綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916
TOP »お知らせ »

お知らせ

子犬の保育園より

綾部動物病院 神宮本院では
2か月から4か月までの子犬の保育園を行っています。

子犬が犬として育つためにとても重要な時期です。
同年齢の子犬と関わり、子犬を教育できる成犬と関わり、人と関わりなど
子犬が毎日楽しく、幸せに暮らせるようサポートさせて頂きます。
サークルの中に長時間閉じ込めることの無いよう育てていきたいですね。
(4月8日記載分)

・ポメラニアンのそらちゃん(2か月)!!とにかく活発な子犬です。
・プードルのモグちゃん(3か月)!!よく食べ、出し、遊び、寝る。
 遊びのできる子犬とはよく遊び、できない子犬には近寄りません。
 素晴らしい!!教育犬なつみと毎回遊んでいます。

・マルプーのしろくん(4か月)!!
 やっとお部屋の中だけ歩けるようになりました。
 まだ、ご飯はたべれませんが水は今日初めて飲みました。

・ジャックラッセルのゆいちゃん(4か月)!!
 とても元気な女の子です。
 教育犬のなつみに注意を受けています。
・プードルのロティちゃん(3か月)!!
 午前中はお部屋の中でぶるぶる震えていました。
 午後からは他犬の遊びをクレートの中から見学です。
 2回目の保育ですが、ご飯も水も排泄も困難です。

(入園するにあたって)
※子犬の保育園ではワクチン接種が1回は必ずしている事
※便検査と健康チェックに異常がない事など


コーヒー部門より 

ブルーブライトビーンズより

連休について
4月29日(月)~5月2日(木)お休み
5月3日(金)より営業いたします。

定休日 毎週火曜日・水曜日になります。

営業時間は
平   日 10:00~18:00
祝・日曜日 10:00~17:00

TEL 0985(63)3310 
        店主 本田 博明


犬の保育園より 


レアちゃん・ピピちゃん ショコラちゃん・ベルちゃん
仲良く2頭で一緒に過ごせました◎


今年も川遊びの時期が来ます。一般の方も利用される川になりますので
少しでも毛の流れを防ぐ為に数年前よりワンちゃんにも水着を
着用する事となりました。川遊び参加ご希望の際は、飼い主様
自身で水着を購入されても良いですし当院でも注文可能です。
注文希望の際はお早めにスタッフまでお伝え下さい。



戸口でも皆で並んでリード繋ぎトレーニングを行っています。
預けに来られる飼い主様・お友達の様子を静かに見学できるかな?


柴犬の茶々丸君
フセてリラックスし他犬の動きを見学できている様子を目にする事が
多くなってきました☆☆


ヒナちゃんとスタッフ犬のなつみちゃん
タイミングが良かったのか2頭で一緒に追いかけごっこを楽しんで
いましたよ(^_^)/


スタッフ犬のあきちゃん
休憩する事もなく午前も午後もノンストップでドッグランを走り
まわっていました!!


プードルの子犬ピピちゃん
顔なじみのあきちゃんを見つけると嬉しそうに一緒に追いかけごっこを
楽しんでいました(#^.^#)


御年16歳のハナちゃん
しっかりとした足取りでスタッフの後を付いて歩いていました!!


ヨーキーのチェリーちゃん
小さな体ですがラン内を自由に歩き回っています。
中型犬のタルタル君とも上手に挨拶できました(^u^)


スタッフ犬のクゥちゃん
顔の長さ程ありそうなコングを加え運び遊んでいました。


ダックスのハルちゃん・ジャックのゆいちゃん
元気盛りの2頭は追いかけごっこやじゃれ合って仲良く遊んでいました♪



ノア君・ヒナちゃん・ショコラちゃん
体育会系の3頭!イケイケGOGOで、ここぞとばかりに猛ダッシュ!!

赤江分院の柴犬ジェイ君
久しぶりの保育園と言う事もあってか調子よく走っている姿を多く
見ましたヽ(^。^)ノ

赤江分院の柴犬のポンキチ君
ランでのふれ合いタイムを楽しんでくれていた様で全力疾走
毎回スタッフの所にもご挨拶に来てくれます♡


赤江分院のジョシュア君
久しぶりのムーンちゃん・そらちゃんに会えてご満悦な様子♬
ポン君同様、毎回スタッフの所にもご挨拶に来てくれますよ♡


スタッフ大好き!撫でてほしいノア君・小太郎君!
ニコニコ笑顔で可愛いです(#^.^#)


同年代のピピちゃん・あきちゃん
途中レアちゃんも加わり元気いっぱい子犬・ジュニアらしく
走り回ってました!!


白雪姫ならぬ黒雪姫のごとく横たわり王子様を待つレアちゃん!
大好きな風太君が来てくれて一安心ヽ(^。^)ノ


平成
最後の保育園も楽しく終える事ができました!
GW・令和の新しい時代を愛犬と共にお迎え下さいませ<(_ _)>

アジリティクラス


なちゃん&パパ ペア
コタロウ君&お姉ちゃん ペア
平成最後のアジリティクラス楽しみました(●^o^●)

子犬の保育園より

毎日元気な子犬たちです!!

遊んだり・・・走ったり・・・喧嘩したり・・大忙しです!!


呼び戻しの練習や無言のおすわり、アイコンタクト
トイレトレーニングなど何気ない日常生活の中で学習しています。


時に庭の草や枝は遊び道具になります。

初めてのおもちゃも成犬に学びます。
※次回は5月13日(月曜日)からスタートです。要予約

赤江分院より

4月28日(日曜日)赤江分院にて

待合室や診察室にお邪魔しました・・・

赤江
分院は4月29日(火曜日)17:00まで診察しています。
※4月30日~5月3日まで休診です。

5月 動物介在教育活動の日程お知らせ

・5月13日(月)11時25分~ 国富小学校
・5月14日(火)11時15分~ 西池小学校
・5月16日(木)14時00分~ 野菊の里
・5月23日(木)13時40分~ 宮崎南小学校(手洗い指導)

5月 アジリティクラスの日程お知らせ

5月のアジリティクラスの日程をお知らせ致します。
参加ご希望の際はスタッフまでお声かけ下さい。

▶日にち:5月11日・18日・25日
▶時 間:5月11日のみ10時10分~・11時10分のみ
       18日・25日・・・10時10分~・11時10分~・15時10分
▶場 所:神宮本院トレーニングルーム

◎上記の時間で予定してますが実施時間に変更が出る可能性がございます。
 参加ご希望の際は再度スタッフまでご確認下さい。

5月 クラスレッスンの日程お知らせ

5月のクラスレッスンの日程をお知らせ致します。
参加ご希望の際は赤江分院(TEL63-5060)まで
ご予約願います。

▶日にち:5月12日・19日・26日
▶時 間: 9時10分~ パピークラス
     10時10分~ ジュニア成犬クラス
▶場 所:赤江分院トレーニングルーム

◎新しい月になりますので下記の事項をご確認下さい
☑年1回の9種混合ワクチンが済んでいるか
☑年1回の狂犬病ワクチンが済んでいるか
☑毎月1回の当院での健康診断が済んでいるか
☑毎月1回のノミダニ駆除薬が済んでいるか
 (動物病院での販売物である事に限ります)
また、一緒にフィラリアの駆除薬の投薬もオススメしています。

◎お車でお越しの際は、動物病院裏にも駐車場がございます。
 そちらより順にご利用下さい。

◎クラスレッスンに参加をご希望の際、初回はカウンセリングからの
 スタートとなります。(予約制・有料)詳細はスタッフまでお尋ね下さい。

トリミングのお友達♪ in神宮本院

 
●柴犬のサスケくん☆
●MIXのモコちゃん☆
 
●T・プードルの風太くん☆
●M・ダックスのレオンくん☆
 
●ジャックのけんたくん☆
●柴犬のハルくん☆
 
●ヨーキーのまぁやちゃん☆
●T・プードルのモグくん☆
 
●M・ダックスのマロくん&ヨーキーのレアちゃん☆
 
●T・プードルのココちゃん☆
●MIXのジャスくん☆
 
●T・プードルのショコラちゃん☆
●MIXのぺこくん☆
 
●T・プードルの小太郎くん☆
●T・プードルのメルくん☆
 
●M・ダックスのレンちゃん☆
●T・プードルのフェルくん☆
 
●T・プードルのティニーちゃん☆
●T・プードルのベルちゃん☆
 
●柴犬のあんずちゃん☆
●チワワのあんずくん☆

4月 動物介在教育活動の日程

4月の動物介在教育活動の日程をお知らせ致します。


4月11日(木) 国富小学校・大淀小学校 入学式参列
         15時30分~ 国立東病院
4月16日(火) 17時30分~ ミーティング
4月25日(木)  9時55分~ 国富小学校(手洗い指導)
4月26日(金) 11時15分~ 西池小学校(手洗い指導)
         15時30分~ 国立東病院

今年度の活動が徐々にスタートして参ります。
 

犬の保育園より

犬のしつけ教室 アジリティクラス

犬のしつけより お泊まり強化保育

お泊強化の子犬とお預かりの成犬


犬のしつけ教室 クラスレッスン

4月21日(日曜日)9:10~10:00 赤江分院にて
秋田犬3か月の金ちゃん!

ジャックラッセルの唯ちゃん4か月!

ダックスのハル君!


プードルのフクちゃん3か月!

ヨークシャテリアのレアちゃん!

プードルの小太郎くん!

=みなさ~ん 練習してくださいね=
※名前を呼んだら必ず振り向く。
※オイデで来る。
※無言で飼い主の近くで座る。
※アイコンタクト。
※体中どこでも触れる。
※抱っこ(縦・横)で落ち着く。
※足元で休む。


子犬の保育園のより

~4月22日(月曜日)の様子です~

シュナウザーのムックくん!
遊んでいる最中に自らトイレに行けました。

ポメラニアンのそらちゃんにもずいぶん優しくなりました。
ムックくんです!


お昼寝タイム!


午後の遊び時間!!

当たり前のことですが、子犬は元気ですね!!
元気を貰っています。


お泊まり保育園より






子犬の保育園より

生後2か月から4か月の子犬の保育園です。
遊んだり、お昼寝したり、ご飯を食べたり、排泄したり・・・
楽しい時間を過ごし、人や犬同士に慣れます。


遊び方を学びます。

挨拶の仕方も学びます。




ごはんだ~!!
しっかり残さず食べれるかな?
みんなが完食です!!

おもちゃも大好き!


おもちゃの遊び方も学びます。


引っ張りっこもします。


子犬の保育は毎日
が忙しいですが発見も多く楽しいですね!!

子犬のお泊まり強化保育

毎朝7:00~9:30までは自由遊びの時間です。
犬同士や人や物になれる時間です。

プードルのピピちゃん!
跳んではねて元気です。


ポメラニアンのそらちゃん!
やっと庭を歩けるようになりました。
ダックスのハル君!
草むら遊びが大好きになりました。

プードルのフクちゃん!
やっと犬に興味を持ち始めました。
人が大好きなフクちゃんです。

子犬の様子を見守るなつみです!

ジャックラッセルの唯ちゃんとご挨拶!

犬の保育園より 

























新しい保育園のお友達ヨーキーのチェリーちゃんです!
皆さん仲良くしてください(●^o^●)

動物介在 *国立東病院*

4月11日(木曜日)犬も児童もいっぱい遊びました。

動物介在教育 *国富小学校 入学式*



4月11日(木)国富小学校の入学式にそらちゃんと一緒に
参列してきました。

動物介在教育 *大淀小学校 入学式*


4月11日(木)
あきちゃんと一緒に大淀小学校 入学式へ参列してきました。

動物介在 *巴スクール*








4月8日(月)巴スクールの活動の様子です。
新年度の活動がスタートしました!
スタッフの皆様・利用者の皆様今年度もよろしくお願い致します。

動物介在 *国立東病院* 

3月7日(木曜日)

お泊まり強化保育より

夕方の自主練習に来られている飼い主さん!!
コミュニケーションの取り方、散歩、困った行動の対処法など・・・・

7:00~9:30までのサンルームや庭にて犬同士の社会化を学習!!

この葉っぱは食べてもいいけど、これはだめよ!!
16歳の老犬はなちゃんも元気ですよ。

初入りの4か月ピピちゃん!!
こんにちは!!

怖がりさんでクレートから出れません!!

ダックスのハルくん!!
なんと走る回って遊べるようになりました!

ポメの元気なそらちゃん!!
まだ2か月なのでみんな優しいです・・・

子犬の保育園より

毎日元気な子犬ちゃん達!!


しろちゃん4か月はやっと他犬に興味を持ち始め
犬同士の付き合い方を学習中!
ジャックのゆいちゃん4か月!!
少しだけお姉さんになりました!

ポメラニアンのそらちゃん!!
2か月とは思えないほど疲れ知らずです!

しろちゃん!!        モグちゃん!!
遊び方に興味あり!       遊びと噛みつきの抑制学習中!

遊びの後はお昼寝です!!



動物介在教育 *国富小学校 あきちゃん*

3月11日(月曜日)11:25~12:10 教室にて

今日の学習は
〇子犬期から成長している”あきちゃんの観察”です。
あきちゃんを迎えるに当たって教室内の清掃や危険物がないか
などの確認や手洗い消毒などもしっかり確認しましょう。
〇あきちゃんを優しい気持ちで迎えましょう。




子犬の保育園より 外遊び

室内で静かにできる子犬は少しずつ外にも慣らしていきます。
清掃や消毒をした環境スペースで”限られた犬だけの遊び場所"です。

クレートの中から観察する学習です。
無理に出さず、自ら出るまで待っています。

他子犬は怖がりさんに手を出さないこと
子犬にとって”安心できる環境”が重要です。

リードを噛むので鎖で繋いでいます。
子犬の時から吠えないように育てましょう。
(※鎖を使用する際は管理が必要ですのでご注意ください)

子犬の行動範囲も様々です。
(怖がりさんや活発さん、観察タイプなど)
〇ストレスは世の中には付き物です。
 私たち飼い主は乗り越えられる環境づくりを示し、
 子犬が様々なことに乗り越えられる様、
 見守り大切に育てていきたいですね。

子犬同士の遊びが激しくなると先輩犬の注意が入ります。
子犬の時期に犬社会をしっかり学ぶことが大事です。

※この時期は噛みつきの抑制や落ち着きなど学ぶ時期です。
 時期が過ぎると時間がかかり困難になってきます。

犬のしつけ教室 クラスレッスン

先頭ページ前のページページ/165ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。