綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916
TOP »お知らせ »

お知らせ

飼い主様向けセミナーのお知らせ                        『フィラリア症について』

フィラリア症についてのお話をいたします。



初めてフィラリア症の予防を行う方や



フィラリア症についてもっと詳しく知りたい方は気軽に参加下さい!



日時 : 2011年5月23日(金) 13:00~13:45



場所 : 綾部動物病院 赤江分院 待合室



内容 : 犬のフィラリア症



担当 : 獣医師 野中いずみ



※無料。



※セミナー後は 赤江分院隣りの ”自家焙煎工房 ブルーブライト”



  の美味しいコーヒー 又は 茶等のドリンク付き。



   ※ 詳しくは当院スタッフまでお尋ねください。

犬フィラリア症のお話

<犬フィラリア症とは>



・犬フィラリア(犬糸状虫):体長20~30cmの白くて細長い寄生虫です。



・犬フィラリア症とは、フィラリアが心臓や肺動脈に寄生することにより起こり、徐々に血液の循環が悪くなり、心臓・肺だけでなく、肝臓・腎臓などにも異常をきたし、死にいたることもあります。



<犬フィラリアのライフサイクルと感染経路>



・成虫:



↓ 寿命約5年



↓ メス:25~30cm オス:10~20cm



↓ メスは、ミクロフィラリアを産出(約5000匹/日)



・ミクロフィラリア



↓ 約0.3mm(顕微鏡で観察可能)。



↓ 蚊の吸血時に蚊の体内に入る。



・第2期幼虫







・感染幼虫



↓  蚊の吸血時に犬の体内に入る。



・体内移行幼虫



↓ 犬の組織内で発育します。



・未成熟虫



↓ 血管に侵入し、心臓や肺動脈へ移動する。



・成虫



<犬フィラリア症の症状>



・咳をする。



・呼吸が荒くなる。



・元気・食欲がなくなる。



・興奮した時に失神して倒れる。



・お腹に水が溜まってくる。



・血尿がでる。



・症状がすすむと死に至る。



<犬フィラリアの検査>



〇血液検査



・ミクロフィラリアの検出



→血液をスライドに一滴垂らして、顕微鏡で観察する。



・成虫の分泌抗原の検出



→簡易キットで検査



〇超音波検査



・心臓内にいる犬フィラリア虫体の確認



・心臓の病変の判断(心室・心房の拡張など)



〇レントゲン検査



・心臓・肺・気管支の病変の判断(心肥大など)



<犬フィラリア症の治療>



①成虫駆除薬の投与



②外科的に摘出



③対症療法・保存療法



<犬フィラリア症の予防方法>



①経口剤の投与



・毎月1回飲ませる。



・蚊が出始めて1ヶ月後から蚊がいなくなって1ヶ月後まで。



・フィラリアの幼虫を成虫になる前に(心臓に寄生する前に)駆除する。



・ビーフ味のチュアブルタイプは、ワンちゃんが喜んでたべてくれる。



・犬回虫や犬鉤虫の駆除も行うことができるタイプのものもある。



②スポット剤の投与



・経口剤と投与間隔は同じ。



・経口剤を飲まないワンちゃんにお勧めです。



③注射



・1回の注射で6ヶ月間の予防ができる。



・アナフィラキシー様ショックが起きることがあり、死亡例が報告されている。



※フィラリア症の予防を忘れたら・・・



感染率



5月末~12月末     0%



7・8月~12月末     2%



5月末~10月末     30%



非予防犬      ?   38%



※12月まで飲ませることが大切です。



<犬以外の寄生動物>



・ネコ   ・フェレット   ・タヌキ



・オオカミ、キツネ、アライグマ、ツキノワグマ



・レッサーパンダ、ミンク、トラ



・アシカ、アザラシ、ウマ、シカ、ウサギ



・ヒト



<猫のフィラリア症>



〇症状



・喘息のような咳や呼吸困難、嘔吐が見られたり、突然死することもある。



・1匹の寄生で死に至るケースもある。



・犬の場合、フィラリアが100匹感染すると、約75匹が成虫になるが、猫の場合は、成虫になるのは3~10匹だけとも言われている。



〇診断



・フィラリアの寄生数が少ないため、検査で陰性になる場合が多く、診断が難しい。



〇治療



・成虫駆除ざいの投与は、副作用が出る可能性が高いため、あまり行わない。



〇対症療法



・フィラリア寄生に伴う炎症や咳を抑えるために、ステロイド剤や気管支拡張剤の投与を行う。



〇予防



・月に1回、予防薬を投与する。



<人の犬フィラリア症>



・通常、感染しても幼虫あるいは未成熟虫の段階で死滅するため、症状がでることは非常にまれである。



・死滅した虫体が肺動脈に詰まり、肺に腫瘤を形成する。



・咳などの症状が出たりする。

遅くなってすみません・・・・新人スタッフの紹介

4月1日より綾部動物病院 神宮本院に勤務しております



永 瀬 翔 子(ながせ しょうこ) と申します。



00155.JPG00392.JPG



2012年3月に 宮崎大学農学部 食料生産科学科 を卒業しました。



現在22歳で 出身は長崎県対馬市です。



動物が大好きで 学生時代は 研究室で黒毛和種牛の肉質と遺伝子の



関連性についての研究をしておりました。



またサークルではウミガメの生態や保護について調査活動をしていました。



綾部動物病院へは動物介在教育のテレビ放送をみて受験希望致しました。



入社して4月は掃除担当でしたが、5月10日よりしつけ部門を担当しています。



先輩方にご指導頂き、犬の健康管理や衛生管理も並行して勉強しています。



6月3日(日曜日)の川南教育委員会主催の当院による動物介在教育授業があります。



皆さん、是非いらしてくださいね。お待ちしています。



私はベルジアンシェパードの優ちゃん(3か月)と共に初デビューです。



今から・・・・ワクワク・・・・ドキドキ・・・・ です!

動物介在教育 宮崎南小学校





p1080458.JPGp1080459.JPG



p1080460.JPGp1080469.JPG



p1080473.JPGp1080474.JPG



4月16日(月曜日)14:15~15:00



新しいお友達が2名入りました。



今年もよろしくお願いします。



1つ学年が上がり、



お兄さん、お姉さんになっていました。



席について、落ち着いていました。



第1回目の今日は、ワンワン学習の約束事、



触ってはいけない犬はどんな犬でしょう?



では触ってもいい犬はどんな犬でしょう?



それから、犬の触り方を勉強しました。



まずはじめに、約束事を確認しました。



①手洗い・うがい・消毒をする



②大きな声を出さない



③走らない



③クレートに指を入れない



ボランティアの犬達は、宮崎大学より年2回、



0-157、



サルモネラ、



カンピロバクターの



腸内細菌検査を受け、陰性を確認してから活動に入ります。



また、活動前にはシャンプーを行い、毎月の健康診断を実施しています。



もちろん、人獣共通感染症の9種混合ワクチン、狂犬病ワクチンも接種しています。



昨年は、ユッケを口にした小児が



食中毒になり、亡くなると言う衝撃的な事件がありました。



この例にも習い、



犬から人へ…



人から犬へ…



病気をもらわない、また病気をうつさないよう安心安全に活動を行うために勤めています。



そのため、ワンワン学習の時はハンカチが2枚必要になります



次回は宮崎市保健所衛生管理課から手洗いの指導をしていただきます。



次に、触ってはいけないワンちゃんを学習しました。



・放れた犬



・飼い主さんに抱っこされている時



・飼い主さんとお散歩している時



・お庭に放れている時



・食事をしている時



・子育てをしている時



・車中で飼い主さんを待っている時



それと、ワンちゃんの触り方も習いました。



①孤を描くようにそっと近づく



②あいさつ 「おはようございます!」



「こんにちは!」



③「触ってもいいですか?」と飼い主さんに尋ねる



④優しいグーをつくり、犬の鼻先まで持っていく



⑤飼い主さんに「ありがとうございました!」と感謝の言葉を述べる



6年生のA君にハナちゃんの飼い主さん役になってもらいました。



ごほうびに代表1名にそらちゃん抱っこさせてもらいました。



B君、とてもとてもワンちゃんを抱っこしたかったでしょうに、



我慢が出来ました。



去年は難しかったのに、お兄さんになりましたね♪



最後はお見送りです。



児童達がクレートや荷物を持ってくれました。



45分あっという間の一時でした。



次の活動も楽しみです。※ 5月21日(月曜日)14:15~15:00

犬のしつけ ~ ドッグラン開放の様子 ~

dsc08531.JPGdsc08533.JPG



5月19日(土)晴天でドッグラン日和でした♪♪



お泊り中のチャロちゃん(ボーダー) 久しぶりの再開!



柴犬チームも仲良く参加してくれました。



dsc08526.JPGdsc08528.JPG



皆さんそろった所でウォーミングアップ!



いつもの保育園と違った環境で できるかな?!



・名前を呼んで振り向く



・“おいで”で来る事ができる



・オスワリ・アイコンタクト



ジャックちゃん・リヒトくん・レイラちゃん素晴らしかったですね!



dsc08536.JPGdsc08534.JPG



しっかりと飼い主さんへ集中をつけた所で・・・



さっそく ふ れ あ い タ イ ム ♪ スタートです!



dsc08542.JPGdsc08543.JPG



大きな犬(シェパード)~小さな犬(ポメラニアン)まで



喧嘩をする事なく仲良く過ごす事ができました。



dsc08593.JPGdsc08597.JPG



元気っぱい ボーダーコリーのチャロちゃん(3か月)



同年代のベルジアン シェパードの優ちゃんとお友達に♪



dsc08596.JPGdsc08598.JPG



犬同士とても良い時期に出会う事ができ良かったですね。



ボーダーとシェパードが楽しそうに遊ぶ光景・・・



滅多に見ません。小さい時期の犬同士の社会化 大切ですね!



時期を失うとこんな事出来ません。



dsc08586.JPGdsc08558.JPG



レイちゃん・エリーちゃんのおばぁちゃんも来てくれました★



撫でてもらえて、ユカちゃんも嬉しそう!



ベルちゃんパパ!!とても上達してますよ♪♪



dsc08574.JPGdsc08588.JPG



ジャックちゃん 当時は犬を見ると大興奮でしたが



今では他の犬の近くで一緒に落ち着く事ができるまでに



なりました! ジャックパパに拍手です★★



dsc08583.JPGdsc08581.JPG



「トンネルの中に入りたいケド・・・」と もももちゃん。



この後ろ姿 もぉ誰か分かりますね!



休憩場所として 人気スポットな様でした。



dsc08552.JPGdsc08554.JPG



こむぎちゃんもトンネルにチャレンジ!上手にくぐれたよ!



ハードルもへっちゃらだね!



dsc08539.JPGdsc08561.JPG



今回 参加できなかった飼い主様 は次回の機会に



dsc08573.JPGdsc08555.JPG



是非、ご参加下さいね!

犬のしつけ 日中保育の様子~神宮本院~

dsc08505.JPGdsc08503.JPG



掃除機に興奮するお友達がいる様なのでトレーニングしています!



dsc08507.JPGdsc08512.JPG



エリーちゃん・かりんちゃん・・・みんな良い子ですよ(^^)♪♪



dsc08508.JPGdsc08516.JPG



ダンボールのお部屋に入る練習も続けて行ってます!



新しいお友達のいちごちゃんは環境に慣れるトレーニング中。



dsc08510.JPGdsc08511.JPG



こむぎちゃん 仰向けにされても されるがまま~♪



お腹が気持ちいぃ~(*^^*)♪ 至福の時!?



dsc08518.JPGdsc08519.JPG



チワワのあんずちゃんの足に包帯を巻いて、靴を履いて



歩く事前練習を行いました。 震災等の時に靴を履いて



避難できるとワンちゃんも足を怪我しなくて済みますね!



dsc08514.JPGdsc08515.JPG



この日のドッグランでは、赤江分院の保育園犬と一緒に



ふれあいました~!



犬社会初体験のレオンくん(白プー)は、ちょっぴり



パニック状態!!



dsc08520.JPG



赤江分院の保育犬 獅子丸ちゃんですが・・・



とても可愛く撮影できたのでアップしました!!



dsc08523.JPGdsc08522.JPG



チャロちゃん たくさん走って・遊んで・・・



エネルギー発散~!!



dsc08524.JPGdsc08525.JPG



4月から当院スタッフに仲間入りした永瀬さんです!



たくさん褒めてくれるし、遊んでくれるし、ご褒美くれるし・・・



保育犬も大好きになった様です!

今日はドッグランで遊びました!! ~赤江分院~

p1080507.JPG



こたろうちゃん



p1080513.JPG



ジャックちゃん



p1080522.JPGp1080524.JPG



p1080515.JPGp1080525.JPGp1080529.JPG



p1080532.JPG



ベルちゃん



p1080534.JPG



ロンちゃん



p1080531.JPG



獅子丸ちゃん



p1080533.JPG



モコちゃん



p1080535.JPG



ミルキーちゃん



p1080543.JPGp1080545.JPGp1080541.JPG

動物介在教育 ~ 宮崎西小学校 ~

dsc08482.JPGdsc08483.JPG



5月17日(木曜日)15:20~16:20



スライドを使用しながらワンちゃんの



健康管理・衛生管理・しつけについての勉強をしました。



dsc08488.JPGdsc08489.JPG



活動に来ている犬達ってどんな犬達が来ているのかな?



①健康管理



病気の予防ワクチン・ノミ/ダニ駆除・健康診断・便検査



など、健康管理がしっかりできているワンちゃん達なんだね!



②衛生管理



人もお風呂に入る様にワンちゃんにも必要な事なんだね。



また、爪は伸びていないか? ブラッシングは?など・・



③しつけ



活動に来ている犬達はとっても人が大好きです。



トイレは? 吠えは? 咬みつきは? 落ち着きは?



dsc08491.JPGdsc08490.JPG



ワンちゃんと一緒に楽しめてコミュニケーションの手段の



一つとして、人と犬の行進(カドリール)・ドッグダンス



の映像を見ました。とても興味深々でしたね!



dsc08495.JPGdsc08496.JPG



放れた犬に出会った時の対処法の紙芝居を見ました。



みんなも学校の帰り道・遊びの帰り道出会った事ありますか?



そんな時、走って逃げる?・大声をあげる?・犬に近づく?



こんな事しないでくださいね。



“電柱・木”になりましょう。



●足 ないですね。走って逃げません。



犬は視力は悪いですが、洞察力には優れます。



走って逃げると追いかけてきますよ!



中には咬みついて来る犬もいるかもしれません。



●目 ないですね。じーっと見つめません。



ワンちゃんは喧嘩を売られたのかと勘違いしてしまう



かもしれません。 「うぅ~」と唸るかもしれません。



●手 ないですね。グーにして脇の下に直しましょう。



全ての犬達が、人が大好きだとは限りませんね。



そして最後に大切な事!!



一人歩きしている犬を見たら、学校の先生・お父さん・お母さん



に連絡してください。



「いつ」「どこで」「どんな犬」「特徴」



そして、警察・保健所まで連絡して下さい。



dsc08501.JPGdsc08502.JPG



最後に、先生の希望もあってワンちゃんを触ってみました。



普段の触り方が良く分かりました。



次回の活動で放れた犬の対処法の実践



・正しいワンちゃんの触り方を学びましょう。

動物介在教育 ~ いずみ幼稚園 ~

dsc08443.JPGdsc08445.JPG



5月17日(木曜日)10時30分~11時30分



今年度第1回目(年少・年中さん)の活動です。



dsc08433.JPGdsc08436.JPG



まず最初に、約束事の確認です。守れるかな?!



①ワンちゃんと触れ合う前と触れ合った後には



手洗い・うがい・消毒をしましょう。



→お互いに病気をうつし合わない様にしましょうね!



②走ったり・大声をあげない



→ワンちゃんはとても耳が良いです!ビックリするよ。



③クレートを叩かない・クレートの中に指を入れない



④じーっと見つめない



→みんなも知らない人からじーっと見つめられるとどうかな?



dsc08439.JPGdsc08441.JPG



触ってはいけないワンちゃんについて勉強しました。



・お家や車の中でお留守番してる犬



・ご飯を食べている犬



・飼い主さんと一緒にいない犬



飼い主さんと一緒にいてもいきなり触ってしまう事も



いけませんね!



・・・などありましたね。



人が大好きな犬ばかりではないんだよ!気を付けてね。



dsc08463.JPGdsc08452.JPG



ワンちゃんの触り方 実践です!



①初めに飼い主さんに挨拶をしましょう。



「こんにちは。ワンちゃん触っても良いですか?」



②軽いグーをしてワンちゃんにも臭いのご挨拶♪



3回優しく撫でてあげてね!



dsc08470.JPGdsc08458.JPG



先生達が見本を見せてくれました(^^)



とても上手でしたね!



dsc08472.JPGdsc08474.JPG



さぁ!みんなもやってみよう!



大きなワンちゃんも怖くないよ♪仲良くできましたね!



dsc08477.JPGdsc08478.JPG



ペロっと舐めてくれたお友達はとぉってもラッキー!



★次回の活動も楽しみにしてます(6月17日 木曜日)★

アジリティートライ!クラスの様子

dsc08392.JPGdsc08393.JPG



アジリティー(犬の障害物)のクラスの様子です。



まだまだ、スムーズにいきませんが(人間の方が・・・)



楽しいクラスです!



dsc08395.JPGdsc08396.JPG



トンネルをくぐったり・・・



dsc08401.JPGdsc08404.JPG



スラローム棒の練習をしたり・・・



dsc08397.JPGdsc08398.JPG



あゆちゃんがを見手本を見せてくれました!



“しっかりと呼ぶ!”“しっかりと褒める!”事がポイントな



様ですね!



犬より・・・人!!の方が頭を使いますが愛犬との良い



コミュニケーションとなりました!

犬のしつけ 日中保育 神宮本院~ダンボールのお部屋に入ってみよう!

dsc08428.JPGdsc08429.JPG



☆新人の保育園犬です!見かけたら声をかけてね!



レオンくん(プードル)・チャロくん(ボーダー)



2頭とも「ワン!ワン!ワン!」が凄い!!



又、1才のレオンくんは新しい環境に慣れないのか



ご飯が食べれません。少しずつ慣れていきましょう!



dsc08425.JPG



なんだか似ている2人組。



dsc08426.JPGdsc08427.JPG



柴犬風カットをしている こむぎちゃん(ポメラニアン)



豆柴のエリーちゃん 妹が出来た気分♪♪



dsc08421.JPGdsc08422.JPG



ダンボールのお部屋に入るトレーニングを行いました。



震災の時に「クレートを忘れてしまった!」なんて時も



ダンボールの中に入る事に慣れていればひと安心!



dsc08418.JPGdsc08419.JPG



11才になるロンロンちゃん年齢が増すと病院との関わりも



密になってきます。“痛い”時にだけ病院に来ると・・・



病院=痛い所・痛い事をする人達がいる所



となりかねません。高齢犬だからこそ社会化が大切ですね!



dsc08424.JPGdsc08423.JPG



ボーズくん・・・クレートに入る一つの課題をクリアしたので



ダンボールの部屋に入る事なんて簡単でした!



マロンちゃん・・・怖がらずに入れたよ!



dsc08415.JPGdsc08413.JPG



ルパンくん・かりんちゃん・・・オスワリ・フセが上手にできました!

犬のしつけ 5月の教室イベントについて

?ドッグラン開放のお知らせ☆



(現保育園生・レッスン生について)



日時 5月19日(土曜日)10:00~12:00



参加費用は無料です



(保育園生・レッスン生・OB犬について)



保育園・レッスンを卒業されてから6か月以内の方は



  「1頭 1時間につき500円」



  6か月以上の方は 「1頭 1時間につき1000円」



                     となります。



※混合ワクチン・狂犬病ワクチン・フロントライン・当院での健康診断を



確認の上、予約をお願いします。



※咬みつき・吠えのあるワンちゃんは参加不可です。



☆ 園外レッスンについて ☆



日時 5月27日(日)10:00~12:00



参加費用  無料



集合場所につきましては後日ご連絡致します。



神宮本院 22-8584



赤江分院 63-5060

トリミングに遊びに来てくれた子たち♪ IN神宮本院

dscn2169.JPG?????? dscn2166.JPG



プルーちゃん(M,ダックス)



今回は、すっきりカットをしました。



とてもお利口さんで、しっぽを振って喜んでくれるかわいい子です(>∀・)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



ちょこちゃん(T,プードル)



トリミング中も元気なちょこちゃん☆



ブーツカットがとってもお似合い(・∀・)/



dscn2165.JPG?????? dscn2164.JPG



メーアちゃん(M,ダックス)



セットコースをしました。



爪切りがちょっと苦手ですが、とってもやんちゃんな女の子★



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



ジャスちゃん(Mix)



今回は、すっきりカットをしました。



夏に向けて涼しくなりました。



また、お兄ちゃんに写真を撮ってもらってね(^^)



dscn2168.JPG?????? dscn2157.JPG



ラッキーちゃん(M,ダックス)



たれ目が可愛いラッキーちゃん(´v`*)



青いバンダナがお似合いです♪



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



ねねちゃん(キャバリア)



お母さん大好きなねねちゃん★今日は、セットコースをしました。



部分的なカットをしてすっきりしました。



dscn2159.JPG?????? dscn2161.JPG



あんずちゃん(チワワ)



セットコースをしました。



バッチリカメラ目線です。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



リッキーちゃん(チワワ)



ウルウルお目目がキュートなリッキーちゃん★



爪切りが少し苦手ですが、ほかの作業はお利口さんにできました◎



また遊びに来てね!!

動物介在教育 大淀小学校

2554.JPG2561.JPG2591.JPG2531.JPG



2回目 5月7日(月曜日)10:30~11:15 教室にて



今日のめあては ”リードを持って散歩をしよう” です。



散歩をする前に



① 排泄物の処理の仕方を知る。



② リードの持ち方を知る。



③ リーダーウォークについて知る。



さあ、実践です!!



2691.JPG284.JPG2892.JPG299.JPG



校内を歩いてみよう!!



教室・校長室・廊下・・・・・・校長先生にご挨拶しました・・・ワンワン学習です。



328.JPG3301.JPG3231.JPG2475.JPG



教室に帰って休憩タイムです!!



抱っこしたり、触ったり、観察したり・・・・



3321.JPG362.JPG



ベルジアンシェパードの3か月 優ちゃんは ”初登校” です!!



健康診断、腸内細菌(宮崎大学へ検査)、糞便検査に合格したので



みんなと一緒に介在教育犬としてスタートです!!



よろしくお願いいたします。



3592.JPG355.JPG356.JPG3471.JPG



6年生のAさんからお礼の手紙をいただきました。



※ 大淀小学校は今年度より介在教育が開始され今日で2回目ですが



とても2回目とは思えない授業です。



これからの授業内容が楽しみです!!

動物介在教育 大淀小学校

                                                            ?06726.JPG04921.JPG06135.JPG05045.JPG



第1回 4月16日(月曜日)10:00~10:40 教室にて



初めての動物介在教育です。



みんなわくわく、ドキドキでした!!



初回はお互いの自己紹介です。



名前、学年、好きな食べ物、遊びなど・・・を発表する。



また、飼い主さんやわんちゃんの名前を知る。



それから、事前に学習したわんちゃんの触り方をおさらいし、実際に体験する。



飼い主さんへ ①挨拶 ②犬に挨拶 ③実行 ④感謝の気持ちを伝える



あっという間の40分でした。



※ 次回は5月7日(月曜日)です。

動物介在教育・介在活動 今年度の活動予定

檍北小学校(担当森)



5/24? ?6/14? ?10/18? ?12/20 ? 1/24? ?2/21



宮崎西小学校(極殿)



5/11?? 5/17? 5/24? 6/28? 7/5? 7/12? 9/20 ?10/25? 11/1? 11/15? 11/29



2013? 1/17? 1/31? 2/7? 2/15? 2/21? 3/7



国富小学校(井料田)毎月第2 月曜日10:40~11:25



宮崎南小学校(井料田)毎月第 3月曜日14:15~15:00



大淀小学校(綾部)毎月第1 月曜日10:30~11:15



山之口小学校(綾部)毎月第2 火曜日11:00~11:45(予定)



いずみ幼稚園(森)5/17?? ?6/7 ? ?9/6??? 12/13??? ?1/10



巴スクール(極殿)2・4・6・8・10・12月の第1 月曜日13:30~14:30



※ 川南教育委員会(綾部)

FRIENDS IN 赤江分院★

00876.JPG? 00769.JPG



こてつちゃん(マルチーズ) 今日はいつもより短くイメチェン♪お耳も短くしました(^^)とても可愛いこてっちゃんです☆



6545.JPG「何??それ僕にも見せてぇ♪」



00391.JPG 00578.JPG



左:ジャックちゃん(ジャックラッセル) 好奇心旺盛なジャックちゃん♪保育園も頑張っていますo(^∀^)oイケメンです☆



右:ピノちゃん(T・P) とてもモコモコに伸びてましたがスッキリカット*。★*いつもの可愛いピノちゃんになりました♪



00154.JPG? プイッ!!



カメラを見てくれないさくらちゃん(--;)...「可愛いリボンたくさんの首輪が似合ってる子は誰かなぁ(*^^*)?」



00274.JPG「それってアタシの事じゃんっ♪」



5月の連休楽しめましたでしょうか??



あっという間に連休も終わりました。



だんだんと空気がにぎやかになってきました♪



陽も長くなってきて、虫の声もにぎやかに♪田んぼも田植えの準備がバッチリ(^^)



私たちが季節の変わりを感じ取っているように、ワンちゃん達も楽しい水遊びの時期が近づいていることを感じているでしょうね♪



まだ夏のように暑くはないものの、日中は半袖で過ごすほど暑いです!!毛皮をきたわんちゃん、お外にいるワンちゃん...熱中症に気をつけてあげてくださいね!!夏じゃなくても熱中症になることを忘れずに!!



夏バージョンカットいたします(*^∀^*)お待ちしております♪                         赤江トリマー:小野

みなさん、5月5日(本日)、是非お越しください!!











休診日のお知らせ

☆ 神宮本院 (22-8584)



4月29日・30日・5月1日・2日・3日は休診です



5月4日~6日は  9:00~12:00 14:00~17:00までの診療です



☆ 赤江分院 (63-5060)



4月30日・5月1日・2日・3日・4日は休診です



5月5日~6日は  9:00~12:00 14:00~17:00までの診療です



☆ 大塚分院 (48-3906)



4月30日・5月3日・4日・5日は休診です



5月1日~2日は 9:00~12:00 14:00~19:00までの診療です



5月6日は    9:00~12:00 14:00~17:00までの診療です



  ※ 5月7日より平常通りの診療です。

犬のしつけ 日中保育~神宮本院~園外保育に行ってきました♪

dsc08299.JPGdsc08298.JPG



神宮保育園のココくん(MIX)・赤江保育園のこたろうくん



ドッグランで仲良く遊びました!!



dsc08301.JPGdsc08303.JPG



まだワクチンの関係でお外を歩く事はできませんが



サークルの中から見学しているこむぎちゃんです★



トイレがバッチリできました!



dsc08304.JPGdsc08307.JPG



リヒトくん、新しいお友達にも落ち着いてご挨拶させて



くれました! 褒められると我慢できるんだよ!



dsc08305.JPGdsc08310.JPG



ボーズくんも少しづつお友達の中に入る練習をしています。



落ち着いてお友達とオスワリできると良いですね!



dsc08311.JPGdsc08312.JPG



モモちゃん 久しぶりの保育園で緊張しています。



しかし、ママが来ると大興奮!!!



コパンちゃん 少しづつ行動範囲が広がってきました(^^)



dsc08319.JPGdsc08318.JPG



まぁやちゃん 側溝が怖いみたいです!



まだ若いのでこれから慣れていこうね♪



先輩犬達は大きな道路の横でオスワリ・マテ!!



dsc08315.JPG



お友達と一緒に仲良く歩けました。



★園外保育園 新名爪のハンズマンへ行って来ました★



dsc08322.JPGdsc08323.JPG



天気の良い午後の日に車を走らせハンズマンへ行って来ました!



先発ワンコはルパンちゃんチームです★★



dsc08326.JPGdsc08347.JPG



カートに乗り店内を見学で~す!



dsc08332.JPGdsc08330.JPG



Mさん家のラブちゃん・ピースちゃんも行ってきました。



ラブちゃん!!落ち着いていました。



アイコンタクト上手にできましたよ♪



dsc08349.JPGdsc08353.JPG



ピースちゃんも素晴らしいアイコンタクトですね!



動く人・初めての環境にテンションの上がるピースちゃん



でした!



dsc08360.JPGdsc08359.JPG



3か月のこむぎちゃん 先生と一緒にレジへ・・・



暴れず・吠えず・落ち着いて抱っこされている事ができました。



dsc08371.JPGdsc08364.JPG



まぁやちゃんも抱っこで店内を見学です!



可愛い風車と一緒に記念撮影しました。

トリミングに遊びに来てくれた子たち♪ IN神宮本院

今回来てくれた子たちは♪



dscn2150.JPG? dscn2151.JPG



T・プードルのももちゃん☆



元気いっぱいのももちゃん(・▽・)/



トリミングは、とてもおりこうさんにさせてくれます◎



ピンクの首輪とバンダナがお似合いです★



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



M・ダックスのジュディオちゃん☆



今日は、カットに来てくれました♪



凛々しいお顔とお耳の飾り気がとってもステキ(>v・)b



dscn2153.JPG? dscn2154.JPG



M・シュナのジョーちゃん☆



とてもマイペースなジョーちゃん♪



どんなとこでも横になって、寝たままトリミングされてます(´v`*)



今日は、すっきりなって動きやすくなりました◎



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



柴犬のすずちゃん☆



お顔のシャワーが苦手なすずちゃんですが、おりこうさんにお迎えを待ってました(^^)



お散歩が好きみたいなので、いっぱいお散歩に行けるといいね★



dscn2155.JPG? dscn2156.JPG



M・ダックスのチャッピーちゃん☆



今日は、カットですっきりなりました★



トリミング中もおりこうさんにできました◎



今わ、ダイエット中で2週間前に比べ100gくらい成功しています♪



このままの調子で頑張ってね(^v^)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



キャバリアのYORKちゃん☆



病院が好きみたいで、トリミング室に来るとしっぽを振って喜んできてくれます(・∀・)



サラサラなお耳がかわいいYORKちゃん★



バンダナがお気に入りみたいでよっかたです♪



また、みんな遊びに来てね!!

トリミングルームからこんにちは(*^∀^*) in 赤江分院

4561.JPG



じんのすけちゃん(コーギー) おりこうさんです☆今日はお尻をプリプリにカットしました♪



454981.JPG? 6123.JPG



ベルちゃん(T・P) ベルちゃん、ずいぶんお耳と頭の毛が繋がってきました♪イメチェン完了まであと一息です☆



綺麗に可愛くなってお母さんとお父さんとお出かけするようです☆



楽しんできてね(●^∀^●)/



桜も散り、もうすぐ5月になります。気候も過ごしやすくなりました。。。が、さすが宮崎!?もう暑いです;;



ワンちゃん達はフィラリアの検査はお済ですか??予防はバッチリですか??



ノミの大好きなジトジト季節もやってきます。フロントラインは毎月つけていますか??



狂犬病ワクチン、混合ワクチンも毎年しっかり接種して病気から愛犬達を守りましょう!!



そして元気いっぱいにトリミングルームに遊びに来てくださいね♪



お待ちしておりますv(・∀・)v               赤江トリマー★小野

子犬のしつけ 5月の予定

★パピーパーティー ※要予約



【対象】



生後4ヵ月未満の子犬とそのご家族



【日時・場所】



5月 6日(日)10:00~11:00[赤江]



5月13日(日)10:00~11:00[神宮]



5月20日(日)10:00~11:00[赤江]



5月27日(日)14:00~15:00[神宮]



【料金】



当院の方…無料/当院外の方…3150円(税込)



【内容】



・衛生管理



・健康管理



・しつけ



~参加条件~



=神宮本院=



9種混合ワクチン接種後、2週間以上経過していること



当院での健康診断(1ヶ月以内)



ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)



=赤江分院=



5種以上の混合ワクチンを2回以上接種していること(※ただし、パピールームに限ります)



当院での健康診断(1ヶ月以内)



ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)



~準備物~



・首輪



・リード



・(クレート)



参加ご希望の方は下記までお問合せ下さい。



綾部動物病院 神宮本院 ℡(0985)22-8584



赤江分院 ℡(0985)63-5060



★パピー保育 ※要予約



【対象】



生後4ヵ月未満の子犬とそのご家族



【日時・場所】



5月 6日(日)11:10~12:00[赤江]



5月13日(日)11:10~12:00[神宮]



5月20日(日)11:10~12:00[赤江]



【料金】



当院の方…2100円(税込)



【内容】



・トイレトレーニング



・クレートトレーニング



・抱っこ



・ハウス



・おいで



・名前呼び



・無言のおすわり



・アイコンタクト



~参加条件~



=神宮本院=



9種混合ワクチン接種後、2週間以上経過していること



当院での健康診断(1ヶ月以内)



ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)



=赤江分院=



5種以上の混合ワクチンを2回以上接種していること(※ただし、パピールームに限ります)



当院での健康診断(1ヶ月以内)



ノミ・ダニ駆除(1ヶ月以内)



~準備物~



・首輪



・リード



・クレート



・フード(1食分)



参加ご希望の方は下記までお問合せ下さい。



綾部動物病院 神宮本院 ℡(0985)22-8584



赤江分院 ℡(0985)63-5060

子犬のしつけ できていますか・・??



1499.JPG15921.JPG



ベルジアンシェパードの優ちゃん、毎日いっぱい遊んでます。



犬社会を毎日学び、時にシェパードの11才になるアンちゃんより叱られ、



ゴールデンのルカには遊んでもらい、プードルやヨーキーとも同じ空間に入れられる



ようになりました。昨日で3か月です~



(子犬の時期にしつけはとても重要ですよ)



15821.JPG15851.JPG



※ 次回のお泊り強化保育は5月10日(木曜日)からです。

犬のしつけ 保育料金のお知らせ



dsc08113.JPG04116.JPG



◆パピー保育園



[対象]カウンセリングの済んでいる5ヵ月未満の子犬



~通園条件~



=神宮本院=



   ・9種混合ワクチン接種



   ・当院での健康診断(1ヵ月以内)



   ・ノミ・ダニ駆除 ? (1ヵ月以内)



=赤江分院= パピー専用のルーム有り



   ・5種以上の混合ワクチン接種



   ・当院での健康診断(1ヵ月以内)



   ・ノミ・ダニ駆除 ? (1ヵ月以内)



【料金一覧】



◇ 週1回コース(月4回)



     小・中型犬? …18900円



     大型犬 ?? ?…21000円



◇ 週2回コース(月8回)



???? ? ? 小・中型犬? …26250円



???  ???? 大型犬  …29400円



01117.JPG100_1237.JPG



◆ジュニア・成犬の保育園



[対象]カウンセリングの済んでいる5ヵ月以上の犬



~通園条件~



=神宮本院・赤江分院=



   ・9種混合ワクチン接種(1年以内)



   ・狂犬病ワクチン接種 (1年以内)



   ・当院での健康診断  (1ヵ月以内)



   ・ノミ・ダニ駆除   ? (1ヵ月以内)



【料金一覧】



◇ 週1回コース(月4回)



????????小型犬?????? …18900円



  ???? 中型犬????? …21000円



  ???? 大型犬????? …24500円



◇ 週2回コース(月8回)



??   ?小型犬??? …29400円



   ??中型犬??? …31500円



   ??大型犬??? …36750円

犬のしつけ部門よりお知らせです

 今日予定していましたハイキングは雨天のため中止いたします。



※ 次回は5月20日(日曜日)を予定しています。

明日のハイキングレッスンについて

明日の保育園生.しつけ教室生のハイキングレッスンは雨天時は中止いたします。



晴天の場合は10:00に赤江分院に集合です。

トリミングに来てくれた子たち IN神宮本院

今週のワンちゃん達は♪



はじめに、



綾部ファミリーのワンちゃん達◎



dscn2149.JPG?dscn2148.JPG



G・レトリバーのルカちゃん1才☆



ルカちゃんは、とっても元気な女の子(・v・)/



近くに誰か通ると大きな葉っぱをくわえてきて「遊んで~♪」っと飛んでくる可愛い子です(・∀・)b



T・プードルのハナちゃん9才☆



ピンクのお花のリボンがお似合いなハナちゃん★



とても甘えん坊さんで、みんなから可愛がられてます(^^)しっかり3枚とも写真に写ってます◎



J・シェパードのアンちゃん11才☆



最近、綾部家に新しいワンちゃんが増えて忙しくなってきたアンちゃん(・・;)



今日もみんなを支えてくれる頼もしい存在です(^v^)



dscn2152.JPG



最後は、みんなで仲良く「はい、ポーズ(・∀・)v」



p3300002.JPG?p4170023.JPG



パグの獅子丸ちゃん☆



首をかしげたとこがキュートな獅子丸ちゃん♪



みんなが声をかけたくなってしまう、なんとも言えないこの癒し顔が可愛いです(´v`*)



M・ダックスのエルちゃん☆



シャンプーに来てくれたエルちゃん、今日もおりこうさんでした◎



エルちゃんは、抱っこしようとすると床にべたっとなって、小さなしっぽを一生懸命振ってくれる可愛い子です(>v・)



p4170028.JPG?p4170026.JPG



G・レトリバーのユカちゃん☆



オスワリをしたまま、おりこうさんにトリミングをさせてくれるユカちゃん◎



とてもマイペースですが、やるときはしっかりしてくれる頼れる子です(^∀^)



T・プードルのシャリーズちゃん☆



あまりカメラを見てくれないクールなシャリーズちゃんですが、トリミングはおりこうさんにさせてくれます◎



また、みんなで遊びに来てね★

保育園生の皆さん、レッスンチケットがお得です!!

【?クラスレッスン】※要予約



[日時・場所]



=神宮本院=



毎週日曜日



14:10~15:00 (パピー)



15:10~16:00 (ジュニア・成犬)



=赤江分院=



毎週土曜日



10:10~11:00 (パピー)



11:10~12:00 (ジュニア・成犬)



[料金]



10回分…21000円?(税込)



5回分…15750円 (税込)



[使用方法]



クラスレッスン    …50分



プライベートレッスン…30分



[特典]



初回購入のみアジリティー、ドッグダンスのお試し券がもれなくついてきます!



~参加条件~



=パピー(神宮本院)=



・9種混合ワクチン接種



・当院での健康診断(1ヵ月以内)



・ノミ・ダニ駆除 ? (1ヵ月以内)



=パピー(赤江分院)=



・5種以上の混合ワクチン2回接種



・当院での健康診断(1ヵ月以内)



・ノミ・ダニ駆除 ? (1ヵ月以内)



=ジュニア・成犬=



・9種混合ワクチン接種(1年以内)



・狂犬病ワクチン  ??? (1年以内)



・当院での健康診断  (1ヵ月以内)



・ノミ・ダニ駆除   ? (1ヵ月以内)



~準備物~



・クレート



・リード



・トイレグッズ(トイレシーツ/キッチンペーパー/ビニール袋/消臭剤)



・おやつ



参加ご希望の方は下記までお問い合わせ下さい。



神宮本院 ℡(0985)22-8584



赤江分院 ℡(0985)63-5060

犬のしつけ部門より お知らせです

?                                                                                        



① 明日(4月14日 土曜日)は神宮本院にて10:00~11:00まで飼い主様勉強会を致します。しつけ教室、保育園、お泊まり強化保育に参加されている方、OBは無料ですので是非どうぞ!!



② 4月22日(日曜日)10:00~12:00はハイキング又は街中レッスンを予定しています。詳細については、後日連絡致します。



③ 4月のお泊まり強化保育は現在預かっている犬達のみとなります。誠に申し訳有りませんが、次回は5月10日(木曜日)より開始となります。



④ 5月の日中保育園の開始は、神宮本院は4日(金曜日)より、 赤江分院は7日(月曜日)からです。 



⑤ 宮城県石巻市より 阿部動物病院の院長先生ご夫妻がいらっしゃいます。院長先生には東日本大震災から獣医師の立場として伝えたい事~しつけインストラクターの容子先生はしつけの立場から宮崎の皆さんに伝えたい事~を話していただく予定です。約30名様を予定していますので早目に申し込みください。料金は無料です。(63-5060 赤江分院 梅田まで)



     ~ 日時・場所は次の通りです ~



         5月 5日 (土曜日) 15:00~17:00 赤江分院にて  



                                                       

先頭ページ前のページページ/167ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。