綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916

2017年7月 投稿記事一覧

動物介在教育 *大淀小学校 動物病院見学* 


7月18日(火)大淀小学校 今回の動物介在教育活動は動物病院見学です。
静かに待つ・診察の見学を頑張る・・・お友達それぞれめあてがありました(^v^)

さっそく、犬の美容師 トリマーさんと一緒にそらちゃんのシャンプー体験を
行いましょう♪体を洗う前に・・・首輪・頭に付けているリボンも取ってから
さっそく体を濡らします。体を濡らす時は寒くない様に犬の体に合った
丁度良い温度のお湯で濡らすんだね(^◇^)

トリマーのお兄さんと一緒に順番にそらちゃんの体を濡らしてあげましょう。
体が毛で覆われているから皮膚までしっかりとお湯が届く様にシャワー
してあげる事・そらちゃんの体とシャワーヘッドをぴったりとくっつけて
濡らしてあげる事がポイントなんだね♪

しっかりと体を濡らしたら・・・次はシャンプーしてあげましょう。
お湯でといたシャンプー液で洗います。この時爪を立てて洗うと皮膚を
傷つけてしまう可能性があるので指の腹・掌でマッサージする様に
洗ってあげましょう(^u^)シャンプー後のすすぎではシャンプー液の
長し残しがない様にしっかりとすすぐ事が大切です。

次はドライヤーを使って乾かしてあげましょう!
毛の下に水分が残っている不十分な乾かしだと皮膚が悪くなるんだね。
さぁ皆でしっかり乾かしてあげましょう☆彡

「あ!ここがまだ濡れてる!」 「ここが乾いてきたよ」
皆で協力して乾かしてくれました。
途中、トリマーのお兄さんが専用のブラシを使って乾かしている様子も
見学しましたね。そらちゃんの毛がフワフワになっていましたね✿✿

場所を移動し次は動物病院にやって来ました!ルカちゃんの健康診断です!
病院にやって来たらまず最初に受付を行います♪皆も病院に来院した時は
お父さん・お母さんが受付してくれるんだよ。ルカちゃんは自分で受付
できないから皆が受付用氏に書いてね(^v^)

名前を呼ばれるまで待合室で順番を待ちます。
来院していた飼い主さん達もいます。皆、静かに順番が待てましたね♪
名前を呼ばれました!早速、診察室の中に入りましょう!

まずは、体重測定を行います。痩せすぎ・肥満気味・・・いつも見ていると
ちょっとの体型の変化にも気付かないので体重測定でチェックしましょう!
小数点も上手に言えたお友達がいました\(^o^)/

お熱を測りましょう。皆は脇の下でお熱を測るけど犬達はお尻の穴で
お熱を測るんだね。ルカちゃんじーっと我慢できているね!スゴイネ☆彡
皆の平熱よりはるかにルカちゃんの体温は高いです。
熱があるのかな?いいえ。これが平熱なんだよ(^-^)

以前、パワーポイントでお勉強した事を覚えていたお友達もいましたね。
目・耳・口・鼻・体など手を使ったり鼻で臭いを嗅いだりしながら異常が
ないか確認します。場合によっては道具を使って診察する事もあるんだね(^◇^)

皆知っている聴診器を使って心臓の音を聞いてみましょう!
まずは自分の心臓の音を聞いてから・・・ルカちゃんの心臓の音を聞いて
みました。自分の心臓の音と比べるとルカちゃんの心臓の音は早いんだね!

先ほど取ったルカちゃんのウンチをスライドガラスに伸ばし顕微鏡で
腸内細菌の様子を見てみましょう!テレビに映し出される腸内細菌の様子に
興味津津のお友達。「これは何?」 「悪い虫はいる?」と獣医の先生に
質問していました。

「犬達も赤いウンチをする事があるの?」質問をするお友達。
獣医の先生が丁寧に答えてくれましたね(*^_^*)
写真の虫達についても質問しているお友達もいました!

フィラリア症のフィラリア虫の実物を獣医の先生が見せてくれました。
蚊から移る怖い病気で心臓に寄生する虫で最悪の場合死んでしまう病気なんだね。
けど、毎月の予防薬で病気になる事を防ぐ事ができる病気なんだね(^v^)
そして、犬達も歯みがきは大切です。犬用の歯磨き粉・歯ブラシを見せて
もらいました(^-^)

トリミング・診察の体験・見学を終え、楽しみに待っていたお昼ごはんの
時間です。 作ってもらったお弁当とっても美味しいね(●^o^●)

お昼ごはんの後はお世話・ふれあいタイムの時間です。
持参したタオルを巻きロープのオモチャを作りました♪

ふれ合う前に・・・坦当犬のお世話を行います。
「ツッツー」の号令でクゥちゃんがオシッコしてくれたね!
初めて1人でなつみちゃんのお世話ができました✿✿

お水をあげる前のアイコンタクト!上手にできています(^-^)
初めての大型犬ルカちゃんのお世話にドキドキしたね!!

オモチャ遊びも小さなクゥちゃんとは違いダイナミックでしたね。
九保大の先生にもお手伝いして頂きまずは見る学習から頑張りました☆彡

九保大の学生さんと一緒になつみちゃんの体を撫でる事ができたYちゃん!
大きな進歩です!
「さっきはシャンプーしてくれてありがとう!」とそらちゃん。

たくさん動いて喉が渇いたルカちゃんにお水をあげましょう。
「オスワリ・マテ」 アイコンタクトをしっかりと・・・・「よし!」お友達の号令で
ルカちゃんが動いてくれました!

終わりの会を行いバスに乗って小学校まで帰りましょう!
病院見学は楽しかったかな??

車に
気を付けて小学校まで帰ってね~!!
次回の活動は今月末のプール遊びです(^v^)

川遊び 


7月15日の飼い主様同伴川遊びの様子です!
以前の雨続きによる増水の危険性により予定していた第1回目が中止と
なり残念でしたが本日は天気も良く川遊び日和でした(^v^)


連休初日の土曜日と言う事もありナナちゃんファミリーのみの参加でしたが
広い川を贅沢に使う事が出来ましたよ(*^_^*)


川遊び前のストレッチ体操を行い・・・早速周辺のゴミ拾いからスタートです。
割り箸・タバコ・・・この他にもサランラップや川の中からトングまでもが
見つかりました。


初めての川泳ぎにチャレンジのチワワのななちゃん!!
水着姿がとっても似合っています☆早速川泳ぎの練習をスタートしました♪


最初は短い距離から練習し・・・最後には写真の様に長い距離を綺麗な
犬かきで泳ぐ事ができましたよ\(^o^)/


ママやお姉ちゃんにたくさん応援され無事、泳ぎきったナナちゃん!
nice!swimming!!


クゥちゃんも今年初泳ぎです!小さな体で頑張りました✿✿
たくさん褒めてもらえましたね(^v^)


元気いっぱいのなつみちゃんですが、川泳ぎ少々疲れた様ですね。
休憩をはさみつつ犬かき頑張りました(^^)v


シニア期に入った8
歳のそらちゃんも体力作りの為、川泳ぎ頑張りました♪
見学に来てくれた子犬のハルちゃん。最初は緊張していた様ですが
犬達の様子を見て最後あたりは楽しそうに自ら川の中に入っていました(^O^)/

7月15日(土)の川遊びについてのお知らせ

本日、7月15日(土)の川遊びは予定通り行います。

犬の保育園 *赤江分院* 


連日の雨日和から良いお天気のある日ドッグランへ園外保育へやって
来ました!人・犬共に熱中症にも気を付けながら・・・。


チワワのミッキー君!神宮本院のチワワのココちゃんとご挨拶ができ
良い雰囲気の2頭チワワ組(●^o^●)
楽しく過ごせて満足な表情のミッキー君です!


ダックスのジョシュア君!オモチャで遊ぶ事が大好きです☆彡
ずいぶんとスムーズにオモチャの受け渡しが出来る様になってきました(^v^)


VITA君も障害物遊びにチャレンジです♪
高齢・大型犬は熱中症にかかりやすいので休憩しつつドッグランを楽しみ
ました(*^_^*)


久しぶりのドッグランのポン吉君!ちょっぴり緊張した様ですが・・・
ふれ合いタイムでは皆と仲良く過ごす事ができていましたよ\(^o^)/


「黒いプードル・・・そらちゃんかな・・・?」神宮本院のひじきちゃんを確認中♪
神宮本院の犬達と一緒に植え込みの木陰で仲良く一休み(^u^)


元気いっぱい走るの大好きモモちゃん✿
夏本番な暑さにも負けず・・・心行くまでランラン走っていました(^-^)


たくさん走った後のアモ君!木陰でゴロンと休憩中~(p_-)
少し回復しフセ状態に!カメラ目線は外しません!!


たくさん
体を動かした後は自分のクレート(お部屋)の中でお昼寝タイム♪
ほってた体を涼めましょう☆彡

動物介在教育 *加納小学校* 

動物介在教育 *国富小学校 動物病院見学* 


7月10日(月)当院の赤江分院にて動物病院見学を行いました。
到着したら早速、手洗い・消毒を行い・・・はじめの会を行いました。
病院には、元気の良い動物ばかりでなく病気・怪我をしている動物も来院し
学校に来る犬達とは違い、人慣れしていない動物もいますので
マナー良く見学ができるかな??


まずは、そらちゃんのシャンプー体験を行いました。
犬の美容師さんの事をトリマーと言います。
お湯で体を体を濡らしましょう。皮膚もしっかり濡らしましょう(^v^)


全身濡らし終わった後にシャンプーしてあげましょう。
この時、爪を立てて洗うと皮膚を怪我させてしまうので指の腹で優しく
マッサージする様に洗いましょう!


次は、ドライヤーでしっかりと乾かします。洗ってそのままにしておくと
毛の奥が蒸れて皮膚を悪くしてしまうんだね。
「大きい犬もシャンプーするの?」質問をしているお友達もいました。


「そらちゃんお利口だね。」と褒めてくれるお友達もいました✿✿
今回は特別に・・・トリマーさんが使用する専用のブラシにもチャレンジ
してみました。鉛筆を持つようにして優しくね!


続いて、動物病院にてルカちゃんの健康診断を見学しましょう。
皆が行く病院と同じようにまずは受付を行い呼ばれるまで待合室で待ちます。
「ルカちゃんどうぞ~」獣医の先生から名前を呼ばれました!
早速、体重計にもなっている診察台の上に乗せルカちゃんの体重を量りましょう。


ルカちゃん熱はないかな?体温測定を行いました。
皆は脇で体温を測るけれど、犬達はお尻の穴で体温を測るんだよ!
ルカちゃんの平熱は皆と比べるととっても高かったね。


聴診器を使って心臓の音を聞いてみました。
まずは自分の心臓の音を聞き・・・ルカちゃんの心臓の音を聞いてみましょう。
「ルカちゃんの心臓の音の方が早かった!」皆気付いたようです(^-^)


隣接しているルナベーカリーにてお買い物体験です。
しっかりと計算して選ぶ事ができましたね(^◇^)


トレーニングルームへ戻るとちょうど子犬さんのレッスンに遭遇しました。
お昼ごはんを食べる前に、子犬さんの社会化レッスンに協力してもらいました!
皆、優しくフードを食べさせてくれました\(^o^)/


お弁当・パンを皆で仲良く食べた後は、楽しみにしていたお世話・ふれ合いタイムです。
犬を出す前にしっかりとペットシーツ・お水の準備ができましたね✿✿


「なっちゃんツッツー」トイレの号令も上手に言えましたね♪
そらちゃんがお友達の号令でオシッコをする事ができました!


犬達を抱っこしたり・撫でたりと楽しい時間を過ごす事が出来たようです。
最後に感想発表・終わりの会を行いました。


来月は
夏休みに入るので次回の活動は9月になります。
お世話の仕方・犬達を覚えていてね(●^o^●)

トリミングのお友達 in赤江分院 

犬の保育園 *赤江分院* 


雨続きのお天気で、雨が止んだ合間を見てお外のお散歩へ・・・♪♪
犬用の靴下・靴を履く練習をしていた保育犬達。
四足に靴下・靴を履いてもスムーズに歩く事ができました(^v^)

赤江分院周辺は陸・空ともに交通量が多く大きな音がたくさんします!
突然、車のクラクションが鳴ることもあります。
いろんな音に怖がらず・・・名前の呼びかけに振り向く練習を頑張りました✿


レインウェアを着用してのお散歩を楽しんだVITA君!
いつ褒めてもらえるかしら・・・?!ルンルンでお散歩するあいちゃん!


今月より保育園でも川遊びが始まりますので、洋服を着る事に慣れましょう♪
洋服を着る事に抵抗のない犬達の様子を見て周りの犬達も見る学習を行う事ができます。
シュート君に遊んで欲しいチワワのミッキー君はアピールを頑張ります。
「ミッキー君落ち着いて~!」と体をふるいサインを送っていました。


フラフープの輪の中で仲良くお友達と一緒にオスワリ・フセの練習ができました✿
「あいちゃん何しているの~?」とやって来たアモ君に
「このオモチャを先に取ったのはあたしよ!」とあいちゃん!
フードやオモチャの順番などには犬達はとってもシビアなんです。


差してある傘の元でフードが食べれたミッキー君!怖かったけど頑張りました!!
気になる物・不安感がある時・・・その物を背後に座る事はとても怖いね。
少しずついろいろな物に慣れて行き、怖くなかった!自分もできた!
達成感を実感していこうね☆彡


カサカサ音のするレジャーシートの上もへっちゃらかな??
じゃばらのトンネル・・・喧嘩せず順番に通り抜ける事ができるかな??


靴を履いてふれあいタイムに参加!久しぶりの靴で最初は勝手悪そう
でしたが慣れるといつもと変わらずに過ごせていました。
足を怪我した際など靴下をススメられる事があるかと思います。
何もない時から慣れる練習を行っておきましょう(^v^)


靴・靴下を履いたままハードル遊びができるまでに!!
福岡・大分・熊本の様な自然災害・緊急避難はいつ起こるか分かりません。
流木・瓦礫等でいつものキレイな道ではないと思いますので普段、素足で歩く
犬達は足を怪我しかねませんので靴を履いて歩けると良いですね♪


先日に引き続き職場体験に中学生が来てくれました。
初対面の人を前にすると自分の強さを様々な形でアピールする
場合もあり、別の犬が貰うフードを割り込みしてしまうと犬同士喧嘩に
なりかねません。皆で仲良く順番にフードを貰事ができるかな??


この日
、ポン吉君は中学生の付き添いの元で健康診断を行いました。
見慣れない人にちょっぴり緊張したけれどご褒美フードも食べれましたよ(*^_^*)
頑張りましたね✿✿

明日7月9日(日)の川遊びについてのお知らせ

明日予定していました”犬と飼い主さんの川遊び”は、長雨の影響で川が増水しており、水難事故防止のため、中止とさせていただきます。
皆様には心待ちにされ残念ですが、ご理解の程、宜しくお願い致します。

なお、次回の川遊びは7月15日(土) 9:00から予定しております。

動物介在教育 *宮崎南小学校* 

先頭ページ前のページページ/3ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。