お知らせ
宮崎西小学校 動物介在教育の様子
・・・5月27日(木曜日) 15:20~16:20 図工室にて・・・
宮崎西小学校の動物介在教育活動の日でした。
まずは、前回の復習として放れた犬に出会った時の対応の
仕方をおさらいしました。
4年生は木に、5年生は転んだ時、6年生はだんご虫になり
ました。
近くをワンちゃんが通るので、見たい気持ちも分かります・・・。
触りたい気持ちも分かります・・・。
声をかけたい気持ちも分かります・・・。
しかし、木には目も口もないのでワンちゃんの目は見つめません、
声もかけません。手をヒラヒラ動かすと、ワンちゃんが飛びついて来る
かもしれないので、手は脇の間に入れ動かしません・・・。
また、転んだ時・だんご虫になる場合は大切な臓器が入っている
お腹は地面につけ手で頭を守りましょう。
もし、本当に放れた犬に出会ったら帰宅後、すぐにお家の人や先生に
伝えて下さい。ワンちゃんは、お家を探しているかもしれません。
また、飼い主さんも大切なワンちゃんを探しています。
迷子になった時に、ワンちゃんがいち早くお家に帰れる様に
迷子札・鑑札・狂犬病の接種済票を犬の首輪に付けておく様、心がけましょう。
さて、前回の授業の復習が終わった所で今日の授業のメインは
ワンちゃんの触り方をお勉強しました。
お散歩をしているワンちゃんに出会い、触りたいなと思った時
まずは、飼い主さんにあいさつをしましょう。
あいさつをせず、いきなりワンちゃんを触ってしまうと・・・
飼い主さんもワンちゃんもビックリしてしまいます。
また、ワンちゃんの体調が悪かったり・機嫌が悪かったり
すると事故に繋がる恐れもあります。
あいさつが終わったら右手で軽いグーを作りワンちゃんに
自分の臭いをかがせ、ワンちゃんにもご挨拶をしましょう!
そして、しつこくない程度に1~2回撫でたらさようならを
言いましょう。撫でる場所は各ワンちゃん喜ぶ場所があると
思うので飼い主さんに尋ねてみましょう!
また、ワンちゃんの目線に合わせる事も大切です。
ボランティアで来たワンちゃん達は、どの子もとても嬉しそう
でした。
トリミングに来てくれたワンちゃん達 IN赤江分院
今回は、6頭のワンちゃん達を紹介します。
初めは、バーニーズマウンテンドッグのマロンちゃんです。すでに体重が30kgを超えています。まだまだ成長途中です。
とても元気いっぱいのワンちゃんです。
次は、ミニチュアダックスフンドのラッピーちゃんです。ラッピーちゃんは、とてもおりこうさんで、トリミングが終わるまでジーットしています。
次は、チワワのメイちゃんです。トリミングの時は、緊張していますがおりこうさんです。
次は、プードルとコッカーのミックスで通称コッカプーのプーちゃんです。いつもパワフルな男の子です。カットをしてすっきりしました。
チャームポイントは、長いまつげです。
次は、ゴールデンレトリーバーのユカちゃんです。当院しつけスタッフのワンちゃんです。おりこうさんで、芸達者なワンちゃんです。
最後は、柴犬のマコトちゃんです。マコトちゃんはお尻を触られるのがちょっと苦手です。その他シャンプーなどはおりこうにしています。
犬のしつけ 日中保育の様子 ~赤江分院~
?ひと雨ごとに木々の青葉も鮮やかになってまいりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日も保育園のお友達は元気いっぱいです。
今週はプーちゃんとユカちゃんが遊んでいる様子を覗いてみましょう???????
??プーちゃん 「ユカちゃん一緒に遊びましょう!」
( 右 プーちゃん ・ 左 ユカちゃん)
???????????????????????????????????????????????????????????????????
?
?ユカちゃん 「いいよ!」
?プーちゃん&ユカちゃん 「プーちゃん、強いわね!」??????
「そうかしら・・・」??????????????????????????????????????
??????
プーちゃん 「私の勝ち!」
ユカちゃん 「参りました。」
次回予告 メイちゃん(チワワ)です。
お楽しみに♪
犬のしつけ お泊り強化中~(私、おもちゃ大好き!)
(5月22日 撮影)
プードルのモカちゃん!!
犬社会を体験中です・・・
ご挨拶できるかな??
茶プードルのちょこちゃん!!
おもちゃが大好き・・・
ソラちゃのアタックに答え遊んであげるお姉さんです。
黒プードルのソラちゃん!!
遊びたくて、みんなにアタック・・・
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
5月21日(金曜日)植木の剪定が入りました。
知らない人が苦手なちょこちゃんとモカちゃん!!
おまけに掃除機も・・・
何気なく行われる作業ですが、
色々環境に馴らす事が大切です。
犬のしつけ お泊り強化~(モカちゃんの様子)
モカちゃんを初めて他犬の中で放して見たところです(5月22日)
ここで、
モカちゃんについて、少し説明しておきましょう。
トイプードル、3歳の男の子です。
家族みんなから愛され、とても大事に育てられています。
吠え・咬み付き・トイレ・新しい環境・人・犬・もの・物音など・・
苦手なことが多々あります。
5月6日からお泊り強化保育にきていますが、食事や水分を全く摂取せず
排便・排尿も全くしないため、病院にて獣医の管理のもと5月14日まで過ごす。
14日夕方より獣医のOKが出てた為、しつけに参加しています。
日中は保育園へ通い、夜は院長宅にて過ごす。
ここで!!
・・・・困ったことが・・・
新しい環境になったため(病院から自宅に移動したため)
また、食事や水分を取らず・・・・
排便・排尿もせず・・・・
?数日後に水や食事を取り、トイレも何とかクリアーする。
(前回より回復が早かった、モカちゃんすごい!!)
しかし、
飼い主さんの言っていた困った行動は以前出てこない!!
? (吠え・咬み付き・・・・)
・5月14日(金曜日)
自宅にて他犬と初対面!!
もかちゃん、 震える・怖がる!!
・5月15日(土曜日)
自宅にて他犬はモカちゃんの傍に寄らず!!
モカちゃん、震え・怖がる様子
・5月16日(日曜日)
ヨーキーの子犬さくらがモカちゃんの傍に近寄る!!
モカちゃん、唸る!!
さくら、逃げる!!
・5月17日(月曜日)
ヨーキーの老犬チャッピーと子犬さくらがモカちゃんのエリア傍に侵入!!
モカちゃん!!
唸る!!
(2頭とも知らん顔して通りすぎる)
・5月18日(火曜日)
小型犬2頭がまたもや モカちゃんのエリアに侵入!!
なんと!!
モカちゃん、唸らない!!
(2頭はモカちゃんにチョッカイを出すことなく
ただ、通りすぎるだけ)
? 人にも唸っていたモカちゃん!!
でも、我慢もできるようになっている!!
モカちゃん、偉いね!!
・5月19日(水曜日)
老犬のうめちゃんが近寄る!!
モカちゃん、受け入れる!!
うめちゃんとモカちゃんがご挨拶!!
ここで、
犬の行動を観ていると
怖がる犬に少しずつ時間を掛けて接する様子に感動!!
(14日~20日まで)
・5月21日(金曜日)
植木屋さんが剪定に来る。
モカちゃん社会化のため観る学習!!
はじめは吠えていたが、しばらくすると止む!!
他犬に対しての反応も減少!!
午前中は保育園をお休みし自宅にて、犬と人のトレーニングに変更!!
(午前中だけでも、目を見張る効果あり)
・5月21日(金曜日、夕方)
モカちゃん、ママと2回目の面会!!
吠えがすごい!!(前回は全く吠えがでなかった)
(モカちゃんをお預かりして初めてこのような凄い吠えを聴きました)
さあ!!
今日からがしつけの始まりです。
ストレスいっぱいのモカちゃん!!(上記の画像)
これをみなさんはどうご覧になりますか?
ストレスをかけることが可愛そうでしょうか。
それとも、この環境の中、
ストレスがかかっていることが可愛そうですか。
ここで・・・
しつけについて、皆さんの考えが分かれるところです。
モカちゃんの飼い主さんは、
モカちゃんが、
いつでも ・どこでも ・どんなところでも ・だれとでも ・ひとりでも
対応できる子にしたい・・・・・
何処に預けてもモカちゃんのストレスが少しでも軽減できるように!!
だれからも可愛がられるように!!
吠えたり・唸ったり・咬みついたりして、人に迷惑を掛けないように!!
モカちゃん自身が一生幸せにくらせるように!!
人も犬も同じですね・・・
それでは、モカちゃんの一時間後の様子をみてみましょう。
まだまだ、ストレスはありますが他犬が傍に寄っても吠えません。
一週間の成果でしょうか。
他犬も先週はモカちゃんの近くへ行こうとはしませんでしたが、
同じ空間に居ます。(すぐ傍に)
しかも、吠えずに!!
今日はお泊りしているプードルのちょこちゃんとも初めて挨拶ができました。
毎日、たくさんの体験をし学習するモカちゃん!!
これからが楽しみです。
犬のしつけ 日中保育の様子~神宮本院~
ドックランにての様子です!
(左)柴犬のプリンちゃんの周囲では、小型犬のワンちゃん達が
リード繋ぎトレーニングを行っています。少しずついろんな
ワンちゃんに慣れていこうね★★
(右)豆柴のピースケちゃんの近くにも小さいワンちゃんが
ご挨拶に来てくれました♪♪小さいワンちゃんには優しい
ピースケお兄ちゃんです^^
(左)ただいま、お泊り強化保育園を行っているプードルの
モカちゃんです!とっても緊張しています。豆柴のすずちゃんの
クレートを覗きこんだら・・・すずちゃんビックリした様子!!
(右)チワワのあんずくんとプードルのももちゃんです♪♪
2人ともとっても元気の良いワンちゃんです!仲良く遊んでいた
所を撮影しました^^
(左)プードルのチョコちゃん・コーギーのあゆちゃん仲良く
マットのトレーニング中です^^
(右)プードルのダンスちゃん・チワワのラッキーちゃんです。
こちらも2人一緒にリード繋ぎをしています^^
゚ードルのソラちゃんもマットのトレーニング中です。
マットのトレーニングをしながら、お友達ワンコのトレーニング風景を
見ました^^
明日の”ドッグラン開放について”
犬のしつけ お泊り強化~モカちゃんの様子は・・・?
?人に唸ってしまうモカちゃん!!
しかし・・・
(モカちゃんの口元をみると~)
ぺロリ、ぺロリ・・・
舌舐めずりしていますね・・・
我慢しています!! モカちゃんが我慢しています!!
少し唸りましたが、我慢できました。(えらいね。モカちゃん!!)
月曜日(17日)までは、犬が傍に近寄ると唸っていたモカちゃん!!
しかし、今日は子犬のヨーキーと老犬のヨーキーには唸りませんでした♪♪
先週はモカちゃんの傍に近寄らなかったヨーキー達に、変化が・・・!!
まだまだ、緊張しているモカちゃんですが、お座りしたり、立ち上がったり
伏せしたり、?いたり・・・・、
ずいぶん動くことができるようになっています。
※ 排便・排尿と毎回の食事がまだまだ困難ですが、
頑張っているモカちゃんです!!
みなさん!!応援してくださいね。
犬のしつけ 日中保育の様子~赤江分院~
国富小学校動物介在教育の様子
国冨小学校 動物介在教育
犬のしつけ 街中 (散歩編)
5月16日(日曜日) 10:00~11:00 宮崎駅~街中
??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
朝の人通りの少ない時の様子です。
今回が初めての飼い主さんと犬のペアーもいましたが、吠えることも無く
みんなと一緒に散歩をすることができました。
ビーグルのポコタちゃんは持病がありますが発作もでなくショ―トコースでの
散歩を楽しみました。
老犬が増えていく中、犬も人もいつまでも散歩する楽しみを持ち続けたいものです。
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
※ 私たち人間が連れださない限り、犬達に、この様な体験はできません。
???? ~ 犬と共有の時間を大切に!! ~
犬のしつけ 街中散歩(カフェ編)
犬のしつけ部門より 街中レッスン
犬のしつけ お泊り強化のモカちゃんです!!
宮崎西小学校 介在活動の様子
5月14日(金曜日) 15:20~15:50 図工室にて
宮崎西小学校 わんわんクラブ活動
今年度第1回目の介在活動です!!
まず初めにボランティアさんはボランティア犬と一緒に校長室へ挨拶に行きました。
どのボランティア犬も飼い主さんの足元で落ち着いて休んでいます!
日頃のトレーニングの成果ですね♪♪
さぁ!授業が始まりました♪♪
クラブ活動のお友達と初顔合わせだったのでワンちゃんも
とっても緊張している様子。しかし、知っているお友達も
いましたね☆☆
挨拶の時に得意の芸を披露してくれたワンちゃんもいて
みんなビックリしていました。
今回の授業内容は、部長さん・副部長さんなどの
役員決めでした。クラブのお友達みんな元気いっぱい
今年度のワンワンクラブも楽しくなりそうです♪♪
今日のボランティアに来てくれたワンちゃん達です。
ダックスフントのハナちゃんは7歳の女の子です!
西小の子供が大好きでボランティア犬として5年目に入りました♪♪
みんな、ママとの活動を大変楽しみにしています♪♪
宮崎西小学校 動物介在教育のようす
猫の口内炎について
口内炎は、歯ぐきや舌、口腔の粘膜に炎症が起こり、赤く腫れたり、ただれたり、出血したりする病気です。口内炎になると、激しい痛みで食べられなくなり、食欲が低下し、やせてきます。また、口臭がひどくなり、血の混じったよだれをたらし、口の周りや前足が汚れ、グルーミングもしなくなります。口内炎は、再発しやすく、慢性化する場合が多く、猫白血病ウイルス感染症や猫エイズウイルス感染症が原因の場合はさらに予後が悪いです。
<原因>
口内炎の原因の多くは、口内炎を起こすようなウイルス、猫カリシウイルス、猫ヘルペスウイルス、猫白血病ウイルス、猫エイズウイルスの感染によるものです。また、糖尿病や慢性腎不全の尿毒症などによって免疫力が低下し、細菌感染しやすくなることも原因となります。また、口の中に傷を受けたり、栄養不良の状態や歯周病、歯頚部吸収病巣の状態で口内炎を併発することもあります。
<治療>
症状を和らげるために、抗生物質や抗炎症剤、免疫賦活剤などの投与を行ったり、歯周病を併発している場合には、歯垢や歯石の除去や抜歯を行ったりします。そのほか、原因となっている病気の治療を行います。
<予防>
①口内炎の原因となるウイルスは、ワクチンで予防することができるので、定期的にワクチン接種を行いましょう。また、感染している猫と接触しないように、家の外に出ないように気をつけましょう。
②子猫の頃から、定期的に歯みがきを行い、歯垢や歯石がたまらないようにして歯周病の予防に心がけましょう。
③栄養バランスのとれた食事を与えましょう。 缶詰は柔らかく、歯茎に残りやすいため、歯垢や歯石の原因になりますので、ドライフードを与えましょう。魚の骨は、口の中にけがをするおそれがありますので、与えないようにしましょう。
④定期的に口の中も含めた健康診断を受けて、口内炎や口内炎の原因となっている病気を早期に発見・治療しましょう。
※猫の口内炎は、完治するのがなかなか難しい病気です。症状が軽いうちに、早めに動物病院での診察を受け、悪化を少しでも食い止めてあげましょう。
いずみ幼稚園 動物介在教育の様子
5月13日はいずみ幼稚園の活動に行ってきました!
今回の授業は、放れているワンちゃんへの接し方を
年中さん・年長さんがお勉強しました^^
写真に写っている様子は放れているワンちゃんに出会った時の
接し方をお友達がお勉強しています。
アルフォンソくんがお友達の近くを通ってもみんな
動かない・目を合わせない・大声をあげない・・・
みんな、とっても上手にできています!!
次は、トイプードルのハナちゃんがやって来た様です。
ハナちゃんが通り過ぎた時にチラッと見ているお友達が
いますね!可愛いワンちゃんだし見たい気持ちもあるよね♪♪
ワンちゃんが苦手なお友達もいますので、舞台上から
見学をしてくれています。舞台上のお友達も静かに
ワンちゃんの動きを観る事ができました!
次は、ボランティアさんが紙芝居を読んでくれました。
この紙芝居では、触ってはいけないワンちゃんについて
お勉強しました。
みんな、静かに聞いてくれました!とってもおりこうさんです♪
ボランティアのワンちゃんも先生と一緒でリラックスして
います^^
今回の活動では、大きいワンちゃんから小さいワンちゃんまで
駆けつけてくれました。
お友達も観る学習・ワンちゃんも観る学習。
どんなお友達がいるのかな~?
どんなワンちゃんがいるのかな~?
お互い、仲良くなれるかドキドキです^^
次の活動も楽しみに待っています♪♪
ありがとうございました。
犬のしつけ お泊り保育~マロン・ラッキーちょこ!!
5月 動物介在教育活動 日時のお知らせ
◎ いずみ幼稚園 平成?22年度 わんわん教室 (一回目)
5月13日(木曜日) 10:15~11:15 プレイルームにて
◎ 宮崎西小学校 平成22年度 わんわんクラブ活動 (一回目)
5月14日(金曜日) 15:00~15:15 校長室にて自己紹介
15:20~15:50 図工室にて児童との自己紹介
◎ 国富小学校 平成22年度 動物介在教育授業 (二回目)
5月17日(月曜日) 10:35~11:20 たんぽぽ教室にて
宮崎市保健所 衛生管理課による衛生管理指導
(手洗い、うがいなど) 予定
◎ 宮崎西小学校 平成22年度 わんわんクラブ活動 (二回目)
5月27日(木曜日) 15:20~16:20 図工室にて
宮崎市保健所 衛生管理課による衛生管理指導
(手洗い、うがい、人獣共通感染症について) 予定
※ 活動に参加する犬は、
当病院に於ける健康チェックとシャンプーをお願い致します。
又、狂犬病ワクチンと9種混合ワクチンの確認もお願い致します。
※ 年2回の腸内細菌検査(宮崎大学獣医学科への)は
5月31日(月曜日)12時までに綾部動物病院 神宮本院へご持参ください。
後期は、11月下旬を予定しています。(詳細は後日連絡致します)
犬との生活をより楽しむ方法を学んでみませんか~
犬との生活をより楽しむ方法を学んでみませんか!!
犬のしつけ お泊り強化保育~(ご挨拶??)
5月のお知らせ
~新人スタッフ 紹介 (4名)~
獣医師 前田 智織 (県外の病院にて4年の経験有り)
しつけ 井料田 祥子 (当院にて1年の実習経験有り)
看護師 矢野 元樹 (ペットワールド専門学校卒業)
トリマー 米田 美幸 (鹿児島動物専門学校卒業)
※ 4月1日より新規に入社した4名です。
皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。
(診療部門より)
◎5月 8日(土曜日) 16:30まで受付
17:00で診察終了(勉強会の為)
◎休診日について
・神宮本院 (水曜日) 2・3・4・5・12・19・26
・赤江分院 (水曜日) ? 2・3・4・5・12・19・26
・大塚分院 (木曜日) ?? ??3・4・5・6・13・20・27
◎予防のお知らせ
・フィラリアの投薬の時期になりました。
(血液検査を済ませてから飲ませましょう)
・ノミ・ダニ予防をはじめましょう。
・肥満させないように注意しましょう。
・5歳を過ぎたら、詳しい健康チェックをしましょう。
(生化学検査・超音波検査・レントゲン検査・内視鏡検査・眼・耳鼻科など)
(サロン部門より)
?
春です !!
お手入れ ・ ケアー こまめに しっかりしましょう。
?? ~サロンからのお願い ~
人獣共通感染症(人と犬) や 犬同士(犬と犬)の 感染症を防ぐために
当院では健康診断(無料)と便検査(315円)をしていただくようになりました。
病気の早期発見・早期治療のため、
?また、皆様の健康管理のためにも、ご協力をお願いいたします。
(犬のしつけ部門より)
(お泊り強化保育) (お泊り強化保育)
?☆ 犬のしつけは、飼い始めたその日から行ないましょう。
(子犬が4か月を過ぎても悩みのある飼い主さんは焦ってください。
時期を過ぎると、取り返しのつかないことになります。)
? ?(クラスレッスンの様子 )?????????????????
◎子犬の飼い方指導教室(5か月前まで・当院のお客様は無料)
?? ・5月 8日(土)15:30~16:30 (神宮本院にて)
・5月16日(日)14:00~15:00 (赤江分院にて)
・5月22日(土)10:00~11:00 (神宮本院にて)
◎犬のしつけ教室生徒募集
・プライベートレッスン 随時
=土曜日・日曜日については=
14:10~15:00 (プライベート)
15:10~16:00 (プライベート)
16:10~17:00 (プライベート)
時間・料金=50分・4725円~
・クラスレッスン =(土曜日のみ)については=
時間割り
10:10~11:00 パピークラス(赤江分院)
11:10~12:00 成犬クラス (赤江分院)
14:10~15:00 ドッグダンスクラス
17:10~18:00 パピークラス(神宮本院)
????????? 18:10~19:00 成犬クラス (神宮本院)
料金:パピークラス(保育園生は525円~・一般は1575円~)
成犬 クラス(保育園生は525円~)
??????? ※ 成犬クラス(6か月以降は、保育園生対象となります)
ダンスクラス(3675円)
?????????????? (日中保育の様子)
◎犬の保育園
・日中保育園 5月生徒募集中・ 6月生徒受付開始
5月6日(木)~5月28日(金)まで
????※ 水曜日・土曜日・日曜日・祝日 はお休みいたします。
???????
・お泊り保育・強化合宿保育 5月生徒募集中・ 6月生徒受付開始
5月10日(月)より 5月31日(月)まで
※ 水曜日はお休みします。
・今月のパピー日曜日保育園 (要予約)
日時: ? 5月 9日(日)10:00~12:00(神宮本院・赤江分院)
?? 5月16日(日)15:00~17:00(赤江分院)
???5月23日(日)14:00~16:00(神宮本院)
場所: 綾部動物病院
対象: 生後5か月前までの子犬とその家族
?????????????? 料金: 3150円?????
・4月のスクール・保育園対象者セミナー・しつけOB犬と飼い主さん(無料)
1) 日にち 5月16日(日曜日)
時間 10:00~11:00(グループ①・小型犬)
11:00~12:00(グループ②・中大型犬)
場所 街中散歩(宮崎駅集合)
2) 日にち 5月23日(日曜日)
時間 10:00~12:00
場所 綾部動物病院 神宮本院 (ドッグランにて)
※ 対象は、しつけOB犬と現在しつけに通っている犬と飼い主さん
◎カウンセリング (有料) 随時
30分 3150円~
60分 5250円~
※ 予約が必要になります。
お問い合わせ 22-8584(神宮本院)
? 63-5060(赤江分院)
◎2010年1月より ドッグラン開放 予約制(注意事項あり)
・40分 500円 (1頭につき)
・1時間貸し切り 3500円 (10頭まで)
・時間延長 20分 250円~
◎ドッグダンスクラスのご案内
5月 8・15・22・29日(土曜日) 14:10~15:00 神宮本院にて
(雨天時は赤江分院にて)
(ボランティア部門より)
◎5月の動物介在教育活動日程
5月13日(木) 10:15~11:15 いずみ幼稚園(年少・年中組児童)
5月14日(金) 15:20~15:50 宮崎西小学校
5月17日(月) 10:35~11:20 国富小学校
5月27日(木) 15:20~16:20 宮崎西小学校
・ 5月の勉強会
? 5月11日(火)18:00~19:00 赤江分院(犬連れ)
◎ドッグラン開放
日にち 5月23日(日曜日)
時間 10:00~12:00
~今月のドッグラン 開放日~
綾部動物病院の一般のお客様への開放は、
予約制となっていますので、神宮本院へお問い合わせください。
? ~料金は以下の通りです~
◎ドッグラン使用料
40分・・・・・ 500円(1頭につき)
1時間・・・・3500円(1~10頭まで貸し切り)
20分延長・・250円~
◎アジリティー道具貸出料(1頭につき)
トンネル(大)・・・200円
スラローム・・・・・200円
ハードル・・・・・・・200円
~入場前の条件として~
◎健康管理のできている犬
・狂犬病注射・9種混合ワクチン・フロントラン
(他院の場合は証明書を持参してください)
・健康チェック(当院の規定です)
◎衛生管理のできている犬
・月1~2回のシャンプーをしている犬
◎しつけのできている犬
・発情中の犬 ・マーキング回数の多い犬 ・攻撃性のある犬
・吠える犬 ・咬み付き犬 は ドッグランへは参加できません
注) ドッグランでの犬の管理は飼い主様各自でお願いいたします。
? 注) 予約制ですので、必ず事前にお電話して下さい。
神宮本院 (0985)22ー8584
担当 日野
~ 皆様 宜しくお願い致します ~
狂犬病ワクチンの時期が来ました。
法律で定められている年に1回の狂犬病予防週間が始まりました。
犬の伝染病はたくさんありますが、ここでは簡単に狂犬病について、ご紹介します。
狂犬病とは、全哺乳類に感染し、発症すると100%死亡する怖い病気です。さらにこの病気は、進歩した最新医療でも治療法がありません。全ての哺乳類に感染するため、犬だけでなく、私達人や身近にいるネコ・うさぎやハムスターにも感染します。狂犬病の原因となる狂犬病ウイルスは感染した哺乳類の唾液に含まれるため、感染動物に噛まれることにより、感染します。
狂犬病は、犬の伝染病のなかで、唯一ワクチン接種が法律で義務づけられている病気です。生後3ヶ月~接種できます。混合ワクチンとは違い、生後3ヶ月~1回接種を行うと、次回は1年後のワクチン接種になります。ワクチンとともに、病院では保健所への登録も行うことができます。登録を行うと、鑑札をお出しします。鑑札を首輪につけておきますと、迷子等で保健所で保護されたときは、飼い主様に連絡があります。
犬のワクチン接種は法律で定められてますが、私達の身近にいるネコのワクチン接種は義務付けられていません。その理由は、ネコから人に感染した例が少ないことからです。ですが、ネコや他の哺乳類にも感染することは、確認しておきましょう。
現在日本国内では50年間狂犬病は確認されていなかったのですが、近年、外国で感染犬に噛まれ、日本に帰ってから発症し、なくなった方がいらっしゃいます。外国では、年間何万人と人が狂犬病で亡くなっています。
現代は、日本と他国の輸出・輸入が盛んです。何時どこで、狂犬病が日本に入ってくるかも分かりません。狂犬病ワクチン・登録は飼い主様の義務であるとともに、人や犬を守るためにあります。ワクチン接種・登録を行いましょう。
*ワクチン接種は体調が良いときに行いましょう。アレルギー・持病・老犬などにより、接種できないこともありますので、病院にご相談下さい。
動物介在教育 国富小学校の授業
? 2010年 4月19日(月曜日) 10:15~10:55 教室にて
今年度最初の動物介在教育となりました。
今日は、初めての飼い主さんや初めてのワンちゃんが
たくさんでしたので、まず最初に自己紹介です(^^)
そして、代表の女の子からお約束・今日のめあての発表が
あり、ワンちゃん達もおりこうさんに聞いています♪♪
今日のめあては《自己紹介をしよう》です。
先生からワンちゃんの触り方・あいさつの仕方を教えて
もらい・・・
いざ、ワンちゃんにご挨拶!!
先生からカードをもらい、挨拶をしたワンちゃんの
飼い主さんからサインをもらいます★★
誰が多くの犬と挨拶ができるかな~??
楽しい時間もあっと言う間!!
もう、最後の感想発表になりました。
みんな、いっぱいご挨拶ができている様です(^^)
ワンちゃんも、みんなとご挨拶ができて嬉しそう♪♪
また次の活動を楽しみにしています。
犬のしつけ お泊り保育~(大きくなったマロン)
国富小学校 動物介在教育のお知らせ
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。