綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916
TOP »お知らせ »

お知らせ

動物介在教育 1級 受講のお知らせ

?01421.JPG04517.JPG02620.JPG00124.JPG



2級を受講された皆様へ



      2級を受講された20名の皆様



             合格 おめでとうございます。



            日本ヒューマン・アニマル・ボンド・ソサエティ主催



             マスターインストラクター     綾部 由美子



1級を受講される皆様へ



”動物介在教育 1級のテキストを来週10日から配布いたします。



試験日は1月30日(土曜日)、又は、31日(日曜日)を予定しています。



   ※ 詳細については、後日ご連絡致します。

ワンちゃんの豆知識!

こんにちは。



ワンちゃんやネコちゃんは元気にお過ごしでしょうか?



身近にいるワンちゃんですが、ここではワンちゃんの豆知識を紹介しょうと思います。



人と同じでワンちゃんにも五感があります。しかしわんちゃんの五感は人と違います。



①視覚について



  昔は、ワンちゃんに色覚はないと言われてましたが、最近では、限定された色は知覚出来ることが明らかになりました。 ワンちゃんが色覚できる色は、黄緑色と紫色に反応します。 ワンちゃんは赤ー橙ー黄ー緑ーが一つの色に見え、青ー紫が一つの色に見えるといわれています。その他、ワンちゃんやネコちゃんは動くものによく反応します。動いていないものは、500mのほどの距離しか見分けられないの、動くものに関しては、850mのまでは識別できるといわれています。



② 嗅覚について



 今は警察犬や災害救助犬、麻薬探知犬、検疫犬など、様々な分野でワンちゃんたちは活躍しています。ワンちゃんの嗅覚は人間の1000~1億倍といわれています。1000~1億と幅があリますが、ワンちゃんのも得意な分野と得意ではない分野があります。ワンちゃんやネコちゃんは、シトラス系の臭いはあまり好みません。



③味覚について



ワンちゃんは生まれつき、甘い味を好み、苦味をさける傾向があります。このみは食べ物に関しては、常に食べているのも影響されます。同じ種類のものばかり食べ続け、異なる食べ物を食べた経験が少ないワンちゃんだと、新しいものを拒否する傾向があります。ですが、食べないから、次々に様々なものをあげることは、あまり、よくありません。フードを選ぶときはよく、見て決めましょう。



④触覚について



 なでられて気持ちがいい場所は、個体差もありますが、首の脇や耳の後ろ、前胸、お腹が気持ちいいと感じる場所です。 触られて苦手な場所は、頭のとっぺん、足の先、マズル、尾の先です。 なでる速度はゆっくりとなでて上げましょう。



⑤聴覚



 ワンちゃんの聴覚のコミュニケーションは音の高さと長さの組み合わせです。 一般的の高く短く鋭い声は、恐怖や苦痛、欲求を表し、同じ高い声でも音が長くなると、遊びたいという気持ちをあらわします。基本的に音が長くなるほどワンちゃんの気持ちが強くなります。ワンちゃんやネコちゃんに声をかけるときは、ゆっくり落ち着いた声で呼びかけてあげましょう



ワンちゃんたちは、私達人間より声・音・物事に敏感に反応します。 小さいときから様々なことを経験させてあげましょう。

今週のお友達 8頭です。

dscn1355.JPGdscn1353.JPGdscn1352.JPGdscn1351.JPGdscn1350.JPGdscn1348.JPGdscn1365.JPGdscn1341.JPG



ぴゅあちゃんです。少しドライヤーが苦手です。後は、すごくおりこうでした。(M・ダックスフント)



リッキーちゃんです。トリミング中は、台の上でおりこうにしています。(チワワ)



チャコちゃんです。シャンプーに来ました。水が苦手です。それでも最後まで頑張っています。(ミックス)



桜子ちゃんです。カットに来ました。とても小柄な子です。(シーズー)



茶々ちゃんです。セットコースに来ました。シャンプーが苦手です。その他、とてもおリこうさんです。(柴)



ピースちゃんです。シャンプーに来ました。ドライヤーの風がちょっぴり苦手です。(チワワ)



ナナちゃんです。カットに来ました。珍しい犬種です。お迎えが来るまで、じっと待っています。(ラサアプソ)



ぷりんちゃんです。シャンプーに来ました。少し前までは、シャンプーしつけをしていた子です。今では、すごいおりこうさんになりました。

わんわんスクールドレミ♪♪より

img_0391.JPGimg_0394.JPGimg_0404.JPGimg_0400.JPGimg_0405.JPGimg_0397.JPG



今月からわんわんスクールドレミ♪♪に新しい保育園生が来ました!



トイプードルの男の子 マロンくんとパピヨンの男の子 トトちゃんです^^



トトちゃんは毎日元気いっぱいです!



しかし、マロンちゃんはとっても緊張している様です。



子犬ちゃんほと初めての環境にすぐ馴染む事ができますが



年齢を重ねると初めての環境に馴染んでいく事に時間がかかります。



マロンちゃんも早くわんわんスクールに慣れてくれる事ができると



良いですね^^

犬のしつけ お泊り強化保育の様子

04023.JPG00724.JPG02727.JPG02422.JPG03918.JPG03622.JPG04416.JPG00638.JPG04127.JPG06017.JPG04815.JPG04316.JPG04223.JPG03821.JPG03422.JPG03917.JPG03126.JPG01725.JPG01520.JPG01229.JPG01133.JPG01019.JPG00637.JPG00123.JPG



怖がりだけど、どんどん慣れて走りまわっているプードルのそらちゃん!!



とにかく・・・・落ち着きがありません・・・・・



跳び付きも・・・・



チワワの小雪ちゃんは、一度帰宅し10日ぶりです。



今回の目的は”犬と遊べる  ・ 人に唸らない”です。



子犬の時期なら可能ですよ。



しかし時期をすぎると・・・



成犬でも出来ないことはありませんが難しいことも事実です。



小雪ちゃんは31日に初めて見知らぬ男性に唸りませんでした。



しかし、一度できたからOKとは限りません。これから何度も・・・・何度も・・・



練習・・・・練習・・・・れんしゅう・・・・



しかし、今やらなければ、これから先はもっと大変ですから!!



ピースちゃんは毎日がとても楽しそうです。



まだまだ、オーバーな面はありますが以前からすると成長しています。



吠えも落ち着きも少しずつ改善されています。



ダックスのピュアちゃんは3歳6か月の男の子です!!



家では吠えるらしいですがここでは、吠えがまだ出ません。



時間が少しかかります・・・・



排便・排尿はOKです!!



プードルの小次郎ちゃんも久しぶりです。



大型犬のゴールデンのゆかちゃんに挑んでいきます。



負けていません・・・・・



それを観ていた老犬のうめちゃん(14歳)が何度も止めに入って 一件落着 !!



賑やかなお泊り強化保育です・・・・

犬のしつけ部門より

01132.JPG???? 00526.JPG



?11月号の ”タウン みやざき ”に



       綾部動物病院のしつけ部門が掲載されています。



          178ページ ~ 179ページ です。



     ~素敵な女性二人が一日体験をしてくださいました~



                



         是非、ご覧くださいませ。



今日の犬とのハイキングは雨のため延期です。

?0403.JPG0521.JPG



 ?



11月1日(日曜日) 10:00~12:00



平和台公園での犬とのハイキングは雨のため延期いたします。



次回11月29日(日曜日)10:00~12:00に延期いたします。

お薬の飲ませ方

ワンちゃんやネコちゃんにお薬を飲ませる方法として、



1:直接、口の中に錠剤をいれる(粉薬であれば、スポイドであげる)?



2:フードに混ぜてあげる



3:嗜好性の高いおやつと一緒にあげる



などの方法があります。



 ?dscn4164.JPGdscn4174.JPG



すんなり飲んでくれる子もいる中で、?



薬をなかなか飲んでくれない・・・・



吐き出してしまう・・・・・



下痢をしてしまう・・・・・? 



そんな子も中にはいると思います。



 ?



当院では、細菌性の皮膚疾患や細菌性の膀胱炎の症状がある子に対して、



1回の注射で10日~2週間効く抗生剤の注射があります。



 



飲み薬を飲んでくれない事でお困りでしたら、ご相談下さい。



 dscn4169.JPG

国富小学校  動物介在教育の様子

1288.JPG1456.JPG1425.JPG1493.JPG

11月のお知らせ



0828.JPG0976.JPG?



8月27日に開院して早や2か月が経ちました。



地域の皆様のご来院も多くなり、感謝申し上げます。



スタッフ一同、より一層の向上心を持ち



      皆様にお役立てるようにしたいと存じます。

02319.JPG0929.JPG



 動物病院、ビューティーサロン、ワンワンスクールなど



   総合的にお手伝いさせていただきます。



 (駐車場は29台可能です。建物の裏にもあります。)



?03221.JPG03013.JPG???????????

(診療部門より)



04126.JPG0687.JPG06615.JPG00428.JPG01419.JPG00330.JPG02522.JPG02016.JPG



◎11月14日(土曜日)  16:30まで受付



                 17:00で診察終了(院内勉強会の為)



◎休診日について



    ・神宮本院 (水曜日)    3・4・11・18・23・25



    ・赤江分院 (水曜日   ????3・4・7・8・11・18・23・25    



    ・大塚分院 (木曜日)  ?  3・5・12・19・23・26



◎予防のお知らせ



     ・フィラリア予防の時期です。 12月までは投薬をしましょう。             



??     ・ノミ・ダニの多い季節です。フロントラインをつけましょう。



     ・犬のしつけは、飼い始めたその日から行ないましょう。



(サロン部門より)



??dscn1319.JPG?



    赤江分院の開院に際しまして、皆様には日頃の感謝の気持ちを込めまして



    9月1日より~11月30日まで、 色々な???(お楽しみ)特典をご用意しております。



    是非、この機会にご利用をお待ちしています。



          ご予約は早めに。



?????????? ※ 12月の予約を受け付けています。(混み合いますのでお早めに)



   ???  ※ 神宮本院・赤江分院では通常のカットに加え、



        月・土曜日のみ浅尾美幸(旧姓伊東)が応援カットにきます。



(ワンワンスクールより)



  ドッグラン完成 利用開始!!(綾部動物病院 一般の方は来年より)



00336.JPGimg_0276.JPG06113.JPG05711.JPG ?



◎子犬の飼い方指導教室(5か月前まで・当院のお客様は無料)



     ・11月14日(土)14:00~15:00 (神宮本院にて)



     ・11月29日(日)15:00~16:00 (赤江分院にて)



◎犬のしつけ教室生徒募集



     ・プライベートレッスン 随時



       =土曜日・日曜日については=



         14:10~15:00  (プライベート)



         15:10~16:00  (プライベート)



         16:10~17:00  (プライベート)



     ・クラスレッスン  11月生徒募集中・12月生徒受付開始



        =クラスレッスン日(土曜日・日曜日午前中のみ)=                                               



      (土曜日・日曜日の時間)                                                        10:10~11:00  パピー クラス(1575円~)                                11:10~12:00  ジュニアクラス(3150円~)                                                                                                                                                            



◎犬の保育園



   ・日中保育園  11月生徒募集中・12月生徒受付開始



                 11月2日(月)~開始



   ????※ 水曜日・祝日 はお休みいたします。



 ???????? ※ 赤江分院での保育園は開院記念と致しまして、今月も50%offです。



   ・お泊り保育・強化合宿保育 11月生徒募集中・12月生徒受付開始



   ・今月のパピー日曜日保育園 (要予約)



        日時: 11月15日(日)10:00~12:00



        場所: 綾部動物病院 赤江分院



        対象: 生後5か月前までの子犬とその家族



?????????????????????料金: 3150円?????         



   ・11月のスクール・保育園対象者レッスン (無料)



           日にち    11月29日(日曜日)



           時間     10:00~12:00



           場所     平和台公園 (犬と一緒にハイキング)



           集合場所  綾部動物病院 神宮本院    (9:30)



                   平和台アスレチック広場駐車場(9:50)



          持参するもの 犬グッズ・弁当・水筒・敷物



   ・ドッグラン利用のご案内(スクール・保育園対象者) ~無料~



          日にち     11月14日(土曜日)



          時間      16:00~17:00



          場所      綾部動物病院 神宮本院(ドッグラン)  



◎カウンセリング (有料) 随時



            30分  3150円~  



            60分  5250円~



              ※ 予約が必要になります。



                  お問い合わせ 22-8584(神宮本院)



                            63-5060(赤江分院)



(ボランティア部門より)



168.JPG1324.JPG02122.JPG







◎11月の動物介在教育活動予定



11月 9日(月)10:40~11:25国富小学校(たんぽぽ学級と一年生145名)



11月10日(火)19:00~20:00ボランティアミーティングと勉強会(犬と一緒に)



11月12日(木)10:15~11:15いずみ幼稚園



11月12日(木)15:20~16:20宮崎西小学校(宮崎大学三澤教授による授業)



11月16日(月)10:40~11:25国富小学校(宮崎大学三澤教授による授業)



11月19日(木)10:45~11:20檍北小学校(宮崎大学三澤教授による授業)



11月26日(木)15:20~16:20宮崎西小学校



◎ドッグラン利用のご案内  ~無料~



    日にち  11月14日(土曜日)



    時間   15:00~16:00



    場所   綾部動物病院 神宮本院 ドッグラン



   


今回は、たくさんのワンちゃん達を紹介します。

dscn1340.JPGdscn1335.JPGdscn1329.JPGdscn1323.JPGdscn1321.JPGdscn1314.JPGdscn1318.JPGdscn1319.JPGdscn1311.JPG



今回は、10頭のワンちゃん達を紹介します。



最初の子は、 すずちゃんです。今回は、お尻のカットをしました。とても小柄な子です。(豆柴)



さくらちゃんです。とてもおリこうさんです。毎月来てくれます。(M・ダックスフント)



コロンちゃんです。セットコースに来てくれました。シャンプーもおりこうです。(M・ダックスフント)



きぃちゃんです。豆柴カットに来ました。目がクリクリしていて可愛いです。(ポメラニアン)



ルナちゃんです。今回は、体をすっきりカットにしました。リボンが似合います。(M・ダックスフント)



メイプルちゃんです。全身カットに来ました。写真写りバッチリです。(トイ・プードル)?



さくらちゃんとみるくちゃんです。姉妹犬です。とても小柄です。カット後の写真は、さくらちゃんです。(ビション・フリーゼ)



クララちゃんです。セットコースに来ました。いつもマリンちゃんと一緒に来るんですが、今体調不良でこれないので早く治って来てね。



(トリミングからのお知らせ)?



11月よりトリミングの前に健康診断(無料)と便検査(315円)をしていただくようになりました。



11月いっぱいまで、トリミングご利用のお客様に1000円の割引を行っております。この機会にぜひご利用下さい。

保育園の様子IN赤江分院

img_0380.JPGimg_0382.JPGimg_0358.JPGimg_0318.JPGimg_0355.JPGimg_0364.JPGimg_0360.JPGimg_0370.JPG



赤江分院のわんわんスクールに来ているワンコさん達は



毎日元気いっぱいです★★



保育園の中では、社会化トレーニングとして



神宮本院まで園外(車に乗って遠出)や病院周辺のお散歩を行っています。



交通量も多く、小さい車から大きいトラックの様子、消防車や救急車、



また、空港がすぐ傍にあるため、飛行機が飛んでいる



事にビックリする子や大きなエンジン音にビックリする子



もいます。



また、通行人の人に吠えてしまう子もいます。



このトレーニング法として、犬より先に周囲の状況に人が



気付き、犬が吠えない様に飼い主さんが犬に注意を引き付ける



事が重要です。



犬を見ながら周囲の状況も見ると言う事はとても



難しい事ですが頑張りましょう!

犬のしつけ 強化保育の様子

1944.JPG1903.JPG1731.JPG1794.JPG1881.JPG1851.JPG1914.JPG206.JPG



今日からお泊り強化保育に参加のチワワのピースちゃんです。



3か月の男の子です。



飼い主さんの悩みは、吠え・唸る・噛みつく・トイレ・落ち着きがないなどです。



とても元気なピースちゃんですが、身体を触れるのが苦手のようですね。



特に抱きかかえると、大きな声で泣き叫びます。



さぁ、これからトレーニング開始です!!



お楽しみに!!

犬のしつけ お泊り強化保育の様子

01724.JPG02726.JPG03015.JPG03125.JPG03421.JPG05614.JPG06113.JPG06213.JPG06310.JPG06413.JPG07315.JPG07913.JPG



今日は柴犬のももちゃんを紹介します。



4か月の女の子です。



お泊り強化保育に参加した当初はとてもおとなしく、じーっとしている子犬でした。



現在では、ドッグランの中を毎日走りまわって、犬同士の遊びはばっちりです。



遊べる犬とは仲良く遊び、怖がる犬には近寄らず、学習しているようです。



これからも、加減をもっと学んで優しい犬になってほしいと思います。



夜は吠えることもなく、8~9時には床に入りぐっすり朝まで休みます。



トイレは、時間は少しかかりますが1~2日我慢することはなくなりました。



噛みつきに関しては抑制がずいぶんできるようになっています。

ドッグラン 開放日

10月24日(土) 雨天のためドックランの使用は中止いたします。

ボランティア部門より お知らせ

これから 11月までの予定をお知らせ致します。?



・10月24日(土曜日)14:00~15:00 綾部動物病院神宮本院ドッグラン解放?



                           (健康診断など必要です)



・10月27日(火曜日)10:00~12:00 いずみ幼稚園 いも掘り遠足



                           (神宮本院 9:40集合)



・11月 9日(月曜日)10:40~11:25 たんぽぽ児童・ひまわり児童・1年生全員(145名)



                           (大勢のボランティアさんの参加を希望)



・11月10日(火曜日) 19:00~20:00 ボランティア勉強会



                           (犬連れでの参加です)



・11月12日(木曜日) 10:15~11:15 いずみ幼稚園



・11月12日(木曜日 15:20~16:20 宮崎西小学校



                           (宮崎大学三澤先生による授業を予定)



・11月16日(月曜日) 10:40~11:25 国富小学校



                           (宮崎大学三澤先生による授業を予定)



・11月19日(木曜日) 10:45~11:20 檍北小学校



                           (宮崎大学三澤教授による授業)



・11月26日(木曜日) 15:20~16:20 宮崎西小学校



                           (わんちゃんのおやつ作り献立の作成)

みんな元気いっぱいなお友達です。

dscn1301.JPGdscn1303.JPGdscn1302.JPGdscn1309.JPG



今日は、たくさんの種類のお友達を紹介します。



ノンちゃんです。カットに来ました。ちっちゃくて可愛い ポメラニアンです。



リズちゃんです。カットに来ました。首輪にフリフリがついてて可愛いです。お利口さんです。 チワワです。



ゆずちゃんです。短くすっきりカットをしました。写真写りバッチリです。 M,シュナウザーです。



さくらちゃんです。カットに来ました。毎月遊びに来てくれます。 シーズーです。



11月いっぱいまで赤江オープン記念でトリミング1,000円割引を行っています。この機会に、是非ご利用下さい。



お知らせ



11月よりトリミングでは1ヶ月に一度、健康診断(無料)と便検査(315円)を行うことになりました。トリミング前日までに健康診断、便検査をお願いいたします。

犬のしつけ お泊り強化保育の様子

01420.JPG00335.JPG05512.JPG05710.JPG06412.JPG0659.JPG06614.JPG07110.JPG



お泊り強化保育中のチャコちゃんを紹介します。



1歳のミックス犬の女の子です。



とても怖がりさんで、人や犬などが苦手でした。



吠えや噛みつきがありました。



現在、お泊り強化保育は三週間目に入りました。



始めの頃はご飯もお水も口にすることが出来なく、



  また、



排便・排尿もスムーズに出来なくとても心配しましたが、



獣医の健康チェックのもと、みんな頑張りました!!



(家では問題なくても、外ではとても大きな問題です。



・・・・家の中から全く出さないのであれば別ですが・・・)



しかし!!



チャコちゃんは乗り越えました!!



ここ最近では、ご飯も完食、排便・排尿も紙おむつシートでバッチリ!!



また、他の犬との社会性も徐々に学習しています。



実は、今日もプードルはなに叱られていましたが・・・・・・



犬に対しての吠えや噛みつきもグ~ンと減ってきました。



また、柿の葉を毟ったり、蝶を追いかけたり、臭い付けをしたり、



追いかけごっこを始めたり・・・・・・



一日一日、行動に変化が観られるようになりました。



只今、犬社会を吸収中です!!



皆さん、チャコちゃんを応援してくださいね!!



もちろん、飼い主さんも!!

犬のしつけ部門より お知らせ

~ドッグラン 開放日~



 10月24日(土) 15:00~16:30



 11月14日(土) 16:00~17:30



 対象: しつけ教室通園犬と飼い主さん・保育園犬と飼い主さん



   ※ 雨天時は中止になります



   



  綾部動物病院では



              綾部動物病院の一般のお客様への開放は



                      2010年 1月以降を予定しております     



(狂犬病ワクチン・9種混合ワクチン・フロントラン・当院での健康診断が必要です)



   注)  ・発情中の犬 ・マーキング回数の多い犬 ・攻撃性のある犬



        ・吠える犬 ・咬み付き犬 は ドッグランへは参加できません



~?犬とハイキング~



  日にち: 11月1日(日)



  時間 : 10:00~12:00



  場所 : 平和台公園



  集合 : 9:30(綾部動物病院 神宮本院駐車場)



        9:50(平和台公園 アスレチック広場駐車場)



  持参するもの: 犬グッズ・おにぎり・水筒など



  参加対象者: しつけ教室生・保育園生と飼い主さん



      ※ 雨天時は中止になります



 ~ダンス教室~



  日にち: 10月20日(火)



  時間 : 18:00~18:45



  場所 : 綾部動物病院 赤江分院



        わんわんスクール ドレミ



  対象 : 人のみ(あくまでも人間のダンス教室です)

犬のしつけ お泊り強化保育の様子

05212.JPG04723.JPG01519.JPG02525.JPG07014.JPG04125.JPG03228.JPG03124.JPG00427.JPG04124.JPG



今日はチワワの小雪ちゃんを紹介しま~す。



現在4か月の女の子です。もうすぐ、5か月になります。



吠え ・噛みつき ・唸り ・落ち着き ・トイレ・・・・・



人 ・ 犬 ・ 物・・・



苦手・・・・苦手・・・・・苦手・・・にがて・・・に・・が・・て・・・・



でした。(三週間前までは)



お泊り強化保育を終え、今日、自宅へ戻った小雪ちゃん!!



以前に比べると・・・



   現在は・・・



    ・落ち着きは出てきました!!



    ・トイレはバッチリです!!



    ・吠えはまだ完全ではないけれど、ずい分減りました!!



    ・噛みつきも減りましたが、抑制まではまだクリアできていません・・・・・



    ・物音に対しては慣れてきました!!



    ・犬同士に対しては、ずい分友好的になってきたように感じます。



    ・唸りは、知らない人にはまだまだですがスタッフや慣れた人は大丈夫!!



     しかも、触れるようになりましたし、抱っこ出来るようになりました。



 ・・・・・・ここで注意しなければいけない事は、・・・・・



子犬の時期に色々な経験・体験させ、我慢することも教えなければ



成犬になってからでは大変である・・・と、



                     云うことです。



 もし、現在、吠えや噛みつき、落ち着きがないのであれば、



   ・・・・・飼い主さんは焦ってください!!・・・・・・



     放っておいて直ることは、



                 難しいでしょう。



 どんなに、家で静かでお利口さんでも、



       外で、吠えたり・咬みついたりすると



                  これは、困った行動です。



     (しかし、飼い主さんが問題としなければ、問題ではありませんが、)



・・・・ また、



  今は3か月だから・・・なんて、思っていると



             すぐに、4 ・ 5 ・ 6カ月 になります。



  犬は吠えれば吠えるほど、吠えの学習をしますし、



    咬みつけば咬みつくほど、咬みつきの学習をします。



                 なぜなら、犬は毎日、学習し成長していますから・・・・・

わんわんスクールin赤江分院

img_0321.JPGimg_0342.JPGimg_0324.JPGimg_0335.JPGimg_0316.JPGimg_0345.JPGimg_0349.JPGimg_0327.JPG



”わんわんスクール ドレミ”では、ドックフードを



トレーニングのご褒美に使用しています。



トレーニングだからと言って、毎回レベルの高い



ジャーキーなどをあげる必要はありません。



状況により飼い主に注意を引きつける為



レベルの高いフードを使う場合もありますが・・・



しかし、毎回レベルの高いご褒美をあげていると



普通のドックフードを食べなくなり、飼い主さんは



ご飯を食べない・・・食欲がない・・・



体調が悪いのかもしれない・・・



と思い、次々に美味しいごを褒美をあげてしまうでしょう。



・・・・これが・・・・・



肥満病や内臓疾患などに繋がる恐れがあります。



トレーニングのご褒美が手軽にドックフードでできると



飼い主さんはとっても楽だと思いませんか。



いつも何気なくあげているご飯をトレーニングの



ご褒美としてあげる事をオススメします。

飼い主さんもマダニにご注意を!「日本紅斑熱」感染拡大中!

 マダニが媒介する「日本紅斑(こうはん)熱」が全国で広まっています。昨年7月に宮崎市で日本紅斑熱による死亡例も報告されました。この被害者は70歳代の女性で、宮崎市内の山林を散策しているときに、腰と足をマダニに刺され、高熱、発疹などの症状が出現、入院後1週間ほどで多臓器不全などにより死亡しました。



「日本紅斑熱」とは



 日本紅斑熱は日本紅斑熱リケッチア(Rickettsia japonica)という病原体に感染しているマダニに刺されて感染します。宮崎県では、例年数名の患者が発生し、特に宮崎市、日南市に患者数が多い傾向にあります。全国的にも、西日本中心だったのが、東日本にも拡大を続けています。



症状



 頭痛、高熱などの症状が急激に発症し、発熱とともに米粒大の紅い斑点が、多数出現し、全身に広がりますが、痒みがないのが特徴です。重症化すると痙攣、意識障害などを引き起こすことがあります。



予防



 マダニに刺されて感染しますので、マダニに刺されないようにすることが重要です。



 マダニは、野山や畑、草むらなどに生息しており、山や川へのレジャー、山間部や田畑での農作業などが主な感染機会となっております。



(1)長袖、長ズボンなどで肌の露出を少なくし、防虫スプレーを使用しましょう。



(2)むやみに草むらや地面に座ったり、寝転んだり、衣服を置いたりしないようにしましょう。



(3)帰宅後は、入浴して体についたダニを落とし、新しい服に着替えましょう。



(4)吸血しているダニを、除去しようとしてダニをつまむと、その圧力で病原体を体内に注入してしまうことがあります。ダニを取るときは、ダニの口の部分をピンセットではさんで取りましょう。



(5)飼っている愛犬・愛猫がダニを家にもって帰ることもありますので、月に1回、ノミ・マダニ駆除剤(背中の皮膚に垂らす液体タイプ)をつけて、ダニを予防しましょう。



もし、ダニにかまれたら・・・



 山林ややぶなどのダニ生息地に入り、2~10日後に、倦怠感、頭痛、発熱、発疹などの症状がでた場合に、ただちに医療機関(皮膚科や内科)を受診してください。抗生物質を投与して治療します。

~食事について②~

☆今回はフードの選び方です。



きちんと目的にあったものを選んでいますか?



→ラベルやパッケージには対象であるペットの種類や目的はもちろん、原材料、給与方法、原産国、賞味期限など参考となる情報がたくさん記載されています。







時々、ワンちゃんで



『同居しているネコちゃんのフードのおこぼれをよく食べている』



という話を耳にすることがあります。



確かにネコちゃんの食事はかつお風味などもあって私たち人間でもおつまみにしたいくらい、いいにおいのものがあります。



しかし。。。ワンちゃんとネコちゃんは必要な栄養バランスが違いますので、必ず ワンちゃんにはドッグフード、ネコちゃんにはキャットフードを与えましょう。







フードの目的には、大きく分け3つあります。



1.総合栄養食 012.jpg



 ワンちゃんやネコちゃんが必要としている栄養素をすべて含んだフード。



 栄養バランスが理想的に調整されているので新鮮なお水と一緒に与えるだけで健康維持が可能です。







2.間食(「おやつ」または「スナック」) 



 ごほうびやコミュニケーション用に作られたもの。



 欲しがるままに与えるとカロリーオーバーとなり肥満につながります。



3.その他



「副食・おかずタイプ」



  一般食(総合栄養食)と一緒に与えて下さい。など表示あり。



「栄養補助食/栄養補完食/カロリー補給食/サプリメント」



  特定の栄養成分の調節やカロリーの補給などが目的です。



?「療法食(特別療法食・食事療法食)」 



02.jpg 特定の疾病に対して、栄養成分の量や比率を調節してあり、食事療法を目的としています。獣医師の処方によるものです。 



03.jpg041.jpg



◎成長段階により必要な栄養素やカロリーも違いますので、



1才未満は「幼犬(猫)用」「成長期用」「グロース」「パピー」などの表記があるもの。



1才~6才頃まで「成犬(猫)用」「維持期用」「メインテナンス」「アダルト」などの表記があるもの。



6才頃を過ぎたら「高齢犬(猫)用」「シニア」などの表記があるもの。



他には「妊娠期、授乳期」や「全成長段階用」「オールステージ」などの表記があるものがあります。



その個体に合った食事で、健康的な毎日でより長く一緒に暮らせるように心がけましょう。

元気なお友達

dscn1299.JPGdscn1294.JPGdscn1283.JPGdscn1306.JPG



dscn1291.JPG



今日は、10月に遊びに来てくれたお友達です。



ランちゃん、すっきりカットして涼しくなりました。(ミックス犬)



ルナちゃん シャンプーをしてきれいになりました。(G、レトリバー)



ハナちゃん すっきりカットにしてみました。大きな耳が似合うでしょ。(トイ・プードル)



ローリーちゃん カットをしに来ました。小柄で可愛いです。(トイ・プードル)



アトムちゃん シャンプーと顔カットに来ました。元気なお友達です。(ミックス犬)



みんなとっても元気なお友達です。また遊びに来てくださいね。



赤江のオープン記念で、11月いっぱいまでトリミングを1,000円割引しておりますので是非ご利用下さい。

保育園の様子in赤江分院

04021.JPGimg_0312.JPGimg_0310.JPGimg_0305.JPGimg_0301.JPGimg_0315.JPGimg_0314.JPGimg_0308.JPG



最近、吠えるワンちゃんが多い事が気になります。



今日も神宮本院のドックランに赤江分院のわんわんスクールドレミ♪



に来ている保育犬を連れて行きました。



行く前からドックランに行く事を察知したのか



『ワンワン!!』吠えが目立ちました。



ドックランで吠えてしまう子もいます。



もちろん、吠えずにおりこうさんの



子もいます^^



吠える事は犬にとって当たり前の行動とも



言われますが、人間社会で生きていく犬達は



吠える事を制限しなければなりません。



ご近所が接近しているとトラブルは堪えません。



犬が苦手な方がいたら吠えなんて我慢できないはずです。



せっかく犬を飼ったのですから誰からでも



可愛がってもらえる子にしましょう^^



今日の園外保育でも可愛い写真が撮れました♪♪



元気に走りまわっている写真も撮りたいのですが



スピードの速さにカメラがなかなか追いつけません!



トイプードルのぷーちゃんはワクチンの関係でまだ



ドックランを走れませんが今日はサークルの中から



保育犬の動きを見学しましたが、早くドックランで



走りたそうにしています!!



早く走れると良いですね^^

犬のしつけ お泊り強化保育の様子

08513.JPG08313.JPG0829.JPG07912.JPG07821.JPG0819.JPG0778.JPG07416.JPG07013.JPG0639.JPG06212.JPG0599.JPG05613.JPG05321.JPG05211.JPG04222.JPG02931.JPG02725.JPG02018.JPG01323.JPG



柴犬のももちゃんは、ゴールデンのゆかちゃんと毎日・・・犬社会を体験中!!



噛みつきの抑制もずい分できるようになってきました。これは・・・



今、学習しておかないといけないことです。 ”手加減・・・です。”



遊びの中で学んでいきます。



チワワの小雪ちゃんもやっとリードが外せるようになりました。



先週までは、噛みつきが酷くてできなかったことですが、毎日の学習の中で学び、



変化しています。しかし・・・時期を逃すと取り返えすことができませんので、



・・・・ご注意・・・・!!



ミックスのチャコちゃんは、やっと環境の変化を受け入れてくれたようです。



他犬とはまだ接触できませんが、今日はじめて自分からチワワの小雪ちゃんと



ヨーキーのチャッピーに近寄っていきました。そして・・・・



吠えませんでした!!



他犬が来ると、クレートの中にすぐ隠れますが徐々に改善されています。



それから、まだ見知らない人にすごく吠えますが、これは今から強化していきます。

神宮本院のドックランに行って来ました!in赤江分院

04219.JPG04022.JPGimg_0298.JPGimg_0275.JPGimg_0279.JPGimg_0287.JPGimg_0299.JPG



今日は神宮本院にできたドックランに行って来ました!



移動中は寝ている子や隙間から外の風景を見ている子



がいて、みんなとっても静かでおりこうさんでした^^



神宮本院に到着すると・・・



久しぶりに神宮の保育園に来る子は大興奮!!



まだ車から降りていないのに嬉しそうでした♪♪



車からおりると久しぶりの先生を見つけたら



しっぽを振り嬉しそうにごあいさつしていました^^



初めて来るワンちゃんは少し緊張した面持ちで



車を降りました。



ドックランでは、元気いっぱい走りまわっている子



もいれば、緊張している子それぞれいました。



無事、事故もなく初めての園外保育を終える事が



できとても嬉しく思います。

いつまでも一緒に暮らすために。

秋も深まり朝夕肌寒くなってきましたが、みなさん いかがお過ごしでしょうか?



今回は犬、猫の腎疾患について調べてみました。



腎疾患は体内に摂取した蛋白質が分解されると老廃物が血液中に生成され、腎臓を通って尿中に排泄されます。腎臓が十分に機能しないと、老廃物の排泄が不十分になり、血液中に老廃物が残ります。腎不全になると血液中の不要物を水分と一緒にろ過する働きや、必要な水分を再吸収することができなくなってきます。



この為、水分を捨てすぎて脱水症状になったり血液中の毒素が溜まり障害を起こしたりします。



原因については様々ですが、腎臓以外にトラブルがおこり腎臓へ流れる血液量が変化することによってひきおこされるものと、薬物中毒、感染症、腫瘍、先天的な異常が原因となるケースと尿石症や腫瘍など排尿が妨げられることが原因となるケースがあります。また、老齢になると各臓器の機能が徐々に衰えてきますので、高齢の犬猫は特に注意する必要があります。



もし、血液検査で腎臓に異常がででいた場合、一度壊れてしまった部分は元には戻らないのでこれ以上腎臓に負担をかけない為に、ご飯を処方食に変えたり点滴を行ったりと腎不全を進行させないように治療が必要になってきます。



   dscn4157.JPG   dscn4158.JPG



そこで、重要なことは!!



年齢に応じて年1回や2回定期的に健康診・、血液検査を行い、早期発見・早期治療が行えるようワンちゃんネコちゃんの体調を把握しておきましょう。

いつも元気いっぱいのお友達。

dscn1277.JPGdscn1268.JPGdscn1274.JPGdscn1267.JPG



今日は、ダックスさんと、プードルさんを紹介します。



初めてのトリミングに来ました。チョッパーちゃんです。とても元気がよく、トリミングが終わったら緊張と疲れのせいか眠ってしまいました。(M・ダックスフント)



2回目のトリミングです。チョッパーちゃんと同じお家のるぅちゃんです。るぅちゃんもすごく元気のいいお友達です。(M・ダックスフント)



いつも元気いっぱいのチョコちゃんです。みんなに元気を分けてくれます。(トイ・プードル)



美容部門では赤江分院オープン記念といたしまして、1,000円の割引を行っております。



ぜひ、この機会にご利用下さいませ。

犬のしつけ お泊り強化保育の様子

00930.JPG02120.JPG03621.JPG03521.JPG01830.JPG03916.JPG03317.JPG02421.JPG02017.JPG04516.JPG



柴犬のももちゃんは、犬同士の遊びが楽しく毎日走りまわっています。



また、ももちゃんは、ラビちゃんのお姉さんに抱かれてもお利口さんでした。



ミックス犬のチャコちゃんは、やっと家での生活が出始め、吠えは現在



ピークに達しています。今からが正念場ですね!!



チワワの小雪ちゃんは鎖のチェーンが外れました!!



私たちも何とか触れるようになりました。唸り・噛みつきが減ってきました。



少しずつ可愛いくなってきはじめた小雪ちゃんです!!

先頭ページ前のページページ/167ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。