TOP »お知らせ »
お知らせ
動物介在教育 *宮崎南小学校*
動物介在教育 *西池小学校*


2月3日の西池小学校の活動の様子です。


今回の活動めあては「散歩をしよう」です。
お散歩するにあたってリードの持ち方・注意、約束事項の確認を
おこないました。






お散歩前には室外での排泄を極力減らすために、お家(教室)で
排泄を済ませてからお散歩へ行きましょう。


排泄を済ませてお散歩へ出ても体を動かすと再び散歩中に
排泄を催す事もありますのでお散歩バックの中に
ペットシーツ・キッチンペーパー・ビニール袋・消臭剤を入れ
一緒に持っていきましょう。




なつみちゃんを抱っこして歩いてくれた男の子
トリマーさんがシャンプーしてくれフワフワの良い香りに
うっとりしていました。


先生に手伝ってもらいながらルカちゃんのお散歩に初挑戦した
男の子リードをしっかり握りしめていました◎


ユウちゃんのお散歩 落ち着いてペアのお友達同士協力して歩けてます!
元気いっぱいのゆいちゃんのお散歩も良く頑張りました!




お散歩を終え、教室へ戻る際は足を拭いてあげましょう!


今日の感想を書き、発表も行いました。


活動終わりは犬達を車の所まで連れて行きます。
犬の保育園より


ちょぴり怖がりなこむぎ君 サークルの中から他犬・スタッフの
動きを見学し見る学習を行っています。
ポンキチ君バランスボール遊びを行い体幹を鍛えてます!




みんなと一緒に仲良くリード繋ぎで過ごす事ができるかな?


マットが怖かったリキ君・興奮するラブちゃん
オスワリ・アイコンタクトが上手にできましたね◎


先輩犬のプレジャー君・ニコちゃんはフセ・アイコンタクトの
練習をおこないました。




戸口で皆で並んでリード繋ぎで過ごします。人の動きを静かに見学できるかな?
こむぎ君は落ち着く自分のクレート中から見る学習です。


シェパードのユウちゃんとすれ違い練習
落ち着いて一緒にオスワリできるかな?




プードルのこむぎ君
サークルの中から見る学習を踏まえ、犬達をこちらで選び
ふれあいタイムに参加しました。挨拶に来る犬達にはビックリ
していましたが、挨拶が一通り落ち着くとラン内を走る様子が
見られました。お昼休み中はクレートの中で横になり眠ってました!




ポメラニアンのパルムちゃん
小さい体ですがあり余るエネルギーを元気よくラン内を走り
発散していました!




イタグレのラブちゃん
ショコラちゃんから遊びに誘われましたがどの様に接したら
良いのか悩んでいました。興奮気味でソワソワしているラブちゃん
飛びつきも目立ちますので人の前で無言のオスワリ練習しています。


久しぶりの保育園だったマロ君・レアちゃん
それはそれは元気いっぱいラン内を猛ダッシュしていましたよ♪


柴犬のポンキチ君
スタッフの所に挨拶へ来てくれたりたくさんの犬達が過ごして
いましたが元気いっぱいラン内を走っていました☆


久しぶりの保育園だったダックスのジョシュア君
始めましての犬とも落ち着いて挨拶できる様になってきました◎


チワワのしゅんた君
大好きなヒナちゃんに相手して欲しくて一生懸命アピールしてました!


「リキ君遊んでくれないかな?」リキ君の近くで暑い視線を
送るブル君。お顔をよく見てみると口の周りに丸く砂が付いてました!


スタッフの近くが安心な小太郎君
暖かい場所で日向ぼっこ中のココちゃん・レアちゃん


タルタルお兄さんが大好きなリキ君
リキ君に遊んでもらおうと頑張っているハル君・・・!




元気いっぱいなハル君のエネルギー発散に付き合えるのは
ジャックのゆいちゃんしかいないようです!!
お泊まり保育より
動物介在教育 *国富小学校*


国富小学校の活動の様子です。
犬達が到着すると皆でお迎えに来てくれます。


約束事項の確認、活動内容の確認をして早速
お世話・健康チェックを始めます!


クレートの中でリードを着ける・クレートからの出し方
バッチリなYちゃん!




お世話から後片付けまでスムーズにペアのお友達と協力して
済ませます。




今年度初めて活動に参加するお友達は先生に手伝ってもらいながら
経験のあるお友達は自分たちで健康チェックをすすめていきます。




犬達の特徴である嗅覚を活かしたフード探しゲームをおこないました。
どの犬達もフードの入っている皿をすぐに当てていました!




みんなの嗅覚でもフードの入ったお皿を当てる事ができるが
チャレンジしました!
トリミングのお友達♪ in神宮本院
2月 クラスレッスンの日程お知らせ
2月のクラスレッスンの日程をお知らせ致します。
▶日にち:2月2日(日)
▶時 間:パピークラス 9時10分~
ジュニア成犬クラス 10時10分~
▶場 所:赤江分院 トレーニングルーム
◎参加の際は下記までご予約願います。
◎新しい月になります。
犬から犬へ・犬から人への病気の移し合いを
防ぐ為に下記の事項を事前にお済ませ下さい。
・年1回の狂犬病ワクチン接種
・年1回の8種混合ワクチン接種
・月1回の当院での健康診断
・月1回のノミダニ駆除薬
(動物病院販売物に限る)
◎お車でお越しの際は、動物病院裏にも駐車場が
ございます。そちらより順にご利用下さい。
▶日にち:2月2日(日)
▶時 間:パピークラス 9時10分~
ジュニア成犬クラス 10時10分~
▶場 所:赤江分院 トレーニングルーム
◎参加の際は下記までご予約願います。
◎新しい月になります。
犬から犬へ・犬から人への病気の移し合いを
防ぐ為に下記の事項を事前にお済ませ下さい。
・年1回の狂犬病ワクチン接種
・年1回の8種混合ワクチン接種
・月1回の当院での健康診断
・月1回のノミダニ駆除薬
(動物病院販売物に限る)
◎お車でお越しの際は、動物病院裏にも駐車場が
ございます。そちらより順にご利用下さい。
2月 アジリティクラスの日程お知らせ
2月のアジリティクラスの日程をお知らせ致します。
▶日にち:2月1日・8日(土)
▶時 間:午前の部 10時10分~
午後の部 15時10分~
▶場 所:神宮本院 ドッグラン
雨天時はスタッフまでご確認ください。
◎参加の際は、その旨をスタッフまでお伝えください。
問い合わせ・ご予約先
神宮本院 TEL22-8584
▶日にち:2月1日・8日(土)
▶時 間:午前の部 10時10分~
午後の部 15時10分~
▶場 所:神宮本院 ドッグラン
雨天時はスタッフまでご確認ください。
◎参加の際は、その旨をスタッフまでお伝えください。
問い合わせ・ご予約先
神宮本院 TEL22-8584
2020春 犬連れ旅行についてのお知らせ
犬の保育園より




みんな仲良くリード繋ぎで落ち着いて過ごす事ができるかな?




新しい保育犬 イタリアンゲレーハウンドのラブちゃんです。
ジュニア期のラブちゃん保育園の環境にちょっぴり緊張してます!






フセ・アイコンタクト、バランスボール遊び
他犬と一緒にオスワリ・アイコンタクトの練習を行っています。
お家でも練習頑張って下さいね♪


あいにくのお天気の際は室内でふれ合いタイムを行います◎


オモチャ遊びが大好きなハル君・そらちゃん
オモチャをくわえてランを猛ダッシュします!




調子が良かったのかプレジャー君が遊んだり・猛ダッシュして
楽しく遊んでいました♪


とにかく誰かに相手して欲しいモグ君
なつみちゃんに相手してもらい嬉しそう!


ハル君を先頭に猛ダッシュしています。
興奮している時も呼び戻し出来る様に練習を行って下さいね!


ニコニコ笑顔のチョコちゃん
小さい体のチワワズ ココちゃん・しゅんた君


久しぶりの保育園が楽しかったノア君
スタッフへの挨拶、お友達とも仲良く遊んでいました◎


12才のチワワのあんず君この日は保育犬 最年長でした!
まだまだ若い犬達と一緒に元気いっぱい走っています☆


元気良く遊ぶONの時と落ち着くOFFの時
ONとOFFの切り替えが出来る様になりましょうね。


暖かい日向をみつけたレアちゃん
途中からゆいちゃんと合流して一緒に日向ぼっこ。
本領発揮は体を十分に温めてからかな?


自分より小さな犬・大きな犬 みんな仲良くドッグランでは
過ごしましょうね。

新しい保育犬 プードルの男の子こむぎ君です。
初日の保育園ではドキドキ終始緊張していた様でしたが
スタッフが見ていない間にご飯は食べれていた様でした◎
アニマルセラピー *小林 野菊の里*
アニマルセラピー *国立 宮崎東病院*
歯石除去キャンペーンのお知らせ
神宮本院・大塚分院では2/1から3/31まで、
赤江分院では2/1から2/29まで歯石除去キャンペーンを実施します。
この機会に愛犬・愛猫の歯をきれいにしませんか?
赤江分院では2/1から2/29まで歯石除去キャンペーンを実施します。
この機会に愛犬・愛猫の歯をきれいにしませんか?
3歳以上の犬・猫の80%が歯周病になっていると言われています。
歯の表面や歯茎との間(歯周ポケット)に食べかすや唾液中の成分がたまり、
細菌が繁殖して、歯垢や歯石ができていきます。
そのまま放置すると年齢と共に、歯肉炎・歯周炎と進行していき、
そのまま放置すると年齢と共に、歯肉炎・歯周炎と進行していき、
最終的には歯槽膿漏になってしまいます。

この犬は中程度の歯石の付着と軽度の歯肉炎があります。
この状態で放置すると・・・

歯周病へと進行し、歯のまわりの組織がとけて歯の根っこが露出していきます。
こうなると最悪、あごを骨折してしまうことも・・・!

この犬は中程度の歯石の付着と軽度の歯肉炎があります。
この状態で放置すると・・・

歯周病へと進行し、歯のまわりの組織がとけて歯の根っこが露出していきます。
こうなると最悪、あごを骨折してしまうことも・・・!
また、歯周病は、心臓病や腎臓病につながることもあります。
歯周病は、定期的に歯磨きを行うことで、ある程度は予防することができますが、
歯石の蓄積を完全に予防することは難しく、病院での定期的な歯石除去がすすめられます。
キャンペーン価格(税込)
体重 | 注射麻酔 | ガス麻酔 |
猫・犬 20kg未満 | 17600円~ | 20350円~ |
20kg以上 | 19250円~ | 22000円~ |
注)料金には術前血液検査料・麻酔料・処置料など処置に最低限必要な費用が含まれています。
ただし、歯石の付着が重度である場合や、歯周病のために抜歯が必要な場合など追加料金が発生することがあります。
全身麻酔が必要な処置になりますので事前にご予約をお願いします。
健康診断キャンペーンのお知らせ
神宮本院・大塚分院では2/1~3/31まで、
赤江分院では2/1~2/29まで健康診断キャンペーンを実施します。
最近ではヒトと同様に長寿の犬猫が増えてきました。その結果、心臓病や慢性関節炎、悪性腫瘍(がん)など加齢に伴って増加する慢性疾患も増えてきています。これらの病気は健康診断を定期的に行うことにより、病気を早期発見し、進行を抑えることができる可能性があります。
動物は人間のように言葉で症状を訴えることができません。あなたの愛犬・愛猫に潜む病気を見逃さないよう、定期的な健康診断を受けましょう。
基本検査内容(必要に応じてオプション項目あり)
身体検査(視診・聴診・触診)
便検査
尿検査
血液検査(血球検査・生化学検査7項目)
胸部・腹部レントゲン検査
キャンペーン価格(税込)
犬 8800円
猫 7700円
検査にはご予約が必要です。お電話でお問い合わせ下さい。
神宮本院 0985(22)8584
赤江分院 0985(63)5060
大塚分院 0985(48)3906
キャンペーン価格(税込)
犬 8800円
猫 7700円
検査にはご予約が必要です。お電話でお問い合わせ下さい。
神宮本院 0985(22)8584
赤江分院 0985(63)5060
大塚分院 0985(48)3906
お泊まり保育より
犬の保育園より


大型犬のルカちゃんとすれ違い・一緒にリード繋ぎを行い過ごし
ました。


おそろいの洋服を着ていたヒナちゃん&プレジャー君!
赤江分院のポンキチ君・ジョシュア君と仲良く過ごせた小太郎君◎


ドッグランに準備してあるトイレサークルに自分で入り
オシッコできたそらちゃん!


赤江分院 チワワのしゅんた君は小さな体ですが
走る事・お友達と遊ぶ事が大好きな元気いっぱいの男の子です!


赤江分院 柴犬のポンキチ君 最初の頃とは変わり今では
元気いっぱい走り回っています!スタッフの所にも必ず挨拶に来てくれます♪
動物介在教育 *宮崎南小学校 動物病院見学*


1月14日 宮崎南小学校の活動の様子です。
今回は動物病院見学を行いました。






動物病院での様子です。
受付を行い待合室で静かに待ちます。
動物のお医者さん 獣医師の先生と一緒に聴診器を使って
心臓の音を聴いたりウンチの検査、体を触ったり視たり等も
行いました。




犬の美容師さん トリマーさんと一緒に犬のシャンプーを
行いました。順番に犬の身体を洗ったりドライヤーを使って
体を乾かしました。とても良い香りがしましたね♪






学校でも行っているお世話・健康チェックをしたり
オモチャ遊びも楽しみました!


将来の職業選択を行う際のきっかけ作りになる
いい機会となったと思います。
学校まで気を付けて帰って下さい。
動物介在教育 *西池小学校*


1月9日(木)西池小学校の活動の様子です。




今回はお散歩を行いました。
まずは、お散歩を行うにあたっての注意事項を皆で確認です。








担当犬のお世話・健康チェックを協力して行いました。




初めてのお散歩でしたので中庭でお散歩を行いました。
絶対にリードを放してはいけませんよ~!






お散歩から帰ってきたら犬の足を拭いてあげ、再度トイレを促し
お水を飲ませてあげました◎
犬の保育園より








毎月1回 健康診断の様子です。
平常時にも病院へ行き獣医師・看護師との良好な
関係作りを若い時期から行いましょう。
















お正月の飾りで記念撮影をおこないました。
柴犬のリキ君は人形・置物等に警戒しておりフードの誘導で
慣らしています。


戸口で皆で並んでリード繋ぎの練習です。
周囲の犬達にちょっかいを出したりせずに落ち着いて仲良く
過ごしましょう。




ドアの前でオスワリ・マテ・アイコンタクトの練習お家でも
頑張りましょう!
































2020年 犬の保育園スタートしています。
久しぶりの保育園、久しぶりのお友達に会え犬達は嬉しそうです!
通園をご希望の際はカウンセリングからのスタートになります。
下記までお問い合わせ下さい。
神宮本院 TEL22-8584
1月 動物介在教育活動の日程
1月 動物介在教育活動の日程をお知らせ致します。
・1月 9日(木)11時15分~ 西池小学校
・1月14日(火) 9時45分~ 宮崎南小学校 動物病院見学
・1月16日(木)14時00分~ 野菊の里
・1月17日(金)15時30分~ 国立東病院
・1月27日(月)11時25分~ 国富小学校
活動をご希望の際は下記までお尋ね下さい。
神宮本院 TEL:22-8584
・1月 9日(木)11時15分~ 西池小学校
・1月14日(火) 9時45分~ 宮崎南小学校 動物病院見学
・1月16日(木)14時00分~ 野菊の里
・1月17日(金)15時30分~ 国立東病院
・1月27日(月)11時25分~ 国富小学校
活動をご希望の際は下記までお尋ね下さい。
神宮本院 TEL:22-8584
1月のクラスレッスン日程お知らせ
1月のクラスレッスン日程をお知らせ致します。
▶日にち:1月12・19・26日
▶場 所:赤江分院トレーニングルーム
▶時 間: 9時10分~10時00分 パピークラス
10時10分~11時00分 ジュニア成犬クラス
◎お車でお越しの際は、動物病院裏にも駐車場がございます。
そちらより順にご利用下さい。
◎新しい月になりますので、下記の事項をご確認下さい。
・当院での健康診断
・動物病院にて販売しているノミダニ駆除薬の投薬または塗布
◎新しく参加をご希望の際はカウンセリングからのスタートとなります。
カウンセリングにつきましては、有料・要予約制となりますので
下記までお尋ね下さい。
・神宮本院 TEL:22-8584
・赤江分院 TEL:63-5060
▶日にち:1月12・19・26日
▶場 所:赤江分院トレーニングルーム
▶時 間: 9時10分~10時00分 パピークラス
10時10分~11時00分 ジュニア成犬クラス
◎お車でお越しの際は、動物病院裏にも駐車場がございます。
そちらより順にご利用下さい。
◎新しい月になりますので、下記の事項をご確認下さい。
・当院での健康診断
・動物病院にて販売しているノミダニ駆除薬の投薬または塗布
◎新しく参加をご希望の際はカウンセリングからのスタートとなります。
カウンセリングにつきましては、有料・要予約制となりますので
下記までお尋ね下さい。
・神宮本院 TEL:22-8584
・赤江分院 TEL:63-5060
1月アジリティクラスの日程
1月のアジリティ日程をお知らせ致します。
参加の際は、下記までご連絡願います。
▶日にち:1月18日(土)
▶時 間:スタッフまでご確認下さい
▶場 所:神宮本院ドッグラン
(雨天時はスタッフまで確認下さい)
*お問い合わせ・ご予約先*
神宮本院 TEL:22-8584
参加の際は、下記までご連絡願います。
▶日にち:1月18日(土)
▶時 間:スタッフまでご確認下さい
▶場 所:神宮本院ドッグラン
(雨天時はスタッフまで確認下さい)
*お問い合わせ・ご予約先*
神宮本院 TEL:22-8584
犬連れ旅行 参加者募集のお知らせ
毎年恒例の犬連れ旅行について
行き先 熊本県阿蘇市
日にち 2020年 4月11日(土曜日)~ 12日(日曜日)1泊2日
宿泊先 熊本県 狗の郷 花房台温泉
募集数 8部屋 準備中
移動手段 観光バス
2019年4月は大分県湯布院と臼杵の石仏見学などでした




子供達も犬達と一緒に元気いっぱい走っていましたヽ(^。^)ノ


みんな楽しみにしていた夜ご飯のバイキング!!


国宝・臼杵石仏 ワンちゃんと一緒に見学です。






ボランティアガイドさんのお話しを聞きながら立派な石仏の知識を深めました。
犬達も静かに過ごせ、飼い主さんのコントロールも上手でしたよ(^_-)


自然いっぱいな歩道を犬達も楽しそうに歩いていました!


犬連れ旅行初めてご参加頂いたサスケ君・ぎんが君!
楽しんでくれたかな?


学業・良縁・身体・家庭さまざまなお願いを込めました。。。

なっちゃん・あきちゃんのお世話もありがとう!

立派な石仏を背に記念撮影


上から眺める芝桜もキレイでした。


愛犬と一緒に旅しませんか・・・
行き先 熊本県阿蘇市
日にち 2020年 4月11日(土曜日)~ 12日(日曜日)1泊2日
宿泊先 熊本県 狗の郷 花房台温泉
募集数 8部屋 準備中
移動手段 観光バス
2019年4月は大分県湯布院と臼杵の石仏見学などでした




子供達も犬達と一緒に元気いっぱい走っていましたヽ(^。^)ノ


みんな楽しみにしていた夜ご飯のバイキング!!


国宝・臼杵石仏 ワンちゃんと一緒に見学です。






ボランティアガイドさんのお話しを聞きながら立派な石仏の知識を深めました。
犬達も静かに過ごせ、飼い主さんのコントロールも上手でしたよ(^_-)


自然いっぱいな歩道を犬達も楽しそうに歩いていました!


犬連れ旅行初めてご参加頂いたサスケ君・ぎんが君!
楽しんでくれたかな?


学業・良縁・身体・家庭さまざまなお願いを込めました。。。


なっちゃん・あきちゃんのお世話もありがとう!

立派な石仏を背に記念撮影


上から眺める芝桜もキレイでした。


愛犬と一緒に旅しませんか・・・
トリミングのお友達♪ in神宮本院


●M・ダックスのマロくん☆
●MIXのジャスくん☆


●柴犬のこむぎちゃん☆
●ポメラニアンのこころくん☆


●ウェスティーのはなびちゃん☆
●T・プードルのミールちゃん☆


●ヨーキーのまぁやちゃん☆
●T・プードルのフェルくん☆


●T・プードルのひなちゃん☆
●M・シュナのさくらちゃん☆


●ビションのののちゃん☆
●柴犬のハルくん☆


●T・プードルのモカくん☆
●T・プードルのそらちゃん☆


●T・プードルのメルくん☆
●T・プードルのレオンくん☆


●T・プードルのベルちゃん☆
●柴犬のすずちゃん☆


●M・ダックスのレンちゃん☆
●柴犬のサスケくん☆


●マルチーズのクッキーくん☆
●チワワのあんずくん☆


●M・ダックスのレオンくん☆
●柴犬のこたろうくん☆
新年のごあいさつ
新春のお慶びを申し上げます。
綾部動物病院は2020年も変わらず、
飼い主の皆様と大切なペットたちが
幸せに暮らすお手伝いをさせていただきます。
スタッフ一同、より一層精進して参りますので、
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
院長 綾部 俊朗
お泊まり強化保育より
犬の保育園より


シニア犬のベルちゃんバランスボール遊びで体幹を鍛えましょう!
リキ君とゆいちゃん仲良く過ごせていますね◎




戸口・ラン内でリード繋ぎ皆仲良く並んで静かに過ごす事ができる
かな?




大型犬とのすれ違い落ち着いて一緒にオスワリ・アイコンタクト
できるかな?




お泊まり強化保育中のチワワのロン君。
最初はクレートの中から見る学習でしたが現在は皆と一緒に
ふれあいタイムに参加しています!




お泊まり強化保育中のマルチーズのななちゃん。
ロン君と同様に最初は見る学習からでしたが現在は
元気良く走り回っておりエンジョイしています!


久しぶりの保育園に通園してくれたジョシュア君!
スタッフへの挨拶は欠かさず、お友達犬のそらちゃんと
じゃれ合っていました!


コーギーのコタロウ君
他犬同士のふれ合う様子を見ると興奮し吠えが出て来てしまい
名前の呼びかけにもなかなか振り向けませんが周囲が落ち着いて
いると落ち着いて過ごせます。




先輩犬の様子を見ながら障害物遊びにチャレンジしているリキちゃん
怖がりなリキちゃんフードを使用しながらゆっくりクリアできました◎


16才のはなちゃんも週に1回のペースで保育園に通園して
体を動かしています!


皆と一緒に過ごすドッグランは楽しいね♪リキ君・ノア君


風太君大好きなレアちゃん
同年代のニコちゃんとも仲良く遊んでいました!


みんなと一緒にボール遊びができるかな?
譲り合う様子も見られる様になってきました◎


チワワのしゅんた君も小さな体で元気いっぱい過ごしています!
みんなと一緒にオスワリ・マテ・アイコンタクトできるかな?
九州保健福祉大学の学生と国立宮崎東病院へ
動物介在教育 *宮崎南小学校*


12月19日 宮崎南小学校の活動の様子です。
今回は宮崎大学農学部の三澤教授と学生さんにお越しいただき
授業を行って頂きました。


今回は、犬の体高・体長・体重を測ってみようです。
どこを測るのかな?説明を真剣に聞いていました。


最初に各担当犬のお世話を行いました。


学生さんにも参加して頂きお世話をおこないましたよ!


犬を通して人同士の会話がみられました。


お世話がスムーズに終わった班は健康チェックも行ってくれています。
優ちゃんの歯の様子をしっかりチェックしてくれていました。




メジャーを使って体高・体長を測ってみましょう。
先生や学生さんにも手伝ってもらいながら測っていました。


犬の体重を測るには・・・
犬を抱っこした体重から自分の体重を引いてみると犬の体重が
分かります。
落とさないように担当犬を抱っこして体重計の上に乗りましょう。




犬を通して算数のお勉強です。
お友達同士や先生に協力してもらい引き算を頑張っていました◎


聴診器を使って担当犬の心臓の音を聴いてみました。
心臓の場所を教えてもらいながら聴いていました。


各担当犬の体高・体長・体重を用紙に記入し見比べました。


どの犬の体重が一番重いかな?
体長、体高の短い犬、長い犬は誰かな?


最後のお見送りもありがとう!
わんわんクリスマス会より


2019年12月21日わんわんクリスマス会の様子です。
パピージュニアクラスに参加頂いた、ロン君・もっちーちゃん
ななちゃん、ご家族の方もありがとうございました。










トンネル・ハードルなどいろいろな物に怖がらせない様に少しずつ
慣らしていきましょう。






記憶力が試される神経衰弱難しかったですね!






これから成長して行く愛犬との生活を楽しんでくださいね♪


カフェタイム中 もっちーちゃんは足元で休む練習を
頑張っていました◎


ロンちゃんのお姉ちゃん達もお手伝いありがとう!


対人への社会化も行えました。




成犬クラスのクリスマス会はレベルアップです!
マットの上でオスワリ・マテで上手に待てるかな?


クジにより様々な衣装に変身してもらいました!
お髭のはえたママをみても落ち着いていれるココちゃん素晴らしい◎








さすが経験のある犬達ですので障害物のクリアもスムーズです!
もちろん飼い主様の誘導も上手でした◎
コーギーのジーンちゃんココちゃん親子の動きはダイナミック
でしたね!








神経衰弱もパピージュニアクラスの時よりレベルアップしています!
置かれているおやつを見ないように・・・サスケ君とても上手に
待てていましたね◎


パパとママと協力して1等賞をとったプレジャー君!
頑張りましたね(^_^)/


カフェタイムも和気あいあいと楽しく過ごしました♪
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。