お知らせ
歯石キャンペーン間もなく終了です!!
2月1日から3月19日までの歯石キャンペーンは間もなく終了致します。
※ 3病院共に19日(火曜日)までですのでご注意ください。
※ 次回は10月の予定です。
神宮本院 22-8584
大塚分院 48-3906
赤江分院 63-5060
保育園生 飼い主様向けレッスン!
毎週月曜日は保育園に通園しているワンちゃんと
その飼い主様を対象に17時~17時50分までの時間にレッスンを行っています。
無料となっておりますので、都合が宜しければご参加下さいヽ(^o^)丿
今回はお散歩の練習をメインに行いました!
毎日・毎週少しでも愛犬の為に時間を取り楽しくレッスンを
行いこれからの時間を楽しく過ごしましょう♪
お散歩の練習が終わったら足を拭いてもらったよ☆
元気いっぱいサスケちゃんファミリーお疲れ様でした!
ブルちゃん今日はお友達のママにモテモテでしたね♪
ジーンちゃん&ママも楽しくトレーニングができました!
お疲れ様でした!
※ 次回は18日(月曜日)17:00~17:50です。
動物介在教育 ~ 国富小学校 ~
今年度最後の活動です!お天気も良く運動場で大好きな
ワンちゃん達と一緒にお散歩や追いかけごっこをして
楽しみましたヽ(^o^)丿お散歩の前には・・・トイレをペットシーツの
上で済ませておきましょうね♪
Aちゃんは6年生で今日が最後の活動です。
以前までは小さなワンちゃんしか扱えなかったのですが・・・
今日は、なんとプードルのハナちゃんにチャレンジです☆
1人でリードを持ち、お散歩・追いかけごっこできました♪
R君もお手伝いしてくれました。大好きなルカちゃんと一緒にお友達と
三澤先生と一緒にお散歩を楽しみましたよ(^^)/
上手にコントロールしてくれていました♪
そらちゃんを担当してくれたH君も最後の活動でした。
ちょっぴり恥ずかしがり屋のH君ですが、そらちゃんに
声をかけながら上手に誘導してくれていました(^○^)
久しぶりに活動に来てくれたシャリーズちゃん♪
T君と楽しく活動ができました(*^^)v
足の速いシャリーズちゃんでしたね!
ベルジアンシェパードの優ちゃんは大きな体なので2人の
男の子に担当してもらいました!タイヤくぐりにチャレンジ
しましたが上手に誘導してくれたおかげでクリアする事ができ
ましたよ!2人の男の子良く頑張ってくれました(^^)/
一緒に遊んだ後はお水をあげようね♪
最後に感想発表!どのお友達も楽しい活動になった様で
良かったです♪
お手紙を貼った画用紙を頂きました♪
病院に掲示しますね!ありがとうございました!
各ワンちゃんへにも可愛いプレゼントを頂きました。
H君も今回で最後の活動です。大好きなルカちゃんへ
プレゼントを渡してくれました!
お見送りまで優ちゃんをよろしくね!2人で協力しながら
車の所へと連れて行ってくれました。R君とルカちゃんの
様子を見守る三澤先生・・・。6日間ですが大きく
成長したR君の様子を見て一安心(^○^)
最後に卒業生と先生の集合写真!
卒業おめでとう!中学校に行ってもたくさんお友達を
作って勉強も頑張ってね(*^^)v
愛犬をしつけましょう!~ワンワンスクールドレミ~
R君 ルカちゃんのシャンプーにチャレンジ!
From 赤江分院トリミング(*^^*)
トリミングに来る子たちはみんな元気!!IN神宮本院
?
T・プードルのラーナちゃん☆
ドライヤーの時は、楽なのか横になって乾かされてますwwおりこうです(^^)/
いろんなところにお散歩に行かれるラーナちゃん?
今日は、どこに遊びに行っているのでしょうか~
M・ダックスのさくらちゃん☆
とっても元気でテンションの高いさくらちゃん♪
お母さんに”良いにおいになった”とおっしゃってもらえトリマーも嬉しいです(vv)
この日は、トリミングの後にドッグダンスもありハードスケジュールなさくらちゃんでした お疲れ様-(^^ゞ
?
T・プードルのこむぎちゃん☆
足先がすっきりなってお手入れしやすくなりました!!
トリミングが終わるとトリミングルームを走り回ってましたが
”ハウス”と声をかけると自分のクレートに入ってくれます(><)b元気です!
M・ダックスのまりんちゃん・くららちゃん☆
なにか持ってるとお手・おかわりをしてくれるまりんちゃん&くららちゃん☆彡
短くて小さな手が、”ちょこん”とのるのが可愛すぎます(´w`*)~:。*
またサークルの中では、2頭くっついて寝ています~なかよしさんです★
最近では、花粉や黄砂など色々なものが飛んでるみたいなので
みなさんぜひマスクをして出かけましょう~
犬・猫の腫瘍とは
近年、ワンちゃん・ネコちゃんの腫瘍は増えてきてます。
ワンちゃん・ネコちゃんの寿命が以前に比べて延びてきたため、高齢になって腫瘍ができることが多くなってきたのです。
また、飼い主さんがワンちゃん・ネコちゃんの健康に気を配り、定期検診などをきちんと行うようになって、早期に腫瘍を発見できるようになったからでもあります。
腫瘍でたくさんの犬・猫が亡くなっています。
その一方、腫瘍を早期に発見し、早期に治療することによって、完全に治すことができたり、治療後に何年も長く生きる例もあります。
腫瘍は誰もがかかる病気です。飼い主さんは腫瘍について知り、大切なワンちゃん・ネコちゃんの腫瘍を早期に発見し、早期に治療を行って、一日でも長生きできるように守ってあげましょう。
★腫瘍とは★
ペットを含めた私たちの体は何億という細胞で作られています。細胞は常に新しく作られ、古いものと入れ替わって一定の秩序を保っています。
何かの拍子で細胞の一部が変化を起こし、増殖したものが腫瘍です。腫瘍は悪性腫瘍と良性腫瘍に分かれます。
悪性腫瘍は、腫瘍細胞が無秩序に異常増殖を始めたもので、ガンと呼ばれます。ガン細胞は周りの正常な組織を破壊しながら広がったり(浸潤)、血液やリンパの流れに乗って体の他の場所で増殖したり(転移)するのが特徴です。また、ガン細胞は普通の細胞より増殖速度が速いため、あっという間に大きくなり、細胞があちこちに分散して全身に広がってしまうこともあります。最終的には命を失うことになります。
良性腫瘍は、一ヶ所で増殖するだけで浸潤や転移はしません。増殖速度も遅いことが多いです。ただ、良性腫瘍によっては悪性腫瘍へと変化するものもあるので、注意が必要です。
★腫瘍の種類★
●腫瘍は、さまざまなものがあります。
●皮膚腫瘍
肥満細胞腫、扁平上皮癌、黒色腫、肛門周囲腺腫
脂肪腫、組織球腫、乳頭腫、皮脂腺腫、皮内角化上皮腫、毛包腫瘍
●悪性リンパ腫
●乳腺腫瘍
●精巣腫瘍、前立腺腫瘍
●口腔の腫瘍
●消化器の腫瘍
●泌尿器の腫瘍
●血管肉腫
●骨肉腫
★腫瘍の治療法★
<外科的治療>
●外科的にガンを切除する方法です。
●腫瘍が局所的であり、浸潤性も比較的少なく、ガンが転移をしていない場合、積極的な外科的治療が推奨されます。
●大きな腫瘍は化学療法や放射線療法だけでは効果があまり期待できないため、外科的に切除した上で化学療法や放射線療法を行うこともあります。
<化学療法(抗ガン剤治療)>
●抗ガン剤を使ってガン細胞を抑える治療法です。
●化学療法は造血系由来の腫瘍に対して第一選択として用いられることが多いです。
●外科的に切除できないガンや切除してもガン細胞が完全に取りきれていない可能性がある場合に行います。
●抗がん剤は何種類もあって組み合わせて使うことが多く、ガンの種類や症状の進行具合によって適切なものを選択していきます。
<放射線療法>
●ガン細胞に放射線を当てて死滅させる方法です。
●外科的摘出が困難な腫瘍に使用されます。
<免疫療法>
●体内の免疫力を高めてガン細胞を攻撃する方法です。
●体内のTリンパ球を体外で分離・培養し活性化させ、患者自身に再び戻すという非特異的免疫療法や樹状細胞(DC)を単球から分化誘導し、患者自身のガン細胞と体外で融合させる特異的免疫療法(DCワクチン)等があります。
<サプリメント>
●抗腫瘍効果が期待されるサプリメントを用いて、腫瘍細胞の増殖を抑制する効果があります。
どの方法にもメリット、デメリットがあるので納得がいくまで獣医師から説明を受け、ワンちゃん・ネコちゃんや家族にとって最も良い方法はなんなのかをよく話し合いましょう。よく話し合った結果、治療を行わない、という選択をすることもあるでしょうが、どの方法を選択したとしてもあとで後悔のないように考えてから決定しましょう。
★もし、ガンになってしまったら★
愛するワンちゃん・ネコちゃんがガンになってしまったら、もしかしたら治らないかもしれないと思って、辛いことと思います。でも、泣き顔で接していたら、ワンちゃん・ネコちゃんも飼い主さんの気持ちを感じ取って沈んだ気持ちになっていきます。飼い主さんはワンちゃん・ネコちゃんに一番いいことは何か、少しでも痛みや苦しみを感じることなくいられるためにはどうしたらいいのか、希望を持って前向きに家族みんなで話し合い、ワンちゃん・ネコちゃんには笑顔で接してあげましょう。
次回からは、それぞれの腫瘍についてお話していきます。
犬のしつけ 日中保育 ~神宮本院☆NEWfaceの紹介~
先日、去勢手術を行ったマロン君の術後の様子です!
ICUの中に静かに・落ち着いて入っている事ができていました♪
数か月前までは「ワンワン!」なマロン君でしたがパパとママの
練習の成果が出ています(^^)/ そして、1才のお誕生日オメデトウ☆
保育園に新しいお友達が増えましたので紹介です!(^^)!
もうすぐ4ヵ月になる兄弟の柴犬です♪
赤い首輪のワンちゃんがハナちゃん
青い首輪のワンちゃんがタロウ君です!
初めての保育園 新しい環境でちょっぴりお疲れ気味の2頭・・・。
お昼寝の時間では静かに寝ていました。
ハナちゃんの鼻デカアップの写真もおまけでアップ!
午後から初ドッグランへ! クンクン・・・臭いをかぎ情報収集!!
走って・遊んで・・・大忙しの2頭
サクラの木の植え込みに入ったタロウ君・・・
木にリードが絡み付き身動きが取れなくなった様子・・・。
呼ぶと・・・気まぐれではありますが・・・来てくれましたが
一歩手前でUターン・・・。これからパパと一緒にトレーニング
頑張りましょうねヽ(^o^)丿
ティニーちゃん 先生と一緒に障害物遊びにチャレンジ!
パパ・ママ見てますか~?ティニーちゃん頑張りましたぁ♪
久しぶりのみかんちゃん!保育園へやってきました!
これから1週間頑張ろうね♪
コーギーズ☆ジーンちゃんとあゆちゃん
プードルズ★プリンちゃんとそらちゃん
すっきりキレイに大変身のルイ君!
お外で遊べて大満足!
~番外編~
しつけスタッフも我が犬のトレーニングを飼い主さんと
同じように頑張っています(^○^)先日、仕事帰りに某ホームセンターへ
行って来ました!
買い物袋を下げた人・大きな機械を操作している人・・・がいる中
オスワリ・マテ・名前を呼んで振り向く・歩くトレーニングを行って
きましたヽ(^o^)丿
動物介在活動 ~ 野菊の里 ~
やぁ!!僕の名前はこてつ! ~ワンワンスクールドレミ~
動物介在教育 ~ 宮崎西小学校 ~
今年度最後のわんわんクラブでした!とても良い天気
だったので学校横の公園で活動しました。
活動を始める前にはトイレを済ませておきましょう♪
ルカちゃんもソラちゃんも上手にペットシーツの上で
オシッコできました(^^)/
排泄物の処理の仕方もベリーグット!!!
この1年間でとても成長してとても頼もしいですね!
ルカちゃんチーム 一緒に追いかけごっこをしたり
オモチャで遊んだり・・・♪
ソラちゃんもみんなと楽しい時間を過ごす事ができて
嬉しかった様子(*^^)v
最後にクラブの皆VSルカ&ソラ で競争をして楽しみました♪
フライングもしたけれど・・・実力を出したら犬達は足が速いんだよぉ(^○^)
最後にお礼のお手紙を頂きました☆
春を感じる可愛いプレゼント ありがとうございます(=^・^=)
スタッフ・犬達共にとても楽しいクラブ活動の時間を
過ごす事ができました(*^。^*)
頂いたプレゼントは病院に帰ってさっそく掲示しました☆
動物介在教育 ~ 国富小学校1年生 ~
国富小学校1年生対象の動物介在教育活動の様子です。
たくさんの1年生! R君もお手伝いしてくれました(^^)/
まず最初に“触ったらいけない犬”についてお勉強しました。
●ご飯を食べている犬 ●仔犬と一緒にいる時
●一人歩きしている犬 ●お庭につながれている犬
●車の中でお留守番している犬
上記の様な犬には咬みつかれる可能性もありますので
触らない様にしようね!
次に“ワンちゃんの触り方”をお勉強しましたよ♪
飼い主さんと一緒にお散歩している場合でも急に
触ってしまうと飼い主さんもワンちゃんもビックリして
しまうね。
最初に飼い主さんに「こんにちは」の挨拶をしましょう。
次に「ワンちゃん触っても良いですか?」確認をしようね!
「良いですよ」と言われたら・・・ワンちゃんにも臭いのご挨拶♪
軽いグーを作って鼻先に持って行こう!
触る場所を確認して、2回毛並みに沿って優しく撫でようね♪
ワンちゃんとのお散歩をする為に必要な事!
排泄物の処理の仕方をお勉強しましょう。お散歩に行く
前に自宅で排泄する事が良いのですが体が動くとウンチや
オシッコがしてくなってしまいます。
放れた犬に出合った時の対処法のお勉強!
走って逃げると追いかけて来るよ!だから、“木”になろう!
“ダンゴ虫”になろう!
小さな犬から放すよ! 騒がず・走らず・・・落ち着いて
じーっと“木”になれるかな!?
大きな犬を放すよ! みんな上手に“木”と“ダンゴ虫”に
なれていまっしたね♪
最後に、各ブースでの活動です!
☆聴診コーナー☆
聴診器を使ってルカちゃんの心臓の音を聞いてみたよ♪
☆触り方コーナー☆
シャリーズちゃんはフワフワしていたね!
☆ブラッシングコーナー☆
ソラちゃんにご挨拶して優しく接してくれました!
☆お散歩コーナー☆
リュウ太君と仲良くお散歩ができましたね♪
☆お絵描きコーナー☆
あゆちゃんを可愛く書いてくれました(=^・^=)
☆絵本・パズルコーナー☆
シェパードの優ちゃんに絵本を読んでくれました!
ありがとうヽ(^o^)丿
歯石とは?
?まだまだ寒い日が続いておりますが、
本日は只今歯石キャンペーン中(2月1日~3月19日)と言う事もありまして、 歯石についてお話していきたいと思います。
・・・・・・・歯石や歯垢とは・・・・
・歯垢とは口の中の細菌と食べかすが混ざり合うことによって生まれる粘ついた白っぽい粥状の物質です。?歯垢がたまると、細菌が増殖します。
・歯石とは歯垢と唾液の中の成分が混じることにより形成され、歯の表面に硬く堆積されるものです。
歯垢は3日たつと歯石に変わります。 歯垢は歯磨きで落とすことができますが、歯石は歯磨きをしても落ちることはありません。
歯石をほっておくと、
・口臭 ・歯肉炎や歯周炎 ・根尖膿瘍 ・内臓疾患などの原因になります。
口臭や歯肉炎や歯周炎は皆様もご存知だとは思いますが、
根尖膿瘍とは?・・・
根尖膿瘍とは、歯の根元周辺に炎症が発症し引き起こり、膿がたまります。症状としては、疼痛、発熱、元気消失、食欲の低下などをです。 第3臼歯に発症しますと、目の下に特有の腫れを引き起こし、その後皮膚の表面を突き破り破裂して出血・膿がでてくる場合があります。発見がしづらい病気ではありますが、お口の中の衛生環境をよくしてあげることにより、発生の頻度を減らすことができます。
歯石で内臓疾患?とは、歯垢がたまると細菌が繁殖し、歯周炎をおこします。 歯周炎が進行すると、歯周病菌が血流にのり、心臓や腎臓に細菌感染をおこし、内臓疾患の原因になります。
特に歯石がつきやすい犬種は、ダックス、T・プードル、ヨークシャテリアなど小型犬で個体差があります。大型犬も個体差があり、つきやすいワンちゃんは歯石除去後1年もせずに歯石がつきます。また食べているフードの種類なども関係してきます。ドライフードよりもウェットフードがつきやすいです。特に歯石がつきやすい歯は犬歯と上顎の前臼です。
みなさまお口の健康を考え、歯がきガムやデンタル系のおもちゃをあげられている方も多いことでしょう。効果がないわけではないのですが、一番は人と同じで歯磨きをするほうが効果的です。
しかしいざ歯磨きを行なおうと思い、突然歯ブラシをわんちゃんやねこちゃんの口に入れようとすると、とても嫌がり場合によっては、歯ブラシを噛もうとすることもあります。
歯石除去は全身麻酔をかけての処置となります。高齢になると麻酔をかけることも出来なくなります。
歯磨きも社会化の一つです。 子犬のときから行なっていくとすんなり成犬になってもできます。 成犬のわんちゃんもあきらめずに徐々に段階を踏んでいくことにより、できるようになります。 詳しい歯磨きの仕方や歯磨きグッツは以前ホームページでご紹介してあります。 ご参考までにご覧になってください。
赤江トリミング ~FRIENDS~
3月突入ぅ~♪(*^^)
最初の写真は☆★☆
左からクリームちゃん(チワワ)・小野さん(トリマーさん)・チロルちゃん(チワワ)です♪いつもお揃いのカバンに入ってやってきます(*^^*)とても可愛いです☆
JOSHUAちゃん(M・D)のドアップ写真♪
とっても甘えん坊さんです(^∀^)
?
仲良しコンビ♪プードルのシャリーズちゃんは、ダックスのエルちゃんのトリミング中ずーっと下で待っています(*^^)☆(^^*)
ちゃっかり一緒に写真に入り込むシャーちゃんでした♪かわいいッッ(≧∀≦)
昼間は少しずつポカポカ陽気になってきました♪
黄色い花やピンクの花、春の花が咲いてるのを見かけるようになりました。
ダニさん、ノミさんも大好きな季節になりますので、フロントラインを忘れずに!!
それではまた来週をお楽しみに~♪ 赤江トリマー:Ono
トリミングのお友達 ♪IN神宮本院
?
上の↑メイプルちゃん・サスケちゃんは、2頭とも
とっても元気で・テンションが高いのが共通点!!
クレートから出てくるとトリミングルームを走り回ってますww
でもトリミング台に乗ったらおりこうさんにできます(>v<)b berry good♪
ビションのさくらちゃん・みるくちゃん☆
写真で見るとやっぱり似てますね~?
それに2頭とも仲良しさんでサークルに一緒に出てると
仲良く遊んでます~良いことです(´ω`*)
MIXのどれみちゃん・T・プードルのポップちゃん☆
今回2回目のトリミングですっきりなりした(^^)
どれみちゃんは、前肢の作業が少し苦手でしたけど
カット中は、最後までおりこうさんにできました!!
ポップちゃんは、お耳もすっきりして今までと違ったイメージにチェンジ☆彡
新しいお友達も増えてにぎやかなトリミングルームになりました★
みんな、また遊びに来てね(^_^)/
職場体験に来ているR君
犬のしつけ 日中保育~雨の日・神宮&赤江ドッグラン・健康診断の様子~
☆雨の日の保育園の様子です☆
11才のロンロン君。若い時は犬にも「ワンワン」「ガウガウ」でしたが
この頃はとても穏やかになり保育園の犬達にも慣れてきた様子です。
今後は、老犬に備えて病院になれるトレーニングを頑張っています☆
若い時期から動物病院・獣医の先生・看護士さん・トリマーさんとの良い関係作りを行いましょう!
室内で障害物遊びにチャレンジしました!
ゴールデンのきなこちゃんは、トンネルの中に入る事が
ちょっぴり怖い様です!少しずつ慣れて行こうね!
お友達の近くに寄って・・・飛びついたり、しつこくしちゃうと
喧嘩になるよ!一緒にオスワリ・アイコンタクトをして落ち着こうね!
久しぶりのすずちゃん(豆柴)はお友達のあゆちゃんと一緒にハードルをジャンプ!
こちらも久しぶりの保育園だったパールちゃん(MIX)元気いっぱい・ハイテンション!
神宮・赤江の保育犬合同でドッグランでふれあいました(^^)/
フレンチのブルちゃんと柴犬のライフ君はご挨拶を済ませ
さっそく遊び始めました♪
さっそく隙をついてライフ君に手をかけるブル君・・・。
しつこいとライフ君に嫌われちゃうよぉ(*_*;
パワフルなブルちゃんです!
「ライフ君遊んでくれてありがとう♪
また、遊んでね!」
こちらは、りんごちゃん&ぷりんちゃんの様子です。
最初の頃りんごちゃんは、室外が歩けなかったのですが
今ではお外を人と一緒に歩ける様になりました。
ぷりんちゃんは、他の犬と遊べる状態ではなかったの
ですが最近では楽しく過ごす事ができる様になってきました。
白い柴犬の拓郎君。見てください、この爽やかな笑顔でドッグランをかけ
走る姿を・・・。
爽やか笑顔の拓郎君とおいかけごっこを楽しむ
メラメラオーラのブル君ヽ(^o^)丿しかし、ブル君
先ほどのライフ君とのふれあいで5割ほどのエネルギーを使い果たして
いる様子でした。
「拓郎君もまた一緒に遊んでね!」
ライフ君も拓郎君もスタッフから呼ばれるとちゃんと
スタッフの元へ戻ってました!
ボーダーコリーのチャロ君はスタッフと一緒に障害物遊びを
楽しみました(=^・^=)
ルイちゃんはリンゴちゃん大好きで良く遊びに誘っています。
リンゴちゃんの顔にルイちゃんが飛び掛かり・・・前が見えなーい(*_*)
いっぱい遊んでエネルギーを発散したら、次は落ち着くトレーニング!
健康診断等があるワンちゃんを連れて病院へやってきました(*^^)v
ルパン君・プリンちゃん・そらちゃん3頭仲良く診察待ちです。
院長先生からご褒美を貰いちょっぴりルンルンなプリンちゃん♪
お友達も隣にいるし・・・かっこいい所見せないとねっ!
我慢・我慢・我慢・・・。
こんな事されても怒らず我慢できたよヽ(^o^)丿
ぷりんちゃんポーズをルパン君とブル君もチャレンジ!
ぷりんちゃんポーズをしてやる気をもらったブル君は隣で
いざ☆健康診断!(^^)! 以前と比べ体の震えは和らいできている
様に思えます!
再び結集した4頭 最後に記念撮影!
そのあとランス君も健康診断の為病院へ行きました!(^^)!
動物介在教育 ~ 檍北小学校 ~
お口の匂いは気になりませんか?
かわいいわんちゃん、ネコちゃん、顔を近づけると、少し口臭が・・・・・と気になることも
その原因は・・・・お口の中をのぞいてみると口の中に歯石が付いているということも。口臭の原因は様々あります。一番目に見える異常は口内炎、歯周病、歯垢、歯石です。
歯垢とは・・・口のなかの細菌と食べカスが混ざり合うことによってうまれる粘ついた白っぽいかゆ状の物質です。歯垢がたまると、細菌が増殖します。
歯石とは・・・・歯垢と唾液の中の成分が混じることにより形成さ、歯の表面に硬く堆積されるものです。
?
?*歯垢は3日たつと歯石にかわります。 歯垢は歯磨きで落とすことができますが、歯石は歯磨きしても落ちません。
歯石をほおっておくと・・・・・ ・口臭 ・歯肉炎や歯周炎 ・根尖膿瘍 ・内臓疾患などの原因になります。口臭や歯肉・歯周炎は皆さまもご存じだと思いますが
・根尖膿瘍とは・・・・歯の根元周辺に炎症が起こり、膿がたまります。症状としては、疼痛、発熱、元気消失、食欲の低下などです。第3臼歯に発症すると、目の下に特有の腫れを引き起こし、その後皮膚の表面をつき破り破裂して出血・膿がでてくる場合があります。発見しづらい病気ではありますが、お口の衛生環境をよくしてあげることにより、発生の頻度を減らすことができます。
・歯石で内臓疾患?とは 歯垢がたまると細菌が増殖し、歯周炎をおこします。歯周炎が進行すると、歯周菌が血液にのり、心臓や腎臓に細菌感染を引き起こし、内臓疾患の原因になるます。
とくに歯石が付きやすい犬種は個体差はありますがダックス、プードル、ヨークシャテリアなどの小型犬。大型犬でも個体差はありますが、つきやすいわんちゃんもいます。まったく歯石が付かないわんちゃんやねこちゃんはいません。つきやすいわんちゃんは、歯石除去後1年もせずに歯石がつきます。
では・・・歯石をつかないようにするには、一番の効果的な方法は歯磨きをすることです。歯磨きといってもわんちゃんやねこちゃんは自身で歯磨きすることはできません。飼い主様の協力が必要となります。歯磨きガムやデンタルのおもちゃで遊ぶなど様々なもので工夫をされている方もいらっしゃるとは思います。効果が全くないわけではありませんが、出来る方は歯磨きを行いましょう。
では歯磨きとは・・・歯磨きをおなう場合注意点としては、急にハブラシなどを使わないように注意しましょう。わんちゃんやねこちゃんは口の中に物が入ると驚き、嫌がり、歯ブラシを咬んでしまうことがあります。そのままおもちゃにしてしまう子もいます。まずは舐める練習をしましょう。口に物が入ったら咬むのではなく、舐めるという習慣をつけましょう。わんちゃん、ねこちゃん用のおいしい歯磨きペーストがあるので、それを使って行いましょう。人の歯磨き粉は使用してはいけません。詳しいことは病院にてパンフレットがございます。歯磨きセットもそろっておりますので、お気軽にご相談ください。
当病院は歯石除去シャンペーンをしております。歯石は歯磨きではとれません。一度きれいにしてそこから歯石が付かないように歯磨きをしていきましょう。
お散歩のススメ~ワンワンスクールドレミ~
犬のしつけ部門より ~3月のご案内~
◆子犬のしつけ相談室◆ 要予約
※生後5か月までの仔犬とその飼い主さんのみ対象
※当院の患者さん無料
=神宮本院=
3月17日(日)10:00~11:00
3月31日(日)10:00~11:00
=赤江分院=
3月 3日(日) 9:00~10:00
3月17日(日)10:00~11:00
◆クラスレッスン◆ 要予約
※パピー(5ヵ月までの仔犬)クラス(50分)×何回でも=10500円
※ジュニア(5ヵ月~8ヵ月)クラス(50分)×何回でも=21000円
=神宮本院=
3月 3日(日)
16:10~17:00パピー・ジュニア・成犬クラス
3月10日(日)
14:10~15:00パピークラス
15:10~16:00ジュニア・成犬クラス
3月17日(日)
14:10~15:00パピークラス
15:10~16:00ジュニア・成犬クラス
3月24日(日)
14:10~15:00パピークラス
15:10~16:00ジュニア・成犬クラス
3月31日(日)
14:10~15:00パピークラス
15:10~16:00ジュニア・成犬クラス
=赤江分院=
3月9日(土)
9:10~10:00パピークラス
10:10~11:00ジュニア・成犬クラス
3月16日(土)
10:10~11:00パピークラス
11:10~12:00ジュニア・成犬クラス
3月23日(土)
15:10~16:00パピークラス
16:10~17:00ジュニア・成犬クラス
3月30日(土)
15:10~16:00パピークラス
16:10~17:00ジュニア・成犬クラス
◆アジリティトライクラス◆
※有料 2100円 要予約
3月9日(土)11:10~12:00
◆ドッグダンスクラス◆
毎週土曜日14:00~15:00
◆街中ハイキング◆※雨天中止
・宮崎駅の交番付近に集合。
各自で必要と思われるものをご準備下さい。
3月24日(日)10:00~12:00
トリミングのお友達♪ In 赤江分院
犬のしつけ 日中保育 ~神宮本院~
トリミングのお友達 ~IN 神宮本院~
?
マルチーズのごまちゃん☆
前回のトリミングから1cmくらい短くなってすっきりなったごまちゃん☆彡
カット中は、シャンプーなどで疲れるのか眠そうにしていましたが
器用に立って頑張ってくれていましたww
パピヨンのチャッピーちゃん☆
抱っこが好きみたいで手を出すと乗ってくるチャッピーちゃん★
?トリミング中は、おりこうさんなので”走る”というイメージがなかったのですが
ボールを追いかけるのが好きだそうです~*\(・∀・)
?
キャバリアのネネちゃん☆
お迎え待ちをしている間、他のお友達が来ても
おとなしく大人の態度を見せてくれるネネちゃん カッコいいです(><)b
トリミングもおりこうさんなので流石です!!!
M・ダックスのさくらちゃん☆
人が近くに来ると誰にでも尻尾を振って、お腹を見せてくれるさくらちゃん?
可愛すぎます(^^♪
この日は、お母さんとお兄ちゃんが一緒に来てくれました♪
T・プードルのさくらちゃん*ラッキーちゃん☆
?カメラ目線がそろって可愛いラッキーちゃん・さくらちゃん?
トリミングとわかると嬉しいのかテンションがあがるみたいで
私たちトリマーも嬉しいです(*´Ψ`*)
2頭とも一緒のサークルに居ると2頭で遊んでいて仲良しさんです♪
またみんな遊びに来てね~
動物介在教育~宮崎西小学校~
今日は・・・
ワンちゃん達に名前を教えよう!
“おいで”でワンちゃん達に来てもらおう!
“オスワリ”で座らせてみよう!
“アイコンタクト”ってどぉするの?
以上の事を勉強しました。
みんなも名前を呼ばれたら振り向く様にワンちゃんにも
名前を教えてあげなければいけません。
シャリーズちゃんもそらちゃんも振り向いてくれましたね♪
“おいで”で来るワンちゃんにしておくと、危険回避となる場合も
あります。
“オスワリ・アイコンタクト”上手にできましたヽ(^o^)丿
“フセ・アイコンタクト”にもチャレンジしてみましたぁ♪
だっこにも初挑戦してみました(*^^)v
お見送りのお手伝いもありがとう!
そらちゃんもリードを持ってくれた女の子、リードの
持ち方ベリーグット!!
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
前回の活動で殺処分と保護のお話しをして頂いた時の
感想が届きましたので一部抜粋して投稿します。
犬や猫の殺処分のお話を聞いて今は引き取る事が
できないのでせめて、呼びかけだけでもしていきたいと
思いました。その呼びかけで少しでも殺処分になる犬や猫を
減らせたらと思います。
殺処分については知っていましたが、まさか70頭くらい
いたなんて知りませんでした。1頭・2頭くらいかと思って
いました。
チョメのお話でおもい病気でとても可哀そうでした。
手放す人もいれば、大事に育てる人がいて人それぞれ
なんだなと思いました。
犬のしつけ 日中保育 ~神宮本院より~
ブラッシングのちょっぴり苦手なプリンちゃんは、ブラシに慣れる
トレーニングを行っています!
まずは、ブラシを見せてご褒美♪
「ブラシが来るとご褒美が貰えたよ♪何か良い事があるのかな?!」
ブラシをかけるよぉ!プリンちゃん前足出して~!
優しくブラシを1回当てるよ♪以前はブラシをじ~っと見つめブラシを警戒・・・。
アイコンタクトの強化を行い、ブラシを見ずにアイコンタクトをして我慢・我慢・我慢・・・。
プリンちゃんス・ ゴ・ イ・・・・ ! !
お友達と一緒に落ち着いてオスワリ・フセができるかな?
サスケ君・きなこちゃん上手にできました☆
高い台の上でもオスワリ・フセ・立って待つトレーニングも行っています。
トイレトレーニング中のみかんちゃん・・・
「オスワリしてたら、私もご褒美貰えるかもぉ♪」
スタッフ犬 12歳のシェパードのアンちゃん
体は大きいけれど1歳のベルジアンシェパードの優ちゃん
ゴールデンのルカちゃんも保育園に参加しました(^○^)
ハナちゃん・サクラちゃんもいますよ♪
ドッグランでのふれ合いタイムの様子です。
遊ぶ リンゴちゃんとルイ君・・・。
さすがルイ君小さい体ですが負けてないですねぇ(*^。^*)
走る走る・・・プリンちゃんとそらちゃん(=^・^=)
サスケ君とさくらちゃんは思い思いに過ごしていました。
大型犬チームのふれ合いタイム スタートヽ(^o^)丿
どの犬もダイナミックに遊んでいます☆☆
みんなの動きに圧倒されどぉして良いのか分からないきなこちゃん
「ワンワン」吠えてみんなの後をついてました。
いっぱい遊んだらお水を飲んで一休み♪
そして、再び遊びスタート!!
皆が遊んだ後にアンちゃんが最終見回りチェーック!!
犬のしつけ お泊り強化保育より
FROM 赤江トリミングルーム(*^^*)
New face☆=私の名前はタルトです! ~ワンワンスクールドレミ~
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。