綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916
TOP »お知らせ »

お知らせ

動物介在教育  ~宮崎西小学校~

dsc09300.JPGdsc09301.JPG



7月12日(木曜日)15:20~16:20



宮崎西小学校の活動がありました。



今回は、延岡市 九州保健福祉大学の加藤先生と学生さんも



見学に来られました。



dsc09304.JPGdsc09305.JPG



今回のテーマは「お散歩に行くにあたって・・・」



学校横の公園を犬と一緒に散歩をする予定です。



その前に約束の確認です。



その① 散歩の前に家でトイレを済ませましょう。



もしも、自分の家の前に知らない犬の排泄物があると



嫌な気分がしますね。 また、排泄物は健康のバロメーター



にもなります。ペットシーツの上でしっかりと排泄できると



その日の健康状態が分かりますね♪♪



dsc09307.JPGdsc09308.JPG



いくら、家で排泄を済ませたからと言って散歩中に



排泄をしないとは限りません。人間もですが、体を動かすと



腸が動き再び排泄をしたくなります。そんな、もしもの時に



備えて予備にトイレグッを携帯しておきましょう。



dsc09314.JPGdsc09311.JPG



先生の手本を見た後に代表の友達が実践です。



排泄物を素手で触ると人獣共通感染症の危険性が



あります、ペットシーツ・キッチンペーパー・ビニール袋



等を使いながら処理を行いましょう。



dsc09320.JPGdsc09321.JPG



その② リードの持ち方を覚えよう!



よく、手首にリードを巻きつけて散歩されている飼い主さんを



見かけます。この様な持ち方は、突然手を放してしまうと手首から



リードが抜けてしまい大切なワンちゃんが事故に・・・なんて事にも



なりかねません。



みんなしっかりとリードの持ち方を覚えれたかな!?



dsc09324.JPGdsc09325.JPG



最後にふれあいタイムの時間です。



もぉすぐ夏休み期間に入りますので、今月最後の活動です。



参加してくれた犬達んみんなと触れ合う事ができた様です(^^)



dsc09326.JPGdsc09329.JPG



~反省会タイム~



今学期の活動の反省をおこないました。



児童からの感想です。



・しつけのほめるタイミング「そっ!」の声かけで



近所のワンちゃんでも実戦できた。



・触れ合いが楽しかった。



・フードがあげれて嬉しかった。



・宮崎大学の三澤先生の授業で心臓の音がきけてビックリした。



・犬にもたくさんの病気がある事を知った。



などたくさんの感想が上がりました。

お手入れセミナー 参加ありがとうございました~神宮本院~

dsc09335.JPGdsc09334.JPG



7月14日(土曜日) 10:00~12:00



トリマーによるお手入れセミナーが行われました。



家でシャンプーを行う際の注意事項・ポイントなど・・・・



dsc09336.JPGdsc09337.JPG



ブラシのかけかた・シャンプーの種類・爪切りの仕方



ドライヤーのかけかた、また、



その必要性などとても良く分かりました。



今回参加できなかった飼い主さんは次回ご参加下さいませ。

ワンちゃん・ネコちゃんの乳腺腫瘍について

近年は医療の向上で動物も高齢化が進み、一昔前ではあまり見られなかったような疾患が増えてきました。

今回は乳腺腫瘍について少しまとめてみましたので一緒にペットの病気の予防、早期発見・治療を考えましょう。



乳腺腫瘍とは乳腺上にできるしこりです。

女の子にできる腫瘍の中で最も高い発生率がこの乳腺腫瘍といわれています。

ワンちゃんやネコちゃんの乳腺は通常5対(お乳が10コ!!)もあり、もちろんお乳の数からして人よりも乳がんの発生率は高いと言えるでしょう。

※ネコちゃんの場合は乳腺腫瘍の発生自体、悪性率が高いと言われています。



7g1.jpg



7i21.jpg



①お腹を撫でている時にふと小さなしこりに気づいた。

本人が気にしている様子はない。

発疹か何かだと思って様子を見ることにした。



7i31.jpg



②久しぶりにお腹を撫でたらしこりが大きくなっていて、

いくつか新しく小さなしこりが触知できる。(気がする)



7i51.jpg



③病院に連れて行こうと思っていたけど時間が経ってしまった。

しこりは発見時の何倍も大きくなってしまい、最近よくお腹を舐めていると思ったら腫瘍が自壊して滲出液や出血がみられる。



①~③の状態になるまでの期間には個体差があります。

(もちろん悪性の腫瘍であればより進行・転移は早いので1,2か月でも大きくなります)

皆さんはどの時点で動物病院へ連れて行きますか?



実はどの段階でも悪性であるかどうかの診断を見た目だけでつけることはできません。良性であっても大きくなることがあるのです。

しかしワンちゃんの場合、良性だったはずの乳腺腫瘍が悪性(=いわゆる乳がん)へ変化することがあります。

しこりを見つけた時点で受診し、詳しい検査を受けましょう。



【そもそも何が原因でこの腫瘍はできるのか?】

問題は女性ホルモンです。

ワンちゃんは約半年に1回(年2回)の発情期を迎えますが、その度に卵巣から出るエストロゲンという女性ホルモンの影響を受けます。



年を重ねているほど発情の回数が多く、女性ホルモンの影響を多く受けているために、避妊手術をしていない7,8歳~高齢犬に多く発生しています。



7g21.jpg



【手術はどうなるの?】

左右5つずつが繋がっており、胸・脇の下あたり~陰部近くまで広くある乳腺です。

しこりの部分だけを切除しても同じ並びの乳腺にまたしこりができる可能性があります。

獣医師の判断のもと、体力や年齢などを考慮して乳腺のしこりの一部切除や片側全部を摘出することもあります。

麻酔をかけている時間も長くなり傷跡も大きくなってしまうことも…。



【予防しましょう】

1番良いのが子犬の時に初回の発情が来る前に避妊手術を行うことです。



避妊手術で子宮と卵巣を取ることで子宮に膿が溜まる子宮蓄膿症も予防することができます。子宮蓄膿症も高齢になってから特に出てきやすい病気です。

ワンちゃんには閉経(発情による陰部出血が終わる)がありません。

高齢のワンちゃんが発情後1か月くらいして症状が出てくる病気で、治療が遅れると命を落とす危険性もあるのです。



子犬の時期はあっという間に過ぎてしまいます。

将来、交配させる予定や避妊手術の時期を早いうちからご家族の間でもよく話し合いをして決めておきましょう。



おうちでできることとして普段からよくスキンシップを取るように心がけましょう。

胸~下腹部を優しくゆっくりマッサージしてあげることで病気の早期発見やお互いの関係性も築けますよ(*´ ▽`)

トリミングに遊びに来てくれてた子たち♪ 神宮本院

dscn2220.JPG???? dscn2217.JPG



YORKちゃんです。(キャバリア)



シャンプーをしてフワフワになりました。



トリミングとてもおりこうさんです。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



チャッピーちゃんです。(M,ダックス)



すっきりカットしました。



今年の夏は、涼しく過ごせるね。



dscn2211.JPG???? dscn2207.JPG



りくちゃんです。(柴犬)



シャンプーをしました。



きちんと最後まで我慢してくれています。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



マロンちゃんです。(コーギー)



シャンプー、ドライング頑張って最後までがんばりました。



dscn2210.JPG



蘭ちゃん(シェルティ)



シャンプーをしました。



とてもおりこうさんでした。

犬のしつけ 日中保育の様子~神宮本院~

dsc09299.JPGdsc09298.JPG



そろそろ梅雨が明けそうですね!そして、暑い夏がやってきます。



暑い夏を乗り切る為に・計画停電 対策として クールな犬用



スカーフを新入荷いたしました。



“ワンワンクーラー”です。涼しさを感じさせつつ



ティーツリーのアロマオイルを浸透させたリングも付属しており



虫よけ効果もありますので一石二鳥です!



dsc09285.JPGdsc09286.JPG



さっそく保育園のワンちゃん達にもお試しでつけてみましたが



どの犬達も首輪に慣れているので特に嫌がる子はいませんでした。



dsc09287.JPGdsc09289.JPG



水に数分浸すとスカーフの中のポリマーが膨らみひんやりとします。



dsc09290.JPGdsc09292.JPG



サイズも小型・中型犬用と中型・大型犬用と分かれていますので



大きなワンちゃんへのお求めも可能です!



dsc09294.JPGdsc09295.JPG



室外トレーニング中にスカーフをつけて行ったり・ドッグランで遊んで



いる最中につけてみました。



dsc09297.JPG



今月から新しいお友達になりました☆



元気いっぱいジャックラッセルの女の子 メリーちゃんです!



仲良くしてね!

犬のしつけ ~お泊り強化保育~

dsc09256.JPGdsc09254.JPG



コロンちゃん(MIX)5才



以前、しつけ教室に来ていたワンちゃんです。



dsc09259.JPGdsc09255.JPG



犬社会を体験中!! 緊張と不安でソワソワ・・・



dsc09272.JPGdsc09275.JPG



大きい犬から小さい犬までみんなが仲良く過ごしています。



dsc09276.JPGdsc09281.JPG



マロンくん・優ちゃんは良いお友達になる事ができました。



dsc09282.JPGdsc09283.JPG



小さな、プードル いちごちゃん・・・!!



いちごちゃんも少しずつ進歩しています。大きな犬達が遊ぶ傍で



自発的にフセていました!!



dsc09269.JPGdsc09265.JPG



雨で遊ぶことができませんでしたが今日はたくさん



遊べて嬉しかった様です♪



dsc09266.JPGdsc09267.JPG



これから暑い夏がやってきますので、人・犬共に熱中症には



十分ご注意下さいね!

動物介在教育~宮崎西小学校~

先日の三澤先生の授業に引き続き、基本トレーニングの勉強を行いました。



dsc09251.JPGdsc09250.JPG



名前を呼んで振り向く・おいで・オスワリ・アイコンタクト



の練習を行いました♪



褒めるタイミングが分かったかな?!

動物介在教育~宮崎西小学校~

dsc09157.JPGdsc09160.JPG



6月28日(木) 宮崎大学農学部 三澤教授による授が行われました。



今回は「ペット達とのコミュニケーション」についてお話してくれました。



dsc09162.JPGdsc09163.JPG



海外でのペット事情についても話しがありました。



ヨーロッパでは、電車・バス・百貨店・スーパーなどペット達も



入る事ができます。いたずらしたり・興奮したりせずに



落ち着いて飼い主さんの後について歩きます。また、衛生面にも



気を付けており犬達はキレイに保たれていた様です。



dsc09168.JPGdsc09171.JPG



そして犬とのコミュニケーションについての勉強です。



人間社会でルールを守って共に生活していく為には飼い主が



責任もってしつけを行わなければなりません。



オスワリ・フセにチャレンジしてみましたよ♪



dsc09176.JPGdsc09178.JPG



最後に、大学から聴診器を持ってきて頂き犬達の心臓の音を聞いて



みました。見る事はあっても実際に使う事は初めての児童達はとても



興味をもっていました。



dsc09179.JPGdsc09180.JPG



〇〇ちゃんの心拍数は〇〇ちゃんより早かった!



など、しっかりと観察をしているお友達のいる様でした。



三澤先生、いつも楽しい授業をありがとうございます。

愛犬・愛猫のウンチは問題ないですか??

ここ最近、便の異常で来院する子達が多いようです。



・少し便が柔らかい



・軟便



・水溶性の下痢



・血液が混ざった便や下痢



など、様々な状態があります。



いろいろな原因で上のような症状が出てきてしまいますが、



軟便や下痢などをおこすと、食欲が低下したりや水分が失われるので、



脱水症状を起こす心配があります。そのほかにも、食欲不振や元気消失などになることもあります。



≪このような症状の主な原因は・・・≫



①フードやおやつの食べすぎ



ワンちゃん・ネコちゃんも食べすぎると、お腹の調子が悪くなります。



また、人間の食べ物やカロリー数が高いものはあげないようにしましょう。



人の食べ物は、まず与えないことや



欲しがるからといってドックフードをあげすぎてしまわないように?気をつけましょう。



また、食物アレルギーの可能性がある場合は、フードを変更しないといつまでも下痢が続くといこともあります。



②寄生虫



鈎虫やジアルジア、トリコモナスといった寄生虫は、小腸や大腸に寄生し出血性の



下痢などを起こしたりします。



③環境の変化などによるストレス



ワンちゃん、ネコちゃんは環境が変わったりすることで体調を悪くすることがあります。



新しく犬・猫を飼ったり、子どもが生まれたりなどの家族の人数がかわることでも、



体調を崩し下痢などの症状を起こすことがあります。



④腫瘍



消化管のリンパ腫やポリープなどがあると、下痢を起こします。



≪改善点≫



フードやおやつの量の調節、その子に合ったフードに換えてあげたりすることや



食物アレルギーを疑う場合は、まず血液検査で調べるか、



病院処方食に変更して様子を見るのも良いかもしれません。



cimg0700.JPGcimg0699.JPG



寄生虫がいるかどうかの確認は、定期的な便検査をオススメします。



一度では、なかなか見つからないことがありますので、繰り返し検査をしていきましょう。



消化管内のポリープについては、内視鏡検査などで発見する事も出来ます。



いろいろな要因が考えられるので、



『様子をみてから・・・・』



と思われるよりは、ぜひ動物病院に相談してください。



cimg0586.JPGdsc07678thumbnail1.jpg

トリミングルームの様子♪ in 赤江分院

1728.jpg? 1604.jpg



左:マロンちゃん(バーニーズ) 今日はローズの香りのシャンプーでキラキラ☆



7月中旬にはマロンちゃんも夏バージョンにカットです♪



右:獅子丸ちゃん(パグ) 爪切りちょっぴり苦手ですが、最近は我慢できるようになってきました(*^^*)勉強熱心な保育園のお友達です。



1711.jpg1712.jpg1714.jpg



パグとチワワのmixちゃんファミリーです☆



左から、ななちゃん・あいちゃん・ぱんだちゃんです。



にぎやかな三姉妹です♪



1720.jpg16081.jpg1620.jpg



プードル特集♪



左:シャンクスちゃん 足先だけ残してポンポン☆



中央:シャリーズちゃん 胴は短く足は筒状に☆



右:ベルちゃん 胴は短く足はブーツカット☆



1731.jpgぷりんちゃん お口周りをいつもよりふっくらに☆



1619.jpgベルちゃん お耳を大きく作ってます☆ベルちゃんイメージチェンジ順調です♪



大雨、雷・・・嫌になっちゃいますね(^^;)



が、しかし夏はすぐそこまで来ています♪



海・川遊び、キャンプにバーベキュー♪



快適に楽しく夏を過ごすためにも、ワクチンやフロントライン、フィラリアの予防、水分補給をしっかりしましょうo(^∀^)o



1727.jpg   赤江トリマー小野

犬のしつけ 日中保育園~ココちゃん1才になりました★~

dsc09205.JPGdsc09206.JPG



☆ココちゃん1才のお誕生日おめでとう☆



午後から病院へ行き健康診断をしてもらいました!



dsc09207.JPGdsc09209.JPG



実はちょっぴり病院が苦手なココちゃん・・・。



フロントライン・フィラリアのお薬を貰いにやってきた



パールちゃんに会いました♪♪



「ココちゃん頑張って~!」とパールちゃん(^^)



dsc09210.JPGdsc09211.JPG



バリバリに緊張しているココちゃんに看護士さんが



「お誕生日おめでとう」の声かけをしてくれ、ずいぶんと



リラックスできた様子です♪♪



dsc09212.JPG



帰りもパールちゃんと仲良く帰りました(^^)/



dsc09213.JPGdsc09214.JPG



チワワーズ 記念写真を撮りました♪



あんずちゃん ・ リッキーくん



dsc09185.JPGdsc09194.JPG



可愛いお尻の2人組・・・。



コーギーズの



マロン君 ・ かりんちゃん



dsc09195.JPGdsc09196.JPG



久しぶりに遊んだよ♪♪



チャロちゃん(ボーダー)・優ちゃん(シェパード)



ルカちゃん(ゴールデン)



dsc09197.JPGdsc09203.JPG



走って・遊んで・・・元気トリオ!!



dsc09204.JPGdsc09198.JPG



泥だらけになったチャロちゃんはこの後見学シャンプー



だったのでキレイになってお家に帰りました(*^^*)

犬のしつけ お泊り強化保育

dsc09221.JPGdsc09226.JPG



やぁっとお天気になった日のサンルームの様子です。



久しぶりの外での触れ合いタイムです!!



dsc09232.JPGdsc09240.JPG



コーギーのマロンくん!とにかく遊んで欲しくて・・・



dsc09220.JPGdsc09218.JPG



みんなにアタック!アタック!!



しかし・・・ガウガウ! ワンワン! マナーが悪いので



誰も遊んでくれません・・・。



プードル10歳のはなちゃんに叱らてマナー教育を受ける度に



変化し始めました!!



「何で遊んでくれないのかな~?」マロンちゃん考えます。



dsc09242.JPGdsc09243.JPG



そして、次の日の朝の様子です・・・。



ゴールデンのルカちゃんに遊んでもらいお互いに楽しく



遊べる事ができました。



dsc09246.JPGdsc09241.JPG



いっぱい遊んで疲れたら・・・



dsc09227.JPGdsc09228.JPG



一休み♪♪



dsc09234.JPGdsc09233.JPG



プードルのいちごちゃん!!



大きな犬達と同じ環境に落ち着いている事ができています!



すごいですね!!



※ 犬のしつけはタイミングがとても重要です



時期を逃さないでくださいね!!

動物介在教育~宮崎西小学校 飼育委員会ウサギさん授業~

dsc09116.JPGdsc09117.JPG



飼育委員会 2回目の授業です。



今回は宮崎市保健所の永田先生による手洗い指導もお願いいたしました。



dsc09120.JPGdsc09121.JPG



人獣共通感染症を予防する為にも動物を触る前と触った後に



手洗いを行いましょう!



dsc09126.JPGdsc09128.JPG



代表者3名に手洗い前のばい菌の数を検査キッドで



検査してみました。その後、実際手を洗いました。



dsc09130.JPGdsc09131.JPG



手洗い前と後ではばい菌の数に変化がありますね!



手を見るだけでは分かりませんが数字で見ると手洗いの



大切さが分かりましたね。



dsc09124.JPGdsc09133.JPG



手をきれいに洗った所でウサギさんの授業スタートです!



今回は飼育小屋の掃除の仕方・抱っこの仕方について勉強しました。



dsc09137.JPGdsc09139.JPG



獣医の先生から抱き方について教えてもらいました。



ポイントは自分の体にピッタリくっつける事ですね!



dsc09140.JPGdsc09141.JPG



落ち着いて抱っこされてくれたウサギさん ありがとう♪

7月 イベントのご案内♪

~犬のしつけ部門~



予約制となりますので、参加ご希望の際はお電話を



お願い致します。



●アジリティ・トライ クラス(有料2100円)



7月14日(土) 神宮本院 ドッグラン



9:10~10:00



※雨天時は中止となります。



dsc08401.JPGdsc08392.JPG



●お手入れセミナー(参加無料)



7月14日(土)神宮本院 トレーニングルーム



10:10~11:00



※当日ワンちゃんはお留守番となります。



お家でシャンプー・ブラッシング・爪切り等される飼い主様



是非お越しくださいませ♪♪ 作業のポイント・注意事項等



お話しさせて頂きます。



●川遊びレッスン(しつけ教室・保育園に通園されている方・OB)



7月29日(日)10:00~12:00



※昨年と同様 綾南川を予定しています。



人・犬 共に熱中症予防対策をお願い致します。



川遊び後のシャンプーは早めにご予約下さい。



p1000158.JPGimg_8870.JPG

子猫拾って飼育される方へ

 例年、春先から夏にかけて、子猫を保護される方がたくさんいます。



保護して、初めて子猫を育てる方もいらっしゃるかと思います。



そこで、子猫を保護した時に、チェックすべき点と育て方をお話します。



◆保護した子猫の様子を見る



子猫が母猫や人間から離れて一人で過ごした時間が長ければ長いほど、



病気になっている可能性が高くなります。



・元気はありますか?鳴いていますか?震えていませんか?



・目ヤニや涙が出ていませんか?



・鼻水やクシャミがありませんか?



・下痢をしてませんか?お腹が腫れていませんか?



・耳が汚れていませんか?



・ノミはついていませんか?



◆動物病院に連れて行く



子猫は、病気になると症状が急激に悪化して命にかかわることがあります。



元気そうに見えても、まず動物病院に連れて来てください。



健康状態のチェックをしてたり、日常的な健康管理のアドバイスをいたします。



◆動物病院でチェックすること



・性別や年齢



・体重・・・栄養失調



・体温・・・低体温症



・心音や肺音・・・心疾患、呼吸器疾患



・便・・・寄生虫、下痢、伝染病



・皮膚・・・外傷、皮膚病、ノミ・マダニ・シラミ



・目、鼻・・・結膜炎、角膜炎、鼻炎(呼吸器感染症)



・血液検査・・・猫エイズウイルス感染症、猫白血病感染症



◆子猫の年齢



・目が開いていますか?⇒生後3~10頃までに目が開きます。



・歯がはえていますか?⇒生後3~4週間頃から乳歯が生え始めます。



・自分で食べれますか?⇒生後3週間頃から自分でミルクを飲むことができます。



・目の色は何色ですか?⇒目の色は最初は灰青色です。



生後12週頃から本来の目の色に変わり始めます。



◆育てるために必要なもの



・生後1ヶ月未満の場合 ⇒ 子猫用のミルク、哺乳瓶、保育箱



・生後1ヶ月以上の場合 ⇒ 子猫用のドライフード、保育箱



トイレ、猫砂、ペットシート



◆年齢に合わせた対処法 



・生後1~7日目 : 体重130~250g。目や耳が開く。へその緒がとれる。



ミルクを2~3時間おきに飲ませ、その度に排泄をさせます。



・生後8~14日目: 体重250~350g。目が見えるようになり、歩き出す。



ミルクは3~4時間おきに飲ませ、その度に排泄させます。



・生後15~21日目:体重350~400g。子猫同士で遊んだりする。



ミルクは4~5時間おきに飲ませ、その度に排泄させます。



・生後22~1ヶ月:  体重400~500g。乳歯が生える。のどをごろごろ鳴らす。



離乳食を5~6時間おきに食べさせます。



食後にトイレに連れて行き、排泄がすんだら出してあげる。



※ミルクの飲ませ方



・ミルクは子猫用のミルクを与えましょう。



(牛乳や犬用のミルクを与えると下痢をします。)



・子猫用の哺乳瓶で飲ませます。



(吸い口(乳首)が大きかったり、穴が小さいと飲みにくいので注意しましょう。)



・生後日齢によって、ミルクの授乳量や授乳間隔が違います。



(製品によって分量が違うので、詳しくは各ミルクの説明書をご覧ください。)



・ミルクは飲ませる度に新しく作って、温かいうちに飲ませましょう。



・最初はうまく飲めないので、根気よく与えてみましょう。



・どうしても飲まない場合は病気の可能性があります。病院に連れてきてください。



※排泄のさせ方



・左手で子猫の体を持ち、右手でティッシュで陰部や肛門を軽く刺激します。



しばらく続けるとおしっこやうんちが出ます。



※保温の仕方



・子猫は寒い状態に長く置かれると、低体温になり、



体の機能が低下し、命にかかわることもあります。



・子猫がある程度動き回れる広さで、外に出られないような高さの



段ボール箱やケージを用意します。



・箱の中は28度位に保つようにます。



・湯たんぽやペットヒーター、ホッカイロなどを入れて保温します。



ペットボトルにお湯を入れて使うのもいいでしょう。



いずれの場合も低温やけどを避けるため、



タオルを巻いたり、敷いたりして使いましょう。



・手触りがよい柔らかいタオルや毛布などを敷布や掛布にします。



************************



◆最後に



初めて子猫を育てるのは、分からないことばかりで、不安だし、



食事や排泄など大変なことも多いと思います。



子猫は育てている方をお母さんと思い、いじらしく慕ってきます。



子猫の時のなんともいえない可愛らしさはその時にしか感じられませんので、



どうか楽しみながら子猫の子育てをしてみてください。



病院のスタッフもアドバイスいたしますので、お気軽にご相談ください。

毎月第2土曜日はスタッフ院内セミナー

dsc09110.JPGdsc09109.JPG



毎週第2土曜日は診療終了後から院内セミナーの日となっています。



今回のテーマは以前“パピーケア”についてでした。



dsc09108.JPGdsc09112.JPG



当院にもたくさんの子犬ちゃん達がやってきます。



社会化・しつけの最も大切な時期が生後2~4か月までなのです。



小さな頃に見たり・体験したりした事はこれから成長していくうえで



とても大切な糧となります。



当院では、各部門の知識を勉強会で共有し来院してくださる飼い主様へ



多くの情報伝達をし、スタッフ同士のスキルアップを目指しております。



dsc09114.JPGdsc09115.JPG



7月もしつけ教室ではパピーちゃんと、その飼い主様を対象とした



イベントを行っておりますので是非ご参加くださいませ♪



詳しくは、来院した際・お電話等にてご確認下さい。

ノミの季節です

雨による湿気も多く、晴れると蒸し暑くなる時期です。



これからの季節、お部屋の中はノミによる危険地帯へ変わります。



ノミ1が匹いた、またはノミの糞を見つけた、寄生数が少ないノミを見かけてないからといって安易に考えていませんか?



1匹見えていたノミは氷山の一角です。見えないところにはさなぎや幼虫、卵が隠れています。



img_new_0002.jpg







犬猫に寄生したノミの成虫は1日から2日後に卵を産みます。ツルっとした卵は動物の毛から環境に落ちやすく畳やじゅうたんの上に卵が落ちて卵が孵化し幼虫になり、幼虫がさなぎとなってまた成虫になり愛犬愛猫に寄生します。このノミのライフサイクルは気温が13℃以上超えると活発化し今の時期から夏にかけてノミの卵が成虫になるまでのスピードが最短で12~14日の間で繰り返します。(通常春、秋ごろは3~4週間のサイクルになるそうです)



ノミに刺されると激しい痒みがストレスになったり他の犬猫に移してしまう事があります。



〈ノミによって引き起こされる病気〉



・ノミアレルギー性皮膚炎…ノミに触れることや吸血された時、唾液が体内に入ることでアレルギー反応をおこし激しい痒みや湿疹、尾恨部から背中への脱毛などの皮膚炎を引き起こします。一度症状をだした犬猫は再びわずかなノミが寄生することによって同じ症状を繰り返します。



・瓜実条虫…体長50cm位のサナダムシですが、条虫の卵を食べたノミ幼虫の体内で発育し、そのノミをグルーミング中口にすることにより小腸へ寄生します。瓜実条虫は体をプチプチちぎることができその片節がお尻からでてきたりします。乾燥した片節はゴマ粒状の塊がお尻周りに付着しているように見えます。



〈人への影響〉



・ネコひっかき病…バルトネラヘンセレーという菌に感染した猫からほかの猫へノミが媒介します。感染した猫に引っ掻かれたり咬まれたりすることによりリンパ節が腫れて発熱や頭痛をおこします。



・ノミが人へ咬むことによって、強い痒みや赤み、それがなくなっても皮膚に残る茶色い跡でしばらく悩まされると思います。



うちの犬猫はお家からでない散歩もしないから大丈夫と思われていても、人間が草むらや、外にいた犬や猫に接触した時などにノミを拾ってお家に持って帰るかもしれません。



今は体につけてノミダニを予防するお薬以外に飲ませるタイプのお薬も出ています。



fr012.jpg



c014.jpg



効果のある予防薬をきちんと使用して、今からの季節に備えてください。



何かご不明な点がありましたらご相談くださいませ

トリミングに遊びに来てくれてた子たち♪ 神宮本院

今回遊びに来てくれた子たちは♪



dscn2201.JPG  dscn2200.JPG



M・ダックスのサクラちゃん☆



今回は全身カットですっきりなりました(・∀・)b



サクラちゃんはドッグダンスをしていて、とても頑張りやさんです◎



これからもみんなの癒しのサクラちゃんでいてね!!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



M・ダックスのジョリィちゃん☆



とてもマイペースなジョリィちゃんですが、アイコンタクトはバッチリ(・v<)



今はダイエット中で2キロの減量に成功してます★



現状維持できるように頑張ってね♪



dscn2202.JPG  dscn2204.JPG



T・プードルのダンスちゃん☆



クレートから出てくるとすぐにお腹を見せてゴロンとする可愛いダンスちゃん(´v`*)



お母さんの車が分かるみたいで近くに来るとそわそわしてきますが



トリミング中はとてもお利口さんにできます◎



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



T・プードルのさくらちゃん☆



今回が初めてのカットだったさくらちゃんですがお利口さんにトリミングすることができました◎



初めての夏に向けてすっきりカットしました★



これで暑さ対策はバッチリ♪



dscn2206.JPG  dscn2205.JPG



豆柴のすずちゃん☆



お顔のシャワーが苦手ですがドライング中はお利口さんにしています◎



クレートに手を入れるとお手・おかわりをしてくれるとてもかわいいすずちゃん(・u・)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



ポメラニアンのチェロちゃん☆



今回は夏に向けてすっきりカットしたチェロちゃん♪



短くなると小さなシロクマみたいになってしまうほどイメージチェンジ★



これでしゅんすけ君に近づけたかな??



~~~ここでトリミングからのお知らせです~~~



神宮本院にて“ワンちゃんのお手入れの仕方”の講習会を行います。



内容は、爪切り・耳掃除・ブラッシング・シャンプー・ドライングの仕方についてです。



神宮本院にて7月14日(土曜日)午前10時からの予定となっております



★参加費用は無料です。



予約制になります。予約時に受付へ参加人数をお伝えください。



当日、ワンちゃんは、お家で留守番になります。



たくさんのご参加お待ちしております♪



神宮本院の受付電話番号は 0985-22-8584



担当 トリマー 平野 ・ 米田

犬のしつけ トリック頑張っています!! ~赤江分院~

〇こたろうちゃん



お手/おかわり/タッチ/ハイタッチ/バイバイ



バーン/ロール/クロス/オープン



ごあいさつ/ごめんなさい/チン



エイト/サークル/スルー/イン



スピン/くるん/バック



p1080722.JPGp1080721.JPG



”バーン”              ”ごあいさつ”



〇獅子丸ちゃん



お手/おかわり/タッチ/ハイタッチ/バイバイ



ロール/エイト/サークル/スルー



スピン/くるん



p1080739.JPG



”タッチ”



〇ジャックちゃん



お手/おかわり/タッチ/ロール



スピン/くるん



p1080717.JPGp1080718.JPG



”お手”              ”おかわり”

犬のしつけ部門より お知らせです

                                                            



今日の街中レッスンは雨のため中止です。



皆さん!!楽しみにされていたと思いますがすみませんでした。



次回は、7月から9月まで川遊びを予定しています。

犬のしつけ 街中レッスン

日にち 6月24日(日曜日)



時間  10:00~12:00



集合場所 宮崎駅 西口(交番前)



コース 駅~山形屋~県庁並木道~若草通り~宮崎駅(予定)



※ 雨天時中止です

体重増加にはご注意を!

梅雨入りが発表され、どんよりとした空がつづいていますが・・・



この時期お散歩に行けず、わんちゃんは体重が増える傾向にあります。梅雨の時期や冬は増加傾向になります。その理由としては、お散歩の量が減ったり、自宅での寝ている時間が増えたりすることが多いようです。



ほっちゃりしているわんちゃん、猫ちゃん見ていてとても幸せだとは思いますが。よく人では、「肥満は万病のもと」と言われますが、わんちゃんやねこちゃんも同じです。



では、なぜ肥満は万病のもとといわれるかですが、



関節や靭帯の疾患:体重が増えると、それを支えている関節や靭帯または、筋肉にもそれなりの負荷がかかります。急に動いたりすると靭帯を切ったり、傷めたりすることの原因になります。



心臓病:心臓は全身に血液を送り、酸素や栄養素を運ぶ機能があります。体が肥満化すれば、余分に働かなくてはならなくなり、疲労しやすい体質になります。心臓の機能を低下させることになります。



糖尿病:インシュリンという血糖値が上がりすぎないよう調節するホルモンがあります。そのホルモンが分泌されずに起こるものとホルモンの働きが低下しておこるものがあります。肥満しているワンちゃんではホルモンの働きが弱くなっているので発症しやすくなります。



*糖尿病の原因は肥満だけではありません。ホルモンの異常や遺伝的なものも考えられます。



皮膚病:高タンパクや高脂肪の食事による皮膚の異常や肥満による摩擦で起こる皮膚病があります。皮膚に湿疹ができたり、体質的なものも関係し外耳炎を起こすこともあります。



抵抗力の低下



腫瘍:抵抗力が弱くなっているため、皮膚表面や体内に腫瘍ができやすくなります。また抵抗力がよわるとさまざまな感染症にかかりやすくなります。



上記のリスクが高くなります。



★肥満の原因は、



〇過食・・・高カロリーの物(缶詰や人の食事など)を多量に摂取したり、フードの量を多く食べていたりするとカロリーオーバーとなり、体重増加につながります。



〇運動量の低下・・・・運動量が低下することにより、体重増加が起こります。体重増加が起こると、動くと疲れやすくなり、さらに動かなくなります。動かなくとさらに体重が増加します。その繰り返しによりさらに体重が増えます。



〇年齢:高齢になると、若いころより動かなくなります。食欲は変わらないので、通常の量を与えていると体重が増えます。



〇避妊・去勢:避妊や去勢をすると、ホルモンの関係で中性の状態になります。太りやすくなります。



〇避妊・去勢は病気の予防やマーキングの防止にもなります。食事の量を調節していただくことにより、体重増加を抑えることができます。出産を考えていないわんちゃんやねこちゃんは避妊や去勢を考えてみてはいかがでしょうか。



上記のものが主に挙げられます。



★お散歩に行けない時期でおうちで出来る事は



①適切なフードの量を守る・・・通常の量を与えると、運動ができないため体重増加につながります。運動ができない場合は通常よりフードを少なめに与えましょう。(量にの加減は、病院のほうまでご相談ください。)



②自宅での室内の運動を行う・・・室内でのボール遊びや、ちょっとした運動(おいで遊び、かくれんぼなど)を行いましょう。



③おもちゃを使い遊んであげましょう。



p6150076.JPG?投げて遊ぶおもちゃです。                                 p6150079.JPG? ?p6150080.JPG                                                                  フードをつめて遊ぶおもちゃです。



お散歩に行けない場合は退屈していまい、エネルギーが有り余ったりします。室内での遊びやおもちゃなどによるストレス発散をしてあげましょう。



肥満にさせないことで、病気の予防にもつながります。適切な運動、食事管理をおこない、理想的な体系を維持しましょう。病院にてカロリー計算できます。気になる方はお気軽にご来院下さい。

犬のしつけ 散歩してきました!! ~赤江分院~





p1080636.JPGp1080641.JPG



ジャックちゃん



p1080605.JPGp1080614.JPG



ロンちゃん



p1080620.JPGp1080619.JPG



獅子丸ちゃん



p1080649.JPG



こたろうちゃん



p1080633.JPG



ぴーすけちゃん

動物介在教育 宮崎南小学校

p6180126.JPGp6180084.JPG



p6180087.JPGp6180091.JPG



p6180092.JPGp6180099.JPG



p6180103.JPGp6180105.JPG



p6180107.JPGp6180114.JPG



p6180119.JPGp6180122.JPG



p6180125.JPG



6月18日(月曜日)14:15~15:00



今回のめあては“仲良くお散歩しよう”でした。



まず、外に出かける前には必ずトイレをさせましょう。



トイレの仕方は、地面にペットシーツを敷き、



尿は「ツッツー、ツッツー」



便は「ワンツー、ワンツー」



の号令をかけて行います。



次に、犬が散歩中トイレをしまったときの片づけ方です。



万が一、排尿をしてしまったときは・・・



①排泄物の上にトイレシーツを被せる



②足で踏む、または、手でたたいて十分吸収させる



③消臭剤をかける



④汚物を全てビニール袋の中に入れ、結び目を結ぶ



⑤自宅へ持ち帰り、ゴミ箱に捨てる



排便をしてしまったときは・・・



①便の上にキッチンペーパーを被せる



②ビニール袋の中にに手を通し、汚物を掴む



③ビニール袋をひっくり返し、結ぶ



④消臭剤をかける



⑤自宅へ持ち帰り、トイレに流す、または、ゴミ箱に捨てる



あとは、リードの持ち方です。



①輪っかに右手の親指を通し、残り4本の指でしっかり握る



②犬を人の左側につける



③左手で余ったリードを腰の位置で持ち、そのまま下ろす



もし、犬がリードを引っ張ってしまったら、それについて行くのではなく、



立ち止まりましょう。



リードが緩んだらまた歩き出します。



リードは絶対手から離しません。



それから、担当の犬と運動場を歩きました。



最後に、教室に戻り、



犬を触ったり、



抱っこをしたり、



おんぶをしたりと



ふれあいもしました。

梅雨にも負けない元気なワンコ達(*^^*) in 赤江分院

16461.JPG



ピノちゃん(T・P) 夏に向けていつもよりも更に短くなりました(^^)



じとじと雨も吹き飛ばしちゃいそうなくらい元気いっぱいです!!



00581.JPG



ケイトちゃん(ビーグル) 怖がりさんなケイトちゃんですが元気いっぱい♪



だんだんトリミングルームにも、トリマー小野にも慣れてきてくれました(*^∀^*)



今年は次々に台風がやってきますね(;^^)



雨ばかりでワンちゃん達もお散歩に行けずに退屈そうではありませんか??



そんなときは・・・



1719.JPG? 1667.jpg『・・・欲しいなぁ・・・☆』



これ!!



私も今一番愛犬に買ってあげたいワンちゃんの退屈解消おもちゃ♪



是非皆さんもお試しあれぇ♪(^~^*)



早く梅雨が明けますように。。。



1643.jpg   END

トリミング部門より セミナーのお知らせです

神宮本院にて“ワンちゃんのお手入れの仕方”の講習会を行います。



内容は、爪切り・耳掃除・ブラッシング・シャンプー・ドライングの仕方についてです。



神宮本院にて7月14日(土曜日)午前10時からの予定となっております



★参加費用は無料です。



予約制になります。予約時に受付へ参加人数をお伝えください。



当日、ワンちゃんは、お家で留守番になります。



たくさんのご参加お待ちしております♪



神宮本院の受付電話番号は 0985-22-8584



担当 トリマー 平野 ・ 米田



dscn1752.JPG

フィラリア症の血液検査はお済ですか?                  予防は始めましたか?

梅雨入りし蒸し暑い日もございますが、


飼主の皆様、愛犬のフィラリア症の予防前の血液検査はお済でしょうか?


この検査は、前年の予防が確実に行われたか否かを確認するための大切な検査です。


フィラリア予防薬の投与前に寄生の有無を検査する必要があります。


飼い主さんがしっかり飲ませたと思っていても、(※いろいろな原因で)感染してしまう場合もあり、予防薬を通年投与していても、45月には検査が必要です。


※いろいろな原因                                                           ・飲ませたつもりが吐きだしていた                                                         ・投薬予定日を過ぎてから投薬した。・投薬していない時期があった。                                     ・蚊のシーズンが終わったと思い、投薬をやめてしまった。                                               ・最後の投薬の後に感染してしまった。                                                          ・体重が増えてお薬の量が足りなかった。                                                                   ・体調不良のせいでお薬が吸収されなかった。    ????    など


もし、感染している状態で予防薬を飲ませた場合、ショック症状を起こしたり、最悪の場合は死に至る事もあります。


まだフィラリアの血液検査がお済でない場合は、病院スタッフまでご相談下さい。


◎どんな検査?


血液検査を行います。


血液中のミクロフィラリア検査と、成虫の感染の有無をみる抗原検査を行います。


(感染の疑いがある場合には、超音波検査あるいはX線検査などを組み合わせて行うこともあります。)



ところで、毎月1回飲ませているフィラリア症の予防薬はどのように効いているのか、ご存知でしょうか?


予防薬といいますので、飼い主様の中には、お薬を飲んでから1ヶ月間お薬が効いて予防している、と思われている方もいらっしゃるかもしれません。


が、そうではなく、お薬を飲ませた日より1か月ほど前から投与日までに蚊に刺されて感染したフィラリアの幼虫を殺すお薬なのです。


予防薬=駆除薬なのです。


img_new.jpg


投薬期間は地域ごとに異なります。


蚊が見られたら、その次の月まで予防薬(=駆除薬)を飲ませてしっかり予防しましょう!!


動物介在教育 ~ 檍北小学校 ~

dsc09082.JPGdsc09081.JPG



檍北小学校の介在教育活動が行われました。



今回の活動は、いつものお散歩の前に聴診器を使って



ワンちゃんの心音を聞いてみました。最初に自分の



聴診を聞いてみましょう。



dsc09089.JPGdsc09085.JPG



優ちゃん・ユカちゃん(シェパード・ゴールデン)心拍数は



トクン・・・・・・・トクン・・・・・・・トクン・・・・・・・とゆっくりです。



ハナちゃん・そらちゃん(プードル)心音は



トクン・・・・トクン・・・・トクン・・・・トクン・・・・



大型犬より少し早い!



さくらちゃん(ヨーキー)心音は



トクン・・トクン・・トクン・・トクン・・



とても速いですね!



dsc09093.JPGdsc09088.JPG

狂犬病ワクチンの接種、毎年していますか?

毎年春先になるとお住まいの市町村から狂犬病予防注射のお知らせが届きますよね。

最寄りの公民館などで集合注射が行われることと思います。

お知らせの中には4月~6月は狂犬病予防注射の実施期間となっていますが、動物病院では一年中接種が可能です。

実際に来院された飼い主さんの声を元にまとめてみましたので少しおさらいしてみましょう。



「そういえばここ数年受けていないなぁ。。。」



人獣共通感染症で、人を含むすべての哺乳類に感染、世界中で発生しています。

発症している動物は唾液を流し、その中に多量のウイルスを排出しています。

咬み傷などから体内にウイルスが侵入すると咬まれた部位に一番近い末梢神経⇒神経⇒中枢神経(脳)へと徐々に移動し、脳炎・・・>神経症状を引き起こします。

一度発症すると治療が不可能で致死率はほぼ100%

現在でも世界中で毎年約5万5千人が命を落としていると言われています。



日本では1957年を最後に国内から撲滅されており、発生はしていません。

しかし1957年以前の国内での狂犬病発生は犬や猫、人も多くの犠牲者が出ていました。

当時は野犬も多かったことから感染が拡大していたのでしょう。

ではどのようにして撲滅することができたのでしょうか?

①1950年からの狂犬病ワクチン義務化

②野犬の取り締まり強化

③登録の義務化

④海外からの検疫強化



1950年以降は平成6年まで登録方法が毎年であったのが、平成7年より一生涯に1回へ変わると狂犬病ワクチンの接種率は予防意識とともに年々低下し続けています。



世界中の狂犬病・撲滅運動をしている国でも毎年死亡者が発生しています。

死亡率100%の感染症は他にないのです。



「日本で発生してないから必要ないって聞いたけど。。。」



下の世界地図を見てみましょう。

これは狂犬病の発生状況を色で表したものです。

狂犬病での死亡者が100人以上確認されている国は



ピンク

100人未満ではあるが狂犬病が確認されている国はオレンジ

狂犬病が発生していない国は青色でほんのわずかです。



rv.gif



日本は島国で周りを海に囲まれていますので毎日いろんな国から港に船が渡航してきます。

ある国では船旅の守り神として犬を崇めており、一緒に海を渡ってきて夜の港離して遊ばせることもあるのだとか・・・。



もしかしたら。。。

▼狂犬病が発生している国からの船かもしれない

▼離した犬が帰って来ず、日本に紛れ込んでいるかもしれない

▼狂犬病のウイルスを媒介もしくは保有している犬かもしれない



最早いつ日本でまた狂犬病が発生してもおかしくない状況にあることが分かりますね。

狂犬病の予防方法はワクチンの接種以外にありません



さぁ、愛犬の登録が重要になってきます。

予防接種と同様に、国で定められた『犬を飼う者の義務』で、お住まいの市町村に犬を飼いましたということを知らせなくてはなりません。

これを元に国内にどれだけの飼い犬がいて、実際にどのくらいの割合でワクチンの接種率があるのかを数値化して出せるのですが…

未登録犬は登録犬の倍、もしくはそれ以上いるのではないかと言われています。



万が一、狂犬病が再発生してしまったら国が犬の数を把握できていなければ感染拡大を止めることができるでしょうか?



狂犬病に限らず、ワクチンは体調がよくないと接種ができません。

必ず毎日体調をチェックしてあげましょう。



愛犬の狂犬病ワクチン接種、登録はお済ですか?



※ワクチン関係でアレルギー反応を起こしたことがある場合や副作用についてなど、疑問やご不明な点は当院にご相談下さい。

犬のしつけ 保育園より

dsc09065.JPGdsc09066.JPG



【メッシュ素材 マット】



新作のマット入荷いたしました!柄は写真の2種類です。



夏でも涼しそうなメッシュ素材となっています。



マットのトレーニング等にご活用いかがでしょうか?



dsc09068.JPG



旅先でのカフェで愛犬と一緒にドッグカフェもマットトレーニングが



できていると、飼い主さんもゆっくりとカフェタイムが過ごせますね♪



dsc09070.JPGdsc09069.JPG



先日、お知らせした25℃を保つ洋服は、大きいワンちゃん用から



小さいワンちゃん用まで幅広くございます。



●6月24日(日)10:00~12:00 街中レッスン



がございますのでお洒落して・可愛いカフェマットも準備して



ご参加いかがですか(^^)♪



※集合場所は宮崎駅 正面の交番前付近となります。



熱中症予防の為、日よけ・水分等のご準備 また、各ワンちゃんの



トイレグッツなど必要なもののご準備をお願い致します。



dsc09074.JPGdsc09077.JPG



【ぺたんこボール】



・意外とかさばる食器がぺたんこボールになって登場しました。



お散歩の時・ドライブの時・旅行の時 簡単にポンと広げて



食器に早変わり! カラビナ付きなのでキーホルダー感覚で



バッグに付ける事も可能です。



dsc09078.JPGdsc09075.JPG



ペットボトルを装着できるタイプもございます!



dsc09071.JPG



病院 待合室にワンちゃん用UVケア サングラスが登場しました。



是非、ご覧ください♪



~☆ 6月のしつけ教室イベント予定 ☆~



6月16日(土)10:00~12:00 ドッグラン開放



※現在、保育園に通園の飼い主様・ワンちゃんのみ無料となります。



6月16日(土)17:30~18:30 獣医師による歯磨きセミナー



場所:神宮本院 トレーニングルーム



参加無料 ・ 飼い主様のみのご参加でお願い致します。



6月24日(日)10:00~12:00 街中レッスン



集合場所:宮崎駅 正面 交番付近



※各自で必要な物のご準備をお願い致します。

先頭ページ前のページページ/158ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。