お知らせ
トリミングのお友達 in赤江
お友達の紹介♪
?
?ラッピーちゃん(M・D) あんずちゃん(チワワ)
?
?ベルちゃん(T・P) ももちゃん(コーギー)
?
?ピピちゃん(パピヨン) レートちゃん(M・D)
風邪が流行ってます!!でも、今週のお友達も元気いっぱいです♪
?
左:ココアちゃん(mix) 怖がりさんだけど、トリミング中はとてもおりこうさん♪モデル立ちでハイチーズ(^^)v
右:たもちゃん(T・P) たもちゃんもナイスカメラ目線★ミッキーマウスみたいな大きなお耳がキュート♪
左:サブちゃん(M・D) 新しいお友達♪前足ちょっぴり嫌い~↓↓。でも元気いっぱいで、人懐っこいサブちゃんです★
右:ももちゃん(コーギー) 毎月トリミングに遊びに来てくれるモモちゃんです♪お泊り中もおりこうさんです★
左:ベルちゃん(T・P) 本日シャンプーコースのベルちゃん♪ベルちゃんの胴輪も冬バージョン☆モコモコが付いてま~す(^^)
右:保育園のお友達ピースケちゃん(柴):トリミングルームのお掃除をしていたら何やら熱い視線を感じました。。。ピースケちゃんでした!!
保育園終わってお迎え待ってました★おりこうさんに、退屈そうに待ってました(笑)もうちょっと待ってようね♪
寒くなってきました**★☆風邪も流行ってるようですが、飼主様方は風邪などひいていませんか??
今年もあっという間に11月です!!早いですね(≧∀≦)
年末のトリミングの予約はお済みでしょうか??
年末は大変込み合いますので早めの予約をオススメいたします♪
きれいになって、家族みんなで良いクリスマス、お正月を迎えましょう(^^)/
赤江トリマー・小野
宮崎西小学校 動物介在教育の様子
動物介在活動 巴スクール
犬のしつけ お泊り強化保育園の様子
チェリーちゃん(アプリ) とぉっても元気いっぱいです!!
マハロちゃんも遊ぶ楽しさを味わってきましたが・・・
スタッフ犬のハナちゃんから叱られます。チェリーちゃんも
同様です。犬社会のマナーを学びましょう。
晴れた日はお外で遊びます。
大型犬チームはドッグランで遊びました。大きいけど1番若い
4か月のヤマトくん(バーニーズ)先輩犬の遊びについて見学
しています。
ココちゃん(黒MIX) 大好きなルカちゃんに遊んでもらって
嬉しそう!しかし・・・タフなココちゃんです!!!
「僕も遊んでみようかな~!?」とヤマトくん・・・。
「こたろうくん遊んでよ~!!」
遊び疲れた後はちょっと休憩♪♪
そして、また遊び再開!
ノミの予防は1年中行いましょう!
だんだん寒くなってまいりましたが、ノミの予防は続けていますか?ノミは暑い季節、梅雨時や夏場だけの問題と考えていませんか?確かにその時期はノミが大量発生しますが、ノミは1年中いるのです。
環境に落ちたタマゴは、その後幼虫からサナギになり成虫になると、ペットが近づくのを待って寄生します。
タマゴから再び成ノミになるプロセスであるライフサイクルは、室温が13℃もあればまわってしまいます。つまり、暖房完備の家の中は、ノミにとっては快適で、1年中ノミが繁殖できる環境といえるのです。
ノミは梅雨の前後から活発に発生・繁殖して生息しますが、住宅環境の快適化によってほぼ通年の生息が可能となっています。ノミは温度18~27℃、湿度75~85%が好ましい環境条件といわれ、脅威的な繁殖力をみせます。
ライフサイクルは、夏のピークシーズンでは、約2週間という速さでまわるため、あっという間に大量のノミが発生することがあります。逆に冬場はサナギの形で春になるまで越冬することができるので、暖かくなるとそれらのノミが次々に再寄生し、ノミの被害に会う事があります。
~ノミが介在する主な病害~
<瓜実条虫症>
ペットが瓜実条虫の幼虫をもつノミを食べたり、人がノミをつぶしたりするなどして手に付着した幼虫を誤食すると感染します。濃厚感染すると下痢や体重減少などを引き起こします。
<ノミアレルギー性皮膚炎>
ノミの唾液由来のアレルゲンなどが引き金となり、強い痒みがひきおこされ、継続的な引っかき行為や自咬行為によって化膿性皮膚炎や全身的な丘疹性痂皮性皮膚炎に進行します。ネコでは粟粒性皮膚炎や好酸球性肉芽腫も見られます。
<猫ひっかき病(バルトネラ症)>
バルトネラ菌はネコやイヌに常在しており、動物間の媒介はノミによって行われます。菌を保有した動物が人を引っかいたり、咬んだりすることで、人に感染します。咬傷部位が化膿して、リンパ節の腫脹や発熱なども見られます。
<人のノミによる皮膚炎>
〇ノミ
~生物学~
ノミは昆虫類のノミ目に含まれ、 約2000種が確認されています。ノミは宿主特異性が低く、日本の犬や猫にはネコノミが多く寄生します。雄雌ともに吸血し、動物の体表上で数10個の卵を産み出します。
~ライフサイクル~
<卵>
?直径:0.5mm大
形態:表面は滑らかで白く真珠のような光沢を帯びている。
産卵後、数時間以内に体表から床に落ちます。好適な環境下(温度27℃、相対湿度50%以上)では1~6日前後で孵化します。
↓
<幼虫>
第1齢幼虫(体長:2mm程度)~第3齢幼虫(体長:4~5mm程度)
第3齢幼虫は成熟するとエサを摂らなくなり、体が透けて白いロウ状になります。
1~2週間で二度の脱皮を繰り返します。成ノミの糞を主なエサとして成長するが、幼虫同士の共食いも起こります。
↓
<まゆ>
白色で、5mm程度の大きさ。表面は粘着性があり、周囲のゴミなどを付着させてその姿をカモフラージュします。
第3齢幼虫が成熟後にまゆをつくります。
↓
<サナギ>
まゆの中で蛹化します(約1週間)。好適な条件(温度:24~32℃、相対湿度:78~80%など)がそろって初めてう化します。(1年近く生存することもある)
↓
<成虫>
体長:雄1.2~1.8mm 雌1.6~2.0mm
光や体熱、CO2放出による刺激によって動物の体表に寄生後、8分以内に吸血を開始します。雌では吸血によって12時間以内に体重の75%が増加します。吸血開始後、数分以内に糞を排泄し、36~48時間以内に産卵(1日平均30個)を開始します。
~ノミ対策~
ペットにノミ駆除剤を月に1回投与して、予防しましょう。ノミ駆除剤は、成虫駆除作用と卵・幼虫の成長阻害作用のダブルの効果を備えたタイプがオススメです。
<フロントラインプラス>
①ノミの成虫と卵へのダブルの効果!
②ノミの成虫をすばやく駆除し、効果が長続きします。
③マダニやシラミ・ハジラミも駆除できます。
④イヌでは投与後1日後(ネコでは2日後)にはシャンプーや水浴OK。
週1回シャンプーしても効果は変わりません。シャンプー後、乾けば投与OK。
⑤ペットに優しい安全性(子犬・子猫ともに8週齢から使用できます)。
※ホームセンターで販売されているノミ駆除剤は、医薬部外品で、動物病院で販売されている医薬品のノミ駆除剤とは有効成分が違います。駆除率が低く、持続性が短いですのでオススメできません。またシャンプーによって効果が薄れます。ご注意してください。
~環境対策~
室内を清潔に保つように心がけます。ノミはペットが好む場所にたくさん存在します。毎日、念入りに掃除機をかけることが大切です。
・部屋の四隅 ・家具の下などの暗く湿ったところ ・カーペットやじゅうたん ・ソファーやベッドの上 ・ペットの寝床周辺
トリミングに来てくれた子たち IN神宮
今回遊びに来てくれた子たちは♪
?最初の子は、バンダナがお似合いな豆柴のエリーちゃん☆
足先の作業は少し苦手ですけど、
シャンプーは好きみたいでおりこうさんにトリミング出来ました(^^)?
ただ今、先輩のレイラちゃんについて頑張ってます◎
?
次の子は、お目目がパッチリなバーニーズの大和ちゃん☆
今回で2回目のトリミング♪
まだ3か月のパピーで、とても元気いっぱいの大和ちゃん◎
ドライヤーは、気持ちいのか写真のように横になっておりこうさんにしてくれてます(・v・)b
?次の子たちは、座り方がそっくりな兄弟犬の豆柴のフクちゃん(左)&モモちゃん(右)☆
フクちゃん・モモちゃん2匹ともトリミングは、おりこうさんです◎
今月は、お誕生日月で1才になります(・*・)!!おめでとう★
●ビフォー☆
?次の子は、トリミング10か月ぶりのシーズーのゆうたろうちゃん☆
久しぶりのトリミングだったので今回は、お手入れしやすいカットに挑戦!!
お顔も体もすっきりなって、とても動きやすくなりました◎
●アフター☆
犬のしつけ 西都原古墳公園は・・・・
11月 6日(日曜日)10:00~12:00 西都原古墳公園にて
小雨が降り出し、雨宿り。
しかし、みんなとっても良い子です。
西都古墳まつりが開催されていました~
先着300名の方に赤米雑炊がふるわれました。
とても 美味しかったです~。
雨が酷くなりましたよ。
犬も人も木の下で・・・・
みんなで、雨宿り。
今日も、たくさんの人や犬に会いましたね。社会化バッチリ!!
ゴールデンが大好きな3人の方が寄ってみえましたよ。
セブンちゃん!! とても、落ち着いていますね。
GOOD!!
今日は、24人と13頭の参加でした。
曇り~雨の中、ご参加下さりありがとうございました。
~子どもと飼い主さんの会話より~
ねぇ、 あのお山はな~に・・・・・
あれはね、古墳なんだよ。
古墳ってな~に・・・・・・・・
それはね・・・・
散歩しながら、こどもは楽しそうに走り回ったり、
質問したり、歌ったり、お喋りしたり・・・・・
・・・・・ とても、穏やかな時間が続きます・・・・
?
人と犬を通じて、会話も始まります・・・・・
~ 私 の 大 好 き な 時 間 で す ~
※ 次回は12月 4日(日曜日)を予定しています。
ボランティア部門より ~お祭りに参加~
犬のしつけ部門より 今日のハイキングについて
~ 西都原公園散策 ~
11月 6日(日曜日) 10:00~12:00
場所が分らない方は、
9:00に神宮本院を出発します
現地集合は10:00です。
(このはな館側ではなく、西都原公園に入ってすぐ右折側の駐車場です)
※ 雨天時は中止です。
※? ?最終決定は午前8時です。
国富町 八代小学校の初授業は全校生徒で!!
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
肛門嚢って、なぁに~??
朝・夕のお散歩が楽しい季節になりましたね。
わんちゃんやねこちゃんが床でお尻を擦って歩いたり、お尻をしきりに気にする様子をご覧になったことはありますか?その場合はお尻の様子を見てあげてください。もしかすると肛門嚢がたまって気にしているのかもしれません。
ここで肛門嚢とは、肛門の左右ににおいの元を溜めておく袋があります。そこに溜まる分泌物のことです。わんちゃんやねこちゃんにとってはにおいつけの手段の一つです。
通常分泌物は、興奮した時や排泄時・激しく吠えた際などに排出されます。分泌物の形状は個体差があり、さらさらしたものやドロッとしたもの等様々です。さらさらした液体状だと排出されやすいのですが、それ以外の形状だとなかなか排泄が難しく、つまってしまうこともあります。また分泌物が溜まりやすいわんちゃん・、そうでないわんちゃん、個体差があります。もちろん、ねこちゃんにも分泌物は同じく溜まります。
分泌物が大量に溜まった状態だと、痒みを伴ないます。また分泌物が溜まる袋のなかに細菌などの菌が入ってしまうと膿がたまり、皮膚がやぶれて膿交じりの出血を起こすことがあります。お尻は包帯が難しいところです。また治療にも痛みを伴ないますので、定期的に絞ってあげることが必要です。トリミングサロンなどにシャンプー・カットを出されているワンちゃんは、トリミングの際絞ってありますが、自宅でシャンプーやカットをするワンちゃんは絞ってあげる必要があります。わんちゃんだけでなく、ねこちゃんにもありますので、時々様子を見て上げましょう。
?絞り方なのですが、通常シャンプーのときなどに行います。(においが強く、周りに飛び散ったりする場合があるのでご注意ください)
1片方の手で尻尾を持ち上げ、もう片方の手にはティシュを2枚重ねて4つ折りにしたものを持ちます。
2肛門の左右(時計の針で4時と8時)の位置に手をあって、下から上に絞るようにします。
3分泌物が出た場合2.3度行い、最後まで全部絞ります。 4、絞り終わったら、きれいに拭いてあげます。
????
・溜まっている場合 ・左側の肛門嚢が破れている場合
絞る際には、少し力が要るので、わんちゃんや猫ちゃんは嫌がり、怒る場合もありまのでご注意下さい。ご自宅で難しい方はご無理をせず、当院までお問い合わせ下さい。
* 上記にの写真:「イラストでみる犬の病気」引用(発行者:中沢義彦様、発行所:株式会社・講談社様)
ボランティア部門より 11月の動物介在活動予定
11月 1日(火曜日) 8:05~ 8:35 国富町 八代小学校 全校生対象
3日(木曜日)10:00~13:00 宮崎市臨海公園にて
? みざき動物フェスタ
7日(月曜日)13:30~14:30 巴スクール
10日(木曜日)15:20~16:20 宮崎西小学校
11日(金曜日)11:00~12:00 都城市 山之口小学校
14日(月曜日)14:15~15:00 宮崎南小学校
? 15日(火曜日)10:15~11:15 いずみ幼稚園
17日(木曜日)10:30~11:15 檍北小学校
21日(月曜日)10:40~11:25 国富小学校
? 24日(木曜日)15:20~16:20 宮崎西小学校
?29日(火曜日)11:00~12:00 山之口小学校
犬のしつけ 平和台公園へハイキング♪
10月23日(日曜日) 10:00~12:00
しつけ教室に参加犬・OB犬と一緒に平和台公園へハイキングに行ってきました!
今回もたくさんの飼い主様・ワンちゃんのご参加を頂きました☆
今回柴犬チームの参加が多かったですね!
ななちゃん 少し見ない間にとぉっても凛々しい
柴犬ちゃんになっていました!
エリーちゃん 今日が散歩初デビュー!!ママやお友達と
一緒だから心強いね!!
今日も元気いっぱいなパールちゃん。
ジェントルリーダーを装着しハイキングの準備満タンです☆
(ジェントルリーダーは引っ張る犬には最適の道具です)
人も犬もトイレは大丈夫ですか? 体調も万全ですか?
飲み物は?? それではさっそく記念撮影! ハイ チーズ☆
陽の当たる森林の中を犬と共に歩きます。
とても涼しくマイナスイオンが感じられましたね♪
サクラちゃんパパ ルカちゃんとの散歩お疲れ様でした!
リヒトくんは家族みんなでのハイキングです!良かったね!
先輩セブンくん!! ゴールデン軍団のしつけ・・・よろしく!!
せせらぎ付近で人も犬も一休み♪
ゴールデンチームは川の水に体を休め、涼んでいました。
あゆちゃん(コーギー) 大好きなパパと一緒にハイキング♪
う れ し そ う !
エリーちゃん(豆柴) たくさんの人に触ってもらったりご褒美
もらったりと良い社会化ができました!
(子犬の時期に、とても良い経験ができました)
こたろうくんのお姉ちゃんと・パールちゃんとお姉ちゃん仲良く
どんぐり拾い楽しかったね!!
ハイキングの後は、各家でのペア練習披露タイムです!
サクラちゃん(ダックス)・レオくん(プードル)
すずちゃん(豆柴)・リヒトくん(シュナウザー)
ベルちゃん(プードル)・こたろうくん(ゴールデン)
ランスくん(ダックス)
ドッグダンスクラスレッスンへ参加することになりました。
エリちゃん(豆柴)コタロウくんのお嬢さんに抱っこされ、ひと周り。
飼い主さん以外の人に抱かれても落ち着いています!!GOOD!!
?※ 11月6日(日曜日)10:00~12:00 西都原公園(コスモスがきれいです)
?※ 12月4日(日曜日) 9:00~12:00 霧島ハイキングを予定しています。
トリミングのお友達 in神宮本院
今回トリミングに遊びに来てくれた子達は♪
パピヨンのチャッピーちゃん☆
ウルウルの目が可愛いチャッピーちゃん♪ トリミングはとってもおりこうさんにしてくれてます◎
他のパピヨンの飼い主さんから、「チャッピーちゃんみたいに★」と言われる
ちょっとした有名犬(・v・)
M・ダックスのガクトちゃん☆
今日は、セットコースに来てくれたガクトちゃん♪ おりこうさんにトリミングさせてくれます◎
最近ご飯がおいしかったのか、ただ今頑張って減量中です★
おそろいのチェックの首輪がお似合いなラブちゃん・ピースちゃん☆
?M・ダックスのラブちゃんは、ピースちゃんがいなくなると探してしまうほど仲良し(^^)
MIXのピースちゃんは、とっても元気ですが、おりこうさんにトリミングさせてくれます◎
?
柴犬のはるちゃん☆
カメラ目線ばっちりのはるちゃん(・v・)b
トリミングは、少し苦手ですけど、今日はシャンプーを頑張ってくれました◎
これからも少しずつ練習して慣れていきましょう★
ラブラドールのセピアちゃん☆
可愛いお洋服を着てくるセピアちゃん♪ 今日は、赤と黒のボーダーのお洋服を
お父さんが持ってきてくれました★
トリミングが終わってもとっても元気いっぱいなセピアちゃんでした(・w・)/
犬のしつけ 日中保育園の様子-ハロウィーン編
今月はハロウィーンの月ですね!保育園ではハロウィーンの
記念撮影を行いました♪ 飾り物や帽子・・・上手に待てるかな!?
*ルパンちゃん(プードル アプリコット)
台の上で余裕の姿でくつろいでいます!以前までは
台の上で緊張していたのですが!!すごいねルパンちゃん!
*モカちゃん(プードル レッド)
キメポーズで上手にオスワリができました!
お人形に負けないくらい可愛いモカちゃんです(^^)
*ピースくん(MIX)
魔女っ子帽子がお似合いのピースくん!!
シャンプーをした後だったのでとても良いにおいでした~♪♪
*リヒトくん(シュナウザー)
飾り物の確認を済ませ撮影に挑んだリヒトくん。
上手にオスワリ・マテができました!カメラ目線も決まってます!!
*そらちゃん(プードル)
「このお人形は何?」と足元のお人形が気になった様でした。
上手に待てました♪♪
*ランちゃん(シェルティー)
台の上が苦手なランちゃん。最初はフードが食べれませんでした。
体に力が入っている様でしたが無事、撮影を終える事ができました!
最後にご褒美食べれたよ~(^^)
*ランスくん(ダックス 茶)
自前のカッコいいお洋服を着て撮影しました!
カッコいいランスくんになりました☆☆
*ラブちゃん(ダックス 黒)
ふわふわなお耳の毛がとても女の子らしいラブちゃんです。
可愛い魔女さんですね(^ -)-☆
*エリーちゃん(豆柴)
初めて帽子を被りましたが・・・ お顔が緊張しています~!
嫌がるかな?と想定していた帽子も緊張のあまりじーっとしていました。
*ももちゃん(豆柴)
ももお姉さまになると少し余裕の表情ですね!
日本犬の豆柴軍団! 被り物がとってもお似合いでした!
*フクちゃん(豆柴 黒)
帽子を警戒して被る事ができませんでした。 しかし、たくさんの
飾り物が置いてある台の上でしっかり待つ事ができましたよ☆
*はるちゃん(豆柴)
片方のお耳をちょこんと出して可愛い写真が撮れました!
とってもお似合いです(*^^*)!
*サブちゃん(ダックス)
落ち着いて台の上で待てるかな・・・?? 写真を見ての通り
しっかり待つ事ができました~!!すご~い!!
*マハロちゃん(MIX)
台の上が苦手なマハロちゃん。今日は台の上で楽しい事を
しました!少しづつ慣れていこうね!
*パールちゃん(MIX 白)
大きなお耳がチャームポイントのパールちゃんです!
凛々しいお顔も素敵ですね♪♪
*ここちゃん(MIX 黒)
飾り物にビックリ仰天!!台のすみーっこに座っていました。
ご褒美も恐る恐る食べていました。
撮影の後は、お洋服を着てみんなと遊びました。
みんな可愛いお洋服で仮装しましたよ(*^^*)♪
ランスくん(ダックス) いつもカッコいいお洋服ですが今日は
可愛いフリルのお洋服を着ました!
そらちゃん(プードル) 黒いワンちゃんは原色が似合うわよ!
えりーちゃん(豆柴)
「ミニーちゃんのお洋服を着まちた!」フリフリのお洋服が
とてもお似合いなエリーちゃんでした!
はるちゃん(豆柴)
いちごちゃんのお洋服を着ました!
とっても可愛いね!!
犬のしつけ 合同保育園の様子
先日、神宮本院 保育園犬と赤江分院 保育園犬の合同保育園が
行われました。
マルチーズのこてつ君・・・最初は壁の花でしたが・・・
たくさんのお友達がご挨拶に来てくれました。
・・・が、「緊張する~!!」と必死に耐えている様子。
けど、みんなが遊ぶ様子を見ていたら「僕も一緒に遊んでみたい・・・。」
と自分からドッグランの中の方へ来る事ができました!
1日の中で成長しました!
一方、ゴールデンのこたろう君 たくさんお友達ができました。
「ドッグランは楽しいな~♪♪」
MIX犬のココちゃんと仲良しになりました(^^)-☆
長い手・足で一生懸命走ります!!
疲れた時はフセてちょっと休憩。
神宮保育園組も負けていません!!
プードルコンビのモカちゃん・メルちゃん 小さい体で元気いっぱい
遊びました。
≪室内の様子≫
・終始 遊んでいる犬達に圧倒されているこてつ君。
ご挨拶ができました(*^^*)v
「こてつちゃん、次の園外保育園の時は遊ぼうね!」とプードルトリオ!!
お友達と一緒にオスワリができました!
とても真剣なまなざしです。
「パールお兄ちゃん、こんにちは!」
とってもうれしそうなパールちゃん。仲良くなれてよかったね♪
犬のしつけ 子犬の時期に教育を・・・・
先日、待合室に座っていると懐かしいミニチュアダックスのレオくんが来ました。
9歳になったレオくんと飼い主のお姉さん!!
お姉さん??曰く、
あの時にしつけ教室に通って良かった・・・
・・・との事でした。
今は、吠えもなく・咬み付きもなく・落ち着いています。
受診もスムーズ・・・・・
犬も飼い主さんも落ち着いている・・・・
獣医も落ち着いて診察ができている・・・・
当たり前の事だが、吠えや咬み付きがあると獣医も、 大変 !!
・・・この12年 ” 犬のしつけ ” の成果が漸く感じられるこの頃・・・
~ しつけを続けて良かった!! と、思った瞬間だった ~
Hellow♪ in 赤江分院トリミング
?
左:ゆかちゃん(G・レトリバー) 優しい性格のゆかちゃん★とてもおりこうさんです♪
右:こたろう君(G・レトリバー) 保育園のお友達です♪まだ4ヶ月です。すくすく成長しております☆ゆかちゃんより大きくなれるかなぁ??(^^)成長が楽しみです。
?
左:がっちゃん(チワワ) がっちゃん、オレンジのハロウィーンバンダナとても似合っております(^O^)/♪そしてナイスな決め顔☆**
右:こてつ君(マルチーズ) こてっちゃん(*^^*)小さいけど元気いっぱい保育園のお友達です。寒くなってきたから今日のカットは2cm仕上がりで。。。(・ー・)ь
?
左:むさし君(M・D) 初めてのトリミングでしたが....すごぉぉぉぉぉぉく!!!!おりこうでした(^^)v シャンプー&おひげカットの時のお顔が印象的でした。どんな顔??寝てるのか起きてるのか分からないくらい、ウッ.....トリ顔でしたよ★
右:ベルちゃん(T・P) 今日はシャンプーだけでした☆**1ヶ月で伸びるものですね。来週がカット予定です♪楽しみだね↑↑ベルちゃんもハロウィンバンダナつけてオシャレ(^∀^)
もう秋ですね♪生駒高原のコスモスは見に行きましたか??紅葉はまだ早いかな??夏が終わって少し静かになった秋の海もなかなかいいですよ♪
すずしくなってきて、散歩の時間も自然と長くなっちゃいますね(^^)
朝はひんやり、昼はポカポカで青空♪夜はお月様が綺麗で虫の声が響きます♪
ご飯も何だかモリモリ食べちゃいます(笑)
さあ、この秋はわんちゃん達とどんな楽しい思い出を作りますか??
お出かけのさい是非、綾部動物病院赤江分院に遊びにきてください(≧∀≦)
ブルーブライトビーンズで本田さんの作るおいしいコーヒーを緑パラソルの下でワンちゃんとマッタリ、のんびりとどうぞ♪
かわいく綺麗にお出かけ、たくさん遊んだお出かけ後は綺麗に!!!トリマー小野がお手伝いさせていただきます★
病院で健康診断をして元気にお出かけしてきてくだい♪獣医師の野中、看護士の梅田が笑顔で見送ります(*^^*)
保育園のお友達、何処にお出かけしてきたかしつけインストラクターの井料田に教えてね♪しっかりお父さん、お母さんの言う事聞けたかな??
それではまた来週のアップをお楽しみに***来週水曜日は神宮のトリミングルームからHallow☆
本日の担当は赤江トリマー小野でした(^∀^)/BYE BYE♪
犬のしつけ 日中保育園の様子~豆柴カーニバル♪~
☆豆柴わんこのパパ・ママ! 自分のワンちゃん分かりますか?☆
①②
③④
⑤ 分かりますか~??
正解 ①モモちゃん ②エリーちゃん ③ハルちゃん
④レイラちゃん ⑤フクちゃん
保育園生 豆柴チームが大集合した日に撮影しました。
特にそっくりさんな レイラちゃん・モモちゃん・・・
首輪も赤色で同じで見極められないくらいそっくりさんですが
さすがレイラママは、レイラちゃんの首輪に迷子札をしっかり付けて
いるので間違える事はありません。
お互いの顔を見合って・・・「あたしにそっくりなワンコがいるわ!」
とビックリしていました。
現在お泊り強化保育園にきている ダックスのサブちゃんは
サークルの中から保育園のお友達が遊んでいる様子を見学
しています。
神宮本院のココちゃん(MIX)・赤江分院のこたろうくん(ゴールデン)
保育園の先生に見守られる中ご挨拶ができました♪♪
お泊り強化保育園の様子 サブちゃん・・・。
先月下旬からお泊り強化保育に参加しているサブちゃんです。
3才のサブちゃん、お家を離れてから新しい環境になかなか
慣れず、約2週間目の今 やっとご飯をドライのまま食べれる
様になりました。 しかし、まだ波があり1日1食を食べるくらい
です。 食べる・飲む・排泄 の基本的生活リズムをクリアして
からでないと 様々なトレーニングを行う事ができません。
頑張れ!サブちゃん!
天気の良い日はサンルームのお庭に出てスタッフ犬・お泊り犬と
一緒に触れ合いに参加しています。
小さな犬・大きな犬とご挨拶ができました。
MIXのココちゃんと、ゴールデンのルカちゃんも仲良く遊んでいます。
大きな2人の遊びを見つめるサブちゃん・・・
まずは観る学習です!!
ボランティア部門より 訂正です
10月20日(木曜日)10:30~11:15 檍北小学校
マダニに気をつけて、おでかけしましょう!
?? だんだん涼しくなってきて、わんちゃんを連れて遊びに行く最適のシーズンになりました。皆さまは、もうどこかに遊びにいかれましたか?
今回は、公園や河川敷、山などの草むらにひそむマダニについてお話いたします。
~ マダニ ~
ダニといっても何百種類もいるのですが、マダニは動物の皮膚につき、家の中に住む肉眼では見えないダニとは異なります。マダニは固い皮に覆われていて、家にいるダニよりもかなり大きいのが特徴です。マダニは昆虫でなく、分類上はクモに近い仲間で、8本の足を持っています。
?
~ マダニの一生 ~
マダニは、卵から孵化すると卵すぐに血を吸うために動き始めます(幼ダニ)。そして動物が出す熱や振動、吐く息の二酸化炭素などを感知して、鋭い爪で足などの毛にしがみつきます。
動物に乗り移ったマダニは、顔や耳、お腹、足など柔らかい皮膚のところにとがった口を刺し込んで血を吸います。一度刺し込んだ口は、セメント様物質で皮膚にがっちりと固定されてしまうため、簡単にはぬけません。
マダニはお腹いっぱい血を吸うと、その体重は吸う前の200倍にもなります。マダニは一度地面に落ちて脱皮します。そして一回り大きくなって(若ダニ)、また動物に乗り移って吸血し、地面に落ちて脱皮します。それをもう一度繰り返して大きくなります(成ダニ)。成ダニになると3000個から4000個もの卵を産み、そこから孵化した幼ダ二が、また吸血を始めるのです。
~ マダニの生息場所 ~
生息場所は、山や公園、河川敷などの草むらが主です。
~ マダニによって引き起こされる病気 《ペット編》 ~
《 犬バベシア症 》
バベシア症の原因となるバベシア(ピロプラズマ)原虫を持っているマダニが、犬を吸血した時に感染します。このバベシア原虫は犬の赤血球に寄生し、重度の貧血を引き起こします。貧血のため、歯ぐきや目の結膜は白っぽくなります。重症の場合には黄疸で黄色っぽく見えることもあります。また、破壊された赤血球の色素が尿中に出るため尿が非常に濃い色になります。元気や食欲がなくなり、一度感染すると完治することは難しく、重篤な場合は死に至ることもあります。
←赤血球に寄生したバベシア(ピロプラズマ)原虫
《 ライム病 》
ライム病はその原因菌であるボレリア菌を持っている野ネズミやシカ、野鳥の血を吸ったマダニが犬を刺すことで感染します。感染すると関節が腫れたり、足を地面に着けなかったし、発熱、神経過敏などの症状がみられます。
《 皮膚炎 》
マダニの唾液には、血液を固まりにくくする物質と組織を破壊する物質が含まれているため、刺されたところはとても痒く、動物が掻き壊すことによって皮膚炎になってしまうことがあります。皮膚炎を起こすとその部位は腫れ上がり、時には気にして引っ掻くことでさらに炎症をひどくしてしまうことがあります。痕が残ることもあります。
《 猫ヘモバルトネラ症 》
マイコプラズマ・ヘモフェリスという病原体は、マダニやノミを介してネコに感染するといわれています。この病気になった猫は、血液中の赤血球が破壊されて貧血となり、症状が悪化すれば死に至ることもあります。
~ マダニによって引き起こされる病気 《人間編》 ~
《 日本紅斑熱 》
日本紅斑熱は、病原体であるリッケチアを持ったマダニ類に刺されることで感染する病気です。宮崎県では、例年数名の患者が発生し、特に宮崎市、日南市に患者数が多い傾向にあります。頭痛、高熱などの症状が急激に発症し、発熱とともに米粒大の紅い斑点が、多数出現し、全身に広がります。痒みがないのが特徴です。早期に適切な治療を受ければ予後は良好ですが重症化すると痙攣、意識障害などを引き起し、死亡することもあります。
《 ライム病 》
ライム病の原因菌であるボレリア菌を持っているマダニが人間を刺すことで感染します。感染すると刺された箇所は紅斑、そこを中心に徐々に輪状に拡大していきます。この皮膚症状のほか、リンパ節の腫れや筋肉痛、関節痛、時にインフルエンザのような症状を伴なうことがあります。
~ マダニの予防 ~
マダニに刺されないようにすることが重要です。
マダニは野山や畑、草むらなどに生息しており、山や川へのレジャー、山間部や田畑での農作業などが主な感染機会となっております。
①飼っているワンちゃん・ネコちゃんには、月に1回、ノミ・マダニ駆除剤(背中の皮膚に垂らす液体タイプ)をつけて、予防しましょう。市販のノミ・マダニ駆除剤は効果がありません。動物病院で扱っている製品を使用しましょう。マダニの多い場所に遊びに行ったときは、帰宅後、ワンちゃんにマダニやノミがついていないかチェックして、ブラッシングやシャンプーをしましょう。
②人は長袖、長ズボンなどで肌の露出を少なくし、防虫スプレーを使用しましょう。
③むやみに草むらや地面に座ったり、寝転んだり、衣服を置いたりしないようにしましょう。
④吸血しているダニを除去しようとして、ダニをつまむと、その圧力で病原体を体内に注入してしまうことがあります。ダニを取るときは、ダニの口の部分をピンセットではさんでとりましょう。
**********************************
マダニから感染する病気の中には、恐ろしい病気もありますが、しっかり予防すれば心配はありません。
宮崎には、山や川、海などとても豊かな自然があります。今の時期は、紅葉のきれいな山や公園でのハイキングにはもってこいの季節です。ワンちゃんを連れて、自然の中を歩き、風の音、森林や花の匂い、鳥の声、四季折々の自然の移り変わりに触れてみましょう。
生駒高原と西都原古墳群のコスモス
??????????
平和台公園と綾のつり橋の紅葉
猪八重渓谷の紅葉と滝
えびの高原のすすきと紅葉
トリミングに来てくれたワンちゃん達 神宮本院
最初のお友達は、ゆずちゃんです。(パピヨン)
ゆずちゃんは、久しぶりのトリミングで、セットコースをしました。
爪切りが少し苦手ですがこれから練習していきましょう。
次のお友達は、りくちゃんです。(柴犬)
りくちゃんは、今回は、シャンプーに来てくれました。
トリミングが終わると気持ちよかったのかくつろいでいます。
???
?次のお友達は、さくらちゃんです。(M・ダックス)
今日は、セットコースで来てくれました。
さくらちゃんは、トリミングだけでなく、ドッグダンスも頑張っています。
次のお友達は、パピーのししまるちゃんです。(柴犬)
今日が初めてのトリミングで、緊張していたのか固まっていましたが、
おりこうさんにトリミングできました。
???
次のお友達は、ぷりんちゃんです。(柴犬)
オスワリの恰好が、とてもきれいなぷりんちゃん。
シャワーは少し苦手ですが、お顔のシャンプーは、気持ち良さそうにさせてくれます。
次のお友達は、メーアちゃんです。(M・ダックス)
メーアちゃんは、人懐っこくトリミングに来るとしっぽを振って喜んでくれます。
お母さんのお迎えが来るまで、おりこうさんに待ってる可愛い子です。
犬のしつけ みんなで!!お散歩しませんか・・・・
~ 恒例の秋の散策が始まります?~
〔場所〕 平和台公園
アスレチック広場~平和の塔~アスレチック広場
〔日時〕 10月23日(日曜日) 10:00~12:00
〔対象〕 保育園生、レッスン生、しつけOB生
〔集合場所〕 10:00…平和台公園第二駐車場
〔料金〕 無料
〔内容〕 ” 秋を探そう ”
犬のしつけ 日中保育園の様子
秋晴れの心地良いドッグラン日和の保育園の様子です。
豆柴のエリーちゃんは、ワクチンの関係でまだドッグランで
遊ぶ事ができませんので、サークルの中で先輩犬の見学です。
シェルティーのランちゃんがご挨拶に来てくれました♪♪
遊ぶ気満々 元気いっぱいエリーちゃんでした!!
ランちゃん(シェルティー) 避妊手術へ向けてのネッカー
トレーニングです!
チョコちゃん(プードル) お友達犬と一緒に仲良く遊ぶ事ができました!
レオちゃん・そらちゃん(プードル) 一緒にお散歩の練習をしたよ♪
ハルちゃん(豆柴) ジェントルリーダーのトレーニングをしました!
ハルちゃんのジェントルリーダーのトレーニングの様子です。
先日までは、嫌がりなかなか歩く事ができませんでしたが
少しずつ慣れてきて歩ける様になりました☆☆
元気いっぱい3人トリオの ランちゃん・レオちゃん・そらちゃん
コング投げをしてあそんだヨ♪♪
コングを加え全速力のレオちゃん・・・!!
ランちゃんも後に走ります!!
さすがシェルティー ランちゃん、足の速いこと!!!
それに負けないレオくん! さすが!!
遊んで 走って 疲れた後は・・・ お水を飲んで一休み♪♪
さすがお兄ちゃんのレオちゃん ランちゃんにお水を譲りました。
ボランティア部門より お知らせです
~ 今月の活動日程 ~
10月 3日(月曜日)10:25~11:10 国富小学校
15日(土曜日)17:30~20:00 巴スクール
20日(木曜日)10:30~11:15 檍北小学校
24日(月曜日) 8:50~12:30 古城小学校
24日(月曜日)14:15~15:00 宮崎南小学校
27日(木曜日)15:15~16:15 宮崎西小学校
28日(金曜日)10:20~12:20 古城小学校
1・2年生対象
28日(金曜日)15:50~16:30 国富町 八代小学校
職員対象
※ 取り急ぎ ご連絡します。
ボランティア部門より お知らせです
~ 糞便検査の時期がやって来ました ~
今年度2回目の腸内細菌の検査です。
10月17日(月曜日)12:00までに便を持参下さい。
宮崎大学に依頼致します、3本で3000円です。
(Oー157、キャンピロバクタ―、サルモネラ菌)
※ キッドは神宮本院にありますのでご来院下さい。
※ ご不明な点がございましたら、神宮本院まで
ご連絡下さい。 22-8584(極殿)
トリミング写真
~歯石除去キャンペーン~! "実施中"
~ 動物病院よりキャンペーンのお知らせです ~
わんちゃん・ねこちゃんの歯石除去キャンペーンを
10月1日(土曜日)から11月末日までの期間限定で再開します!!
?
前回、1月~3月まで行っていた歯石除去処置のキャンペーンが大変みなさまにご好評いただきましたので、
今回も期間限定ですが、再開することになりました。
歯石がついてるな・・・、口臭が気になるな・・・など、わんちゃん・ねこちゃんのお口の問題で悩んでいらっしゃる方は
この機会に歯をキレイにしてみませんか?
歯石を取ることで、歯がキレイになるだけでなく、歯周病や口内炎の予防にもつながります。
ぜひ、ご検討ください!!
基本料金は、以下のようになっています。
猫・犬の7Kg以下?????? 注射麻酔 13500円~ ガス麻酔 16000円~
犬7~20kg以下 注射麻酔 15000円~ ガス麻酔 17500円~
犬20~40kg以下 注射麻酔 16500円~ ガス麻酔 19000円~
犬40kg以上 注射麻酔 18000円~ ガス麻酔 20500円~
基本料金には、血液検査代、麻酔代、歯石除去処置代がふくまれています。
ただし、重度の歯周病になっている場合は、抗生物質の内服が必要になることもありますし、
歯石を取ったら歯石で支えられていた歯がぐらぐらで抜歯をしなければならなくなったなど、
追加治療が必要となった場合は、別途に料金が追加されますので、ご了承下さいませ。
?
また、注射麻酔かガス麻酔かの選択は、動物の年齢や基礎疾患(すでにもっている病気)などにより変わります。
どちらになるかは、獣医師の判断により決まりますので、ご了承ください。
???? 14歳 ヨークシャ―テリア ??????? 10歳 ゴールデンレトリバー
重度の歯石付着 ???? ? 軽度から中程度の歯石付着
10月1日から11月末までの期間限定の実施となります。(綾部動物病院全て)
歯石除去処置に関して、ご質問などありましたら、気軽にご相談下さい。
神宮本院 22ー8584(日野)
大塚分院 48-3906(川久保)
赤江分院 63-5060(梅田)
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。