2016年2月 投稿記事一覧
トリミングのお友達 in赤江分院


・くうちゃん (T・プードル)
・ティーダくん (T・プードル)


・ランスくん (M.ダックス)
・ももたろうくん (ポメラニアン)


・チロルくん (T・プードル)
・いちごぱんなちゃん (T・プードル)


・ポムちゃん (T・プードル)
・ララちゃん (T・プードル)


・ROYくん (パグ)
・なっつちゃん (T・プードル)


・ののちゃん (ビション)
・ロンちゃん (パピヨン)


・テトちゃん (チワワ)
・ふくちゃん (柴犬)


・マーブルくん (M・ダックス)
・茶々丸くん (コーギー)


・ももちゃん (T・プードル)
・ケイトちゃん (ビーグル)


・ラッピーくん (M・ダックス)
・モモちゃん (コーギー)
犬の保育園 ~赤江分院~


もぉすぐ5ヶ月のイチちゃん初めて神宮本院の病院へ遊びに行きました♪
病院スタッフよりご褒美をもらい大満足のイチちゃんでした♪♪


Joshua君・そらと君も本院の病院にやって来ました♪
“この人でなければ触れない”
“この場所でなければご飯が食べれない・お水が飲めない・排泄が出来ない”
ではなく、【いつでも・どこでも・どんなところでも・誰からでも】いつも通りが
出来るような愛犬を目指しましょう!


初めての園外保育のイチちゃん・・・いろんな“初めて”を体験してきました!


シュナウザーのそらと君 障害物のトンネル・タイヤにチャレンジ!


主水君 可憐なハードルジャンプを披露してくれました!
マロンちゃん 大きなトンネルにも怖がらず通り抜ける事ができました!


周囲の犬達の様子を見てチャレンジしたくなったイチちゃん!
トンネル・ハードル見事クリア!


大きなタイヤも勢いをつけてジャンプする事ができました!


久しぶりのドッグランのそらと君。
ダックスのレオン君が遊びに誘いに来てくれました♪


ちょっぴりとまどうそらと君でしたが、2頭で追いかけごっこをしたりと
遊ぶ姿がみられました♡
レオン君 遊んでくれてありがとう(^v^)


嬉しそうなそらと君☆タルタル君ともご挨拶ができました!


以前まではスタッフの足元にいたモンド君ですが、少しずつ慣れてきたのか
スタッフから離れドッグラン内を散策できる様になって来ました☆
成長している主水君 頑張ってます(^O^)


マロンちゃん レオン君が遊びに誘ってくれましたが・・・
ちょっぴり緊張した様で「緊張したぁ(@_@)」とカーミングシグナルを出していました。


しかし、嬉しかったのかカメラ目線で可愛い笑顔を見せてくれました♪


プードルのシュート君 ムーンちゃんに注意を受けつつもドッグランをエンジョイ
していました(^O^)/


Joshua君 野球のユニフォームを着ているムーンちゃんが気になります。
「仲良くしてねぇ♪♪」


神宮本院の保育犬のルパン君 ドッグランが初めてのイチちゃんを
気にしてくれていました(^^)


イチちゃんの側に寄り添ってくれていました。
ルパン君ありがとう♡♡


安心したイチちゃん ドッグランをかけ走り 初めての園外保育を楽しく
終える事ができました(^-^)
犬の保育園 ~神宮&赤江合同保育~


ドアの前でオスワリ・マテ・アイコンタクトが上手にできるかな??


柴犬のポン吉君 上手にできました(^-^)


障害物遊びにチャレンジ!!
赤江分院の保育犬は障害物にチャレンジする機会が少ないので
少々緊張気味・・・。


しかし、大好きなフードの誘導でみんな上手にクリアする事ができました♪


神宮の保育犬・赤江の保育犬 みんな仲良く過ごす事ができるかな??
*MIX犬の海ちゃん*


*フレンチブルドッグのブルちゃん*
先生とのトレーニングも楽しいね♪


お友達の遊ぶ様子をお互いに見学・・・。
走るの大好きももちゃん♡


お友達がドッグランへやって来るよ!
上手にオスワリして迎えれるかな?


プードルのダンスちゃん(茶) 赤江分院の保育犬シュート君とご挨拶が
できました(^O^)/


元気いっぱいタルタル君!!
全力疾走でドッグランをかけ走ります!!!
ダックスのレオンくんも負けじとタル君を追いかけていました☆


みんな大好きなドッグラン♡プードルのモモちゃんもココぞとばかりに
元気いっぱい走っていした!(^^)!


プードルの風太君とアイちゃん 保育園の場所は違いますが
仲良く追いかけごっこができました♪♪


柴犬のポン吉君 大きなVITA君と一緒にオスワリができました☆
ニッコリスマイルをバッチリ☆カメラ目線で決めてくれました!


モンド君もお友達と一緒にハードル遊びができました!


病院にも遊びに行き獣医・看護師にご褒美も貰いました!
赤江分院の保育犬も神宮本院の獣医・看護師等のスタッフに慣れて行こうね!
トリミングのお友達♪ IN神宮本院
犬の保育園 ~赤江分院~


いろんな“物”になれよう! 真黒な傘・・・
チワワのマロンちゃん最初は警戒し背後を取られまいと猛スピードで
振り向き傘の様子をチェック!!!!しかし傘を背後に座る事が出来ました☆


プードルのモンド君はそれほど怖くなかったのか、他の犬達の様子を
見ていたからか上手にクリアできました(^-^)


ダックスのJoshua君・プードルのそらちゃんもチャレンジしました(^◇^)


ダンボールのトンネルを上手に通り抜ける事ができるかな?
プードルのあいちゃん、最初は少々怖かった様子・・・。


ご褒美フードの誘導等で通り抜ける事ができる様になったあいちゃん♡
ふれあいタイムの時も自らくぐっていました(^-^)


掃除機をハードルに見立てて・・・
Joshua君・そらちゃん上手にジャンプできました☆


皆仲良く記念撮影!


やっぱりピンクのロープがお気に入りのモンド君。


お友達とのふれあいタイムでも自らトイレサークルへ行きオシッコ・ウンチができるね♪


月末に避妊手術の予定が入っているマロンちゃん!
病院にやってきましたが、自動ドアの前で立ち止まり後ずさり・・・。
恐る恐る何とか診察室までやって来る事ができました☆彡


プードルトリオ 主水君・あいちゃん・そらちゃんで室外のお散歩へ出かけました♪
すれ違う人から「可愛いねぇ」と声をかけてもらいました!
犬の保育園 ~赤江分院~


本日は赤江分院 保育園犬がみんな通園してくれました!
“はじめまして”のお友達もいますね(*^。^*)


一緒にリード繋ぎトレーニングです。
ちょっかいを出したりせずに皆仲良くできるかな?


これからの梅雨の季節に向けて・・・
今回はふれあいタイムの際に“傘”を置いてみました!


いつもと違う物が置いてある事により少々緊張しつつ遊んでいました。
シーズーのイチちゃんもサークルの中から犬達の様子をまずは見る学習です☆


傘の中でみんなで記念撮影!


イチちゃんもプードルのシュート君・そらちゃんと一緒にチャレンジしました!
けいれん発作について
◆けいれん発作について
さまざまな原因によって、ワンちゃん、ネコちゃんがけいれん発作を起こすことがあります。
大脳の神経細胞の興奮と抑制のバランスが崩れ、ある一定以上に過剰に興奮すると過度の放電が生じ、けいれん発作が生じます。
興奮と抑制のバランスが崩れる原因には、遺伝子の問題(特発性てんかんなど)、器質的な脳の異常(水頭症、脳腫瘍など)、脳へ間接的な影響を与える問題(低血糖、中毒など)があります。
◆けいれん発作の原因
①頭蓋外の原因
・低血糖症
・低カルシウム症
・熱射病
・尿毒症
・肝性脳症
・中毒(殺虫剤や除草剤など)
②頭蓋内の原因
・特発性てんかん
・脳腫瘍
・感染性脳炎
・壊死性髄膜脳炎
・水頭症
・脳損傷
◆特発性てんかん
けいれん発作として多く見られる遺伝的疾患で、てんかんの半数を占めています。
ビーグル、トイ・プードル、ミニチュア・ダックスフンド、ポメラニアンなどに多く見られます。
初発発作が1~5歳で見られ、発作間欠期に身体一般検査と神経学的検査、血液一般検査に異常がないことが特徴的です。
てんかん発作を無治療で放置すると、いずれは発作頻度が増加し、群発発作や重積のリスクが増えます。
群発発作や重積は発作性脳障害を起こしたり、二次的な脳浮腫や脳ヘルニアを起こし、死亡することがあります。
また、発作に伴う突然死(肺水腫、誤嚥など)のリスクがあります。
発作が6週間に1回以上の頻度で観察されたり、群発発作や重積を起こした場合は、抗てんかん薬の投与を開始します。
抗てんかん薬で、発作が十分に軽減されれば、長く生きることもできます。
抗てんかん薬は、一般に生涯投与が必要です。
飲み忘れや急に止めると、離脱発作という重篤な発作を起こすことがあります。
そのため、定期的にしっかり投薬することが大切です。
◆けいれん発作が起きた時の対応
体を起こしたり、揺らしたりせずに、周りにぶつからないように気をつけて、静かに見守りましょう。
けいれん発作がおさまったら、呼吸の様子を確認したり、吐物やよだれで喉を詰まらせていないか確認して拭き取ってあげましょう。
ワンちゃん、ネコちゃんが落ち着いたら(けいれん発作が止まらない場合や呼吸停止している場合は迅速に)、動物病院に連れていき、診察を受けましょう。
けいれん発作がすぐにおさまっても、そのままにしておくと、重大な病気の発見を遅らせていまいます。
安易に「大丈夫」と判断せず、必ず動物病院に連れて行きましょう。
さまざまな原因によって、ワンちゃん、ネコちゃんがけいれん発作を起こすことがあります。
大脳の神経細胞の興奮と抑制のバランスが崩れ、ある一定以上に過剰に興奮すると過度の放電が生じ、けいれん発作が生じます。
興奮と抑制のバランスが崩れる原因には、遺伝子の問題(特発性てんかんなど)、器質的な脳の異常(水頭症、脳腫瘍など)、脳へ間接的な影響を与える問題(低血糖、中毒など)があります。
◆けいれん発作の原因
①頭蓋外の原因
・低血糖症
・低カルシウム症
・熱射病
・尿毒症
・肝性脳症
・中毒(殺虫剤や除草剤など)
②頭蓋内の原因
・特発性てんかん
・脳腫瘍
・感染性脳炎
・壊死性髄膜脳炎
・水頭症
・脳損傷
◆特発性てんかん
けいれん発作として多く見られる遺伝的疾患で、てんかんの半数を占めています。
ビーグル、トイ・プードル、ミニチュア・ダックスフンド、ポメラニアンなどに多く見られます。
初発発作が1~5歳で見られ、発作間欠期に身体一般検査と神経学的検査、血液一般検査に異常がないことが特徴的です。
てんかん発作を無治療で放置すると、いずれは発作頻度が増加し、群発発作や重積のリスクが増えます。
群発発作や重積は発作性脳障害を起こしたり、二次的な脳浮腫や脳ヘルニアを起こし、死亡することがあります。
また、発作に伴う突然死(肺水腫、誤嚥など)のリスクがあります。
発作が6週間に1回以上の頻度で観察されたり、群発発作や重積を起こした場合は、抗てんかん薬の投与を開始します。
抗てんかん薬で、発作が十分に軽減されれば、長く生きることもできます。
抗てんかん薬は、一般に生涯投与が必要です。
飲み忘れや急に止めると、離脱発作という重篤な発作を起こすことがあります。
そのため、定期的にしっかり投薬することが大切です。
◆けいれん発作が起きた時の対応
体を起こしたり、揺らしたりせずに、周りにぶつからないように気をつけて、静かに見守りましょう。
けいれん発作がおさまったら、呼吸の様子を確認したり、吐物やよだれで喉を詰まらせていないか確認して拭き取ってあげましょう。
ワンちゃん、ネコちゃんが落ち着いたら(けいれん発作が止まらない場合や呼吸停止している場合は迅速に)、動物病院に連れていき、診察を受けましょう。
けいれん発作がすぐにおさまっても、そのままにしておくと、重大な病気の発見を遅らせていまいます。
安易に「大丈夫」と判断せず、必ず動物病院に連れて行きましょう。
犬の保育園 ~赤江分院~


ドアが開いても急に跳び出たりしないよ!
オスワリをしてしっかり待てるかな?そしてアイコンタクトも必ず♪

お友達と一緒に歩けるかな?


今月から新しい保育園のお友達になりました!
もぉすぐ5カ月になるシーズーのイチちゃんです☆


サークルの中から他の保育犬の様子を見学したり・・・
知育玩具遊びをしたり・・・


お友達と一緒にオスワリをして記念撮影もできました(●^o^●)
これから少しずつ慣れていこうね!


ピンクのロープがお気に入りのモンド君♪♪
(他にも色違いのロープが置いてあるのですがピンクがお気に入り♡)
その遊ぶ様子を見つめるあいちゃん・・・。


モンド君が他の物に気を取られた瞬間に・・・
チャンス!とばかりに駆けつけるあいちゃん!
はっ(@_@;)!と気づモンド君必死にあいちゃんを追いかけます。


ようやくピンクのロープをゲットできたモンド君!(^^)!
お友達が遊んでいる時は横取りせずに順番を守る事ができたあいちゃん!


shoot君「僕も玩具で遊びたい!!」
投げたコングを走って追いかけ持って来る事が出来ました(^-^)
トリミングのお友達 in赤江分院


・ポンキチくん (柴犬)
・拓郎くん (柴犬)


・ジェイくん (柴犬)
・あいちゃん (T・プードル)


・Joshuaくん (M、ダックス)
・モカくん (カニーンヘン、ダックス)


・ムサシくん (T・プードル)
・コテツくん (T・プードル)


・主水くん (T・プードル)
・モコちゃん (Mix)


・さくらちゃん (コーギー)
・コテツくん (ジャックラッセル)


・そらちゃん (T・プードル)
・ピアちゃん (T・プードル)

・カンタロくん (T・プードル)
犬の保育園 ~赤江分院~


ダックスのJoshua君がプードルのシュート君を遊びに誘っています♪
「シュート君一緒に遊ぼうよ!」


普段は遊びに誘う側のシュート君なのですが・・・遊びに誘われた事に
ドキドキしたのか、とまどっている様子でした(@_@;)


Joshua君があきらめ、あいちゃんを誘おうとすると慌てて引き止める
シュート君なのでした(^O^)
ホントは遊びに誘われて嬉しかったんダネ☆彡


以前は噛みつき洋服が着れなかったマロンちゃん。
今回はいつもの洋服から一変、フリルいっぱいのメルヘン洋服にチャレンジ♡♡


病院スタッフにもお披露目に行き、たくさん褒めてもらいました(●^o^●)


久しぶりの保育園に通園してくれたシュナウザーのそらと君!
ポン吉君とあいちゃんの遊ぶ様子を見学しています・・・。


ちょっぴり緊張するけれどお互いの距離感を保ちつつポン吉君を遊びに
誘う事にチャレンジしたそらと君(^◇^)
お友達になれると良いね♡♡♡


みんなで喧嘩せずに玩具で仲良く遊べるかな?


遊んでいてもオシッコ・ウンチがしたくなったら自分でトイレまで行き
ペットシーツの上で排泄をする事ができました(*^。^*)


知育玩具を鼻で上手に転がしてフードを取り出すそらと君!
集合写真で主水君も一緒に犬達の輪の中に入る事ができました☆
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。