綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916
TOP »お知らせ »

お知らせ

国富小学校 動物介在教育の様子

00229.JPG00639.JPG01231.JPG02424.JPG04026.JPG04318.JPG05019.JPG05615.JPG02824.JPG03319.JPG06115.JPG09110.JPG1026.JPG1037.JPG1065.JPG1076.JPG1116.JPG11910.JPG1214.JPG1234.JPG1263.JPG1272.JPG



7月13日(月曜日) 10:00~13:00 綾部動物病院にて



今日の活動内容は”動物病院を見学してみよう”です。



”動物病院ってなにをするところ”・・・・・・



   人間の病院とにているね!



   犬が髪の毛を切ってるよ!



   犬の学校みたいだね!



児童たちは今日一日、多くのことを観ました。

宮崎西小学校 動物介在教育の様子

00228.JPG00528.JPG01325.JPG01833.JPG02220.JPG02622.JPG03017.JPG03522.JPG03723.JPG



7月10日(木曜日) 15:20~16:20 児童会室にて



今日の活動内容は、”ぼく・わたし・犬の手や足型で色遊びをしよう”です。



終了後は、みんなで手足をきれいに洗いました。

犬の伝染病予防注射をうけましょう

dscn4015.JPGdscn4012.JPG?



狂犬病以外にも ウィルス や 細菌 による身近な伝染病があります。



主な伝染病とその症状



   <ウィルス>



犬ジステンパー・・・・・高熱、目ヤニ、鼻水、くしゃみ、咳、元気消失、痙攣。



犬伝染性肝炎・・・・・・高熱、嘔吐、下痢、元気食欲消失。



犬アデノウィルス2型感染症・・・発熱、食欲不振、くしゃみ、鼻水、咳、喉・扁桃腺の腫脹。



犬パラインフルエンザ・・・・鼻水、咳、軽い発熱と扁桃腺の腫れ。



犬パルボウィルス感染症・・・・嘔吐、激しい下痢、発熱、衰弱、食欲不振。



犬コロナウィルス感染症・・・・嘔吐、下痢。



   <細菌>



犬レプトスピラ感染症(3型)



    黄疸出血型・・・・急性腎炎、肝炎、嘔吐、下痢、歯茎粘膜からの出血。



    カニコーラ型・・・・腎炎、肝炎、発熱、元気食欲消失、嘔吐、血便。



    ヘブドマディス型・・・肝炎、腎炎。



                     以上の9種類です。



上記のウィルスは、感染犬の唾液や鼻水、糞便、吐物との接触で感染します。ジステンパーや伝染性肝炎、パルボウィルス感染症では死亡率が高く、他アデノゥイルスやパラインフルエンザ、コロナウィルスでは他のウィルスや細菌などの二次感染により症状が重くなることがあります。



レプトスピラ感染症は、ネズミの糞尿、感染犬の尿、それが染み込んだ水溜りの水を飲んで感染します。このレプトスピラは犬に重篤な起こし死亡率が高い以外に、人にも感染する人獣共通の感染症です。昨年度、宮崎県で人への感染が起こりました。



これらの伝染病を予防するワクチンがあります。



大切なワンちゃんを守るため、また、私たち家族が健康で過ごせるため、年に一回予防接種をうけましょう。

動物介在教育 2級インストラクター講習会のお知らせ

 主 催:  日本ヒューマン・アニマル・ボンド・ソサエティ 



        2級インストラクターの講習会



 日にち:  7月12日 (日曜日)



 時 間:   10:00~15:00(予定)



 場 所:  綾部動物病院 神宮本院   



 講 師:  赤坂動物病院 院長 柴内裕子先生



 ※ 先生を囲んで前日の19:00~21:00に親睦会を予定しています。



      日にち: 7月11日(土曜日)



       場所: ホテル メリージュ 1階 ノア・ド・ココ



       時間: 19:00~21:00



       会費: 4000円~4500円(予定)



       



??? 講習会や親睦会を希望される方は 綾部動物病院までお電話ください。



               0985-22-8584(綾部 由美子)


犬のしつけ お泊り強化保育の様子

03314.JPG01917.JPG04716.JPG0516.JPG02115.JPG00628.JPG00519.JPG03119.JPG02716.JPG02316.JPG02214.JPG01717.JPG



朝の早いナナちゃん!!



今朝の目覚ましはナナちゃんの一声でした。



8時から10時のフリータイムで、ずーっと遊び続けるプードル群!!



疲れを知らないトコお姉さまと小さいけど8か月の小次郎くん!!



男の人や帽子を被った人が苦手なチワワのばるちゃん!!



穴掘りとマーキングは大好きです・・・・・とうとう繋がれました。

犬の歯も生え換わるの?

子犬・子猫の飼い主さんから

  「歯が抜けたけど大丈夫?」 「犬()の歯も生え変わるの?」

?                 などの質問をお受けすることがあります。

実際は・・・犬や猫の歯も、ヒトと同様に乳歯から永久歯に生え換わります。



◎では、どんな歯が生えていて、どのように生え換わるのでしょう。



犬や猫の永久歯は、歯の生えている位置によって形態が異なり、切歯、犬歯、前臼歯、後臼歯に区分され、それぞれ役割があります。

切歯は、前歯です。ものを切ったり、ちぎったりする歯で、毛づくろいにも使われます。

犬歯は、一番鋭くとがった歯です。獲物を捕らえ、突き、引き裂く働きをします。

後臼歯は、一番奥に位置し、ものをちぎるほか、すり潰す働きもします。

前臼歯は、犬歯と後臼歯の間にあり、特に、上顎の第前臼歯と下顎の第後臼歯を裂肉歯といい、ものを剪断することを行います(へその緒を噛み切るときにも使います)。



犬や猫の歯は、生後約週で、乳切歯、乳臼歯、乳犬歯の順に萌出(歯が生えること)します。乳歯が生えるのは消化管で固形物の受け入れ態勢が整った合図で、離乳の時期が来たことを示します。

歯の交換時期を迎え、永久歯が乳歯の1/2~2/3位の長さになると乳歯が抜けます。(ちなみにヒトでは、乳歯が抜けてから永久歯が萌出します。)



生後約4か月位から、切歯、臼歯、犬歯の順に萌出し、生後約か月で永久歯に生え換わります。(歯の萌出時期は、種や体格によって多少異なります。)





◎ただし、永久歯が生えてきた時に乳歯が抜けないことがあります(乳歯遺残)。

そうすると、歯並びが悪くなり、並んで生えている乳歯と永久歯の間には歯垢・歯石が付きやすくなり歯周病の原因となることもあります。

また、乳歯が折れてしまうこともあります。放っておくと折れた歯から細菌などが感染し、永久歯にも異常を起こすこともありなす。

そのほか、上下顎の咬み合わせが悪いこともあります。

※上記の他にも異常がみられる事があります。早期の発見・処置が大事になります。h



☆お家のワンちゃん・ネコちゃんの歯は生え換わっていますか?



 成長期には毎月の健康診断で歯科検診を受けられることをお勧めします。

 3歳齢以上の犬や猫の80%以上が歯周病に罹患しているといわれています。

 お家でも乳歯の時期からお口周りも触れるように練習して、お口のチェックを習慣化してあげてください。

 無理をするとお口周りを触ることを嫌がるようになりますので、少しでも出来たらすぐにすごく褒めたり、ご褒美をあげたりして慣らしてあげてくださいJ

定期健康診断を行いましょう



dscn4009.JPG00716.JPG 



雨の多い日が続いていますが、ワンちゃん、猫ちゃんは元気でお過ごしでしょうか?



ワンちゃん、猫ちゃんは1年で4歳年をとります。



ですので、人の3ヶ月はワンちゃんや猫ちゃんの1年になります。



ワンちゃん、猫ちゃんは、体に異常があっても、言葉では伝えることが出来ません。



早く気づいてあげるためにも定期的な健康診断を行いましょう!



ワンちゃん、、猫ちゃんにとって健康診断は、病気の早期発見・早期治療につながります。



健康診断としては?



      ・便の検査 



      ・定期的な血液の検査



      ・獣医師の触診・聴診(異常があれば詳しく)



      ・尿検査 ・レントゲン検査 ・超音波検査・内視鏡検査などがあります。



健康なとき、若いときは、便の検査、獣医師の触診・聴診・血液の検査をおこない、



6歳過ぎたら、年に2回の血液検査などを行いましょう。



また、尿の検査・レントゲン検査・超音波検査・内視鏡検査を行いましょう。 



人の1年はワンちゃん、ネコちゃんにとっては4年になります。



定期的に健康診断を行い、ワンちゃん、ネコちゃんの健康を維持しましょう 。





月のお知らせ



 



00816.JPG01715.JPG



0816.JPG03216.JPG



04116.JPG07511.JPG





04214.JPG0776.JPG


06011.JPG0579.JPG?


7月のお知らせ


(診療部門より)


 ◎7月11日(土)16:30まで受17:00で診察終了(勉強会のため)


 ◎休診日について


    神宮本院(水) 1・8・15・20・22・29日


    大塚分院(木) 2・9・16・20・23・30日


 ◎予防のお知らせ



    ・フィラリア予防の時期です。 早めに検査を済ませましょう。             



??   ・ノミ・ダニの多い季節です。フロントラインをつけましょう。



    ・犬のしつけは、飼い始めたその日から行ないましょう。



(トリミング部門より)



    今月も皆様のお越しをお待ちしております。



    予約はお早めにお願いいたします。



(犬のしつけ部門より)



   ◎子犬の飼い方指導教室(5か月前まで・当院のお客様は無料)



     ・7月 4日(土)17:00~18:30



     ・7月26日(日)14:00~15:30



   ◎犬のしつ教室生徒募集



     ・プライベートレッスン 随時



     ・クラスレッスン  7月生徒募集中・8月生徒受付開始



  ~クラスレッスン日~                                                



   ・土曜日の時間割                                                     10:10~11:00  パピー クラス(1575円~)                                11:10~12:00  ジュニアクラス(3150円~)                                          14:10~15:00  小型成犬クラス(3675円~)                                  15:10~16:00  中型成犬クラス(3675円~)                                  16:10~17:00  大型成犬クラス(3675円~)?



   ※ 土曜日の9:10~10:00と17:10~19:00までのプライベートレッスンは空きがあります。



   ・日曜日の時間割 



    ※ 日曜日のクラスレッスンは全て 中止になります。



      皆様にはご迷惑を御掛けいたします。                                                                                                           



   ◎犬の保育園



     ・日中保育園  7月生徒募集中・8月生徒受付開始



     ・お泊り保育・強化保育   7月生徒募集中・8月生徒受付開始



     ※ 今月の保育園対象者レッスン (無料)



           ・集合場所    後日連絡いたします



           ・ 日 時     7月26日(日曜日)10:00~12:00



           ・持参するもの  後日連絡いたします



   ◎カウンセリング (有料) 随時



           ・30分  3150円~  



           ・60分  5250円~



(ボランティア部門より)



   ◎7月の動物介在教育活動予定

     ・7月 2日(木)14:20~16:20 宮崎西小学校(リボン作り) 



     ・7月 7日(火)10:40~11:25 大宮小学校(動物病院見学)



     ・7月 9日(木)15:20~16:20 宮崎西小学校



     ・7月13日(月)10:00~14:00 国富小学校(動物病院見学)



     ?・7月16日(木)15:20~16:20 宮崎西小学校 



                          



   ◎ボランティアミーティング



     ・7月7日(火)18:30~19:00 トレーニングルームにて



              19:00~20:00 歯周病について(獣医師 年増美保)



   

しつけ 保育園の様子

cam_0375.JPGcam_0392.JPGcam_0328.JPGcam_0300.JPGcam_0229.JPGcam_0045.JPG



保育園ではたくさんの犬が来て一緒にトレーニングを行います。



トレーニング中、事故の起こり難い状況を想定しながら行わなければなりません。



飼い主と散歩をしている時なども含め事故の起こりやすい



                  状況とはどの様な時なのでしょうか・・・・・??



1、飼い主が十分にその犬をコントロールできていない時



2、飼い主が他の物に気を取られている時



3、飼い主の緊張度が下がっている時



4、犬同士の距離が近い時



              などたくさんあると思います。



犬同士の距離の問題は相性の合う犬であれば確立は低いと思いますが



散歩中、通りすがりで会った犬など相手の犬の事を知らない場合は



事故が起こり易いと言えます。



保育園中もその犬の性格・特徴を見極め、犬同士の距離を測り



事故を起こさない様心がけています。



cam_0288.JPGcam_0292.JPGcam_0296.JPGcam_0298.JPG



今日のピックアップ ワンコはコーギーの女の子さくらちゃんです*^^*



とっても女の子らしい顔をしている可愛いさくらちゃんです♪



最初は怖がりさんだったさくらちゃんですが、



今では、たくさんの犬とごあいさつがができる様になり



トレーニングルームを1人で歩ける様になりました★★



トイレもペットシーツの上で上手にできます^^

犬のしつけ お泊り強化保育の様子

0827.JPG07513.JPG06912.JPG03715.JPG06012.JPG05318.JPG00518.JPG04216.JPG02819.JPG02715.JPG01318.JPG00627.JPG



いつも元気なりんちゃん、噛みつき抑制もずいぶんできるようになりました。



大きなシェパードにも向かっていかなくなりました。



りんちゃんとゴールデンのゆかちゃんはとても気の合うお友達です。



チワワのばるちゃんはよく食べ、よく遊び、よく寝ます。



マーキングの回数はまだまだ多いです。



プードルの小次郎くんははじめての合宿のため、ご飯・水・排便・排尿が



できませんでしたが、3日後にはクリアーできました。



明日からが本番のしつけとなります。



元気なお友達

cam_0124.JPG



最近雨が多くてすごくジメジメしていますがそんなときも元気なお友達です。?



とっても元気なチャコちゃんです (ミックス犬)

尿路結石症が増えています!

尿路に結石ができる病気を『尿路結石症』といいます。



結石ができる部位によって、腎結石、膀胱結石、尿道結石に分かれます。



?原因は、特定のミネラルや尿石形成成分が多く含まれている食事や水分摂取量不足、運動不足、体質などがあります。



?症状は、血尿、トイレに行く回数が多くなる、力んでいるが尿がポタポタとしか出ないなどの排尿障害があります。全く尿が出なくなると、尿毒症におちいり、短期間で死亡することもあります。



治療は、結石を手術によって取り出したり、処置によって破砕したり、食事療法や内科療法で小さくしていくこともあります。



尿路結石症は、症状が出る頃には、かなり進行していることもあります



尿検査によって、早期に発見できることもあります。尿検査は、少しの尿で、簡単に迅速に結果がわかります。また、尿路結石症だけでなく、膀胱炎、腎臓病、糖尿病なども診断することができます。



早期発見、早期治療のために、健康診断として尿検査を受けましょう。

檍北小学校 動物介在教育の様子

04128.JPG05713.JPG06114.JPG06616.JPG06810.JPG07111.JPG07316.JPG



6月25日(木曜日) 10:40~11:25 教室にて



今日の活動内容は”放れた犬への対処法”です。



去勢手術・避妊手術って??

   dscn3991.JPG 00517.JPG?



去勢・避妊手術とは、



    愛犬・愛猫の生殖器系の病気を予防したり、



       望まれない不幸な動物を増やさないための手術です。



           02714.JPG



             (雌犬の子宮蓄膿症)



    去勢・避妊手術メリットととして、 



  雄であれば、精巣の腫瘍前立腺の病気



  雌であれば、卵巣の腫瘍や子宮蓄膿症乳腺腫瘍などの病気



  防ぐことが出来ます!!



  また、マーキングやマウンティング、攻撃性,威嚇行動などの



  問題行動の減少が見られます。



           



  去勢・避妊手術のデメリットとしては、



  ホルモンバランスの関係で、太りやすい体質になってしまいます。



  しかし、これはきちんとした食事管理をすることで防ぐことが出来ます!!



 



  精巣の腫瘍や子宮の病気になってから手術をするよりも



  元気な状態で手術をしたほうが動物にかかる負担も少なくなります。



? 



  子供を望まない場合は性成熟に達する前の生後5~6ヶ月に



  去勢・避妊手術をしておきましょう。



   dscn4004.JPG 00922.JPG

犬のしつけ保育園の様子

cam_0265.JPGcam_0175.JPGcam_0091.JPGcam_0106.JPGcam_0270.JPGcam_0222.JPG



宮崎も梅雨入りしましたが、雨が降らず蒸し暑い日が



続きますね(><)



自分のワンちゃんを誰からでも一生可愛がってもらおうと



思うとやはり、小さい頃からのしつけがとっても大切になります。



時間と余裕・根気が必要ですが・・・・



小さい可愛い時期に是非保育園に預けてみてはいかがですか?



スタッフ・保育園に来てるたくさんのワンちゃん達が待ってます!



さて、今回のピックアップ ワンコはアメリカンコッカーの男の子



チャーリーちゃんです★☆



先日、初めてのスタッフから抱っこされ緊張気味のチャーリーちゃん



でしたか、だんだんとリラックスモードに入っていきました^^



アイコンタクトも上手です♪♪



はやくチャーリーちゃんが保育園に来ないかな~?と



楽しみにしています(^^)♪

犬のしつけ お泊り強化保育の様子

03913.JPG03616.JPG02922.JPG02419.JPG00817.JPG01218.JPG02818.JPG02315.JPG02213.JPG01618.JPG



とてもフレンドリーなビーグル犬!!優しい男の子です。



しかし、一つ難点・・・ポコタくんはご挨拶が大好きですが、少し、シツコイかも!!



喧嘩にはなりませんでしたが、挨拶のタイミングや時間が犬社会では重要です。



クロちゃんは、犬同士の挨拶も上手になり、



犬社会のルールもずい分理解できるようになってきました。



そして、何よりマーキングが少なくなりました。



夏が来る前に注意しておきましょう。

梅雨が明けたらいよいよ・・・夏本番ですが、

               これからの季節、特に危険なのが熱中症です。



1.締め切った室内(車の中なども含む)でエアコンなしの長時間にわたる放置



2.夏場に日当たりの良い場所での屋外飼育



3.暑い日に過度の運動や興奮



4.口輪などにより、充分なパンティング(ハァハァと口を開けて呼吸すること)ができない状態



5.長毛種、大型種、原産国が寒い国である



6.・・・・・肥満気味である?



上記の例は特に要注意です。



(((体温が41℃以上のまま2時間が経過した場合)))突然の心停止なんてことも・・・?



陽射しが強くなってくると、焼けたアスファルトで肉球をやけどしてくるワンちゃんもいます。?

お散歩の前には必ずアスファルトに触れてみて、熱くないかチェックしてからお散歩に行きましょう。

宮崎西小学校 動物介在教育の様子

01728.JPG03318.JPG03722.JPG04224.JPG04417.JPG04518.JPG04616.JPG04724.JPG06415.JPG



?6月17日(木曜日) 15:20~16:20 児童会室にて



今日の活動内容は”犬のさわり方と心音を聴いてみよう”です。

国富小学校 動物介在教育の様子

06414.JPG01727.JPG01831.JPG02621.JPG03127.JPG05018.JPG05813.JPG06214.JPG06913.JPG0725.JPG0919.JPG09410.JPG1009.JPG1035.JPG1137.JPG1148.JPG1206.JPG1424.JPG1258.JPG13811.JPG



  6月15日(月曜日) 10:40~11:25 教室にて



今日の活動内容は”手洗いの仕方を知ろう”です。



宮崎市保健所獣医師の河野さんと衛生管理課の鬼塚さんにお越し頂き、



手の洗い方と身近な動物について教えて頂きました。



手を洗う前と洗ってからの菌の数を調べて、みんな驚きました。



動物と接するに当たり、お互いに病気を移さないためにも、大事なことです。



また、インフルエンザも多発していますので、



          まずは、各自予防出来ることから始めてみましょう。

犬のしつけ お泊まり強化保育の様子

00419.JPG00119.JPG



お泊まりしているクロちゃんです。



はるママが入院しているので少し寂しい、はるくんです。



皆さん、はるくんに声を掛けてくださいね。



クロちゃんは元気いっぱいです。

しつけ部門より  ~ハイキング~





07819.JPG0739.JPG07911.JPG08512.JPG0866.JPG0879.JPG0949.JPG1308.JPG1365.JPG1544.JPG1372.JPG1454.JPG1622.JPG1792.JPG1943.JPG1984.JPG2171.JPG220.JPG208.JPG226.JPG



6月14日(日曜日)10:00~12:30 平和台公園にて



少し暑かったですが、木陰では心地よい風・草花・木・土などのにおいを感じ、



鶯やホトトギスの囀りなど響きわたり、とても清々しいハイキングを楽しみました。



初めての犬連れを体験!! 柚子ちゃん と パパ、ママ、お姉さん!!



病気が落ち着いて参加した ルーちゃん ☆



ジェントルを外してナナちゃんをリードして歩いたチャーリーちゃん!!



物音が怖いけど、頑張って歩いた ナナちゃん と パパ ☆



前回の街中より、随分落ち着いた リンちゃん!!



プードルお姉さまの ベルちゃん と シャリーズちゃん ☆



いつも元気で可愛いダンスちゃんと玲奈ちゃん!!



犬アイスを食べて にっこりした プリンちゃん ☆



こんなにたくさん歩いて!しかも、急な階段!ゆかちゃん びっくり~!!



     楽しい一日でした。



           また、行きましょうね。



? ※ 次回は7月26日(日曜日)10:00~12:00を予定しています。



     詳細については、”7月のおしらせ” でご案内いたします。



                                                                                    



                                                                            



  最後に!! このような看板をみると飼い主として心が痛みます。



????? 犬や猫を捨てていく方がまだまだいます。



      この現状を何とかして改善したいものです。



          本当に家族の一員なら放任しないでください。



229.JPG1143.JPG2271.JPG1286.JPG



  

しつけ部門より 明日のハイキングについて

00517.JPG02418.JPG



犬のしつけ教室・保育園・お泊まり保育?対象者の無料レッスンについて



日時: 6月14日(日曜日) 10:00~12:00



場所: 平和台公園



集合: アスレチック駐車場の方(10:00)



持参: 犬グッズ(おやつ・遊び道具・トイレ用品など)



     飼い主さんの昼食・飲み物など



 



 ※集合場所がわからない方は綾部動物病院 神宮本院に9:30集合してください。



   出発は9:35です。

宮崎西小学校 飼育委員会  動物介在教育の様子

04412.JPG06210.JPG04811.JPG0668.JPG07411.JPG07512.JPG07818.JPG09010.JPG0985.JPG1044.JPG



   6月1日(月曜日) 15:20~16:20 1年3組にて



 宮崎西小学校では学校指定獣医師として今年で3年目を迎えました。



 主に、飼育委員会のうさぎの指導に携わっています。



 今日はこれから飼育委員として活躍する児童の皆さんに、以下のような話をしてみました。



 ウサギの生態・ウサギの体・ウサギの飼育・ウサギのえさ(食べて良いもの、悪いもの)・ウサギのケア・雄雌の見分け方・ウサギは噛む動物なのか・抱っこの仕方など・・・



 その後、実技指導に移りました。

犬の保育園の様子

cam_0184.JPGcam_0172.JPGcam_0164.JPGcam_0164.JPGcam_0183.JPGcam_0122.JPGcam_0084.JPGcam_0043.JPGcam_0052.JPG



只今、保育園に大型犬(綾部動物病院のスタッフ犬アン・ルナ)も



参加中です。保育園に来るワンちゃんの中には大きな犬に



過剰に反応する子、全く反応せずクレートの中でリラックス



してる子さまざまなワンちゃんがいます。



?他のワンちゃんに過剰に反応する事により犬同士の喧嘩



飼い主同士のトラブルの引き金になりかねますので



どの様なワンちゃんが近くを通っても反応しない愛犬に



育てたいものです!



今日の☆ピック アップ☆ワンコは豆柴ちゃんのレイラちゃんです^^



女の子ですが元気いっぱいのワンコちゃんです☆★



先日、社会化のトレーニングとしてお散歩に行って来ました!



走行する車、工事現場の音・近くを走る自転車・初めて行った場所・・・・・



いつも見慣れない光景がいっぱいでちょっぴり緊張気味の



レイラちゃんでしたが落ち着いてだっこさせてくれました♪♪



近くに歩道橋があったので階段登りにチャレンジしてみた所・・・



自分と同じくらいの高さの段差を頑張って登ってました!!



一緒にお散歩に行ったフレンチブルドックのチョコちゃんが



階段の上からレイラちゃんが来るのを待ってます*^^*



レイラちゃんとチョコちゃんは初対面同士のワンコでしたが



同じ空間にいれることができました^^

宮崎西小学校 動物介在教育の様子

01317.JPG0596.JPG03912.JPG04017.JPG04715.JPG07910.JPG



  6月11日(木曜日) 15:20~16:20 児童会室にて



今日の活動内容は犬の習性を知り、行動を観察してみました。



  ※ 詳細については後日

看護師より 4月から6月は狂犬病予防注射期間です

dscn3991.JPG  dscn3989.JPG



宮崎も今日梅雨入りしました。



これから、鬱陶しい毎日が続きますが健康管理や衛生管理をお願いいたします。



さて、今回のお知らせは狂犬病予防接種についてですが、皆様狂犬病接種はお済みでしょうか?



狂犬病とは狂犬病ウィルスが原因となる温血な哺乳動物全てに感染する致死率ほぼ100%の恐ろしい病気です。



日本では1957年から国内での感染はありませんが、世界では年間5万人(うちアジア地区で3万人)の人々が亡くなっています。



また、残念なことに昨年アジアから帰国した日本人男性が感染し、死亡しました。



多様な動物を輸入している現在社会の中で、いつ狂犬病ウィルスをもった動物が入ってくるかもわかりません。



日本では、生後91日以上のワンちゃん達には年に1回狂犬病予防注射を接種する事が義務づけられています。



まだ注射を受けていないワンちゃんは、是非この機会に接種をお願いいたします。



また、現在健康を損ねて接種出来ないわんちゃんは、動物病院においては一年中予防接種が受けられますので必ず狂犬病予防注射を受けましょう。



  ※ 動物病院で対応していない場合もあるので、確認してから来院して下さい。

いずみ幼稚園 動物介在教育のようす

06910.JPG0846.JPG0916.JPG0948.JPG0817.JPG0984.JPG1243.JPG1205.JPG1088.JPG1389.JPG



6月9日(火曜日) 10:15~11:15  プレイルームにて



◎子どもたちはゲームやアニメなどで覚えた言葉(例:死んだ、殺す)などを何気なく使うので、命の重さを知っていか欲しい・・・・・という願いから、



?以下のような活動内容にいたしました。



・聴診器を使って、自分の心臓の音、友達の心臓の音、先生やボランティアさんの心臓の音、犬達(小型犬、中型犬、大型犬)の心臓の音を聴いて、みんな同じ生きていることを知る。



・心臓の働きを知る。



  ~今日の活動のねらい~



年長組の児童43名が ”命の大切さを知る” です。



宮崎市保健所の衛生管理課の獣医師の川野先生と綾部動物病院獣医師の野中先生にお越しいただき、聴診器の扱い方の説明を聞き実際に聴いてみました。

しつけ部門より 保育園の様子

cam_0159.JPG2001.JPG1941.JPG2022.JPGcam_0088.JPGcam_0051.JPGcam_0081.JPGcam_0107.JPGcam_0158.JPGcam_0154.JPG



宮崎もやっと梅雨入りしましたね。



じめじめした天気で気が滅入りますが保育園に来るワンコ達は



毎日元気いっぱいです!



只今、保育園では今月の強化カリキュラムの『歯磨きトレーニング』



を毎日少しずつ頑張ってます*^^*



・・・・・今現在の歯磨きトレーニングの進行状況は・・・・・



指に付けた歯磨き粉を舐めるだけ・・・・



次に、指で1~2回しつこくない程度に歯を磨く・・・



そして、ガーゼに歯磨き粉を付けて舐めさせる・・・



各ワンちゃんによって進行段階に差はありますがどのワンちゃんも



歯磨きトレーニングを受け入れてきてくれたみたいです♪♪



お家でも是非、歯磨きトレーニングお試しください★★



さて、今回の☆ピックアップ ワンコ☆は久しぶりに保育園に



来てくれたミニチュアダックスの男の子ライトちゃんです!



大きいな目がチャームポイントのライトちゃんで



とっても元気いっぱいで誰とでも仲良くできるワンコさんです^^



初めての歯磨きトレーニングも嫌がらずに受け入れて



くれました^^



また保育園に来てね~♪♪



犬のしつけ お泊り強化保育の様子

04016.JPG04215.JPG03217.JPG1395.JPG00116.JPG1402.JPG1371.JPG0497.JPG



只今、犬の社会教育真っ最中のりんちゃん、ゆかちゃんです。



人間の子供で言えば小学校高学年~中学生の年齢になります。



怖い文無しのこの2頭を成犬(シェパード)がジュニア犬に教育をしています。



犬は犬社会を知ることで、ルールや約束ごとなどを学び犬らしくなります。



咬みつきの抑制、落ち着きなど時期を逃すと治らないですから、今…今・・・・で



とても静かで落ち着いていました。

獣医師より 異物の誤飲に気をつけましょう!

0053.JPG0185.JPG0214.JPG08311.JPG 



最近、異物を誤って飲み込む事故が増えています。



  ①3cm幅のとうもろこしの芯を丸呑みし、胃を切開し摘出した例



  ②メガネのレンズを噛み砕いて飲み込み、催吐剤で吐かせた例



  ③骨ガムを丸呑みし、食道に詰まらせ、胃の中に押し込んだ例



 などがありました。



  その他の症例として、タオル、ひも、糸、ビニール袋、プラスチック片、石、竹串、釣り針、 縄のおもちゃ、マグネット、マンゴの種、その他諸々あります。



  異物を飲み込んだ場合、安全と思われるものは、まず、催吐剤を投与し、異物を履かせるようにします。



  吐き出さない場合には、内視鏡や手術による摘出を行います。



?  異物は、腸閉塞を起こしたり、胃や腸にささったりして、腹膜炎を起こし、命にかかわります。



  飼い主さんが身の回りにあるものをきちんと片付けて、しっかり管理すれば、異物の誤飲は防げますので、気をつけましょう。

先頭ページ前のページページ/158ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。