手に泳げました(^^)



モモちゃんパパ嬉しそう♪♪



img_8407.JPGimg_8416.JPG



☆モカちゃん(プードル) 



  まだ6ヶ月の子犬ちゃんですが・・・キレイに泳ぎ方をマスターする



事ができました(^^)



img_8408.JPGimg_8412.JPG



頑張ったモカちゃんの元へランスちゃんとパパが駆けつけて



                              くれました♪♪



img_8440.JPGimg_8461.JPG



一方ランスちゃん 自前のボートにお姉ちゃんと優雅な川遊び



ができました♪♪



img_8471.JPGimg_8469.JPG



最後には、お姉ちゃん・パパが見守る中・・・泳ぎ方頑張り



ました~!! お疲れ様ランスちゃん!しっかり休んでね☆



img_8449.JPGimg_8455.JPG



あゆちゃん自前のボディーボードでくつろぐあゆちゃんと



必死にボードにしがみつくソラちゃん・・・。



はるちゃん(豆柴) もチャレンジしました~(^^)♪



img_8437.JPGimg_8418.JPG



サクラちゃん(ダックス) 大好きなボール遊びをしました♪



img_8405.JPGimg_8472.JPG



ボールを追いかけドコまでも~♪♪ 怖がる事なくとぉっても



                       楽しそうにしていました。



img_8477.JPGimg_8476.JPG



    今回参加できなかった、飼い主さんとワンちゃん!



     今年の夏の思い出を川遊びで作りませんか??



 ※ 次回は7月31日(日曜日)を予定しています



                     ♪ 詳細はスタッフまで♪

犬のしつけ部門より 川遊びのお知らせ

次回の ~川遊びは7月31日(日曜日)です~?



日にち  7月31日(日曜日)  



時間   10:00~12:00



      (神宮本院 9:10集合



              9:20出発)



      現地集合は10時です



場所   綾南川



対象犬  当院のしつけ生徒犬、保育園犬、OB犬



参加費用  無料



持参するもの 犬グッズ(必要な物はすべて)、ロングリード



         飲み物、おにぎり(人用)、日よけ



※ 各自、自己責任に於いての参加となりますので、衛生管理・健康管理・しつけ管理など十分な対応をお願い致します。道中も気をつけてお越し下さいませ。


先頭ページ前のページページ/4ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。