お知らせ
犬の保育園 ~神宮本院~
園外のお散歩に2・3頭のペアで行ってきました?*゜
大きな車の音・自転車・すれ違う人・風に揺れる旗など
人間にとっては何でもない物でも、体の小さい犬達には
とても大きな誘惑や刺激・時には恐怖に感じてしまう事も
あります。
その誘惑・刺激・恐怖の度合いが大きすぎてしまうと
人間社会で人間と共に生活していく上で飼い主様にとって
問題と感じる事になってしまい、最悪の場合愛犬がストレスの
原因となるケースも少なくありません。
上記の写真は各ご家庭のワンちゃんがペアになりスタッフと一緒に
お散歩へ出かけた時の様子です。お互いに隣の犬にちょっかいを
出さず仲良くお散歩する事ができました(^o^)
お友達犬と遊んでいる時でも名前を呼ばれたら・・・
「あれ?名前を呼ばれたぞ!?」と振り向くプードルの風太君。
「名前呼ばれた~?」と嬉しそうにやって来る海ちゃん!
危険回避の為にも自分の名前・呼び戻しを 是非とも
身につけさせたい物ですね(●^o^●)
トリミングのお友達♪ in神宮本院
ペットホテルのお友達♪ in赤江分院
犬・猫の糖尿病
糖は、体細胞のエネルギー源で、炭水化物が消化されて作られます。糖は、消化管で吸収されて、血流に乗って体のあちこちに運ばれて使われます。血糖値は、膵臓から分泌されるインスリンでコントロールされています。
糖尿病とは、インスリンが不足したり、作用が低下するために、高血糖が続き、尿中に糖が排出される状態のことをいいます。
日本人の糖尿病・糖尿病予備軍は、2000万人、5人に1人、男性の16%、女性の9%と言われています。
ワンちゃんやネコちゃんも糖尿病になることがあります。糖尿病が進行すると、犬では白内障に陥ったり、猫では末梢性の神経障害を起こしたり、さらに、進行すると昏睡状態になり、死亡することもあります。
今回は、犬・猫の糖尿病について、特徴、症状、治療法、予防法についてお話します。
■犬の糖尿病の特徴
・インスリンの分泌能が失われていることが多い。
・小型犬が多い。
・雄より雌の方が多い。
・中年以降の発症が多い(猫も多い)。
・肥満している(猫も多い)。
・内分泌疾患に罹患していることが多い。
■猫の糖尿病の特徴
・インスリンの分泌能が残っているものが多い。
・インスリン抵抗性を発現しやすい。
・雌より雄の方が多い。
■糖尿病発症の要因
・肥満
・膵炎
・内分泌疾患(副腎皮質機能亢進症/甲状腺機能低下症)
・ステロイド剤の投与
・細菌感染
・妊娠・黄体期の発症
・腎不全/心不全/肝不全
■糖尿病の症状
・多飲多尿
・体重減少
・多食/食欲不振
・元気消失
・被毛の粗剛・乾燥/毛づやの消失/落屑
・嘔吐/下痢
■糖尿病の併発疾患
・白内障・ブドウ膜炎(犬)
・感染症(皮膚炎/膀胱炎/子宮蓄膿症)
・膵炎
・ケトアシドーシス
・肝臓病/腎臓病
・抹消神経障害(猫)
・昏睡、死亡
■糖尿病の臨床所見
・血液検査
・高血糖(犬:350~450mg/dl、猫:400~600mg/dl)
・高コレステロール血症/高トリグリセリド血症
・ALT・ALPの上昇
・尿検査
・尿糖/ケトン尿/蛋白尿/細菌尿
■糖尿病の治療
・インスリンの投与(飼い主さまが注射を行います)
・食事療法(低炭水化物、高線維食、高タンパク質)
・肥満の改善
・適度な運動
・感染症および併発疾患の治療
・避妊手術
■糖尿病の予防
・肥満の防止
・適度な運動
・避妊手術
・ストレスのない環境
・血糖値や尿糖の定期検査
糖尿病は命にもかかわる怖い病気です。適切な食事と適度な運動などで予防することができますので、飼い主さまも可愛いワンちゃん、ネコちゃんも糖尿病にならないように、日頃から気をつけましょう。
犬の保育園 神宮本院~クレート編~
皆さん、“クレート”はご存じでしょうか?
犬達が入る箱状の物になります。人間で言う自分のお部屋です。
今回はこの、クレートの必要性について考えてみましょう!
まだ、記憶に新しいかと思いますが震災等で避難が必要に
なった場合は同行避難が推奨されていますが、皆さんは
愛犬・愛猫をどの様にして同行避難されますか?
普段と違う環境に人もパニック!
犬・猫だけを連れて避難する事は逃亡・失踪に繋がりかねません。
この様な“クレート”に愛犬・愛猫を入れ避難をすれば
逃亡・失踪の心配は軽減されます。
また、避難先での愛犬・愛猫管理にも役立ちます!
一緒に旅行へ行く際の車内での安全管理・飛行機での旅行の
際にもクレートトレーニングが出来ていると安心ですね?
約3週間のお泊り保育を行ったトト君!
最初はクレートの中でも落ち着かず、常にソワソワ・・・
ワンワン吠えていましたが、ほんの少しの日数で
ここまで落ち着いてクレートの中に入っている事が出来る様に
なりましたヽ(^o^)丿
トリミングのお友達♪ in神宮本院
しつけ教室より料金改正のお知らせ
5月よりしつけ教室の各種レッスンの料金が
新しくなりましたので下記にてご確認お願い致します。
◆アジリティクラス ※要予約
【内容】障害物競争
【場所】神宮本院ドッグラン
【時間】10時10分~11時(ビギナークラス)
11時10分~12時(トライクラス)
【曜日】土曜日
※雨天中止。開催の確認は電話等にてお願いたします。
【料金】1回につき2700円
◆ドッグダンスクラス ※要予約
【内容】集団行動・ドッグトリック
【場所】赤江分院トレーニングルーム ※変更有
【時間】14時10分~15時
【曜日】土曜日
【料金】1月5400円 ・ 1回2160円
◆チームテストクラス ※要予約
【内容】OPDES TT1・TT2の試験対策
【場所・時間】(土曜日)15時10分~16時 赤江分院
(日曜日)11時10分~12時 神宮本院
【料金】1回につき2700円
各種レッスンに参加を希望の際には
◎1年以内の9種混合ワクチン接種
◎1年以内の狂犬病ワクチン接種
◎1ヶ月以内の当院における健康診断
◎1ヶ月以内のフロントラインプラス塗布
(動物病院で販売されているノミダニ駆除薬)
以上が必要となります。
犬から人へ・犬から犬への病気の移し合いを防ぐ為に
とても大切な事です。
連休の診療についてお知らせです
= 4月末から5月上旬の診察について =
赤江分院 4月26日(日)~4月30日(木)まで休診
神宮本院 4月29日(水)~5月 3日(日)まで休診
大塚分院 5月 3日(日)~5月 7日(木)まで休診
※ 4月29日(水)は大塚分院は診察しています。
※ 4月30日(木)・5月6日(水)は三病院共に休診となります。
※ 平日は午後6時まで、土曜日・祝日は午後5時
日曜日は12時まで診察いたします。
神宮本院 0985(22)8584
赤江分院 0985(48)3906
大塚分院 0985(63)5060
しつけ教室よりご案内
子犬の時期の一日は人のひと月に相当します。
今は、気にならない行動も 先は・・・・
飼い主様の悩みの原因になっていきます。
たとえば・・
●「クンクン」・「キュンキュン」
●飼い主様が離れると落ち着きがなくなる、又は吠える
●落ち着きがなくソワソワしている
●人の身体(手や足)に歯を当ててくる・触らせてくれない
●様々な物ごとに怖がる様子がある
今は小さな吠えで気にならなくても成長して行く段階で
ご近所トラブルの原因になります。
ペットが原因で損害賠償等の請求などテレビで目にすることが多くなってきました。
当院では、新しく子犬ちゃんを迎えられた飼い主様を対象に
犬と生活していく上で大切な健康管理・衛生管理・しつけに
重点を置きお話しさせて頂きます。是非この機会にお越しくださいませ♪
【日 時】
・4月25日(土)9時10分~10時まで
・5月16日(土)9時10分~10時まで
・5月30日(土)9時10分~10時まで
【料 金】※要予約
・当院の飼い主様 無料(他院の方は2160円)
※ワンちゃんはお留守番となります。
犬の保育園☆神宮本院~NEWフェイス紹介!~
先日より、お泊り強化保育中のプードルのトトちゃんは病院での健康管理にパスし犬の保育園に参加中です。(お家から離れた所でご飯が食べれますか。お水が飲めますか。排便、排せつができますか。)
ピョンピョン・・・飛びつきが目立ちます。
また、何と言っても・・・良く吠えます!!
これから夏にむかい窓を開ける事が多くなってきます。今すでに「クンクン」「キャンキャン」鳴いている様子はありませんか?すでにワンワン犬の芽が出始めていませんか。
トトちゃんは3歳、人間で言えば28歳。只今、頑張っている、トトちゃん!!
飼い主様と犬達が一生幸せに暮らしていける様サポート致します?
久しぶりの神宮本院での保育に参加したベルちゃん(茶)
そらちゃん(黒)と一緒に障害物遊びを楽しみましたヽ(^o^)丿
またまた、元気いっぱい3頭トリオ(ブルちゃん・らくちゃん・海ちゃん)泥だらけになって楽しそうに遊んでいる海ちゃん写真上からでも楽しそうな様子が伝わってきますね?
トリミングのお友達? IN神宮本院
犬の保育園 ~ 神宮本院 ~
犬の保育園☆神宮本院~NEWフェイス紹介!~
犬フィラリア症の予防シーズンがやってきました!
◇犬フィラリア症とは?
フィラリアは蚊が媒介する寄生虫で、20~30cm程
の白いソーメンのような虫です。心臓に多数寄生
することで心臓病の症状を示します。重症になると
死に至ることもある危険な病気です。
きちんと予防をしましょう!!
【宮崎県での予防期間(投薬推奨期間)】
4月~12月
※地域、環境によっては通年の予防が必要です。
◇犬フィラリア症予防薬を
処方する前には血液検査が必要です。
Q.どうして薬を飲む前に検査が必要なの?
A.当院で処方しているフィラリア予防薬は
非常に安全性の高いお薬ですが、フィラリアに
感染している子に飲ませると副作用
(アナフィラキシーショック)が出てしまう可能性
があります。そのため、処方の前には専用の
検査キットで血液検査を実施しています。
また、当院では、フィラリア検査で採った血液で
一緒に生化学検査腎機能や肝機能など(内臓のチェック)をお勧めして
います。病気の早期発見・治療を行うためにも、
この機会にワンちゃんの健康診断をかねて、
詳しく調べられてはいかがでしょうか。
4月に入って検査が混み合っていますので皆様にはご迷惑をお掛け致しております。
時間に余裕を持って来院してくださると有りがたいです。
防災訓練
動物介在活動 ~ 野菊の里 ~
動物介在教育~国富小学校卒業式~
動物介在活動 ~ 巴スクール ~
犬連れ旅行 in大分県湯布院の旅?
犬の保育園 ~ 神宮本院 ~
ペットホテルのお友達♪ in赤江分院
動物介在教育 大淀小学校
大淀小学校 卒業式 3月25日(水曜日)
犬も一緒に来賓客として式に参列させていただきました。
Y君の卒業式にお呼ばれして、Y君の大好きなプードルのそらちゃんを
連れて卒業式へ参加してきました(^^)/
まずは、なかよし卒業式!
1年生・2年生から、Y君から皆へお手紙を読んでくれました?
3年間わんわん活動を楽しんでくれた様です。
そして、そらちゃんのお世話も本当にありがとう!
さぁ!!いよいよ卒業式本番!!
飼い主の方が緊張しましたが
「キャン!」とも「キュン!」言わずに無事に式が終了しました。
式では凛々しいY君の姿を見る事ができました。
中学校へ進学しても友達たくさん作って、勉強に部活に
楽しい中学校生活を送って下さいね?
トリミングのお友達?IN神宮本院
●マルチーズのチロちゃん☆
すっきりお顔になったチロちゃん?
苦手なシャンプー・ドライヤー頑張ってくれました◎
おつかれさま~
●キャバリアのヨークちゃん☆
お久しぶりに遊びに来てくれたヨークちゃん?
大好きなカバンに自分から入って
トリミングで疲れたのかお迎え待ちではぐっすりでした(^^)
●コーギーのかりんちゃん&風雅ちゃん☆
冬毛が抜けてすっきりなったかりんちゃん・風雅ちゃん?
保育終わりのトリミングでしたがとっても元気な2頭でした!!
また遊びにおいでね~
●M・ダックスのムーンちゃん☆
ニューフェイスのムーンちゃん?
初めてのトリミングでもおりこうさんにできました◎
お姉ちゃんに作ってもらったリボンでオシャレに☆ミ
トリミングのお友達 in赤江分院
ペットホテルのお友達♪ in赤江分院
青島散策
WANWAN撮影会の様子~ワンワンスクールドレミ~(2015.3.15)
トリミングのお友達? IN神宮本院
●MIXのジャスちゃん☆
カメラうつりばっちりなジャスちゃん?
カット中はおりこうさんでした◎
お兄ちゃんが帰ってきていたみたいで写真を撮ってもらえたかな~
●T・プードルのメルちゃん☆
カメラをしっかり見てくれるようになったメルちゃん?
今回は午後からのトリミングで最後は眠そうに(vv)
最後までお疲れ様~★
●M・ダックスのマロンちゃん&クレアちゃん☆
お久しぶりに遊びに来てくれたマロンちゃん・クレアちゃん?
変わらず元気そうでよかったです!!
すっきりなってかっこよく・かわいくなりました(´∀`)
●T・プードルのふうたちゃん☆
お泊り保育中のふうたちゃん?
初めてのカットで女の子のようにイメージチェンジ☆ミ
最後は疲れて寝ながらカットされてました(^^)
動物介在教育 ~ 山之口小学校 ~
今年度最後の山之口小学校のわんわん活動!
体育館が卒業式の練習で使用する事ができなかったので
山之口町市民体育館にて活動を行いました?
皆、大好きな犬達に会えてとっても嬉しそう(*^。^*)
活動前には各担当犬のお世話を行います。
ペットシーツを広げて食器にお水を汲んで、リードを付けて
クレートから出す。そして、オシッコ・ウンチも済ませましょう!
最初と比べて随分とスムーズに作業ができる様になりました☆
体育館の中を犬達と一緒にお散歩します。
ペアのお友達と喧嘩をせず、仲良く交代しながらのお散歩ができましたね?
各自、犬達と穏やかな時間を過ごす事が出来ました?
ハナちゃん・なつみちゃん可愛いね(*^_^*)
活動後の後片付けも率先してお手伝い!
最後までしっかり責任を持って・・・。
4月からはまた一つ進級しお兄さん・お姉さんになりますね
?中学校へ進学するお友達へ?
お友達と仲良く楽しい中学校ライフを過ごしてくださいね!!
犬のしつけ ~クラスレッスン~
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。