綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916
TOP »お知らせ »

お知らせ

ボランティア部門より お知らせです

6月1日より、動物介在教育の一部を日本動物病院福祉協会(JAHA)のCAPP活動に参入することになりましたのでお知らせいたします。主に幼稚園・小学校です。内容については今まで通りと変わりません。



綾部動物病院 院長 綾部 俊朗



              ??綾部 ゆみ子

ドッグダンスクラスの様子

p1190673.JPGp1190674.JPG



アジリティートライクラスからの午後はドッグダンスクラス♪



p1190676.JPGp1190678.JPG



まずは、ウォーミングアップ!



上手に歩けるかなぁ??



p1190679.JPGp1190680.JPG



「1列に並んで~」先頭のマロン君。



後ろの様子を確認している様です。みんなしっかり並んでいますね!



p1190687.JPG

6月 アジリティートライクラスの様子

6月のアジリティートライクラス!



とっても楽しそうでしたよ~(^u^)



p1190610.JPGp1190611.JPG



さくパパの見守る中・・・今月も楽しく愛犬とアジリティー



頑張りま~す★



p1190612.JPGp1190623.JPG



たくさんの飼い主さん・ワンちゃん達のご参加ありがとうございます♪



p1190625.JPGp1190643.JPG



豆柴のサスケ君!上手にオスワリ・アイコンタクトが上手に



できてからの、ハードルをジャーンプ!!



p1190651.JPGp1190652.JPG



コーギーのジーンちゃん 今日もママと参加してくれました!



とっても楽しそうな表情ですね★



p1190649.JPGp1190664.JPG



豆柴のぴーすけ君!可愛いお顔のぴーすけ君ですが



ワンちゃんの中では最年長なんです♪ハードルを飛んで・・・



体力作り頑張ってます(*^_^*)



p1190647.JPGp1190655.JPG



さくらちゃんはファミリーでの参加でした!



今日もルンルン♪なさくらちゃん。連続ハードル頑張って~!!



p1190661.JPGp1190650.JPG



ママと参加のプリンちゃん♪



ママと一緒にアジリティー楽しいね(●^o^●)/



アクア君パパのご都合が合えば一緒にどうぞぉ♪



p1190635.JPGp1190632.JPG



一方、パパ達も頑張っていますよ!



ベルちゃんとパパ★



コツがつかめて来たパパ!ハードルを飛んだ後の呼び戻し上手です!!



p1190634.JPGp1190669.JPG



マロン君とパパ★



可愛いマロン君と楽しい時間が過ごせましたでしょうか??



またのご参加待ってます~!



p1190657.JPGp1190633.JPG



ランス君とパパ★



マロン君の先輩犬で頑張っています!



午後はダンスのクラスと大忙しのランス君!

New face☆三 陽菜ちゃん♪ ~ワンワンスクールドレミ~

p1110893.JPG



今日、保育園に入園したばかり!!



8ヶ月のチワワの♀、



陽菜(ひな)ちゃんです♪



ワンワンスクールドレミのみんな



可愛がってあげてね(^・エ・^)/

FRIENDS in 赤江分院トリミング☆

今週はイケメン特集♪



414.jpg 436.jpg



左:チョビちゃん(チワワ) 元気イッパイ♪ トリミング中はしっかりおりこうさんです(^^)



右:こてつちゃん(マル) 本日サマーカットに♪ 2cm仕上がりから1cm仕上がりへ大変身(≧∀≦)夏が待ち遠しい!!!



423.jpg?5281.jpg



左:ロンちゃん(パピヨン) 体調が悪かったロンちゃん。。今週やっと野中先生のOKが出てトリミング♪久しぶりのトリミング気持ちよかったね♪♪



右:ムックちゃん(T・P) 初めてのトリミング♪とても頑張ってくれました(^^)ムックちゃん、お疲れ様☆



925.jpg 『あたしも赤江分院トリミングルームに行きたいわぁ(*^^*)』と私の娘、燕ちゃん(笑)



みんなまた来てね~♪              赤江トリマー:Ono

遊びに来てくれたお友達~IN神宮本院

2013-06-03_234745.jpg? 2013-06-04_000015.jpg



●シーズーのちんぺいちゃん☆



夏使用にすっきりなったちんぺいちゃん♪



トリミング終わった後のナイススマイル可愛いです(´ω`)ゞ



輝いています★



●コーギーのロンちゃん☆



久しぶりに遊びに来てくれたロンちゃん



しっぽだけ残したカットに、このドヤ顔(>v<)b可愛すぎます~



どんな方向でもカメラ目線!!すばらしいです★



2013-06-04_000353.jpg? 2013-06-03_235129.jpg



●MIXのドレミちゃん&T・プードルのポップちゃん☆



いつも仲良しさんなドレミちゃん・ポップちゃん◎



ドレミちゃんは、自分のトリミングが終わってもポップちゃんが気になるのか



サークルの中からポップちゃんを観察!!



ポップちゃんは、カット中疲れてしまったのか立ったまま睡眠に入ってましたww



●M・ダックスのレゴラスちゃん☆



当トリミング初めてのレゴラスちゃん♪



お耳も体もスムースダックスのように変身!!



おりこうさんにお迎えを待つことができました~

類は友を呼ぶ!?~ワンワンスクールドレミ~

p1110826.JPGp1110832.JPG



只今、お昼寝中のぴーちゃん!!



年を重ねても犬の社会化は必要ですよ~ん・・・・・・



ユカちゃんが・・・!!



”ぴーすけさん、お昼寝楽しんでね” だって。



p1110831.JPGp1100825.JPG



p1100831.JPGp1110710.JPG



p1110833.JPGp1110835.JPG



p1110837.JPGp1110834.JPG



p1110854.JPGp1110847.JPG



p1110849.JPG



犬のことについて犬に上手く教えられるのは"犬"です!



しかし、どんな犬でも良い訳けではありません!!



マナーが良く、犬社会のルールをきちんと守れ、尚且つ



ボディーランゲージを上手に使える犬が適しています。



どの犬達とも遊ばせることはかえって危険ですし、



悪い経験を積む可能性もあります。



また、喧嘩に巻き込まれたりすると、



これから出会う犬達をどう見るかということにも



影響が出てきます。



そうならないためにも、恵まれた環境で犬友達をつくりませんか?

犬のしつけ 日中保育 ~神宮本院~

久し振りのお天気!ドッグランでふれ合いタイム~!



p1190525.JPGp1190524.JPG



久し振りのムギ君!他の犬から臭いをかがれても・・・



じーっとしていれましたヽ(^o^)丿



p1190511.JPGp1190512.JPG



ひと遊びしたら木陰で一休憩♪



p1190515.JPGp1190516.JPG



ミニチュア・ダックスのマロンくん!



えりまきを付けているブル君が気になる様子・・・。



「僕も昔付けてたなぁ・・・。」



p1190519.JPGp1190520.JPG



ジャス君の可愛い笑顔頂きました~(^^)/♪



p1190528.JPGp1190532.JPG



障害物遊びも楽しいね!(^^)!



p1190538.JPGp1190540.JPG



ただ今、お泊り中のハッピー君も犬社会体験中です!



毎日、ママとトレーニング頑張っています!

犬のしつけ 保育生レッスンについて

日にち 毎週月曜日 (6月 3・10・17・24日)



時間  17:00~17:50



対象  保育園生



料金  無料



※ 6月は、歯磨き指導・基本トレーニング(おすわり・ふせ・待て・呼び戻し・アイコンタクト・リードの取り外しの待て・トイレトレーニングなど)散歩トレーニング・クレートトレーニングを致します。



※ 次回10日のレッスンは、歯磨き粉とガーゼ又は歯ブラシの準備が必要です(スタッフまでお尋ねください)

動物介在活動 ~ 巴スクール ~

?6月3日(月曜日)13時30分~14時30分



2ヶ月ぶりの巴スクールの様子です!



p1190427.JPGp1190429.JPG



犬達に会える事を楽しみにしていた利用者さん♪



p1190440.JPGp1190455.JPG



ルカちゃんと楽しそうに遊ぶ男性利用者さん!



とってもお元気です!



p1190496.JPGp1190494.JPG



大きな優ちゃんとお散歩楽しそう♪



(以前はゴールデンを飼っていたそうです)



p1190489.JPGp1190490.JPG



今日は巴スクール初デビューのなつみちゃんも



皆さんに可愛がってもらえました(^_^)v

動物介在教育 ~ 国富小学校 ~

?国富小学校 6月3日(月曜日) 11時30分~12時15分



今日は保健所の先生による手洗い指導でした。



p1190377.JPGp1190382.JPG



初めてのお友達も・覚えているお友達も再復習!



p1190387.JPGp1190385.JPG



上手にできたかな!?



p1190392.JPGp1190395.JPG



活動前と後に手洗いを行い、人から犬へ・犬から人へ・・・



病気を移さない様にしようね!



p1190401.JPGp1190402.JPG



綺麗に手を洗えたかな!?チェックするよぉ!



p1190422.JPGp1190414.JPG



最後にワンちゃんとふれあいました(=^・^=)



次回の活動もお楽しみに!

お泊り頑張ったはるちゃん♪~ワンワンスクールドレミ~





p1110709.JPGp1110712.JPG



p1110717.JPGp1110746.JPG



p1110757.JPG



保育園卒園生の豆柴のはるちゃん(^・エ・^)



5月24~27日まで3泊4日でペットホテルでした!



4日間フード完食、飲水し、トイレもバッチリ☆



犬舎内でも落ち着いて過ごしていました。

パピークラスのご案内 ~楽しく遊ぼう!!~



03539.JPGimg_5563.JPG



    ??????? 子犬を飼った みなさ~ん?



          ??  こんな事に困っていませんか・・・・・・・



                                                                           



       ?  噛みつく!



      ?   唸る!



       ?  落ち着きが無い!



       ?  なく!(キュンキュン、クンクンなども)



       ?  トイレの失敗!(排泄物を舐めたり、食べたりなども)



        ? お留守番ができない!



00856.JPGimg_5572.JPG



子犬の困った行動は、病気予防のワクチンと同様、予防することがとても大切です。



特に生後3週齢~12週齢までの「社会化期」の時期に行う事が重要です。



子犬にとって、この数か月が一生を決めるといっても過言ではありません。



人と暮らしていく上で基本的マナーを教える事は、飼主さんの責任です。



当院では、飼主さんと子犬が信頼関係を築きながら、上手にしつけができる様に



ひとつひとつの悩みに対してのアドバイスを実施しています。



  ~ この大事な時期を ” 見逃さないで ” 下さいね ~



???  ?? 3か月までが最も重要です。



        遅くとも 4か月まで・・・・・・・には!!



           基本的なしつけを・・・・!!



                                                                           



img_7898.JPGdsc00875.JPG



?????????????○ 対象    ? 2~5か月未満の子犬



?????????????○ クラス   ??1組~5組までの小クラス



?????????????○ 受講条件   混合接種ワクチン証明書(他院の場合もOK)



     ?????????????????????? 当院での健康診断受診



?????????????○ 日時    ? 毎週土曜日 10:10~11:00 (赤江分院)



     ?????????????????????? 毎週日曜日 14:10~15:00 (神宮本院)



         ※ ワクチンの関係で飼い主様のみの参加も可能です



         ※ プライベートレッスンについては



                平日の16:00以降・土曜日、日曜日も可能です



??????????????○ 料金    クラスレッスン・50分×何回でも~ (10500円)



      ??????????????????? プライベート・30分×5回   (15750円)



???????????? ○ 訪問しつけ  50分×4回チケット(21000円)+交通費(1050円~)



 ワクチンの関係で教室や保育園への入園がすぐできないわんちゃんには、ご家庭にしつけスタッフが訪問してレッスンをおこないます。2か月~(飼い始めた時点から訪問できますのでご相談くださいませ)



02346.JPG02850.JPG



        ※ 参加ご希望の方は、まずお電話下さい。



                      ? ・ 神宮本院 22-8584(極殿)



                      ? ・ 赤江分院 63-5060(井料田)



                      ? ・? 大塚分院 48-3906(藤野)

鉄は熱いうちに打て!~ワンワンスクールドレミ~

p1110180.JPGp1110761.JPG



p1110347.JPGp1110732.JPG



「人を咬んだ」



「ご近所から吠えてうるさいと苦情がきた」



「トイレをあちこちでする」



問題行動(吠え・咬みつき・トイレの失敗・落ち着きがない・



分離不安など)のある犬を目にする度にふとこう思うことがあります。



もし、適切な時期に適切な社会化期の機会を



あげられること出来たなら・・・



なら、いつしつけるか?















今でしょ!



愛犬と向き合ってみませんか??

とある日の出来事~ワンワンスクールドレミ~





p1110718.JPG



ジェイ君(柴犬)「ねぇ、ゆかちゃん」



p1110719.JPG



ジェイ君「ねぇ、ねぇ!」



p1110720.JPG



ジェイ君「ゆかちゃん・・・!!」



p1110721.JPG



ユカ   「な~に?」



ジェイ君「あのね・・・」



p1110469.JPG



お・し・ま・い



p1110728.JPG



今日もワンワンスクールドレミは平和です(▽^エ^▽)/

動物介在教育 ~川南町教育委員会主催☆子供フェスタ~

5月26日(日曜日)川南教育委員会主催子供フェスタに



去年と同様お誘いを頂き参加してきました~♪



p1190177.JPGp1190179.JPG



開会式の様子です。



各教室で様々な活動が行われていました!



p1190180.JPGp1190181.JPG



9時30分 動物介在教育活動のスタートです☆



p1190184.JPGp1190188.JPG



まず、犬達とふれあう前のお約束!



手洗い・うがい・消毒を済ませましょう。



正しい手の洗い方を高鍋保健所の先生にお話し



して頂きました。



p1190197.JPGp1190198.JPG



手洗いチェックコーナーにも遊びに来てね!



p1190203.JPGp1190200.JPG



次に、排泄物の処理の仕方を勉強しましょう。



お散歩に行く前にはお家で排泄を済ませてから



お散歩に行きましょう。お散歩中のもしもの時の



排泄に備え、処理の仕方を実戦でチャレンジ!



p1190206.JPGp1190208.JPG



p1190210.JPGp1190211.JPG



チャレンジしてくれた女の子がとっても上手に



片づけてくれました♪



p1190216.JPGp1190212.JPG



リードの持ち方!お散歩の時のワンちゃんの命綱です。



正しい持ち方を知り、ワンちゃんと安全にお散歩しましょう。



p1190220.JPGp1190218.JPG



ワンちゃんの触り方!知らない人から急に触られると



ビックリする様にワンちゃんも一緒です。ご挨拶をして



3回優しく撫でましょう♪



p1190226.JPGp1190229.JPG



p1190234.JPGp1190232.JPG



p1190242.JPGp1190243.JPG



放れた犬に出合った時の対処法!



“電柱”“木”になろう!ルカちゃんと・優ちゃんの遊ぶ



様子もちょっぴり見学(^^)/



p1190247.JPGp1190250.JPG



p1190350.JPG



【聴診コーナー】



そらちゃんの心臓の音を聴診器で聞いてみよう!



獣医の先生からたくさんの事を学んだね!



p1190255.JPGp1190253.JPG



p1190351.JPG



【ブラッシングコーナー】



トリミングの先生からブラッシングの仕方を教えて



もらいました。ルカちゃんとても嬉しそう♪



p1190293.JPGp1190307.JPG



【手洗いチェックコーナー】



手洗いの後に不思議な液体を付けて光を当てると・・・



あら不思議!汚れの落ちていない所が青く光ってます!



再度、キレイに洗ってきてね!



p1190303.JPGp1190308.JPG



ダンス・アジリティーチームで駆けつけてくれた



ランスパパも体験中~♪



p1190260.JPGp1190267.JPG



【リボン作りコーナー】



昨年同様、大人気のコーナーです!



可愛いリボンができたかな~(^O^)?



p1190285.JPGp1190314.JPG



【お絵描きコーナー】



あゆちゃんを可愛く描いてくれてありがとう!



p1190287.JPGp1190343.JPG



p1190321.JPG



【ふれあいコーナー】



軽いグーをしてワンちゃんにご挨拶♪



フワフワしてて可愛かったねヽ(^o^)丿



p1190360.JPGp1190361.JPG



p1190363.JPGp1190369.JPG



p1190365.JPGp1190373.JPG



ダンス・アジリティの披露もありました!



参加頂いたみなさんありがとうございました☆



カメラの充電が切れてしまい途中撮影ができなく



なり数枚限りの写真となります。



p1190358.JPG

FRIENDS in 赤江分院トリミング☆

宮崎梅雨入りしました!! 雨にも負けない元気なお友達♪



1859.jpg? 1856.jpg



左:あおいちゃん(チワワ) 凄くフレンドリーなあおいちゃんですが・・・カメラを向けると一気に緊張!!



よく頑張りました♪



右:あんずちゃん(チワワ) トリミング終了後、おいしく食べてしっかり予防♪



カメラより、フィラリアのお薬にあんずちゃんは釘付けでした(≧∀≦)



みんなまた来てね~☆★☆              赤江トリマー:Ono

トリミングのお友達♪神宮本院

2013-05-26_183229.jpg? 2013-05-26_183951.jpg



ダックスのキャンディーちゃん☆



この日初めてのトリミングだったキャンディーちゃん♪



初めてと思えないくらいの落ち着きでおりこうさんにできました◎



小さくて可愛いお友達が遊びに来てくれました(>v<*)b



 



チワワのヴィヴィちゃん☆



久しぶりに遊びに来てくれたヴィヴィちゃん★



ドライヤーが少し苦手でしたけど頑張ってくれました~(>∇・)/ッエライ



冬毛も抜けてすっきりなったね♪



2013-05-26_184726.jpg? 2013-05-26_185101.jpg



ウェスティーのはなびちゃん☆



ニューフェイスのはなびちゃん?



足先の作業も嫌がらずおりこうさんにトリミングできました◎



こちらも白くて可愛いお友達が増えました(●^∇^●)



 



M・ダックスのマロンちゃん☆



とっても凛々しいマロンちゃん★



自分の首輪が好きなのか、外したら後をついてくるほどww



この日も元気なマロンちゃんでした~(*´u`)v



またみんな遊びにおいでね!!

2013年 子供フェスタ 川南



 





動物介在教育 5月26日(日曜日) 川南 トロントロンにて





川南教育委員会より依頼があり動物介在教育の授業をいたします。



是非、お越しください。子供さんも一緒にどうぞ!!



                                                          



日にち  5月26日(日曜日)



時間   9時~(受付開始)



      9時15分(開会式)



      9時30分~11時(動物介在教育授業など)



     11時15分~11時30分(アジリティのデモ)



     11時30分~12時(ドッグダンス・チーム体型)



※ 雨天時は部屋の中で介在教育と簡単なトリックをします。



(綾部動物病院からアジリティのクラス生とドッグダンスチーム生が参加します)



  1693.JPG17012.JPG



 



 

犬のしつけ お泊り夜間の様子

4031.JPG397.JPG394.JPG410.JPG



お泊り強化保育の夜間の様子です。



411.JPG4141.JPG4183.JPG399.JPG



排便・排尿のある犬はトイレ出しをします。



号令ですぐしてくれるので随分らくになりましたが



まだまだの犬もいます。



吠えは・・・・・・・!!!(う~ん)

犬のしつけ 日中保育 ~ 神宮本院 ~

神宮本院NEW☆faceの紹介をします!



dsc09823.JPGdsc09826.JPG



3か月のプードルの男の子 アクア君です!



今月からお姉ちゃんのプリンちゃんと一緒に通園中♪



dsc09824.JPGdsc09987.JPG



仔犬の頃からいっぱい遊んで・走って・ぐっすり寝て・・・



規則正しい生活を送らせる事は心身の成長にとっても大切です。



当院の犬の保育園につきましては、5か月未満の子犬ちゃんを対象に



パピー料金トク割を実施しておりますので、お電話等でお問い合わせ下さい。



(事前にカウンセリングを行って頂きます)



dsc09986.JPGdsc09992.JPG



ドッグランでのアクア君・・・走って・遊んで・追いかけて・・・



元気いっぱい(=^・^=)☆



dsc09988.JPGdsc09993.JPG



すっきり爽やか!になったリンゴちゃんとジュニア君のツーショット!



dsc09995.JPGdsc09996.JPG



喧嘩せず皆で仲良くできました♪



アクア君はお疲れの様子で一休み!



dsc09997.JPGdsc09998.JPG



途中、看護士さんもドッグランに遊びに来てくれました(^_^)v



dsc09857.JPGdsc09859.JPG



弟のできたプリンちゃんは、アクア君のお世話に大忙し!

犬のしつけ お泊り保育

先日のお泊り犬達の様子です。



ベルちゃん・ティニーちゃん・アクア君・なつみちゃん・



はなちゃん・そらちゃん・・・プードル軍団勢揃い!



dsc09956.JPGdsc09957.JPG



お外で遊べる事が嬉しくて・楽しくてたまらないっ☆



dsc09958.JPGdsc09959.JPG



お互いのにおいをかぎながら・・・「おはよう」とご挨拶(=^・^=)



dsc09961.JPGdsc09962.JPG



「ベルちゃん久しぶり!こんにちは!」とそらちゃん♪



dsc09963.JPGdsc09964.JPG



ティニー・リンゴ・なつみ・・・3頭の元気の良いトリオ☆



dsc09967.JPGdsc09965.JPG



朝から楽しい1時間を過ごせた様です(^^)/



dsc09968.JPGdsc09966.JPG



dsc09969.JPGdsc09970.JPG



dsc09971.JPGdsc09973.JPG



遊んで・遊んでテンションの上がったティニーちゃん・・・



dsc09974.JPGdsc09975.JPG



「年下のなつみちゃんと遊ぶ時はお姉ちゃんらしく~!」と



スタッフ犬のはなちゃんに注意されていました。



dsc09984.JPGdsc09981.JPG



植木の中に入り小枝や葉っぱで遊んだり・・・



dsc09982.JPGdsc09980.JPG



今日も良い1日のスタートになりました!



dsc09960.JPGdsc09978.JPG



ベルちゃん・りんごちゃん



dsc09985.JPGdsc09977.JPG



アクア君・ティニーちゃん

動物介在活動 ~ 野菊の里 ~

5月21日(火)野菊の里の活動の様子です。



dsc09827.JPGdsc09828.JPG



暑くもなく・寒くもなく良い気候でしたので



施設前の広場での活動となりました(^_^)v



dsc09830.JPGdsc09833.JPG



毎回楽しみにしてくれているスタッフさんと利用者さん!



dsc09834.JPGdsc09835.JPG



犬達の身体を撫でようと手を動かそうと頑張ってくれました!



dsc09840.JPGdsc09842.JPG



利用者さんと一緒にお散歩に行ってきま~す♪



dsc09845.JPGdsc09850.JPG



dsc09852.JPGdsc09853.JPG



1人のお散歩とは違って一緒に歩く犬がいるとまた違った楽しさが



ありますね♪



dsc09854.JPGdsc09843.JPG



次回は7月!お楽しみに!



dsc09855.JPGdsc09856.JPG



ルカちゃんとユウちゃん 名前を覚えてくれてありがとう!

動物介在教育 ~ 檍北小学校 ~

今年度第1回目のあおき北小学校の活動です!



dsc09861.JPGdsc09862.JPG



新入生・新しいお友達がいましたので、犬達のお勉強



お約束からスタートです!



・わんわんタイムでのお約束・



①活動前と後には手洗い・うがい・消毒をする。



②走ったり・大声をあげたり・さわいだりしない。



③人の話をしっかりと聞く。



みんな守れるかな!?



dsc09864.JPGdsc09863.JPG



・触ってはいけない犬の紙芝居



・放れた犬に出会った時の紙芝居を聞きました。



dsc09866.JPGdsc09867.JPG



放れた犬に出会った時・・・走って逃げると追いかけて来るよ!



だから、“木”になろう!



“木”には、目もないね・手もないね・足もないね



走って逃げたり・大声をあげたり・手を動かしたりできないね。



dsc09876.JPGdsc09878.JPG



もし、転んでしまった時は・・・“ダンゴ虫”になろう!



大切な心臓・医・肺・・・臓器の入っているお腹を地面に



向けてじーっと我慢・・・。



dsc09877.JPGdsc09875.JPG



どうしても怖くなった時は、静かに手をあげよう!



先生達が助けに行くよ!



みんなとっても上手にできました♪



dsc09879.JPGdsc09880.JPG



最後に触り方のお勉強!



上手にできました☆

動物介在教育 ~ 宮崎西小学校 ~

5月23日(木曜日)宮崎西小学校の様子です。



dsc09881.JPGdsc09893.JPG



今回は、これから犬達と一緒に活動していく為に



犬達の事をお勉強しました。



・体の特徴・人と犬は体の作りが違うんだね!



○目・・・動態視力は良いので動くものには反応します!



追いかける習性もあります。



○耳・・・人の何倍も良いです。みんなが聞こえない小さな音も聞こえます。



みんなが、走ったり・大きな声を上げると犬達はビックリしてしまいます。



○鼻・・・人の何倍もするどいです。



以上の特徴を生かして、お仕事をする犬達(警察犬・介助犬等)がいますね!



dsc09887.JPGdsc09895.JPG



わんわんクラブに来ている犬達ってどんな犬達なのかな!?



お勉強しました!



dsc09903.JPGdsc09915.JPG



・健康管理・・・毎月1回 獣医の先生に健康診断をしてもらっています。



毎月1回 ノミ・ダニの駆除(フロントラインプラス)をしています。



毎月1回 フィラリアのお薬を飲んでいます。



月に2回 定期便検査をおこなってます。



宮崎大学の獣医学科三澤教授による便検査については年に2回。



・衛生管理・・・毎月シャンプー・カットをこまめに行い清潔を保っています。



・しつけ・・・人が大好きな犬達です。これから1年間仲良く過ごす為に



犬達に接する時は優しい気持ちで接してね♪怖い事や嫌がる事をしちゃうと



みんなの事が嫌いになるかもしれないよ!



dsc09937.JPGdsc09935.JPG



dsc09949.JPGdsc09952.JPG



次に触ってはいけない犬・放れた犬に出会った時の紙芝居を聞きました。



次回、実践するので覚えていてね!



dsc09954.JPGdsc09955.JPG



活動後のお手伝いありがとう!

きちんと準備してお散歩に出かけよう!

朝・夕のお散歩が楽しい季節となりました。



最近当院のほうで、〇自分のわんちゃんが迷子になった 〇近所にわんちゃんが迷い込んできた と来院された方がいらっしゃいます。



さて、どうしして迷子になるの?ということで、多くは、びっくりして飛び出ていき、家が分からなくなってしまうケースが多いようです。そのほか、人や犬についていき、そのまま行方不明になるケースもあります。なおノーリードでのお散歩も原因の一つになります。かわいい家族が急にいなくなるのはとても寂しく、辛いことだと思います。そうならないようにしっかりとお外にでる際は準備をしましょう。



★ではここで準備いていくものをご紹介します。



〇持っていくもの



・トイレグッズ(ビニール袋、キッチンペーパー、水、消臭・除菌剤) ←もしもトイレを外でしてしまった場合のため。基本的にはトイレはご自宅で済ませてからお散歩にはいきましょう!もし外でトイレをしてしまあったら、排せつ物のかたずけは飼い主のマナーです。しっかりと行いましょう!



・水←人と同じで水分補給も大切です。急激な運動をすると体温が上がります。またこれからの時期熱中症も心配になります。暑い時間をさけ、わんちゃんの様子を見ながら行いましょう!



〇お散歩に出かける前のチェック



・わんちゃんの調子はいいか?



・リードや首輪は切れたり、抜けたりしないか?



・迷子札はつけているか?



・トイレグッツは持っているか? ・水は持っているか?



〇予防は大丈夫かな?(・混合ワクチン・狂犬病ワクチン ノミ・ダニの駆除・フィラリア症の予防)



★お散歩中の注意点:お散歩中はいっぱいの危険があります。



〇車、自転車に注意(わんちゃんがい小さい場合は特に自転車の方には見えない場合がありますので注意を)



〇草むらにはあまりいかないように(草で目を怪我したり、外部寄生虫が寄生する場合があります。)



〇拾い食いには注意を(なんでも口に入れる子は特に注意を、異物を飲み込んだり、いまからの季節は落ちているものが腐敗していることも・・)



〇けがにはご注意を



〇今からの季節は熱中症にご注意を(日中は温度が上がっています。朝方や夕方遅くに行きましょう)



★家に帰ったらボディーチェックをしましょう。(怪我はないか?何か体に付着していないか?などチェックしておきましょう。)



★では、もし迷子になったら、



①すぐの場合は近くを探しましょう。その後はいつも行く散歩コースや遊び場、気に入っている場所など。まれに自分で家に戻っていることもありますので、確認をしましょう。



②わんちゃんの場合はすぐに保健所に連絡しましょう。ねこちゃんの場合は、家の近くの場合は、家に帰ることもあります。すこし不用心ですが、すこしお家を開けておくと、戻った時に入りやすとと思います。



③張り紙をつくり、周囲への状況提供を求めましょう。



④動物病院に張り紙を配ることで早く見つかる可能性があります。(迷子の子を保護して、診察来院される場合がありますので。)



迷子札は最も目に見えるものです。また登録も飼い主の義務とともに、飼い主の存在を示す大切な物です。もし登録番号が迷子札にかけるようならかいておいて下さい。かわいい家族が迷子にならないように、事故にあわないようにお散歩の時ノーリードやフリーにせず、しっかりリードを持ちましょう。迷子札にならないように気をつけながら楽しくお散歩に行きましょう。

犬の乳腺腫瘍について

 犬の乳腺腫瘍は犬にできる腫瘍の中でも多い腫瘍です。



 犬には、普通左右5個ずつ合計10個の乳頭とそれに対応する乳腺組織があります。乳腺は脇の下からはじまり、陰部近くにまで存在しています。つまり、胸部・腹部のかなり広範囲にわたって乳腺が存在しているのです。そして、そのどの部分に対しても乳腺腫瘍が発生する可能性があります。



 乳腺腫瘍の50%は良性であり、50%は悪性です。また、腫瘍によっては同一腫瘍内に良性部分と悪性部分が混在することもあります。



 良性の腫瘍は小さく境界明瞭であり、触診では硬いです。



 ただし、良性の腫瘍でも徐々に大きくなるものもあり、化膿したり、皮膚が破れるものもあります。



 悪性の腫瘍のうち50%は切除後に再発や転移を認めます。



 炎症性の乳癌は、発赤、熱感および浮腫を認め、増大と転移が早く、予後不良です。



 腫瘍が大きくなりすぎると皮膚が破れたり、部分的に感染を起こしたり、腫瘍内部で部分的に壊死巣が発生したりします。大きいと切除域も大きくなります。



 肺への転移が見られた場合は、予後不良です。



★乳腺腫瘍の原因★



 乳腺腫瘍の発生にはエストロジェンやプロジェステロンなどの雌性ホルモンが関係していると言われています。そのため、高齢の避妊手術を行っていない雌犬は発生確率が高くなります。また、避妊手術の実施の有無あるいは避妊手術の時期によってその発生率はかなり違ってきます。



 肥満はヒトの乳腺腫瘍と同じように、犬の乳腺腫瘍においても一定の影響を与える可能性があります。避妊手術をした犬では9~12ヶ月齢の時点でやせていた犬の方が肥満していたものの比べて発生率が低下しています。



★避妊手術と乳腺腫瘍の発生率★



 乳腺腫瘍はホルモン依存性です。卵巣子宮摘出術は乳腺腫瘍の危険性を著しく下げます。初回発情前に避妊手術を行うことにより発生の危険性0.5%となります。初回発情後に実施すると8%に跳ね上がり、2回目に発情後に行うと26%になります。



★診断・治療の流れ★



 問診、視診、触診を行います。



 手術が前提であれば、麻酔に耐えられるかどうか確認するために血液検査を行います。



 肺への転移がないかどうか胸部レントゲン検査を行います。



 必要であれば、腹部のレントゲン検査や超音波検査を行います。



 ★治療★



 乳腺腫瘍の治療は手術が基本で、全ての腫瘍を完全に切除することです。



 乳腺の切除とともに卵巣子宮摘出術を行うことによって、エストロジェン、プロジェステロンの雌性ホルモンが抑えられ、再発の抑制に効果があるともいわれている。



★外科的切除★



~小結節摘出術~



 ・腫瘍ができている部分だけ摘出する方法で、検査が主な目的です。



 ・手術時間は短くてすみますが、病理組織検査で悪性の場合、再度大きく取り直す必要があります。乳腺自体が残るので再発が多いです。



~単一乳腺摘出術~



 ・1つの乳腺のみ摘出することです。



~第1~3乳腺摘出術、第3~5乳腺摘出術~



 ・腫瘍が1つの乳腺にできている場合に選択されることがあります。



 ・腫瘍ができている乳腺と、その乳腺とリンパ管によってつながっている乳腺とを摘出します。



 ・片側乳腺摘出術よりは切除する範囲が小さく、手術時間も短くですみます。



~片側乳腺摘出術~



 ・片側の乳腺をすべて摘出する方法です。



 ・飼い主様の同意が得られれば、この方法を第一選択としております。



 ・切除する範囲が大きくなり、手術時間も長くなりますが、再発率が非常に低くなります。



 ・また、乳腺腫瘍が両側に発生している場合は、腫瘍が大きい方を先に摘出し3~4週間後に反対側を摘出します。



~両側乳腺摘出術~



 ・全ての乳腺を摘出する方法です。



 ・切除する範囲が広すぎるため皮膚に余裕がなく、術創の閉鎖が難しいため、ほとんど行われません。



★化学療法★



 乳腺腫瘍摘出手術後の病理検査で、次の所見があった場合は、再発や転移の可能性が高いので、抗がん剤で治療を行います。



 ・切除縁に腫瘍細胞があった場合。



 ・リンパ管内浸潤やリンパ節転移があった場合。



 ・脈管内浸潤があった場合。



★予防★



 初回発情前に避妊手術を行うと、乳腺腫瘍の発生率は0.5%になりますので、5~6ヶ月齢での避妊手術をお勧めいたします。



★しこりを見つけたら★



 日頃から胸から下腹部にかけてしこりがないか触って、確認してあげましょう。



 悪性の乳腺腫瘍でも早期に発見し、早期に摘出すれば治すことができます。



 しこりを見つけたら、早めにご相談ください。


~ お知らせです ~

MRT 宮崎放送 



”PERSONS” 



A twilight talk on the street corner 



2013年 5月22日(水曜日)18:30~18:59 に



犬のしつけインストラクター 綾部 ゆみ子 ゲストとして出演します。



DJ.KENさんとのお喋りに良かったら耳を傾けてくださいね。

FRIENDS in 赤江分院トリミング☆

今週の元気なお友達♪



1815.jpg?1816.jpg



左:Joshuaちゃん(M・D) 人が大好き甘えん坊さんなJoshuaちゃん(*^^*)いつも綾部のスタッフに甘えてます♪



右:エルちゃん(M・D) いつもは相方ちゃんのシャリーズちゃん(T・P)と一緒なのですが、今日は一人でトリミング。寂しくても、とてもおりこうさんに一人でクレートに入っている事ができました♪



1823.jpg ケイトちゃん(ビーグル)・・・なかなか写真を撮らせてくれません(・_・;)



やっと撮れた~(≧∀≦)と思ったら・・・・ぶれてました(笑)



1826.jpg?でも可愛い写真撮れました♪



みんなまた来てね(^^)/☆   赤江トリマー:Ono

今週のお友達~ ♪神宮本院

2013-05-20_213437.jpg? 2013-05-20_215617.jpg



シーズーのサクラちゃん☆



足先の作業が少し苦手なサクラちゃんですがカット中は、おりこうさんにできます!!



夏に向けてお顔も体もすっきりなりました◎



T・プードルのももちゃん☆



トリミング中は落ち着いてできるようになりました◎おりこうです!!



疲れたのか眠そうに・・zzZ今日は頑張りました~



2013-05-20_215244.jpg



M・ダックスのメーアちゃん☆



いつもしっぽブンブンで遊びに来てくれるメーアちゃん♪



写真を撮るときは、すぐゴロンとしてからの~上目づかい?可愛すぎます★



またみんなで遊びに来てね~(^^)/



最近暑くなってきていますが、暑さ対策は大丈夫でしょうか??



ワンちゃん・飼い主さんも熱中症にならないように気をつけていきましょうね~

先頭ページ前のページページ/166ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。