綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916
TOP »お知らせ »

お知らせ

いずみ幼稚園 動物介在教育の様子

0089.JPG0127.JPG0204.JPG0246.JPG0317.JPG0326.JPG



 2009年 1月22日(木曜日) 10:30~11:00  プレイルームにて



年長組さんの今日の活動は”椅子取りゲーム”でした。



はじめは皆んな自分のことに夢中でしたが、途中から犬のことを考え優しく歩いた



り、言葉をかけてくれたり、犬が参加するのとしないのでは、子どもたちの様子が



こんなに変化することに驚きました。



今日も犬に優しくしてくれて、ありがとうございました。

いずみ幼稚園 動物介在教育の様子

0507.JPG0545.JPG0634.JPG0653.JPG0703.JPG0674.JPG



2009年1月22日(木曜日)11:00~11:30 プレイルームにて



今日の年中組さんの活動内容は”犬とのさんぽ”です。                                               子どもたちは”犬にとってさんぽがなぜ必要か”などのお話しを聴きました。                                  また以前、指導を受けた”犬がさんぽ中に排泄した時の処理の仕方”を再度                                確認してみました。 



                                                                                                                  さあ、まちに待った”犬とのさんぽ”ですが最初は園庭を予定していたけれども、                   雨が降ったために急きょ室内での活動になりました。               ????                                              また、今日はたいへん風が冷たく、寒かったせいもあり、犬が室内で排泄をする                ハプニングが起こってしまいました。!!                                                          (通常はないことですが、絶対にないとはいえません。                                  ?私たちが家に帰るまでトイレを我慢出来ない時があるように犬にも起こることがあります。?)?



?子どもたちに”犬の排泄物を片づけてくれるお友だちはいますか。”と尋ねてみた                ところ、多くの子どもが手をあげてくれました。   なんとびっくり!!                                                                       子どもたちは犬の排泄物を喜んで処理してくれたのです。(2段目)                                            子どもたちはウンチを拾うことで周囲がきれいになることも知りました。                                        いろんなことが出来る喜びを感じます。                                                         それを認め、褒めてあげることで自信がつきます。                                                   自分のウンチの処理ができるのであれば、犬のウンチも片付けられます。                                  今日は手をあげられなくても友だちがするのを観ることができました。                                       それで十分だと思います。   



                                                   



 しかし・・・驚いたのは先生方です・・・・え~本当に



           子どもに排泄処理をさせるのですか・・・?  



今まで何のために”ウンチの取り方やオシッコの吸い取り方”を子どもに教えてきたのでしょうか。形だけのウンチ拾いだったのでしょうか。 4・5才の子どもは純粋です。ウンチが汚いものだと教えると汚いものは避けるでしょう。しかし、ウンチは汚いものではなく、健康管理のバロメーターであることを教えればウンチの見方もかわります。生きている動物はみんなウンチやオシッコをします。だって生きているんですもの。私たち人間もウンチやオシッコをするんです。( 便器を汚したらきれいに片づけることを教えてあげれば子どもはきれいに片付けます。)                                                                              子どもたちに命の大切さを・・・・と考えるならば、犬たちが生きていくうえで私たち人間の役割はなんでしょうか。                                              犬に食事をあげ、水の確保をし、排泄の片付けを行い、安心して過ごせる環境を整え犬が一生幸せに暮らせるように衛生管理・健康管理・しつけ・など責任をもって最後まで飼うことではないでしょうか。 



  



それからもうひとつ、いつもお願いしていることがあります。                                             それは、手洗い・消毒・うがい・の徹底です。                                                             人獣共通感染症を防ぐために重要なことです。                                                    今回も子どもたちは事前に、お互いに病気を移しあわないよう、手洗い・消毒・うがい・をしてから犬に触ります。                                             もちろん活動後にも同じことをおこないます。                                                              そして、今回のように排泄物を処理した後はすぐに手洗い・消毒・うがい・を指導します。



今日の活動を通して動物介在活動とは・・・・・


大宮小学校 動物介在教育の様子

00211.JPG0244.JPG0336.JPG0046.JPG0393.JPG0419.JPG0485.JPG0506.JPG0564.JPG0584.JPG



  2009年1月21日(水曜日) 14:20~15:05   教室にて”



題材名   [犬となかよくなろう]



目 標    ”犬の喜ぶことや嫌がることを知り、犬との接し方や親しくなるための



         方法を考えることができる。”



        ”しつけのされた犬との交流を通して、友だちや犬たちと楽しく過ごす 



         ことができる。”



本時の目標 ”ボランティアさんや犬たちとなかよくなろうとすることができる。”



         ”友だちと仲よく、楽しく過ごそうとすることができる。”



本時の目標については、全体目標と個別目標に分かれているが



                個別目標については省略いたします。



本時の学習内容については ”ボランティアさんや犬といっしょにあそぼう!”



?大宮小学校は昨年9月より活動が始まり今回で5回目の授業になります。子どもたちもボランティアさんや犬たちにずいぶん慣れたのできたので公開研究授業は今までの成果のまとめとして、いすとりゲームをおこなうことになりました。いすとりゲームは勝敗のはっきりした遊びなので負けることに悔しい児童は気持ちを抑えきれず身体で表現します。しかし、12月の頃を考えるとずいぶん、いや大変成長したように思えました。また、ゲームに負けると応援に励む児童や審判員をする児童など様々です。(先生方からなぜ勝敗のつくゲームを選択したのかという質問に、あえてそこに犬がいることで児童の変化・様子をみていただきたいという気持ちがクラス担任の先生と私の中にありました。また普段行われているいつものありのままの授業の風景を知っていただきたい・・と思いました。)



私は今まで子どもたちが犬の前で我慢する光景や自分自身に打ち勝つ姿を幾度となくみてきました。犬は子どもが泣くと心配し、子どもたちは犬に心配させないよう我慢します。そんなお互いのしぐさがたまらなくこころを温めてくれます。風邪で体調を崩しても授業に参加してくれたり、また、いつになく大勢の先生方が授業を見学しているので、犬がストレスサイン(下から2段目左)をだすと、子どももそれに共感したり、ゲームにおいては犬のリードを持つことで勝負に勝つことより、いすに座ること(勝つこと)を諦める児童もいました。



授業終了後、いつものように犬たちは水をいただきました。                                                 犬は水を飲みその傍で児童は、ほほ笑む・・・・



   児童ひとりひとりが自分の思いを表現し、                                           



              それを犬が感じとり、そこから何かが生ずる。

お泊り保育の犬たち

01910.JPG0225.JPG0218.JPG0314.JPG0235.JPG00611.JPG02912.JPG00910.JPG0107.JPG0076.JPG00212.JPG0087.JPG



お正月を過ぎるとなぜかワンワン・クンクン・キャンキャン・・・が多く聞こえてきます。



それから重くなった犬たち・・・



また気になることがひとつ・・走ると足裏の肉球が擦れる犬たちの多いいこと



                 (外を歩かないで家の中ばかり・・・??)



?犬のしつけは1歳までに基本を終え1歳半までにはすべてのマナーが定着するようにしましょう。



基本が崩れてきたらすぐにしつけを強化しましょう。



お泊りしている犬たちは、今日も元気いっぱいに思いっきり遊び・よく飲み・



                          しっかり食べ・そして排泄し・よく寝ます

国富小学校の動物介在教育の様子

0379.JPG0418.JPG0484.JPG0574.JPG0583.JPG0555.JPG0603.JPG0623.JPG0643.JPG0681.JPG



   ?2009年 1月19日 (月曜日) 10:40~11:25  教室・渡り廊下



授業目的は”動物病院の先生やボランティアさんや犬と仲良く過ごそうとする。””友だちと協力し合って、楽しく過ごそうとする。””アイコンタクトで[お座り]をさせることができる。”                                                                             授業内容は”さんぽやおすわりをしよう”です。



児童はさんぽに行く前に犬へ排泄の誘導する。また犬が排泄した時の対処法を復習する。次にさんぽに行く時は必ず犬にリードを装着することを指導しリードのつけ方や持ち方を復習する。それから以前行ったアイコンタクトやおすわりについても再度学習し犬との関係を確認する。その後、実際に児童が犬・ボランティアさんと一緒に渡り廊下や外に出てさんぽを行う。さんぽの授業が3回目ということもあり児童も犬も大変落ち着いてさんぽをすることができ、途中より犬と児童のさんぽが多くみられました。

ボランティアミーティングと飼い主さん向けセミナーの様子

0268.JPG0205.JPG0108.JPG00811.JPG



1月13日(火曜日)18:30~20:00 トレーニングルームにて



  18:30~19:00 ボランティアミーティング



  19:00~20:00 飼い主さん向けセミナー



お泊り保育している犬たちの様子

1384.JPG1343.JPG1431.JPG1415.JPG0971.JPG1151.JPG1321.JPG1241.JPG1023.JPG0911.JPG1032.JPG0954.JPG1304.JPG1192.JPG



 2009年1月12日(月曜日)



今年もお泊り保育が1月8日(木曜日)より始まりました。



トイレのしつけ・吠え・噛みつき(咬みつき)・落ち着き・人や犬などの社会化・・・



各家庭により悩みは様々ですが今年も一生懸命お手伝いさせていただきます。



しつけ部門より1月のお知らせ

                   







(犬のしつけ教室より)



・子犬の飼い方指導教室

??? ?
1月10日(土) 9:30~11:00????



  ?1月18日(日) 14:00~15:30



・保育園対象者レッスン???                                                                               1月25日(日)14:00~16:00



・犬のしつけ教室生徒募集

??? 
?クラスレッスン   1月生徒募集中・2月生受付開始???? 







    (プライベート)      ・1月10日(土)から  



    (クラスレッスン)    ・1月17日(土)より~



・土曜日の時間割

10:00~11:00  パピー クラス

11:10~12:00  ジュニアクラス                                        14:10~15:00  小型成犬クラス

15;10~16:00  中型成犬クラス

16:10~17:00  大型成犬クラス



・日曜日の時間割

10:10~11:00  パピー クラス

11:10~12:00  ジュニアクラス



綾部動物病院では 犬の保育園 を毎週月曜日から金曜日                                       (水曜日・祝祭日を除く)の10:00~17:00                                          (am7:10以降~pm19:00)まで行っています。                                        対象年齢は生後3か月~成犬までです。                                             トイレのしつけから問題行動まで様々ですいつでも                                      ・どこでも・どんな場所でも・だれとでも・・                                       犬が飼い主さんのもとを離れて他人と接する事は、                                         簡単なようで実はとても難しい事なのです。????



?犬の保育園 1月生徒募集中・2月生受付開始            



  ・犬の保育園は1月8日(木)から?????



お泊り保育 1月生徒募集中・2月生受付開始



  ・お泊り保育は1月8日(木)から                                                              ?? 



?カウンセリング  1月8日(木)からスタート

ボランティア部門より1月のお知らせ









????????????????????????????????????????????????????????























1月のボランティア活動予定



??????????????????????????????????????????????













1月 13 日(火) 18:30~19:00 ボランティアミーティング



            19:00~20:00 勉強会(応急処置 その2)



1月15日(木)15:15~16:15 宮崎西小学校



1月19日(月)10:40~11:25 国富小学校                                    



1月21日(水)14:20~15:05 大宮小学校



                  (公開研究授業)                            注意:大宮小は 15:30~16:30 公開授業反省会                         



1月22日(木)10:30~11:30 いずみ幼稚園                                   



1月29日(木)10:40~11:25 檍北小学校



            (3年生全員とたんぽぽ学級 )                                   注意) 盲導犬と家庭犬について                                             ?



1月29日(木)15:15~16:15 宮崎西小学校



                   (宮崎市保健所)                                 注意) 宮崎市保健所の方による授業?





・・・・・・・今年度2回目の便検査です・・・・・・・・



2009年 2月15日(日曜日)腸内細菌検査                              (宮崎大学へ依頼)                                                       12:00までに綾部動物病院へ持参してください。                                               (1頭3000円です)                         

お泊り保育している犬の様子

0905.JPG1061.JPG0713.JPG0992.JPG0771.JPG0744.JPG0543.JPG0347.JPG00610.JPG00312.JPG



去勢手術をしたAちゃんの抜糸も無事に終わり元気に遊んでいます。当院では手術10日後に問題がなければ糸を抜きます。人や犬にも随分慣れ、いろんな事にも我慢が出来る様になり、ずいぶん成長したAちゃんです。



外でのリード繋ぎもみんな静かにできました。

お泊り保育している犬たちの様子

0417.JPG266.JPG0801.JPG0148.JPG0389.JPG0203.JPG0573.JPG2471.JPG267.JPG256.JPG

ジュニアクラスのクリスマス会(日曜日)

0016.JPG01811.JPG00311.JPG0069.JPG0054.JPG0783.JPG0542.JPG0505.JPG0147.JPG02911.JPG0388.JPG0592.JPG



ジュニアクラスの内容は①洋服を着ることができる。②人間がいつもと違う格好をしていても落ち着いていることができる。③ハードルを越すことができる。④おすわりができる。⑤飼い主さんに抱かれても落ち着いていることができる。⑥飼い主さん以外にも慣れることができる。⑦飼い主さんが飲食していても静かに足元で落ち着いていることができる。⑧お友達と遊んでいても飼い主さんに呼ばれたらすぐにそばへ来ることができる。など・・・・です。



  みんなサンタクロースさんからのご褒美フードを手から食べることができました。

小型成犬のクリスマス会(日曜日)

1542.JPG1233.JPG131.JPG1512.JPG0814.JPG0925.JPG105.JPG162.JPG1702.JPG173.JPG176.JPG1571.JPG

中型成犬のクリスマス会(日曜日)

245.JPG211.JPG221.JPG247.JPG204.JPG2321.JPG238.JPG249.JPG268.JPG252.JPG

大型成犬のクリスマス会(日曜日)

298.JPG360.JPG305.JPG3341.JPG3591.JPG354.JPG341.JPG321.JPG309.JPG302.JPG330.JPG335.JPG

ジュニアクラスのクリスマス会(土曜日)

0475.JPG0392.JPG0511.JPG0535.JPG0086.JPG0313.JPG0126.JPG0099.JPG0105.JPG0199.JPG0324.JPG0278.JPG



ジュニアクラスの内容は①洋服を着ることができる。②人間がいつもと違う格好をしていても落ち着いていることができる。③ハードルを越すことができる。④おすわりができる。⑤飼い主さんに抱かれても落ち着いていることができる。⑥飼い主さん以外にも慣れることができる。⑦飼い主さんが飲食していても静かに足元で落ち着いていることができる。⑧お友達と遊んでいても飼い主さんに呼ばれたらすぐにそばへ来ることができる。など・・・・です。



  みんなサンタクロースさんからのご褒美フードを手から食べることができました。

小型成犬のクリスマス会(土曜日)

0663.JPG122.JPG0702.JPG0753.JPG0953.JPG132.JPG1111.JPG1013.JPG



小型成犬クラスの参加は急きょ2頭お休みになり4頭となりました。                                                      



ブルーくん・ムサシくん・ちょこちゃん・シャリーズちゃん(1~7才)です。                                         初めてのサンタさんにも自然に接することができました

中型成犬のクリスマス(土曜日)

1414.JPG143.JPG1441.JPG178.JPG1653.JPG157.JPG1521.JPG147.JPG1483.JPG1641.JPG185.JPG167.JPG167.JPG



中型成犬のクラスはコーギー4頭(晴彦くん・景吾くん・ちょこちゃん・ラッキーくん)と                   豆柴1頭(ぴーすけくん)でした。



みんな落ち着いて楽しい時間を過ごしました。



大型成犬のクリスマス会(土曜日)

232.JPG217.JPG191.JPG194.JPG193.JPG213.JPG227.JPG219.JPG



大型成犬のクラスはとても元気な子たちばかりです。



5才になったりりーちゃんとタローくん、2才のリクくんの参加でした。



檍北小学校動物介在教育の様子

3001.JPG312.JPG273.JPG301.JPG3091.JPG286.JPG285.JPG244.JPG296.JPG01111.JPG



   12月18日(木)  14:15~15:00  教室にて                                                         



今日の活動目標は”犬とのふれあいを通して、情緒の安定を図る。”                                                  ”先生やボランティアの方々とのコミュニケーションを楽しみながらその能力を育成する。”です。



今日の活動内容は”犬はともだち”です。クリスマスの歌”あわてんぼうのサンタクロース”を全員で歌い、その後ゲーム”フルーツバスケット・だるまさんがころんだ”など犬と子供の楽しい活動の後、子どもたちが事前に作ってくれた犬のおやつを戴き、犬たちはまたも大喜びでした。そして子供たちからクリスマスプレゼントもいただきました。ありがとうございました。

いずみ幼稚園 動物介在教育の様子

1601.JPG0836.JPG0962.JPG1383.JPG197.JPG1112.JPG1442.JPG169.JPG231.JPG1513.JPG223.JPG228.JPG



???  12月18日(木)  10:00~11:00   年中組教室にて



今日の活動内容は”犬と一緒に椅子取りゲームをして楽しもう”です。



はじめに園児たちがクリスマスの歌や合奏で犬やボランティアさんを歓迎してくださり、そのあと椅子取りゲームをして遊び、最後に子供たちから芋のプレゼントを戴きました。犬たちはプレゼントに大喜びでした。

お泊りしている 犬や猫たちの様子

0104.JPG0075.JPG0335.JPG0346.JPG0202.JPG0217.JPGpc140699.JPG0701.JPG0541.JPG0424.JPG0224.JPG0189.JPG



お泊りしている間にレントゲン撮影をしたり・避妊手術(女の子)や去勢手術(男の子)をしました。その間は病院のICUや犬舎の方で獣医師や看護師が健康状態を管理します。獣医師の判断の下、異常がなければしつけ部門・トリミング部門に参加することができます。



サブちゃんは去勢手術の前にヒッポカラー(首に装着)の練習をしたので、カラーを嫌がらず・怖がらず、装着しています。

国富小学校 動物介在教育の様子

0188.JPG02910.JPG0223.JPG0234.JPG0277.JPG0302.JPG0416.JPG0431.JPG0386.JPG0474.JPG0572.JPG0632.JPG



?  12月8日(月)  14:15~15:00  教室及び運動場



今日の授業目的は動物病院の先生やボランティアさん、犬たちと仲良く過ごそうとする。友だちと協力し合って、楽しく過ごそうとする。散歩するわけが分かり、リードを持って散歩をすることができる。(ボランティアさんと一緒に)



今日の活動内容は”散歩をしよう”です。                                              ①散歩をするわけを思い出す。②正しいリードの持ち方を練習する。③排泄物の始末の練習をする。④運動場(廊下)で散歩をする。



小さな犬と散歩をしたい児童、大きな犬がいい児童、そのまん中・・・様々ですが犬を怖がっていた児童も友達や先生、ボランティアさんと一緒に犬の傍を歩くことができました。おもえば新学期から8ヵ月が経ちましたが今日の授業で初めてリードを持ちました。傍で見ていた先生も、ボランティアさんも、ドキドキ・・・ワクワク・・・ ウキウキ・・・でした。



大型犬が大好きな2人の児童ですが、男子は首輪とリードのみで、(2段目右)女子はジェントルリーダーとリードを装着しました。(5段目左) ここで、ひ・と・つ・・・ジェントルリーダーは犬の力が強く、曳き方が強い場合にとても効果的な道具です。                                                                           *しつけ部門より10月21日(火)犬の保育参観授業をご覧ください。(装着の一部のみですが)



     ”排泄物の始末も練習の成果があらわれ、素早く処理する素晴らしい子供たちです。”

お泊り保育している犬たちの様子

0196.JPG0174.JPG151.JPG1381.JPG0345.JPG0322.JPG0139.JPG0068.JPG0164.JPG0733.JPG         



       お泊りしている犬たちの様子です。



大好きなパパやママと離れて少し寂しいけれど、



                    毎日元気に過ごしていま~す。



・ご飯も残さず食べるよ 。                                              ・おしっこやうんちもできるよ。                                                       ・いっぱい遊んでるよ。                                                                           ・ぐっすり眠ってるよ。



簡単な事だけど上記のことが出来ない犬がこの頃とても多いのです。                 皆さまの大切な犬を預かる者としてはたいへん気になります。



可愛い犬だからこそ社会経験を体験させておかないと犬はパニックになってしまいます。ご家庭の犬は大丈夫ですか?

大宮小学校 動物介在教育の様子

0443.JPG0482.JPG0415.JPG0662.JPG0982.JPG0904.JPG1176.JPG1211.JPG1382.JPG135.JPG 



 ???? 12月8日(月)  10:40~11:25  教室にて



今日の目標は動物病院の先生やボランティアさんや犬たちと仲良くお楽しみ会をする。友だちと協力し合って、楽しく過ごそうとする。



今日の活動内容は"ボランティア犬となかよくお楽しみ会をしよう(クリスマスお楽しみ会)"です。



みんなでゲームをしよう・・・・椅子取りゲーム(ボランティアさん・児童・犬)



児童からの出し物として・・・・歌のプレゼント・和太鼓など



犬からの出し物として・・・・・・トリックなど(時間不足のため次回)



今年9月より介在活動が始まり4回目を終えましたが子供たちはボランティアさんやボランティア犬とすっかり意気投合し回数を重ねる毎にとても楽しく活動することができました。 今日の椅子取りゲームで悔しい思いをした子供たちは来年の活動で必ずまた行うので練習しておいてくださいね。しかし、ボランティアさんの尻圧(ケツアツ)より子供の方がつよかったです・・・                                    それから、犬たちに可愛いプレゼントを頂きどうも有り難うございました。

宮崎西小学校 動物介在教育の様子

0085.JPG0067.JPG0782.JPG0287.JPG0673.JPG0924.JPG1022.JPG1232.JPG1342.JPG124.JPG1391.JPG1541.JPG1175.JPG1362.JPG1482.JPG1701.JPG


  12月4日(木) 14:50~16:20  理科室にて


今日の活動は”ボランティア犬のおやつをつくろう”です。


4年生が多いので5.6年生が主体になって行動してくれました。献立が豊富なために時間が足りませんでしたが、みんなで協力して段取りよく作業をこなしていたようです。犬たちもクレートの中でとても静かに待つことができ見学に来た児童や先生たちが驚いていました。


手作りのおやつを犬が喜んで食べる様子をみて、こどもたちが笑顔になりボランティアさんもニッコリ!!(献立を考える楽しみ・作る楽しみ・味見して食べる楽しみ・喜んで食べている様子を見る楽しみ・・・・・・今日は色んな楽しみを体験しました。)


お泊り保育している犬たちのようす

0137.JPG0073.JPG0186.JPG0013.JPG0039.JPG0029.JPG0862.JPG0882.JPG

大宮小学校 介在教育の様子

0066.JPG0097.JPG0124.JPG0153.JPG0232.JPG0257.JPG



   11月27日(木)  10:10~10:55  教室にて



今日の授業目標は”動物病院の先生やボランティアさんや犬たちと仲良くなろうとする””友達と協力し合って楽しく過ごそう”とする。 



今日の授業内容は”放れた犬への対処法”と”触ってもいい犬と触ってはいけない犬はどんな犬”です。



私が子供の頃は放れた犬に咬みつかれたという話をよく耳にしましたが、この頃は滅多に聞かなくなりました。しかし、子どもたちがこのような事態に遭遇したらどうすればいいでしょうか。実際に児童に尋ねてみたところ、多くの子供たちは犬を前に逃る、という回答がありました。しかし犬の習性から考えても走り去る者は追うものです。では、どうすればいいのでしょうか。



 対処法: ①、その場から動かない。(立っている時はそのまま木の様に【1段目の右】 こけた時は石の様に【2段目】 座っている時は人形の様に【3段目】 ②、犬ににおいを嗅がれても・舐められても動かない。 ③、放れた犬が立ち去ったら学校の先生や家に帰って親に必ず伝える。 ④、③の人は保健所や警察に連絡する。⑤、もし子供が犬に咬みつかれたら病院に連れて行く。



     ”放れた犬に近寄ったり、触ったりしないようにしましょう。”

異物 に ご注意下さい!!

0028.JPG0053.JPG0096.JPG0185.JPG0214.JPG0264.JPG0321.JPG0364.JPG



      ?2008年 11月18日 (火曜日)



犬は色いろなものを口にします。この症例は犬がくわえて遊ぶおもちゃを飲みこんだものです。①先ずはじめに吐かせることを試みましたが吐かなかった為②次に内視鏡で異物を取り出しました。(上記2段目左の写真)内視鏡で取り出せるものはとりましたが、取り出せないものもがあった[紐状異物の場合は無理に引っ張り出すことにより、腸を切ってしまうことがある〕ため③開腹手術をすることになりました。胃内には引っ張りっこして遊ぶおもちゃの布の一部とか、噛むと音が鳴るキュキュおもちゃ(3段目右の写真)などが絡み合って幽門部を閉塞また一部小腸にも移動していました。                                        ここで気をつけなければいけない事は発見が遅れると動物が死に至る事もありますので、飼い主の方は早期に対処されるよう充分に注意をしてください。



 犬におもちゃをあてがう時には必ず飼い主さんが監視し、その場所を離れるときは必ずおもちゃを引き上げる必要があります。



注意事項:1・動物のそばに飲み込みそうな物は置かない。2・飲み込んだ時はすぐ吐かせる(吐かせない方がいい場合もあるので注意)3・家で対応できないときは電話をして動物病院へ来院する。



これから寒くなると おでんの美味しい時期 になります。竹串などは充分にご注意ください。

子犬の飼いかた教室

0334.JPG0354.JPG



11月22日(土曜日)9:30~11:00 トレーニングルームにて



 可愛い2頭の子犬たちでした。



 飼い主さんと幸せに暮らせます様に願っています。

先頭ページ前のページページ/160ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。