綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916
TOP »お知らせ »

お知らせ

FRIENDS in 赤江分院トリミング

今週のお友達♪



2934.jpg? 2865.JPG



左:陸ちゃん(T・P)?前から来てくれている、ななちゃん(T・P)の息子君です♪



とてもそっくり親子で、陸ちゃんもとってもおりこうさんです☆



右:MOCOちゃん(T・P) 今月はトイプーのパピーちゃんが新規でたくさん来てくれました♪みんな性格が色々でとても楽しいです。



MOCOちゃんは、元気いっぱいで、おてんば娘ちゃんですね(*^^*)とてもキュートです♪今週から保育園で頑張っています★



2927.jpg? 3025.JPG



左:健ちゃん(M・D) 恵理ちゃん(コーギー)の相方ちゃん♪恵理ちゃんはカメラが苦手のようでした;;(涙)



右:獅子丸君(パグ) ・・・・(笑)獅子丸君、一人で「輪っかの中から出たら負け」ゲームしてるのかな??可愛くてパシャリ♪



3009.jpg? 3007.jpg



今日の待合室はにぎやかでした♪



ベルちゃん(T・P)とアキちゃん(ロシアンブルー)ペアの運動会でした。



2人とも仲良しで、アキちゃんがベルちゃんに猫パンチ炸裂でした(≧∀≦)



いやぁ~、にぎやかで楽しい時間でした♪



3052.jpg? 3054.jpg



左:アキちゃん(ロシアンブルー)



右:ベルちゃん(おしゃれ番長)



今週も元気なお友達からたくさんの元気をもらいました♪



来週もお楽しみに♪        赤江トリマー*小野

動物介在教育 ~国富小学校~

p1140017.JPGp1140016.JPG



今日は宮崎大学農学部教授の三澤先生をお招きしての活動です。



p1140019.JPGp1140020.JPG



ふつう両手同じ長さですが・・・片腕を振ると・・・



不思議と・・・片腕が短くなりました!!



p1140025.JPGp1140027.JPG



「すごぉい!!」みんな感動・ビックリです☆



さぁ次は・・・とニコニコ笑顔の三澤先生!!



p1140040.JPGp1140034.JPG



人さし指をおでこの所に当ててある状態で椅子から立てるかな?!



「え??」みんな一瞬とまどい顏です。



試してみると・・・あれれ??本当に立てないですね!!



人は椅子から立つ際に頭をいったん前に出すので



その頭を支えられると立ち上がれなくなるそうです。



p1140044.JPGp1140043.JPG



あら不思議! 三澤先生が「下がれ~下がれ~」と念じると



ペットボトルの中に入っている物が下がっています。



R君 さっそくチャレンジ!!



p1140050.JPGp1140051.JPG



三澤先生と一緒にチャレンジした、T君G君みごと



成功しました!



p1140061.JPGp1140063.JPG



普通の紙を水の入ったコップに蓋をして・・・



ひっくり返すと・・・あれ?水がこぼれません!!



p1140074.JPGp1140075.JPG



水はお互いを引き付ける力があるからうまくいくと



成功するよ!



p1140068.JPGp1140069.JPG



だけど、失敗する事もあるので注意!!



p1140096.JPGp1140097.JPG



次は、3本の紐の先に5円玉が吊るされてあります。



先生は1本だけを動かす事ができるんだよ!!



p1140098.JPGp1140105.JPG



今日は理科の不思議な実験ばかり・・・・でした!!



2本3本一緒に動いてしまったり、絡まったり・・・



種明かしは、動かしたい紐の振りに合わせて揺らしていく



だけだそうです!!(12日)

犬のしつけ 日中保育~

dsc00396.JPGdsc00395.JPG



今日のフリータイムはドッグランの植木の剪定の為



室内で行いました♪(13日 火曜日)



T家のマロン&リンゴちゃん お互いの様子を伺っています。



dsc00402.JPGdsc00403.JPG



ふれ合いタイム中にみんなと一緒にオスワリの練習~♪♪



なんと!!以前までピョンピョンしていたココちゃんですが



上手にオスワリができていま~す!



周りにこんなにいっぱいの犬の数なのに ス ゴ イ!!



dsc00406.JPGdsc00409.JPG



そして、ココちゃん触れ合い中、自分からペットシーツの上へ



行き排便ができました!



dsc00408.JPGdsc00410.JPG



お泊り保育中のプリンちゃんも参加してま~す!



dsc00400.JPGdsc00412.JPG



一方、ティニーちゃんはプチパニック状態!



dsc00405.JPGdsc00413.JPG



マロン君はサークルの中から、まずは観る学習から!



dsc00407.JPGdsc00404.JPG



今日も保育園は賑やかです☆☆

動物介在教育 ~宮崎西小学校~

学校横の公園でワンちゃんと一緒に障害物遊びを行いました!



dsc00342.JPGdsc00343.JPG



みんなで協力して障害物の道具とワンちゃんを運びます。



dsc00344.JPGdsc00345.JPG



授業の前にトイレの処理の仕方の復習と実戦です!



さぁ!担当のワンちゃんはトイレをしてくれるかな!?



dsc00346.JPGdsc00347.JPG



ヨーキーのサクラちゃんがウンチをしてくれました!



さぁ上手に片づけできるかな!?



dsc00348.JPGdsc00351.JPG



上手にできました!サクラちゃんも嬉しそう!



dsc00352.JPGdsc00353.JPG



また、今日は新しい事を1つ勉強しました。



まずは、友達同士で「そ!」のタイミングを練習して



いざ、ワンちゃんでチャレンジです☆



dsc00361.JPGdsc00354.JPG



わんわんクラブの児童と学校の先生と飼い主さんと



ワンちゃんと・・・どの子もみんな楽しそうに活動してくれます。



dsc00358.JPGdsc00355.JPG



残り時間で、一緒に走ったり・ハードルを飛んだり・・・



dsc00356.JPGdsc00357.JPG



今の季節 寒すぎもせず、散歩に持って来いのシーズンですね☆



dsc00359.JPGdsc00360.JPG



クラブ活動のみんなも元気いっぱいですが、それに負けない



くらい犬達も元気いっぱいです!!(8日)

動物介在教育 ~宮崎西小学校~

dsc00414.JPGdsc00415.JPG



前回の活動時と比べ・・・すっかり秋ですね!



dsc00416.JPGdsc00419.JPG



担当のワンちゃんを決めました!



クラブのみんなが10人・犬が5頭・・・



犬1頭あたり何人の人が担当になるのかな??



10÷5=2!!2人だね!



dsc00417.JPGdsc00418.JPG



排泄物の処理も上手にできる様になってきましたよ!



dsc00420.JPGdsc00423.JPG



今日も1つ新しい事を勉強しましたよ!



「オスワリ」上手にできました☆



dsc00426.JPGdsc00427.JPG



「そ!」のタイミングも忘れずに!



dsc00428.JPGdsc00434.JPG



ルカちゃん担当の男の子2人組!!先生からルカちゃんとの



オモチャでの遊び方を教えてもらいます。



dsc00436.JPG



大きな犬と遊ぶのはルールが大事!!



楽しく一緒に遊べましたね(^^)



dsc00429.JPGdsc00430.JPG



はなちゃん・そらちゃん 足が速いんだね!



ビックリな発見があった様です!(15日)

ワンちゃんを迎えたら・・・ パート1

紅葉がきれいですね。皆様もこの季節を満喫されていますか。                                           さて、最近当院にもパピーちゃんがご来院されることが多くなりました。新しい家族を迎え、うれしくもあり、喜び・楽しい毎日だとは思います。喜びや楽しみも多い半面不安や心配も多いことでしょう。そこで、今回は子犬さんについて考えてみましょう。



パピーちゃんをご自宅に迎えるとさまざまなことをしていただく必要が出ています。パピーちゃんに必要なものを準備していただいたり、かかりつけの病院を見つけていただいたり、病気にかからないように予防ワクチンなどを行ったりと子犬さんのいうちはとても忙しいと毎日だとは思います。すくすく成長していく子犬さんを見ているととても楽しい毎日だとは思います。ここでは、子犬さんを迎えるために必要な準備物の事について



(準備物)



フード:人もワンちゃん、ネコちゃんも食べ物は生活の基本です。きちんとしたフードをあげ、成長をサポートしましょう。選んでいただく基準としては・・・①子犬用  ②総合栄養食  ③水とそのフードだけで十分栄養バランスがよく、そのほかのものは加える必要がないもの。) ④無着色・合成添加物不使用 まる1ヵ月で食べれる容量 のものでえらんでいただけるとよいと思います。



pb130194.JPG???? pb130202.JPG



食器:食器にはステンレス製、陶器製、プラスチック製の種類があります。ワンちゃんもネコちゃんもさまざまな食器で食べれるようなっておくことが大切です。ステンレス製のものは、食べる際に食器に自分の姿が映ったりして食べれない子もいます。ペットホテルや病院などは主にステンレス製のものを使用しているところが多いと聞きます。



pb120192.JPG



ペットシーツ(ワンちゃん):ペットシーツにも種類も多いですが、大きさもさまざまです。トイレのしつけでもありますが、最初から小さいペットシーツにはできないものですので、大きいものを準備していただくか、または小さいペットシーツをつなげるかで対応していただくといいと思います。またペットシーツは置いておくとわんちゃんが遊びだし、ビリビリに破いてしまう場合もあります。トイレは最初にワンちゃんを迎えたら困られる方も多くいらっしゃることと思います、何かございましたらご相談ください。



・サークル:留守番が多い子やトイレに使うことが出てきます。お部屋の中を子犬ちゃん一人にさせておくと、いたずらや誤飲など様々なことがおこる危険性があります。トイレが上手にできれば、サークルの中にいれてお留守番をしてもらうものいいでしょう。サークルもメリットもあれば危険面もあります。メリットは行動の制限ができたり、誤飲などの危険から守ることができます。危険な面は柵の間に脚が挟まったり、屋根がないものだと飛び出したりします。またサークルのほかにクレートもあります。クレートの場合はせまいので、トイレのしつけまたは子犬ちゃんの場合はトイレの我慢ができないため体に排せつ物が付きます。メリットの面と危険性の面で考慮していただけるといいと思います。



首輪:子犬はどんどん成長します。首輪やリードは子犬の時のものは大人になると使えなくなりますが、首輪やリードをつける練習は必要です。小さい時からつけてない場合、首輪やリードをつけると怖がり動かなくなる場合もあります。小さい時から、首輪やリード、洋服やバンダナ、靴下や靴など様々なものに慣れる練習も必要です。



pb120188.JPG



おもちゃ:子犬の時期はよく食べ、よく遊び、よく寝ます。遊びに際にはおもちゃが必要となりますが、おもちゃにも種類がたくさんあります。柔らかいの布製の物や弾力があるゴム製のもの、またはとてもかたいボールなど様々です。子犬ちゃんの年齢や大きさなどを考慮して購入していただく必要があります。おもちゃで気をつけていただきたいのが、誤飲です。どのおもちゃにしても破いたり、壊したりして飲みこんでしまう危険性があります。おもちゃを与えるときは、必ず飼い主様がみている時にしてください。



pb120191.JPG?????????? pb120186.JPG



*寒い季節にむかいます。とくに小型犬は寒がる子も多いので、毛布や暖房などワンちゃん、ネコちゃんの様子を見ながら調節してあげて下さい。



・お手入れ:人と違いワンちゃんは自分でお風呂に入ったり、爪を切ったり、耳掃除をしたりとグルーミングできません。飼い主様のお手入れは必要になります。またはペットサロンに頼まれる方も多いと思います。おうちで必ずブラッシングはできるようになっておきましょう。換毛期の時期や、長毛種で毛玉ができやすい子などは、定期的にブラッシングの必要があります。毛玉ができた時や、換毛期の時だけなど、集中的にすると嫌いになるケースもあります。日ごろからのお手入れが必要になります。



子犬さん、子猫ちゃんの時期は、体の成長も精神的な成長にも大切な時期です。きちんとした食事を上げ、運動もおこない(予防が済んでいたら)体のサポートしましょう。それとともに社会化が重要な時期でもありますので、さまざまないい経験をさせましょう。何かございましたらお気軽にご相談ください。

定期的な健康診断を行いましょう。

今月はネコちゃんの健康診断のキャンペーン中です。ネコちゃんは自分で体の不調を言葉で人に伝えることはできません。そこでいち早く飼い主様がきづいていただくことが必要です。



健診キャンペーンの内容は、身体検査・血液検査・レントゲン検査・便検査・尿検査です。年齢が若い子は年に1回、高齢な子は年に年に2~3回と定期的に行いましょう。



本日健診キャンペーンに来院したみぃちゃんです。ふわふわな体に可愛いお目をしたにゃんこちゃんです。初めての健診で少し緊張していましが、最後までかんばりました。とてもおりこうさんでした。無事健診も終わり飼い主様とともに安心してご帰宅されました。



pb130187.JPG



☆わんちゃんもねこちゃんも定期的な健診をうけて健康に過ごしましょう☆

トリミングに遊びに来てくれた子たち♪IN神宮本院

2012-11-13_122837.jpg? 2012-11-13_123214.jpg



M・ダックスのコパンちゃん☆



とてもおりこうさんなコパンちゃん◎



今日は、シャンプーにきてくれました(>v・)v



お耳のリボンで可愛さアップ~



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



ポメラニアンのこむぎちゃん☆



今日もとっても元気なこむぎちゃんでしたが



カット中はおりこうさんに出来ました◎



お家でもブラッシングを頑張ってくれてるみたいでスムーズに



カットにはいることができました(・∀・)



2012-11-13_123956.jpg  2012-11-13_124531.jpg



T・プードルのももちゃん☆



最後までトリミングを頑張ってくれたももちゃん★



ブラッシングを頑張ってくれているおかげでこの日は早めに終わることができました。



これからも今をキープできるように頑張っていきましょう(・v・)b



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



M・ダックスのラッキーちゃん☆



いつも優しい顔をしてるラッキーちゃん?



トリミング中もおりこうさんで優しさオーラが感じれました(´▽`)/



picute201210211811291.jpg



M・ダックスのさくらちゃん☆



爪切りをしてるとすぐお腹をみせてくるさくらちゃん♪



お家でもシャンプーをされてるみたいでいつもさらさら~



またみんな遊びにきてね!!!

犬のしつけ お泊り保育~賑やかなワンコばかり♪~

dsc00375.JPGdsc00381.JPG



新しいお泊り保育園ワンちゃんになった



プリンちゃん・ティニーちゃん・マロン君は犬社会



初体験!!



ティニーちゃん・マロン君は見る学習(^^)



dsc00377.JPGdsc00378.JPG



プリンちゃん 犬社会初参加!!



他の犬達が近くに来ると・・・。



ビックリ仰天!! 少しずつ慣れて行こうね♪



dsc00386.JPGdsc00385.JPG



はる君とリンゴちゃんの まぁ元気の良いこと・・・。



犬社会大満喫しています!!



dsc00391.JPGdsc00393.JPG



その様子を見ていたココちゃんも「リンゴちゃん遊んでー!」



dsc00383.JPGdsc00394.JPG



一方プリンちゃんは・・・ 怒られたり・遊びに誘われたけどどぉ



して良いのか分からなかったり・・・。



dsc00388.JPGdsc00390.JPG



朝から賑やかなお泊り保育 サンルームでした☆

赤江のトリミングルーム♪

いよいよ??寒くなってきましたが、トリミングのお友達は元気いっぱいです(*^^*)



2781.jpg? 2772.jpg



ココちゃん(T・P) はじめまして♪ココちゃんはまだ4カ月の子犬さんです。とても小さくて、カット後はもっと小さくなりました(。>∀<。)!!長い時間とてもおりこうさんにしてくれてました♪ココちゃんお疲れ様★



2833.jpg



ゴンタちゃん(チワワ) 寒くなってきたのでゴンタちゃん今回はセットコースでした♪足先の色が靴下を履いているようでとても可愛いです(*^∀^*)★ゴンタちゃん、また遊びに来てね!!



今年ももういつの間にか残り2カ月ですね!!



年末のトリミング予約がまだの方は、早めの予約をおすすめいたしますm(_ _)mペコリ



たくさんのお友達が遊びに来てくれるのをトリミングスタッフ一同、心よりお待ちしております♪



赤江担当・小野

宮崎県&獣医師会主催                    宮崎動物愛護フェスタに参加してきました!!

巴スクール秋祭りに続き・・・動物愛護フェスタに参加してきました!



ステージにて、大淀小学校・国富小学校・山之口小学校の先生方にも



お手伝い頂き動物介在教育活動の授業を♪♪



リンクでは、ドッグダンス・カドリール・アジリティを披露してきました!!



まず最初のトップバッターは・・・



☆スタッフのカドリール☆



当日、本番前の練習での不安を残し・・・いざ、本番へ・・・。



終わり良ければ全て良し!!(^^)♪



2012_1102_230022-dscf0444.JPG2012_1102_230048-dscf0445.JPG



2012_1102_230229-dscf0448.JPG2012_1102_230138-dscf0447.JPG



☆それいけ!マロンまん!☆



たくさんの誘惑の中・・・まだ9か月のマロン君!!



パパに集中して良く頑張りました!!



2012_1102_230501-dscf0452.JPG2012_1102_230557-dscf0453.JPG



2012_1102_230623-dscf0454.JPG2012_1102_230726-dscf0455.JPG



☆ミニミニロックンロール☆



ランス君のお姉ちゃんに変わって出場したランスパパ!



お疲れ様でした(^^)ノリノリで楽しく踊れました★



2012_1102_230831-dscf0456.JPG2012_1102_230901-dscf0458.JPG



2012_1102_231034-dscf0462.JPG2012_1102_230943-dscf0460.JPG



☆パールのハッピーダンス☆



巴スクール秋祭りとは違うメイクと衣装で登場した



パールママ♪♪おそろいのピンクの蝶ネクタイをつけて



頑張ったね!!



2012_1102_231218-dscf0464.JPG2012_1102_231344-dscf0467.JPG



2012_1102_231243-dscf0465.JPG2012_1102_231400-dscf0468.JPG



☆8人8頭の銀河鉄道大行進☆



ピンチヒッターのマロン君とマロンパパ!!



とっても頑張りました~!!お疲れ様でした♪



さすが8ペアそろうと本番はバッチリ動きが合ってましたね!!



2012_1102_231600-dscf0470.JPG2012_1102_231610-dscf0471.JPG



2012_1102_231621-dscf0472.JPG2012_1102_231700-dscf0475.JPG



2012_1102_231840-dscf0478.JPG2012_1102_231954-dscf0482.JPG



☆アジリティ披露☆



2012_1102_232628-dscf0487.JPG2012_1102_232714-dscf0490.JPG



ベルちゃん 大好きなパパと楽しく障害物クリアできました!



2012_1102_232523-dscf0485.JPG2012_1102_232737-dscf0491.JPG



ランス君&パパの後ろ姿 良い写真ですね!



アジリティ大好きあゆちゃん 早い早い!!



☆動物介在教育活動の様子☆



2012_1102_233723-dscf0501.JPG2012_1102_235203-dscf0502.JPG

犬のしつけ 日中保育 ~神宮本院~

ドッグランでのふれあいタイムの様子です!


dsc00362.JPGdsc00363.JPG


オモチャ大好きハル君


最近、オモチャに興味を持ち出したリンゴちゃん!


dsc00364.JPGdsc00369.JPG


保育園のお友達は走るのがとっても大好きです♪♪


dsc00365.JPGdsc00366.JPG


マルチーズココちゃん ずいぶん慣れて来た様で


ドッグランでお友達と走る姿が見られました☆☆


dsc00368.JPGdsc00371.JPG


新しい保育園犬です!


ぷりんちゃん・ティニーちゃんです!


dsc00373.JPGdsc00374.JPG


さっぱりカットをしたリヒト君


ドッグランで遊んで楽しかったボーズ君


犬のしつけ部門より おしらせです

dsc08718.JPGdsc08727.JPG



1) お泊り強化保育について



今年度のお泊り強化保育は12月22日(土曜日)までとなります。



現在お困りの方は早めにご連絡をくださいませ。



来年度、1月は7日(月曜日)~18日(金曜日)までの



チェックのみとなります。2月は1日(金曜日)からのスタート予定です。



2) しつけクリスマス会は12月15(土)・16(日)を予定しています。



詳細については後日お知らせいたします。



3)11月のハイキングについて



11月25日(日曜日)を予定しています。

動物介在教育 ~宮崎西小学校1年生~

10月30日(火曜日)



宮崎西小学校1年生対象の活動を行いました。



始めに各クラスで、犬の体の特徴・健康管理・衛生管理・しつけ



の勉強をしたのちに、ワンちゃんの触り方を行いました!



p1130775.JPGp1130776.JPG



触り方の様子です。



担任の先生もチャレンジです♪



p1130780.JPGp1130796.JPG



ワンちゃんが平気な児童は上手にご挨拶ができていました。



p1130791.JPGp1130792.JPG



ちょっぴり怖い児童は先生と一緒なら安心だね!



p1130802.JPGp1130801.JPG



次に2クラス合同で、放れた犬に出合った時の対処法の仕方



ワンちゃんの散歩にチャレンジしてみました。



p1130806.JPGp1130804.JPG



さぁ実際に犬達を放しますよ!



“木” “ダンゴ虫”になろう!!



p1130810.JPGp1130816.JPG



次に散歩を行うにあたっての排泄物の処理の仕方を勉強です。



皆静かに話を聞いてくれました。



p1130827.JPGp1130833.JPG



各自、担当の犬達と仲良く散歩を行う事ができました!

お家での健康管理

冷たい風が吹き始めて、もう冬がやって来そうですね。



風邪をひいたり、体調を崩すことがないように、健康管理をしっかりとしていきましょう。



人の健康管理は、うがい・手洗いなど自分でできますが愛犬・愛猫の健康管理は飼い主さんがしてあげなければなりません。



今回は、簡単ではありますがお家で出来る健康チェックの方法をお伝えします。



cimg0229.JPGcimg0636.JPG



◆スキンシップによる健康管理◆



02148thumbnail1.jpg



愛犬・愛猫をなでたり、抱っこしたりすると思いますが、この時に体のいろんなところを触ってチェックしていきましょう。



1)体に何か出来ていないか?



2)体(特に足や手)が腫れていないか?



3)フケや湿疹は出来ていないか?



4)痛がるところはないか?



5)触ると熱く感じることはないか?



→腫瘍や皮膚病の早期発見につながります。



◆散歩や遊びによる健康管理◆



dsc09911thumbnail1.jpgdsc09927thumbnail1.jpg



1)散歩中に疲れて歩けなくなる



2)歩くスピードがいつもよりも遅い



3)支跛しながら歩く



4)おもちゃに反応しない



5)噛むおもちゃに対して抵抗を示す



→散歩をするときに違和感を感じたら、足のケガや関節の病気の可能性があるかもしれません。



また、おもちゃに反応しなくなるのは年齢的なものもあるかもしれませんが、歯が痛くて噛めないという場合も考えられます。



◆食事に関する健康管理◆



dscn4067thumbnail1.jpg



1)食欲が落ちてきた。または全然食べない



2)すぐに食べたもの吐きだしてしまう



3)口の周りが赤っくなっていないか?



4)飲水量が急に増えていないか?



→異物を食べてしまって腸閉塞を起こしている場合は食べなくなったり、吐いてしまったりするので、様子を見ずにまずは一度診察を受けてみてください。



口の周りなどが赤くなる場合は、アレルギーかもしれません。食事でなることもあれば、普段使っている食器に反応していることもあるますので、注意が必要です。



子宮蓄膿症という病気になると、飲水量が増えたりします。また、ホルモン異常の病気でも飲水量が増えることがありますので、日頃から愛犬・愛猫がどれくらいの量を飲んでいるのか把握しておきましょう!!



人は自分自身で健康管理や体調を崩しても、自分で薬を飲んだり休養したりできますが、ワンちゃんネコちゃんは自分自身でそういうことができません。飼い主さんが少しの異変に気づいて対処できると健康な毎日が過ごせるのではないでしょうか。

トリミングに遊びに来てくれた子たち♪ IN神宮本院

2012-10-18_230942.jpg? 2012-10-21_210440.jpg



M.ダックスのチョコちゃん☆



この日もトリミングチェックのとき先生に歯がキレイと褒められ?



他の飼い主さんに”ハンサム”と褒められ?



トリミングでもおりこうさんだったので褒められました(>v<)b



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



T.プードルのパクちゃん☆



お家でブラッシングしていてくれたみたいですぐカットにはいることができ



久しぶりのトリミングで今日はすっきりなりました♪



トリミング終わったのがわかったのかリラックスしてましたが、最後まで



カメラを見てくれませんでした(´ω`)



2012-10-27_221417.jpg? 2012-10-27_223314.jpg



ポメラニアンのむむちゃん☆



最初は、もこもこしていましたがカットしたら



すっきりなって、どこかでみたことあるマスコットに・・・?!



赤いほっぺが似合ってます(*´u`*)。・:~゜



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



T.プードルのそらちゃん☆



正面から写真を撮っているのですが・・・目がどこに?(・・)?



最近のチャームポイントは、お尻のハート?



みんなにも見てもらってね~(>w・)/



2012-10-28_214202.jpg? 2012-10-28_213042.jpg



T.プードルのラッキーちゃん☆



どんな時でも落ち着いているお兄ちゃん的存在のラッキーちゃん★



お座りに姿勢がとてもキレイです(>v<)



トリミング中もおりこうさんに出来ました◎



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



T.プードルのさくらちゃん☆



上の子と同じお家のワンちゃん♪



女の子ですがとっても元気で、お迎えをサークルで待ってる間も



周りの別の子が気になるのか、ピョンピョンはねて凄いアピールしてました(^∀^)



2012-10-28_214928.jpg? 2012-10-28_215109.jpg



MIXのコロンちゃん☆



爪切りの時ごろんとお腹を見せてくれるコロンちゃん(^^♪



今日はハロウィンバンダナでばっちりきまってます★



おしゃれは、大事ですね♪



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



チワワのあんずちゃん☆



首輪に付けたリボンがちょうど前に来てて”蝶ネクタイ”みたいに(*^_^*)



コレを見てついつい冠をかぶせてしまいたくなってます(笑)



またみんな遊びに来てね



picute20121029222350.jpg



もうすっかり秋になってきましたね♪



皆さんのお家の周り・散歩コースなどできんもくせいの香りがただよって



きてるのではないでしょうか?



病院内では、きんもくせいの他にコスモス&柿がなってます。



秋には、食欲の秋・芸術の秋・読書の秋などとのんびりと楽しいことが沢山待ってます!!



皆さんも好きなことを楽しんで充実した秋にしてくださいね(・∀・)/

動物介在教育 ~住吉小学校 参観日~

dsc00233.JPG



楽しみにしていた、ふれあい参観日!



今回は、宮崎ペットワールド専門学校からも



獣医師の先生・トリミングの先生・しつけの先生・学生さん



がお手伝いに来てくれました。







自己紹介が上手にできるかな?!



ちょっぴり緊張していたG君はそらちゃんにご挨拶♪♪







活動の前にお約束の確認だよ!



1、大きな声を出さない



2、走らない



3、クレートを叩かない・指を入れない



4、じーっと見つめない



5、急に触らない



dsc00238.JPGdsc00240.JPG



ワンちゃんの触り方もお勉強しましたね☆



では、大きなワンちゃんユカちゃん



小さなワンちゃんそらちゃんでチャレンジしてみましょう!



今回は、前回我慢をしていたお兄ちゃんチームから(^^)



dsc00241.JPGdsc00242.JPG



ワンちゃんが大好きなお友達は大きなユカちゃん!



dsc00246.JPGdsc00243.JPG



ちょっぴりワンちゃんが怖いけど・・・



勇気を出してそらちゃんを触ってくれました!







さてさて、ゆかちゃん・そらちゃんがいろんな



サインを出していましたが、皆は気づいたかな??



じーっと見つめたり・グシャグシャに頭を触ったり



しちゃうと、ワンちゃんも緊張しちゃいます。



舌舐めをしたり・あくびをしたり・・・緊張サインを出して



いましたよ!



dsc00251.JPG



さぁハナちゃんを緊張させる事なくご挨拶ができるかな?!







Gちゃんもハナちゃんにご挨拶!



ちょっぴり目を開けてくれました★☆







せっかく来ていたお父さんもチャレンジです!



ルカちゃんの足・肉球は大きいね!







次は、井料田先生から放れた犬に出合った時の対処法の



仕方を学びました!



dsc00269.JPG



放れた犬に出合った時は“木”“ダンゴ虫”になろう!



dsc00271.JPG



ワンちゃん達を放しますよぉ!



その前に、オシッコ・ウンチを我慢しているかもしれません!



トイレを済ませるから待っててね☆



ワンちゃんが、臭いを嗅いでも・舐められても・・・我慢、我慢・・・。







中型犬のアユちゃん・大型犬のルカちゃん達が近くに



来ても我慢できるかな!?







お散歩に行く前に、ワンちゃんの調子は良いかな??



獣医師の若松先生から聴診器の使い方



トリマーの植村先生からブラッシングの仕方を教えてもらいましたよ!







「トクン・トクン」そらちゃんの心臓の音聞こえるかな??



ユカちゃん 何だかとっても嬉しそう!!



dsc00287.JPG



ブラッシングコーナーは大人気!!



ルカちゃんもすっきり気持ち良かったね♪



dsc00291.JPG



森先生から排泄物の処理の仕方を教えてもらいましたよ!



処理のできないお友達はお散歩に行けませーん!!







お散歩前にトイレを済ませてからお散歩に行きましょう!



ハナちゃんがウンチをしましたよ!ハナちゃん担当!!



上手に処理できるかな??



dsc00306.JPG



お気に入りのワンちゃんとペアになって楽しみにしていた



お散歩です♪♪



dsc00311.JPG



ハナちゃんと仲良くお散歩できました!



同じ名前のそら君とそらちゃん。とても嬉しそうなそら君!







大人気のさくらちゃん!



コーギーズも楽しくお散歩できました!







お散歩から帰ってきたらお水をあげましょう!







美味しそうにワンちゃんたちが飲んでくれました!



どうもありがとう!



dsc00322.JPG



さくらちゃんを抱っこしたよ!暖かいね!







そら君はそらちゃんと離れたくありません。



最後に抱っこして記念撮影をしました(^^)



緊張気味の表情が可愛いですね!







最後に1人ずつ感想発表です!



最初は犬が怖かったけど、コーギーのあゆちゃんを抱っこ



できて、赤シールを取る事ができました!







☆☆最後に記念撮影☆☆



dsc00340.JPG



お片付けもありがとう!



dsc00337.JPGdsc00337.JPG



「また来てくれる??」と次回の活動を楽しみにしてくれて



いる様です!!



宮崎ペットワールド専門学校



若松先生・植村先生・まおちゃん・下園先生・学生さん



お手伝いありがとうございました!

動物介在教育 ~住吉小学校~





初めての活動先 住吉小学校での活動の様子です。



10月28日の保護者の方も参加のふれあい参観日



へ向けて今回は事前学習です。



dsc00156.JPG



最初にワンちゃんの体の特徴をお勉強!



●ワンちゃんは洞察力は良いんだよ!



・・・走って逃げると追いかけられちゃうよ・・・



●耳もとぉっても良いんだよ!



・・・大きな声や大きな足音をたてて歩くと小さなサクラちゃんは



ビックリしちゃうね・・・



●お鼻は人の約100万倍もきくんだよ!



・・・特徴を生かして警察犬など働く犬がいるね・・・



●人と同じ様に「楽しい」「嬉しい」「寂しい」「痛い」



など感情があるんだよ。優しい気持ちで接してね!







次に、ワンちゃんと仲良くなる方法をお勉強。



・・・ワンちゃんを触りたい時には・・・



①飼い主さんに挨拶。「こんにちは」



②「ワンちゃん触っても良いですか?」



③軽いグーをしてワンちゃんにも臭いのご挨拶!



④「どこを触ったら良いですか?」



~触る時は毛並みにそって優しく3回撫でようね♪



しつこく触ると嫌がられてしまうよ~



⑤「ありがとうございました」



嫌がっている素振りを見せているワンちゃんは



無理に触らずお別れをしようね!







さぁ!先生さっそくチャレンジです!



dsc00166.JPG



お友達の先生に続いて参観日へ向けてちょっぴり



練習です!



お兄ちゃん達は、本番まで ガ・マ・ン !!



ハナちゃんとの約束守れましたね(^^)







帰りのお手伝いもしてくれましたよ♪♪



また、2日後に来るから楽しみに待っててね!

動物介在教育 ~宮崎西小学校~





今日の活動は学校横の公園で体育の授業の一環として



ワンちゃんと一緒に体を動かして遊びました!







担当のワンちゃんと一緒にハードルを飛んで・・・



dsc00124.JPG



「オスワリ・マテ」「おいで!」



トンネル遊びも行いましたよ♪







いも虫ゴロゴロ・・・



フラフープ回し・・・ とっても上手です!







遊んだ後はお水をあげました!



先生からも好評な様で良かったです♪♪

速報!!巴スクール 秋祭り ドッグダンス披露♪♪

10月2日(土)第3回 秋祭りにドッグダンスを披露してきました!



dsc00181.JPGdsc00182.JPG



17時30分・・・ お祭りスタートです!!!



dsc00179.JPGdsc00180.JPG



宮崎ペットワールド専門学校の学生さんお手伝いありがとう!



そして、柊ちゃん初アジリテイデビュー頑張れ!!



昨年に続き今年も参加しましたサクラちゃん♪♪



dsc00186.JPGdsc00187.JPG



赤江分院にあるブルーブライトコーヒーの本田さんも



出店していました!



dsc00190.JPGdsc00191.JPG



永瀬さんも応援にかけつけてくれました!



久しぶりに優ちゃんと再会♪♪



おしゃれなピエロにふんしたママと愛犬パールと初デビューをかざります☆



ママの気合の入ったメイク!! 流石です☆☆



dsc00193.JPGdsc00194.JPG



メンバーの紹介が終わった後に、アジリティ披露!



トップバッターさくらちゃん頑張れ!!



dsc00195.JPGdsc00198.JPG



ランスパパとはなちゃんペア上手に完走しました!



ルカちゃんペアも元気に楽しんでいました!



~ドッグダンス~



①プチカドリール



dsc00201.JPGdsc00204.JPG



dsc00206.JPGdsc00207.JPG



しつけスタッフ4人で頑張りました。



ほぼぶっつけ本番です・・・。楽しんでできました(^^)



②パールのハッピーデイ



dsc00209.JPGdsc00210.JPG



dsc00211.JPGdsc00212.JPG



ママもパールも本番に強い!!



そして、パールママ余裕があります。メンバー全員



見習いたいです。



③ミニミニロックンロール



dsc00214.JPGdsc00215.JPG



dsc00216.JPG



5ペアの団体ダンスです!



こちらも5人揃っての練習は週に1回のみ!!



みんな頑張りました!



④それいけ!マロンマン



dsc00217.JPGdsc00218.JPG



dsc00219.JPGdsc00220.JPG



9か月のマロン君初デビューとは思えない落ち着きです。



「まろんおいで」「オスワリ」「アイコンタクト」



「スルー」が上手にできましたよ♪♪



⑤8人と8頭の大行進



dsc00221.JPGdsc00222.JPG



dsc00223.JPGdsc00224.JPG



dsc00225.JPGdsc00226.JPG



dsc00227.JPGdsc00228.JPG



最後の大見せ場!!大行進です!



笑いありのとても楽しいカドリールでした(^^)



dsc00229.JPGdsc00230.JPG



とりあえずひと段落つきました。



次は来週の動物フェスタへ向けて楽しく頑張りましょう!



お疲れ様でした☆

皮膚のトラブル パート3 アレルギーについて

朝・夕が過ごしやすく、時には寒く感じる季節になりましたね。人は食欲の秋・読書の秋さまざまな秋がありますが、ワンちゃんやネコちゃんはいかがでしょうか?



前回にも続きましてアレルギー反応によっておこる皮膚炎を簡単にご紹介しようと思います。アレルギーときいて皆様はどんなものを思い浮かべますか?



アレルギーとは?・・・ 体に特定の物質が入ってきたときに、その物質にに対して抗体を作り、再び同じ物質が入ってきたときに起こる反応のうち、病的な過敏反応のことと言います。アレルギーの原因となる物質や病原体をアレルゲンと言います。



アレルギー性皮膚炎とはアレルギーによる皮膚疾患の事をいい、その中である特定のアレルゲンが引き起こすものと、いくつかのアレルギーが複雑にかかわっておこすものとあります。



<ある特定のものが起こす皮膚炎>



・ノミアレルギー性皮膚炎



原因:ノミによって起こる皮膚炎。 ノミアレルギー性皮膚炎は感染しているノミの数には関係なく、ノミの吸血時に唾液にたいしてアレルギーを示します。よって、アレルギーを持ってワンちゃんやネコちゃんでは、一匹でも体に寄生し、吸血することで起こします。



症状;脱毛(腰背部~尾根部)、発赤した丘疹、鱗屑などがみられ、強い痒みが出ます。



治療:まずはノミの駆除を行います。痒みが強く、引っかき傷が付いてしまっている場合は、2次的に細菌感染などを起こしていることがあるので、皮膚の治療も併用する場合があります。



image3.jpg



・マラセチア皮膚炎



原因:マラセチア(真菌の仲間で酵母菌というカビに一種)が増殖することによりアレルギー反応がおこり、発生します。マラセチアはもともと動物の耳の中などに多く常在しており、脂っこい環境を好みます。独特なにおいがします。 体質や表皮のターンオーバー(古い表皮からあたら愛井表皮に変わること)時間が短縮し、バリア機能が以上になる場合でも起こしやすくなります。



症状;強い発赤、皮膚がぶらつくなり、脱毛が見られます。。多くは外耳円炎も伴う場合があります。強い痒みを引き起こします。



治療:シャンプー療法や、全身に症状がある場合は内服薬、局所の場合は外用薬で行います。



malasseziapachydermatis-skin-240×1801.jpg



<さまざまな物質が引き起こす皮膚炎>



・アトピー性皮膚炎



原因:いくつかのアレルゲンが複雑にかかわって場合が多く、患者は遺伝的にさまざまなアレルゲンに反応しやすい体質であることが多い



症状:強い痒み、赤い発疹(顔面、四肢の指間、腋窩、ソケイ部)痒みが強いため、掻いた傷跡や併発して、外耳炎やマラセチアの感染を伴う他の皮膚炎をおこします。最初は決まった季節に悪化することが多いが、やがて一年を通して症状が続くようになることが多いです。



治療:いくつかのアレルゲンが複雑にかかわりあっている場合が多く、すべてのアレルゲンを除くことが困難なことから完治は難しい疾患です。他の皮膚炎を併発している場合は、まずその皮膚炎を治すことにより痒みを和らげることになります。その後シャンプー療法で痒みをコントロールできることもあります。 アレルゲンとして、食物が疑われる場合は、その物質が含まれない食事に変更を行います。また痒みがひどくコントロールできない場合は、薬物療法も加えて行うこともあります。



食物アレルギー性皮膚炎



原因:食物成分中のアレルゲンに対して過敏に反応を起こします。



症状:発赤、消化器症状(下痢など)を伴うことがある。(耳介を中心とした顔面、頭部、肛門周囲) 季節性がなく、薬剤による治療では改善しないことが多く



治療;食事をアレルギー疾患用の療法食に変更していただき、療法食と水だけを少なくとも1ヶ月以上続けます。 改善が見られれば、そのままつづけていただく必要があります。



imagecapiduxp.jpg



今現在は、アレルギーの血液検査があります。検査機関によって違いはありますが、数十の項目でアレルゲンを特定することもできます。(全てわかるわけではありません。項目があり、それについての結果は出ます。)また、なに気なく人が食べているものをあげている場合は、それが原因で引き起こされる場合もありますので、控えましょう。人もわんちゃんやねこちゃんも食べ物は生活の基本です。お互い健康に暮らすためにもわんちゃんやねこちゃんにはきちんとしたドッグフードやキャットフードを選んであげましょう。

赤江分院 トリミングのお友達♪

879.JPG?874.JPG



☆がっちゃん(チワワ) 右の写真は瞬きの一瞬ではなく、トリミング中に完全に寝てしまったがっちゃん♪



とても可愛いです♪



977.jpg?976.jpg



左:ルークちゃん(ヨーキー) 怖がりさんですが、マイハウスに入れば怖いものなしでこの余裕顔(*^^*)



右:ろんちゃん(Mix)  前足触られるのが嫌いなようです;;でも、頑張って我慢してくれます☆







931.JPG



綾部に新しい家族が増えました♪名前は「夏海(なつみ)」です(*^^*)



皆さんよろしくお願いします★



赤江トリマー*小野

10月の街中レッスンのご案内

明日は街中レッスンを行います。



是非、ご参加下さいませ♪♪



日にち:10月21日(日曜日)



時 間:10時~12時



集 合:10時に宮崎駅交番付近



料 金:無料



※各自でパーキングをご利用下さい。



また、各自で必要と思われるものをご持参ください。



☆ 当日は動きやすい服装でご参加下さいませ。



☆ 各自自己責任のもと参加ください。

動物介在教育 ~宮崎南小学校~





今日は宮崎大学の学生さんと一緒に介在活動を行いました。



「今日は仲良く一緒にお勉強しようね!」







まず最初に “いぬさんについてしろう” クイズを行いました!



全問正解できるかな!?







①ワンちゃんの年齢当てクイズ



②ワンちゃんの気持ち当てクイズ







③ワンちゃんの指は何本あるの?



実際にルカちゃんの足の指を見てみましょう!







④ワンちゃんの嗅覚は人間の何倍かな?!



なんと100万倍!! それでは・・・ワンちゃんと



嗅覚対決をしてみよう!







台の上に5つのカップがあります。この中の1つに



ワンちゃんの大好物が入っています!当てられるかな!?







お兄ちゃん先生の見本の後にチャレンジです!!



匂いに集中して・・・正解はどれかな?!







ワンちゃんチームを代表してルカちゃんチャレンジです!



見事正解しましたよ☆







次は3つのカップの中にみんなも大好きな果物が入ってます!



それぞれ何が入ってるか嗅覚だけで分かるかな?







恥ずかしがり屋の女の子もお姉ちゃん先生と一緒なら皆の



前に出る事ができました。



dsc00070.JPGdsc00072.JPG



みんなの回答です! さぁ!正解してるかな!?



答えを見てみましょう!



全問正解のお友達もいた様でとても喜んでいました。







最後にワンちゃんとのふれあいタイムです♪



皆の前に出て緊張したMさん。大好きなワンちゃん達が



癒してくれました。



dsc00078.JPG



大きな優ちゃんの体重何キロかな?



「22㌔もあるんだよ!」皆よりも大きいね!



dsc00083.JPG



おわりの挨拶です。嗅覚ゲーム・ワンちゃんクイズ・・・



とても楽しかった様です♪



次回は、皆が動物病院へ遊びに来てくれます!



楽しみに待ってます。

犬のしつけ お泊り強化保育

dsc00084.JPGdsc00086.JPG



ハル君*柴犬4ヵ月 男の子



りんごちゃん*プードル5ヵ月 女の子



dsc00087.JPGdsc00098.JPG



コパンちゃん*ダックス7才 女の子



ココちゃん*マルチーズ 3ヵ月 女の子



(先日からのお泊りの為 病院にて健康管理中)



ワンワン きゃんきゃん 落ち着かない 咬みつく・・・・



悩みはどの犬達も一緒です。



dsc00090.JPGdsc00092.JPG



レッスンに来ていたこむぎちゃんが見学に来てくれました。



dsc00093.JPGdsc00089.JPG



りんごちゃん とてもパワフルですね!!



dsc00094.JPGdsc00096.JPG



小型犬から大型犬まで同じ環境で過ごす事ができました。

トリミングに遊びに来てくれた子たち♪IN神宮本院

2012-10-12_131528.jpg? 2012-10-14_000530.jpg



T・プードルのモカちゃん☆



久しぶりのトリミングでしたけど、おりこうさんでした◎



終わったのがわかったのか写真を撮るときにはリラックスしてました(´v`*)。:*~。゜*



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



マルチーズのココちゃん☆



初めてのシャンプー&お顔カットでした♪



まだ横のカボチャと同じ大きさくらいの3ヶ月のココちゃんでしたが



お顔のカット初めてとは思えないほどおりこうさんにできました(>∀・)b



2012-10-14_131929.jpg? 2012-10-14_132606.jpg



M・ダックスのまりんちゃん&くららちゃん☆



元気がいいまりんちゃん・くららちゃん★



何をされても嫌がらない二人可愛すぎます(?´U`?)



二人してカメラ目線☆彡何を見てるのかな~



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



T・プードルのルパンちゃん☆



シャンプーは疲れるのかドライヤーの後半は、うとうとしてくるルパンちゃん...Zz



カットが終わるまでずーっとじっとしてくれてます◎



モコモコを自慢したくなちゃうのは、お父さんたちが毎日頑張ってる成果ですね(・ω・)



2012-10-14_133751.jpg? 2012-10-14_134320.jpg



コーギーのカリンちゃん☆



笑顔のかわいいカリンちゃん♪



シャンプー前は、ドッグランで穴掘りをしたのかどろだらけになってましたが



この日シャンプーが入ってるのを知っていたのでしょうか(●・w・●)



★TRICK OR TREAT★カリンちゃんのいたずらは勢いが凄そうですねww



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



T・プードルのメルちゃん☆



いつも寝てるかと思ってたら目をつぶってただけなんですね(笑)



下に敷いてる毛布と色が同化してますが、メルちゃん可愛さが際立ってますね(^^♪



またみんな遊びに来てね-★☆



●最近、朝晩が寒くなってきましたが皆さんの体調・ワンちゃんの体調は



大丈夫でしょうか??



季節の変わり目で体調を崩してしまうことがありますので十分に気を付けてください。



最近私は、写真の加工にはまってまして写真を作っていると



ついついワンちゃんのアテレコをしたくなってる今日この頃です(笑)

動物介在活動 小林市日章 野菊の里の様子





第2回目の動物介在活動が行われました。



前回の活動と比べ利用者さんの参加人数が増えていました!



dsc00020.JPG



前回の活動を覚えていてくれた利用者さんもいらっしゃい



ました。







コミュニケーションがとれました!!



犬を介在して・・・話題のきっかけが・・・・♪♪



動物って素晴らしいですね!!

動物介在活動 巴スクールの様子





とても天気の良い活動日和でした。







だっこしたり・お散歩したり・抱きしめたり・・・



楽しく犬達と触れ合う事ができました。







犬達と触れ合うひとときが、どの利用者さんにも



楽しく良い思い出になってくれたらと思います♪♪

☆ダンスクラス 練習頑張ってます☆応援に来てくださいね!

dsc09970.JPGdsc09971.JPG



本番を間近に控えたドッグダンスメンバーは練習を



頑張ってます♪ 皆さんお仕事をしていますので



全員で合わせる時間がたったの週に1回!!



各自 自主練習を頑張っています!



dsc09972.JPGdsc09974.JPG



今回、初デビューのパールちゃんも頑張っていますよ♪



ママのノリノリな動きがとっても上手です!!

犬のしつけ お泊り保育~豆柴ワンコ久しぶりの再会~

久しぶりの保育園豆柴トリオがやって来てくれました!



dsc09953.JPGdsc09961.JPG



はるちゃん 当時はあんなにちいさかったのに



こんなに大きくお姉ちゃんになりました(^^)



フク君 元気いっぱいフク君です!



モモちゃんと仲良し兄弟です!



dsc09962.JPGdsc09958.JPG



モモちゃん 久しぶりのはるちゃんとご挨拶をしましたよ♪



dsc09952.JPGdsc09954.JPG



ゴールデン・シェパードのワンちゃん達とも同じ空間に



いる事ができましたよ!



dsc09955.JPGdsc09957.JPG



フクちゃんは ルカちゃん・優ちゃんの触れ合いが



気になる様子・・・。背後から近づき・・・・。



dsc09960.JPGdsc09967.JPG



相手の体に手をかけ「チョッカイをだしています!!」



dsc09964.JPGdsc09963.JPG



乙女チームのはるちゃん・モモちゃんは



お互いを気にしつつのんびり過ごしました♪♪

先頭ページ前のページページ/166ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。