お知らせ
国富小学校 動物介在教育のようす
5月18日(月曜日) 10:50~11:35 教室にて
~今日の学習のめあて~
◎ ”放れた犬に会ったときの紙芝居をみて、
出会ったときはどうするのか知ろう。”
この授業は3回目なのでレベルを少しあげ実際に起こりうる内容にしてみました。
我が家の犬・親戚の家の犬・友だちの家の犬・近所の家の犬・・・
知っている犬が、遊んでいて急に追いかけてくることもあるでしょう。
そんな時にどう対応したらいいのか、練習をしてみました。
走ったり・・・・
タオルを持って引っ張りあいこしたり・・・・・
怖いときは・・・・・・・・・・止まる!!
・・・・・・・石になる!・・・・ 木のなる!・・・ダンゴムシになる!・・
※ かわいいN子さんが授業終了後
飼い主さんの所にやって来て自分の気持ちをいっぱい話してくれました。
※ 次回は 6月15日(月曜日)10:40~11:25
宮崎市保健所 衛生管理課の方による
”人獣共通感染症のお話し と 手洗いうがいの仕方”を勉強します。
みんな可愛いお友達★
5月も半分が過ぎましたね(^-^)-★
早いです・・・(>_<;)暑くなってきましたが、みんな元気に過ごしましょう♪♪♪
これからは、熱中症に気をつけてくださいね!!
可愛いお友達を紹介します(●^-^●)-♪
・初めてのトリミングで緊張しっぱなしの空(くう)ちゃん☆ (MIX犬)
・診察室は嫌いだけど、トリミングルームは大好きなリリーちゃん☆ (ボーダーコリー)
・じっとしてカメラ目線が可愛いでしょ??ユカちゃん☆ (G.レトリバー)
・いつもお迎えをじっと待ってるの・・・ナナちゃん☆ (ビションフリーゼ)
・すっきりさっぱりで子犬みたいな感じになったマフィンちゃん☆ (マルチーズ)
・ここではおとなしくしとかなきゃ!!としつけ気分の蘭ちゃん☆ (M.ダックス)
・見た目はプードルそのものでしょ!?とベリーちゃん☆ (M.ダックス×T.プードル)
・いつも仲良しジュリちゃん、ウォッカちゃん☆ (ヨークシャー・テリア)
・元気いっぱいやんちゃなハナちゃん☆ (G.レトリバー)
・カメラをじっと見てはい!ポーズ♪すずちゃん☆ (豆柴)
・自慢のモヒカンだぞー!!パンチちゃん☆ (T.プードル)
・ここではちょっとはじけたいセピアちゃん☆ (ラブラドール)
・トリミングルームはテンション上がる↑↑↑コロちゃん☆ (シーズー)
・トリミング台が実は好きなんです♪チョコちゃん☆ (T.プードル)
また遊びにきてね~(^▽^)-☆
5月12日 トリミング in大塚
★真っ白みるくちゃんです(ビション)
姉妹のさくらちゃんとそっくりです(>▽<)/
ちょっぴり怖がりさんだけど、おりこうちゃんです♪
少しずつお姉さんになってきています(*^-^*)v
また元気に遊びにきてね★☆★
宮崎西小学校 動物介在教育のようす
5月15日(金曜日) 15:20~15:50 1年1組にて
宮崎西小学校のわんわんクラブは今年で5年目を迎えました。
わんわんクラブは4・5・6・年生の児童を対象に行われています。
今年度は今までで一番多く27名でスタートします。
2回目の今日はボランティアさん、ボランティア犬、部員の自己紹介があり
担当先生の紹介の後、部長、副部長を決め今後の活動事項のアンケート用紙が
配布されました。これからの活動に胸を膨らませている児童ばかりでした。
年間20時間の活動ですが、私たちボランティアもとても楽しみです。
※ 次回は 5月28日(木曜日)15:20~16:20
宮崎市保健所 衛生管理課の方による
”人獣共通感染症についてと手洗い・うがいの指導”
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
いずみ幼稚園 動物介在教育の様子
いずみ幼稚園 動物介在教育の様子
5月14日(木曜日) 10:45~11:15 年長組 プレールームにて
今年度の年長組児童の活動は年間4回となります。
第1回目の今日の活動内容は”犬への接し方と放れた犬への対処法”です。
放れた犬は、昨年小型犬で一通り行いましたので、今回は大型犬で行いました。
園児たちは、犬が傍に近づいても逃げず、動かず、じーっと我慢していました。
昨年の実技指導が成果として実を結んだようです。
私が子供の頃は放れた犬に咬みつかれたという話をよく耳にしましたが、この頃は滅多に聞かなくなりました。しかし、子どもたちがこのような事態に遭遇したらどうするでしょう。実際に児童に尋ねてみたところ、多くの子供たちは犬を前に逃る、という回答がありました。しかし犬の習性から考えても走り去る者は追うものです。
では、どうすればいいのか考えてみましょう。
対処法: ①、その場から動かない。(立っている時はそのまま木の様に) こけた時は石のように。 座っている時は人形の様に。②、犬ににおいを嗅がれても・舐められても動かない。 ③、放れた犬が立ち去ったら幼稚園の先生や家に帰って親に必ず伝える。 ④、③の人は保健所や警察に連絡する。⑤、もし子供が犬に咬みつかれたら病院に連れて行く。
”子どもに何らかの事態が生じた時のために対応の仕方を教えておきましょう。”
※ 次回は 6月9日(火曜日) 10:15~11:15
宮崎市保健所 衛生管理課の方による
”犬についてのお話しと聴診器を使って心音をきいてみよう!”です。
飼い主さま勉強会の様子
5月12日(火曜日) 19:00~20:00トレーニングルームにて
”災害時における避難について”
今年は年3回(5月・8月・11月)のセミナーを開催いたします。
宮崎県は2005年9月に台風14号、また2006年9月に延岡市では
竜巻による被害などが相次ぎ、多数の犠牲者が出ています。
その中には、取り残された動物たちがたくさんいました。
そして、その後遺症は未だに続いています。
災害はある日、突然にやってきます。
[備えあれば憂いなし]
・・・・こんな時、
私たちは、動物たちと、どのように向き合ったらよいのでしょうか・・・・
常日頃からのトレーニングをしておかないと、いざ、というときの対処法が
わかりません。
動物も同じです、いろんな環境に慣らしておかないとパニックを起こしてしまいます。
そこで、飼い主様へ
災害時における避難訓練回数を重ね、備えていきませんか。
実技練習は、5月17日(日曜日)14:00~17:00です(無料、要予約)
参加希望の方は 22-8584までご連絡ください。 (担当 梅田・日野)
病院部門より 5月のお知らせ
(診療部門より)
◎5月 9日(土)スタッフセミナーのため17時まで。????? 16:30まで受付、17:00で診察終了 ?
?◎休診日について 神宮本院(水曜日) 4・5・6・13・20・27日 大塚分院(木曜日) 5・6・7・14・21・28日
◎勉強会のお知らせ ・・・無料・・・ ????? 5月12日(火曜日)19:00~20:00(災害時に於ける避難訓練) (当院のお客さまはどなたでも参加できます。要予約)
◎予防のお知らせ ???????????????????????????? ?・・・フィラリア予防の時期になりました。 ??? ?????????????????? ???????早めに検査を済ませましょう・・・?
(上記一・二段目左がフィラリアの血液検査です。投薬前に血液検査を!)
・・・ノミ・ダニの多い季節です。 ?????????????????????????????? フロントラインをつけましょう・・・
???????
・・・犬のしつけは ???????????????????????????飼い始めたその日から行ないましょう・・・
トリミング部門より 5月のお知らせ
しつけ部門より 5月のお知らせ







?
(犬のしつけ部門より)
小さな子犬から大きいな子犬、成犬の小型から、中型犬、大型犬まで
しつけ教室(プライベート・随時:クラスレッスン・土、日のみ)
?日帰り保育園(月・火・木・金:7:00~19:00)
?お泊り保育(1日~)また、困った行動をする犬には
強化合宿のプランがあります。
?トイレのしつけから犬や人へのコミュニケーションの取り方など
?たくさんの教育の場を提供します。
お留守番の多いワンちゃん・・・・・・・
?トイレが上手く出来ない・・・・・・・
咬みつく・・・
吠える・・・・
落ち着きがない・・・・・・・・
犬のしつけは飼い主としてのマナーでもあります。
早期に発見し、早期に予防・改善しましょう!!!
??~犬のしつけ教室より~
◎子犬の飼い方指導教室(5か月前まで)・当院のお客様は無料・・・???? 5月10日(日) 中止 5月30日(土)17:00~18:30?? ◎保育園対象者レッスン …無料・・・ 5月17日(日)14:00~17:00 ◎犬のしつけ教室生徒募集 ・・有料・・?? クラスレッスン 5月生徒募集中・6月生徒受付開始? プライベートレッスン 随時 ? ~クラスレッスン日~
・土曜日の時間割 10:10~11:00 パピー クラス(1575円~) 11:10~12:00 ジュニアクラス(3150円~) 14:10~15:00 小型成犬クラス(3675円~) 15:10~16:00 中型成犬クラス(3675円~) 16:10~17:00 大型成犬クラス(3675円~)?
・日曜日の時間割 10:10~11:00 パピー クラス(1575円~) 11:10~12:00 ジュニアクラス(3150円~)
◎日中保育園 5月生徒募集中・6月生徒受付開始 ・犬の保育園は5月1日(金)から ??? ◎お泊り保育 5月生徒募集中・6月生徒受付開始 ・お泊り保育は5月11日(月)から ◎ カウンセリング 随時 ・・有料・・・ (60分 3150円~)
※ お泊り強化保育は3日~10日までお休みさせていただきます。11日(月曜日)より開始いたします。
ボランティア部門より 5月動物介在活動のお知らせ
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
1歳になった?チワワのサブちゃんは、ゴールデンレトリバー4か月の
ユカちゃんとよく遊びますが、リンちゃんには厳しいです。
ミックス犬6か月のリンちゃんは元気いっぱいで誰にでも体当たりするので
ゴールデン成犬のルナちゃんに教育されています。
6か月のリンちゃんと4か月のユカちゃんはとても仲良しで
只今、噛みつき抑制”手加減”を学習中です。
子犬の時期に”この手加減”を体験させることが最も重要です。
綾部動物病院しつけ部門では、5か月前までに習得させたいと考えます。
☆ お泊り強化合宿保育園は
5月3日(日曜日)~10日(日曜日)までお休みさせて戴きます。
☆ 5月11日(月曜日)より開始いたします。
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
ドッグラン 工事経過報告
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
国富小学校 動物介在教育の様子
4月20日(月曜日)10:15~10:55 教室にて
今年度の動物介在教育活動が始まりました。国富小学校は今年で4年目に入りました。校長先生をはじめ、先生方、父兄の皆様がとても熱心です。卒業式には来賓として出席させて戴き学校全体で取り組んでいただける事に感謝申し上げます。
動物介在教育を行うに当たって、?対象の児童は1年生から6年生までの特別支援学級の児童7名です。活動回数は毎月1回で時間は45分です。今日の参加者は児童6名、学級担任の先生2名、ボランティア7名、ボランティア犬7頭での活動でした。
今年度の動物介在教育学習計画について
(今年度の活動目的)
① 動物病院の先生やボランティアさん、犬たちと仲良くなろうとする。
② 友だちと協力し合って、楽しく過ごそうとする。
(対象児童)
たんぽぽ・ひまわり学級児童7名
(活動内容)
① 手洗い・うがい・消毒をする。
② 教室にお迎えしあいさつをする。
③ めあての発表
④ 感謝・お礼の言葉
⑤ あいさつ・お見送り
?(今日の活動めあて)
” わんちゃんの名前をおぼえよう”
※ 4月18日に活動したものです。(遅くなりましたけれど)
犬のしつけ部門より 街中レッスン その1
犬のしつけ部門より 街中レッスン その2
犬おしつけ お泊り強化保育の様子
3か月のハイジちゃん、新米パパとママが飼い方指導を受講中です。今日、飛行機に乗って茨城県に帰ります。いつもパワフルなハイジちゃんですがとても可愛い子です。パパ、ママ!!ハイジちゃんとの生活を楽しんでくださいね!!
コーギのさくらちゃんは人にも犬にも慣れはじめ随分落ち着いてきました。今日は多くの人に触れ少し緊張していましたがこの緊張がとても大事なことです。又、お泊り中に庭でお気に入りの場所が見つかったようで、その場所で寛げるようになりました。お泊り保育や日中保育をエンジョイしています。先週、食事や排泄・排便ができなく悩んでいたことが信じられないです。
シュナウザーのロンちゃんはブルブル振るえていましたが、犬に少しずつ慣れ始めています。只今、犬同士レッスン中です。今日初めて排泄ができました。
しつけ部門よりお知らせ (避難訓練)
・・・・いつ起こるか分からない地震・火災・風水害・竜巻など・・・・?
昨年お話していました避難訓練を行います。
ご希望の方は予約をお願いいたします。(30頭予定)
尚、トレーニングルームで行いますので下記の項目をクリアーしている方が対象となります。
狂犬病(登録監察も含む)、伝染病のワクチン接種、ノミ・ダニの駆除、当院に於ける健康チェック済の犬、健康管理・衛生管理のされている犬、
又、クレートトレーニングの出来ている吠えない犬(ご近所迷惑になりますので)
日 程
日時: 5月17日(日曜日)
時間: 14:00~17:00
料金: 無料
持参するもの: クレート・バスタオル(2枚)・食器・フード・ガム等
※本年度は3回実施の予定です。(5月・8月・11月)
皆さん、災害に備えての注意事項を一緒に学んでみませんか。
しつけ部門より お知らせ
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
平成21年度 動物介在教育のお知らせ(国富小学校)
平成21年度の動物介在教育の年間予定は4月下旬に発表いたしますが、
取り急ぎ 4月の活動をお知らせいたします。
宮崎市立 国富小学校 4月20日(月曜日)10:40~11:25
4月20日(月曜日)の活動に参加するボランティア犬は健康チェックを行いますので、神宮本院 又は 大塚分院にて受診をお願いします。
腸内細菌検査については、陽性反応のボランティア犬は4月12日(日曜日)再検査になりますので、神宮本院に12時までに糞便を提出して下さい。(宮崎大学へ依頼) 尚、今回の活動には参加できません。
・・・よろしくお願いします・・・・・
??
?
4月2日より新たに4名のスタッフが仲間入りいたしました。
※ 極殿・堀川 (看護担当)
※ 平野 (美容担当)
※ 井料田 (しつけ担当)
・・・・・・・スタッフ全員の紹介・・・・・・
獣医師: 綾部(俊)・野中・年増
看護師: 川久保・日野・梅田・極殿・堀川
美容師: 江藤(旧姓上田)・小野・平野
しつけ: 綾部(ゆみ)・森・井料田
ハウスキーパー: 本田・綾部(幸)
※ 以上、16名で担当をさせていただきます。
※ しつけ担当の渡邉妙子は、ご主人の転勤に伴い昨年退職いたしましたのでご報告申し上げます。在職中は皆様に愛されご指導戴き、大変お世話になりました。厚く感謝申し上げます。(大分県へ)
※ 綾部動物病院では綾部動物病院赤江分院新設(今秋開院予定)のため
分院長1名・獣医師1名・看護師・トリマー・しつけスタッフを募集いたします。
詳細については神宮本院(22-8584)まで、ご連絡ください。
犬のしつけ お泊り強化保育の様子
トリミングに遊びにきた元気なワンちゃん★in大塚
「あぁ気持ちよかった♪」
「眠くなっちった。。。」
3月30日 月曜日 ベルちゃん(T・プードル)
毎週月曜日に元気に遊びに来てくれます★
病院大好きなベルちゃん(^^)
トリミング前に待合室で元気いっぱい遊ぶのが大好きなベルちゃん♪
いつも私たちスタッフも元気をもらっています(*^∇^*)
しつけ教室も頑張ってね\(^□^)/
診療部門より 4月のお知らせ
(診療部門より)
◎4月11日(土)スタッフセミナーのため17時まで。????? 16:30まで受付、17:00で診察終了 ?
?◎休診日について 神宮本院(水曜日) 1・8・15・22・29日 ???????? 大塚分院(木曜日) 2・9・16・23・29・30日
◎勉強会のお知らせ ・・・無料・・・ ????? ???4月はありません。 次回は5月12日(火曜日) ?????????????????????????? 19:00~20:00 ???????????????? (当院のお客さまはどなたでも参加できます)
◎予防のお知らせ ???????????????????????????? ?・・・フィラリア予防の時期になりました。 ??? ?????????????????? ???????早めに検査を済ませましょう・・・?
(上記一段目左がフィラリアの血液検査です。 投薬前に血液検査を!!)
・・・ノミ・ダニの多い季節です。 ?????????????????????????????? フロントラインをつけましょう・・・
???????
・・・犬のしつけは ???????????????????????????飼い始めたその日から行ないましょう・・・
???????????????????????????????????????????????????????? ?
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。