綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916

2016年8月 投稿記事一覧

犬のしつけ *飼い主様参加型川遊び*日程のお知らせ

今年最後の飼い主様参加型 川遊びレッスンのお知らせです。
愛犬との思いで作りにご参加いかがですか?
(※しつけ教室レッスン生・犬の保育園に通われている方・OB生に限ります。)

●日にち:9月11日(日)
●時 間:10時00分~12時頃まで
       <集 合>
         ・神宮本院 9時00分・出発 9時15分
         ・現地到着    10時00分
●準備物:トイレグッツ・抜けない首輪・リード・お水・タオル等
       各自で熱中症対策・必要と考えられる物をご準備お願い致します。
       飼い主様、濡れても良い服装でお越し下さい。
●対 象:現在、しつけ教室レッスン生・犬の保育園 通園生・そのOB
◎当日シャンプーをご希望の際は、神宮本院のみの受け入れとなりますので
  ご利用の際は、前日までにご予約願います。

9月の動物介在教育活動の日程

・9月 5日(月)  9時40分~10時25分 西池小学校
・9月 8日(木) 13時30分~14時30分 巴スクール
・9月12日(月) 11時30分~12時15分 国富小学校
・9月13日(火) 11時25分~12時25分 大淀小学校
・9月26日(月) 11時26分~12時05分 加納小学校
・9月27日(火) 10時30分~11時15分 東大宮小学校
・9月29日(木) 14時15分~15時00分 宮崎南小学校
・9月30日(金) 10時30分~90分間   大淀小学校2年生

犬の保育園 赤江分院 *川遊びへ行ってきました*


今年の川遊びは、雨・台風で中止になる事なく毎回川遊びが実施できています。
良い天気!雄大な自然!綺麗な川の水!


川で泳ぎ始める前に・・・トイレを済ませましょう♪♪


神宮保育犬のあんずちゃん・赤江保育犬のポン吉君はちょっぴり川の中に入る事が苦手な様子・・・。
仲良く一緒に川に入る練習を行いました☆1頭より2頭の方が心強いね(^u^)

クロミちゃん!川に入る練習頑張りました!!! 不安そうな表情ですが川の中に入る事ができましたね☆
川泳ぎも一生懸命頑張りましたよぉ(*^_^*)


川辺で「やったー!川に来た~!」とテンションの上がったモモちゃん☆
落ち着いた表情で川泳ぎを堪能するモモちゃん優雅だね(●^o^●)


喜んで川に入り水遊びを楽しむダックスのジョシュア君!
川の流れに逆らいながら・・・力強い泳ぎを見せてくれました(^◇^)


プードルのあいちゃん 最初の頃と比べると自分から川の中に入って来る事ができる様になってきました✿
泳ぐ時の表情も落ち着きが見られ余裕が出来てきたのかな?と思えます(^-^)


柴犬のジェイ君 神宮保育犬とご挨拶を済ませ・・・いざ川の中へッ!!!
黙々と川泳ぎを堪能するジェイ君☆安定した泳ぎを披露してくれました(*^_^*)


豆柴のポン吉君 川に入る事はちょっぴり苦手だけど・・・入ってしまうとテクテク歩き泳ぎも上手なポン吉君✿
パニックになる事なくクールな表情でスイスイ泳いでくれました(@^^)/~~~


犬の保育園 ~神宮本院~ 


トイ・プードルのチョコちゃんはおりこさんに健康診断ができました☆


最近、保育園で流行りの穴掘りに夢中なMIXの海(かい)ちゃん♪


仲良しのオーストラリアン・ラブラドゥードルのVITAくんを追いかけるトイ・プードルのティニーちゃん♡


楽しそうにプール遊びをするシュナウザーのさくらちゃん✿


久しぶりの保育園で久しぶりのプール遊びをするモカくん♪


赤江のお友達でダックスのJoshuaくんとムーンちゃんは仲良くバランスディスクに乗ってラブラブ2ショット♡


ピンクのヒラヒラスカートが可愛いジャック・ラッセルテリアのサクラちゃん♡


プールで遊んで、ドッグランを走ってまたプールで遊んで・・・を繰り返すダックスのレオンくん♪


扉の前でオスワリ2ショットのMIXのタルタルくんとゴールデン・レトリバーのメイちゃん✿


2頭で仲良くプールで2ショットのトイ・プードルの風太(ふうた)くんとコーギーのコタロウくん☆


隅っこで休憩中のトイ・プードルのベルちゃん♪


ドッグランで早く遊びたそうなMIXのジャスくん☆


笑顔がとっても素敵な2ショットです♪フレンチ・ブルドッグのぶるくんと赤江のお友達で柴犬のポン吉くん♪


プール遊びのあとに障害物遊びをするトイ・プードルのルパンくん☆


プールの中でリラックスモードのダックスのももちゃん♡


ザラザラにた板の上でオスワリをしてくれたトイ・プードルのプレジャーくん☆


柴犬のあんずちゃんはたーくさん遊んで疲れちゃったかな??


☆~フォトギャラリー~☆・・・楽しそうな保育園の様子やわんちゃんたちの表情をご覧くださいませ♪♪
※全頭は載せきれませんのでご了承ください<(_ _)>

犬の保育園 ~神宮本院☆川遊び~

☆MIXのタルタルくん☆

楽しそうに自分から川に入っていきました☆気持ち良さそうに泳いでいましたよ☆

✿柴犬のあんずちゃん✿

初!川遊び!!先に川に入っていた赤江のお友達で同じ柴犬のジェイくんが川の中へ誘ってくれました✿少しずつですが、頑張って歩いていましたよ✿

☆ダックスのレオンくん☆

楽しそうに川の中を歩いていました☆深い所では頑張って泳いでいました☆

✿コーギーのココちゃん✿

楽しそうに歩いたり、頑張って泳いだりして、川遊びを満喫している様子でした✿

✿ゴールデン・レトリバーのメイちゃん✿

楽しそうに川遊びをしていました✿早く泳ぎたそうにしていました✿

☆トイ・プードルの風太(ふうた)くん☆

この日もいっぱい泳ぎました☆タルタルくんが応援してくれました☆

✿コーギーのジーンちゃん✿

川遊びは何度も経験のあるジーンちゃん✿しっかり上手に泳げていましたよ✿

✿MIXの海(かい)ちゃん✿

最初は川の中へ入るのを躊躇しましたが、入った後は一生懸命頑張って泳いでいました✿

トリミングのお友達 in赤江分院 

9月のアジリティ日程のお知らせ

○日にち:9月3日(土)・17日(土)
○時 間:9時30分~10時20分
○場 所:綾部動物病院 神宮本院 ドッグラン
○内 容:犬の障害物にチャレンジ

★人・犬共に各自で熱中症対策をお願い致します。
 動きやすい服装でお越し下さい。

犬の保育園 *赤江分院 ドッグラン編*

犬の保育園 *赤江分院 室内編* 


ダックスのジョシュア君とプードルのももちゃん一緒に健康診断を受けに
病院へ行きました!以前は、口輪なくては健診ができませんでしたが
今では写真の通りにまで慣れてきました(●^o^●)


とある日、黒ダックスのムーンちゃんの6歳のお誕生日の日✿
大好きなムーンちゃんと一緒に記念撮影をしたジョシュア君(@^^)/


✿7歳同士の柴犬ジェイ君&プードルのそらちゃん✿
✿そっくりさん同士のももちゃん(左)&あいちゃん(右)✿


★プードルのももちゃん&ダックスのジョシュア君☆
★プードルのモンド君&そらちゃん☆
お友達と仲良くリード繋ぎができました(^u^)


お友達と一緒にオスワリをしてご褒美を食べました。
ちょっかいを出したりしませんよ♪


子犬のモモちゃんを囲んで仲良く記念撮影の
プードルのルパン君ダックスチーム(^◇^)

柴犬のジェイ君も皆と一緒にリード繋ぎトレーニングと仲良くオスワリをして
ご褒美を食べました♪♪

夏バテ知らず?!なパワフル元気なあいちゃん素早い身のこなしです。
「Joshua君こんにちは!」上手にご挨拶できるかな??

ジェイ君とあいちゃんの遊ぶ様子が気になるポン吉君・・・。
「僕も仲間に入れてよぉ!」と言っているようですね!

柴ズのポン吉君&ジェイ君
あいちゃん&ジェイ君

Joshua君・主水君を囲んで仲良く記念撮影☆

療法食について

ペットフードには様々な基準があります。 
 
「総合栄養食」 
犬や猫が必要とする栄養基準を満たした、毎日の食事として与えるためのフードです。
新鮮な水と一緒に与えるだけで、それぞれの成長段階における必要な栄養素をとることができます。

「特別療法食」 
特定の病気などに対処するために栄養バランスが考慮されたフードです。
多くの製品は総合栄養食としての基準を満たしていますが、特殊な組成をもつフードもありますので、必ず獣医師の指示にしたがって与えるようにしましょう。
不適切な与え方をすると健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
また、他のフードと混ぜて与えると効果を損なうおそれがありますので、基本的には単独で与えるようにしましょう。


心臓病、腎臓病、皮膚病など、食事が治療の選択肢になることは非常に多いですが、一番困るのは療法食を食べてくれないことです。
健康な頃からいろいろな種類のフードに慣れておくと、いざというときに困らないかもしれません。
また普段からペットフード以外におやつ・人間の食べ物などを与えすぎないようにしましょう。
先頭ページ前のページページ/4ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。