綾部動物病院

宮崎市の動物病院です。子犬の飼い方指導・犬の保育園・犬のお泊り強化保育・犬のしつけ教室・トリミング・ペットホテルも行っております。お気軽にお越しください。

  • 文字サイズ
綾部動物病院
  • お問い合わせはこちらからどうぞ
  • 神宮本院0985-22-8584 0985-22-8594
  • 赤江分院0985-63-5060 0985-63-5033
  • 大塚分院0985-48-3906 0985-48-3916
TOP »お知らせ »

お知らせ

トリミングのお友達 in赤江分院 

動物介在教育 *国富小学校*


12月12日(月)10時30分~11時15分 国富小学校の活動の様子です。
今回は、宮崎大学の三澤教授に授業をお願いしました。
ご多忙な中、承諾頂きありがとうございます。


内容は“人の為に働く犬達”についてのお話でした。
犬達の体の特徴・・・嗅覚・聴覚・頭脳・習性を生かしながら
空港でお仕事している麻薬探知犬・検疫探知犬
災害時などで活躍している災害救助犬・警察犬
体の不自由な人の役に立っている聴覚犬・盲導犬
猟師のお仕事のお手伝いをする犬達・・・
たくさんのお仕事する犬達がいるんですね(*^_^*)

また、当院の動物介在教育活動を行っている犬達も働く犬達です。
最後に犬達のお世話を行い活動を終えました。


今年の活動は今回で最後となります。
次回は1月10日!それまでにお世話の仕方・接し方・お約束覚えておいてね☆
良いお年をお迎えください♪


犬の保育園 ~神宮本院~ 


この日は特殊部隊のお洋服を着ていたMIXのタルタルくん☆タルタル隊員とっても似合っています!!


MIXの海(かい)ちゃんは何か気になるものがあったのかずっと臭いを嗅いでいました☆


ドッグランで楽しそうに遊ぶオーストラリアン・ラブラドゥードルのVITAくん♪


一緒に障害物遊びのハードルを楽しむダックスのももちゃんとムーンちゃん♡


おもちゃを持って走るジャック・ラッセルテリアのサクラちゃんと「待ってぇ~」と追いかけるトイ・プードルのラムネくん☆


ハードルを頑張って飛ぼうとするコーギーのコタロウくん♪


体が大きくなったゴールデン・レトリバーのメイちゃんはお友達を抱きしめながら遊んでいました☆


この日は健康診断だったトイ・プードルのダンスちゃん♡お友達のチワワのあんずくんと一緒に行って来ました♡帰りに仲良く2ショット♡


すっきりカットしたトイ・プードルのモカくん♪足取りも軽やかに感じます♪


シュナウザーのさくらちゃんとダックスのラキシスちゃんは意気投合したようでずっと遊んでいました✿


リードつなぎ中の柴犬のこてつくん☆ドッグランで遊ぶみんなの様子を見ていました☆


仲良しコンビのトイ・プードルの風太(ふうた)くんとダックスのレオンくん♪たーくさん遊んだ後に笑顔で2ショット♪


コーギーのあゆちゃんとフレンチ・ブルドッグのぶるくん♡アイコンタクトもバッチリですね♡


ハードルを飛んでいる途中でもカメラを向けられたらカメラ目線を忘れないトイ・プードルのルパンくん☆


おもちゃをくわえて楽しそうに走るトイ・プードルのティニーちゃん♡


ただ今、お泊り保育中のミニチュア・ダックスフンドのレオくん☆今週から保育園に参加しています☆まずは、クレート越しにお友達と顔合わせ☆これからたくさんのお友達と遊んで仲良くなってね☆

☆フォトギャラリー☆・・・保育園での楽しそうな様子やワンちゃんたちの表情をご覧くださいませ。
※全頭は載せきれませんのでご了承くださいませ<(_ _)>

犬の保育園 ~赤江分院~


今年も残す所あと1ヶ月!!!!!!
少しずつ冬の寒さが感じられる様になって来ましたが、犬達は元気いっぱいです。
神宮本院のドッグランにて障害物遊びにチャレンジです☆


Joshua君・そらちゃんと一緒に主水君頑張りました(^◇^)
表情にも自信がみられますね♪♪


神宮本院のお友達とも仲良く過ごせるかな??
そらちゃんに久しぶりに会え嬉しそうなルパン君♡一緒に記念撮影★


VITA君・そらちゃんと一緒にお散歩へ出かけたあいちゃん!
3頭仲良く歩くスピードを会わせてお散歩ができました。
帰宅後のサークルトレーニングも仲良く過ごせるかな(^^)?


もうすぐクリスマス\(^o^)/
サンタの衣装を来て・かぶり物をかぶり・置物に囲まれて記念撮影を
おこないましょう♪
皆、クリスマスツリーやキラキラモール・置物に少々警戒気味でしたが
バッチリカメラ目線で可愛く撮影できました✿✿


プードルのシュート君✿ダックスのジョシュア君


プードルのあいちゃん☆プードルのモンド君

プードルのモモちゃん♪柴犬のポン吉君


プードルのそらちゃん
かぶり物を嫌がらず気に行っている様子のVITA君とあいちゃんは
病院まで遊びに行き披露してきました(*^_^*)


お友達と一緒にできるかな??
洋服・かぶり物・ネクタイ・マフラー・・・
誰も嫌がらず落ち着いて座り、アイコンタクト(カメラ目線)もバッチリです!


キラキラ
光るクリスマスツリーにもビックリせずにオスワリができましした✿✿
何といっても、主水君が皆の中心に座っている事にスタッフとっても
感動です(^_-)-☆

動物介在教育 *大淀小学校3年生*


12月9日(金)9時35分~11時15分 大淀小学校 3年生の活動の様子です。
まずは、動物病院スタッフ・犬達の紹介を聞きましょう。
動物のお医者さん(獣医師)・犬の美容師さん(トリマー)・動物の看護師さん
トレーナーさん・・・犬に係るお仕事はたくさんあるんだね!


わんわん学習の際のお約束・・・。
大きな声を出さない・走らない・時間をしっかり守る・仲良くする
話をしっかり聞く・・・みんな守れるかな??


では早速、事前に紙芝居で学習した犬の触り方について復習しましょう。
普段、わんわん学習に参加してくれているお友達に代表で行ってもらいます。
大きな優ちゃんと上手にご挨拶ができていましたね♪


犬を撫でる時は毛波に沿って、3回撫でましょう。
しつこく撫ですぎる事もいけないんだね(^^)


次に、放れた犬に出会った時の対処法の実践を行いたいと思うのですが・・・
犬を放す前には必ず排泄を済ませましょう。お散歩に行く前にも必ずです。
トイレサークルで"ツッツー"の号令でオシッコできた優ちゃん。
排泄物は健康のバロメーター。健康なオシッコが出ていましたね!


排泄を済ませたルカちゃん・優ちゃん。
犬ってどんな動きをするんだろう?ステージの上からまずは見る学習です。
喧嘩をしている訳ではありません。元気いっぱい遊んでいます。
しかし、お互いにテンションが上がりすぎると喧嘩に発展する可能性もあり
喧嘩になりそうな時はどちらかが"引く"事をするんですよ。


放れた犬に出会ったら・・・"木" "だんご虫"になりましょう。
走って逃げたり、大きな声を出したり、触ってはいけません。
もしも転んでしまった時は、お腹を地面に向けてまるくなりましょう。


ちょっぴり犬の怖いお友達はステージの上から見る学習・・・
「できそうだ!」と思ったら勇気を出して一緒にチャレンジです☆


いつものわんわん学習では抱っこにもチャレンジしています。
背筋を伸ばして、両膝をぴったりくっつけて・・・なつみちゃんを抱っこしたK君。
落とさない様に木をつけましょうね(*^_^*)


休憩を挟み、各ブースでの活動です。
サークルに入っているクゥちゃんの見学コーナー、絵本・パズルにチャレンジコーナー


ふれあいコーナー なつみちゃんの抱っこにチャレンジしてみましょう。
本物の犬を抱っこする前に、人形を使っての練習を行いました。


ふれあいコーナー そらちゃんを撫でてみましょう★
ペロっと舐めてくれたお友達とってもラッキーだね\(^o^)/


あゆちゃん・ムーンちゃんのお散歩にチャレンジしてみよう!
リードの持ち方を習って・・・上手にお散歩ができていましたね(^u^)


犬の美容師さん(トリマー)と一緒にルカちゃんのブラッシングにチャレンジ
してみましょう!犬達も身だしなみを整えるんだね!(^^)!


動物のお医者さん(獣医師)と一緒に聴診器を使ってはなちゃんの
心臓の音を聞いてみましょう!
初めての聴診器で心臓の鼓動が聞こえとっても嬉しそう♪♪


お友達が優ちゃんに慣れてきた所で、触り方にチャレンジです。
大きな体だけど可愛いお顔をしているね♡♡


たくさんの発見・楽しかった事があった様です。
最後に犬アレルギーのあるお友達は粘着ローラーで毛を取りました。


活動
後の後片付けも皆で協力して行いました✿✿

犬のしつけ教室 クラスレッスン 

12月最初のクラスレッスンです!!まずはパピークラスの様子からご紹介します。

☆たて抱っこ☆

みんな上手に抱っこされていますね。


チワワのニモくん、トイ・プードルのぷぅーちゃんも少しずつ慣れてきていますね。


初参加のゴールデン・レトリバーのリオちゃんも上手にできていますね。後ろ足ブラブラもできました。子犬のうちからいろんな事・物・人・犬・音などに慣れさせておきましょう。


☆ふれあい☆


チワワのななちゃんはイスの下からみんなが遊んでいる様子を見ていました。


柴犬のこてつくんは初めて会うリオちゃんとご挨拶。トイ・プードルのラムネくんも気になるようでした。



続いてジュニア・成犬クラスの様子をご紹介します。


☆音に慣れる☆
いろんな音のに慣れよう!!ということでこの日はサックスの音に挑戦!!高い音から低い音まで大きく響くサックスの音はどうでしょうか??


チワワのポンドくんは初めてサックスの音を聞いて舌をペロッとストレスサインが出ていました。


クラスレッスン初参加のダックスのレオくんは「何の音だろう?」と不思議そうに見ていました。


トイ・プードルのプレジャーくんは興味津々といったご様子でした。


☆歯みがき☆
わんちゃんも歯みがきを習慣化して歯周病の予防をしましょう。

少しずつ少しずつステップアップして歯みがきに慣れさせてあげましょう。

☆ふれあい☆


ポメラニアンの橙(だいだい)くんとポンドくんはイスの下にいたポメラニアンのシャンティくんが気になるご様子でした。

柴犬同士のあんずちゃんとこてつくんは2頭で遊びたそうにしていました。


☆名前を呼んだら振り向く・オイデ・オスワリ☆

みんなアイコンタクトまでバッチリできていますね。


ステップアップして、フードを目の前に置いてマテの強化をできていました。

動物介在教育 *むかさ小学校*


12月8日(木)10時05分~11時05分 むかさ小学校 1年生の活動の様子です。
事前学習の効果もあり、犬達を見て大騒ぎする児童もおらずスムーズに活動に
入る事ができました。


まずは、初めて見る優ちゃん・ルカちゃんの動きをみる学習です。
犬達を放す前に・・・必ず行う事・・・排泄を済ませる事。
活動が始まって1度もトイレに行けていない犬達なのでまずは、排泄を促しましょう。
これは、お散歩に行く際も同様です。(お散歩=トイレではありません。)
優ちゃんのオシッコは血も混じっていない健康なオシッコだね!
排泄に関しても事前学習で学んだ、健康のバロメーターです。
オシッコを見て「汚い」「臭い」と言う児童は1人もいませんでした。


排泄の済んだ2頭を放すと・・・早速遊び始めました。
興奮して声が出ていますが喧嘩をしているわけではありません。
しかし、エスカレートすると喧嘩に発展しかねませんが、喧嘩になりそうに
なる前にどちらかが“引く”事をするんだね。
皆も、お友達と喧嘩になりそうになったら自分の気持ちを落ち着かせて
喧嘩にならない様に回避しようね!


“大丈夫!”なお友達からステージ下に降りてきてもらい放れた犬に出会った時の
実践を行いました。
“木” “ダンゴ虫”になり犬達が匂いを嗅いでも過ぎ去るまで我慢・・・。
走って逃げたり・大きな声を出したりしてはいけないんだね。


ステージ上から様子を伺うお友達は自分で考え、チャレンジできそうだったら
一緒に合流しチャレンジしました。
周りの意見に惑わされず、自分で考え・自分で決め乗り越えるお友達が
たくさんいましたよ(●^o^●)


休憩の後は、楽しみに待っていたブースでの活動です。
動物のお医者さん(獣医師)と一緒に聴診器を使って14歳のハナちゃんの
心臓の音を聞いてみましょう。


人の美容師さんがいる様に、犬達にも美容師さん(トリマー)がいます。
専用のブラシを使用してルカちゃんのブラッシングをしてお手入れにチャレンジ
しましたよ(*^_^*)


触れ合いコーナーでは、なつみちゃんとご挨拶したり触ったり抱っこしたり・・・
フワフワで温かいね♪校長先生もご挨拶にやって来てくれました(^-^)


お散歩コーナーでは、そらちゃん・優ちゃんのお散歩にチャレンジしました。
上手に仲良く歩けるかな??
同じスピードで歩いてくれたら褒める事も大切です。「優ちゃんおりこうだね♪」

犬達をスケッチしてくれるお友達もいました。
しっかりと観察して特徴をとらえ細かく書いてくれているお友達がたくさんいました。


児童の皆だけでなく、校長先生・担任の先生・事務室の先生方も
楽しんでくれていた様でした。


最後に
感想発表です。
舐めてくれた・温かかった・フワフワしていた・心臓の音が聞こえた・・・
などたくさんの発見があった様です。

動物介在教育 *西池小学校*

トリミングのお友達♪ in神宮本院

 
●T・プードルのチョコちゃん☆
●ポメラニアンのこむぎちゃん☆
 
●ジャックラッセルテリアのゆきちゃん☆
●T・プードルのラムネちゃん☆
 
●T・プードルのももちゃん☆
●コーギーのコタロウちゃん☆
 
●ポメラニアンのチェロちゃん☆
●T・プードルのモカちゃん☆
 
●T・プードルのベルちゃん☆
●柴犬のすずちゃん☆

●M・ダックスの小太郎ちゃん&K・ダックスのクリリンちゃん☆
 
●ペキニーズのシロちゃん☆
●T・プードルのぷぅーちゃん☆

●MIXのドレミちゃん&T・プードルのポップちゃん☆
 
●T・プードルのフェルちゃん☆
●マルチーズのクッキちゃん☆

●MIXのキイラちゃん☆

犬のしつけ教室 ~クラスレッスン~ 

日曜日のクラスレッスンの様子です。まずは、パピークラスからです。

☆たて抱っこ☆

みんな少しずつ慣れてきていますね。わんちゃんたちも安心しています。

☆足元で休む☆

初参加のダックスのサラちゃん。初めてのことだらけでまだ慣れないご様子でした。徐々に慣れていきましょう♪


顎を地面に着けて落ち着いています。慣れてきたら踏んでいるリードを緩めていきましょう。


☆排泄☆

 ふれあいタイムの前に排泄をさせます。号令をかけトイレをさせてあげましょう。わんちゃんをお外でお散歩させるときやドッグランなどで放すときはあらかじめ排泄をさせておきましょう。


☆ふれあいタイム☆

トイ・プードルのなつみちゃんに注意されていた柴犬のこてつくんですが、他のわんちゃんたちとも遊べるようになってきました。


☆呼んだら振り向く、オイデ・スワル☆

みんなオスワリまでしっかりできていますね。チワワのななちゃん、ダックスのラキシスちゃん、こてつくんもアイコンタクトまでバッチリできていますね。



続いてジュニア・成犬クラスの様子です。


☆たて抱っこで健康チェック☆

足先・足の裏まで見て、触ってケガをしていないか、湿疹ができていないかチェックします。


ゴールデン・レトリバーのメイちゃんもたて抱っこ。大型犬も抱っこに慣れておく練習をしておきましょう。


☆ふれあいタイム☆

今までは、クレートの近くから離れなかったチワワのポンドくん。中央くらいまで出て来れました。みんなが遊んでいるのを見ていますね。


ごはんを持った先生の周りにみんながオスワリ&アイコンタクト。みんな上手ですね。


☆マテ☆
マテをかけてリードのつけ外しの練習です。


首輪を持っても嫌がりませんね。


柴犬のあんずちゃんはキラキラお目々でアイコンタクトをしていますね。


ポメラニアンの橙(だいだい)くんはやる気満々です。


ポンドくんはリードを外して、目の前におやつを置いてのマテ!!アイコンタクトもばっちり。もちろんリードをつけるのもクリアです。

わんわん*クリスマス会のお知らせ

毎年恒例 わんわんクリスマス会を開催致します!
愛犬との楽しい思い出作りにご参加いかがですか...?

*日にち:12月17日(土)・18日(日) ご希望の日をお選び下さい。
*場 所:綾部動物病院 赤江分院トレーニングルーム
*料 金:3240円(込)
      3人目より1名様あたりプラス540円(込)
*時 間:クラス分けを行い後日お知らせ致します。
     ご希望の時間帯がありましたらお知らせ下さい。
*内 容:ミニゲーム・ドッグカフェ
*申込締切:12月13日(火) ※要予約
*参加対象:しつけ教室レッスン生・犬の保育園生・そのOB

※参加ご希望日程のご予約の電話をお願いします。

◎各種ワクチン接種・ノミダニ駆除薬・健康診断 等
     参加条件がございますのでご確認下さい。


年末年始のお休みについて

年末年始のご案内です。
12/23(金)は祝日ですが、本院・分院ともに9時から17時まで診療致します。
また12/28(水)および12/29(木)も、本院・分院ともに9時から18時まで診療致します。
12/30(金)の診療は午前のみになります。
神宮本院・赤江分院は12/30(金)の午後から1/4(水)まで休診です。
大塚分院は12/30(金)の午後から1/3(火)まで休診です。


なお、お取り置きが必要なフードやお薬のご注文は、12/20(火)頃までにお願い致します。

動物介在教育 *むかさ小学校*

動物介在教育 *檍北小学校*

動物介在教育 *鵜戸小学校*


11月25日の事前学習を終えての鵜戸小学校での29日(火)
わんわん学習の様子です。


“犬”ってこんな動き・声をするんだよ。まずは見る学習を行いましょう!
犬を放すその前に・・・オシッコ・ウンチを済ませます。
皆で、ルカちゃんに“ツッツー”の号令でオシッコ・“ワンツー”でウンチの号令で
排泄を促しました。


犬が大丈夫なお友達も・ちょっぴり怖いお友達もステージの上でまずは
見る学習です。
ルカちゃん優ちゃんの迫力のある動き・熱中して遊ぶ時の声・・・
犬達も喧嘩にならない様に回避する事ができるんだね(^u^)


放れた犬に出会ったら・・・走って逃げたり・大きな声を出したり・
手足をばたつかせてしまってはいけません。
“木” “だんご虫”になって、犬が立ち去るまでじーっと我慢・・・(@_@;)


同じく小中型犬達を放す時も、まず排泄を済ませましょう。
あゆちゃんがウンチをしてくれました。
事前学習で学んだ様に、排泄物は健康のバロメーテーです。
あゆちゃんのウンチの状態は血便・下痢・異物の混入等なく健康なウンチでしたね✿


様々な大きさの犬達が放れてきましたが、どのお友達もじーっと我慢
する事ができていましたね(●^o^●)


休憩を挟んだ後の各ブースでの活動です。
動物のお医者さん(獣医)と一緒に聴診器を使ってハナちゃんの心臓の
音を聞いてみました。
初めての聴診器・初めて聞く心臓の音にとても感動をしていました。


触れ合いコーナーの様子です。
ベルジアンシェパードの優ちゃんとご挨拶できるかな??
恐る恐る手を伸ばしたお友達・・・サラサラな毛波に表情も笑顔になりました。


活動前にトリマーさんからシャンプーをしてもらい耳にリボンをつけオシャレな
なつみちゃん。フワフワしていたね!


お絵かき・絵本・パズルコーナーの様子です。
犬のパズルにチャレンジしたり・クゥちゃんのお絵かきを楽しみました。


首輪についているリボンまで細かく丁寧に色をつけて描いてくれて
いました(^◇^)


ブラッシングコーナーの様子です。
人にも美容師さんがいる様に、犬にも美容師さん(トリマー)がいます。
皆も髪の毛をクシで整える様に犬達も定期的にシャンプー・ブラッシングをして
身だしなみを整えるんだね!


お散歩コーナーの様子です。スタッフよりリードの持ち方を学び・・・
次第にお友達同士でも教え合える様に・・・(*^_^*)


初めはスタッフの補助が必要な様子でしたが、次第に自分でリードを
持ちお散歩できるお友達が見られる様になっていました。


優ちゃんのお散歩にも挑戦です!
小中型犬と違い力のある大型犬です。引っ張られない様にリードを持つ手を
お腹で固定し、“引っ張ったら止まる”の繰り返しで頑張りました。


今回
、初めてのわんわん学習を通してたくさんの発見・驚きが見つかった
様です(●^o^●)

トリミングのお友達 in赤江分院 

動物介在教育 *宮崎南小学校*


11月28日(月)10時~11時30分 宮崎南小学校の病院見学の様子です。
今回は18名の児童が見学に来てくれました。
3つのグループに分かれ、病院・トリミング・しつけ部門の見学・体験を行ってもらいます。


優ちゃん・ルカちゃんの健康診断を行ってもらいましょう。
まずは、受付用紙に受付を済ませましょう♪
待合室で順番が来るまで仲良く待てるかな??


“ルカちゃんどうぞお入り下さい”獣医の先生から呼ばれました!
診察室の中に入りましょう。体重測定・体温測定を行います。
他にも、動物のお医者さん(獣医)は視診・聴診・触診いろいろな事をするんだね。


病院にはたくさんのお部屋・機械がありました。
手術室・レントゲン室・エコーの機械・血液検査の機械・レントゲンを移すパソコン
様々な検査を行い、病気を発見するんだね(^u^)


犬の美容師さん(トリマー) と一緒に、はなちゃん・そらちゃんのシャンプー
ドライヤー体験を行いましょう!
シャワーのお湯は、犬肌に合わせて暖かいんだね(^-^)
爪を立てずに指の腹で優しくマッサージをする様に洗いましょう!


皆も頭を洗ったらドライヤーで乾かす様に、犬達もしっかりとタオルドライをした
後にドライヤーで乾かします。
皆も一緒に乾かすお手伝いをしてもらいました✿✿


トリマーの先生のブラシを使った乾かし方を見学しました。
人と同じように犬達にもブラシがあり、使うにはコツがあるんだね(^◇^)


しつけ部門では、お世話を行いハードルの障害物にチャレンジしてもらいました!
上手にコントロールできるかな??


楽しかった事・発見した事 たくさんの感想発表がありました。
この様な見学を通して、将来の職業選択等のお役立ちになると幸いです。


前日
の雨からは一転、とてもお天気も良い1日となりました。
学校まで気を付けて帰ってね(^.^)/~~~

今日の街中散歩についてのお知らせ

11月27日(日曜日)の街中散歩は雨の為中止致します。

その為いつものクラスレッスンに変更いたします。

 9:10~10:00 パピークラス
10:10~11:00 ジュニア・成犬クラス
  ※ 場所は赤江分院です。

12月 クラスレッスンの日程

<土曜日クラスレッスン>
 ・日にち:12月3・10・24日(土)
 ・時 間:16時10分~17時00分
 ・場 所:赤江分院 トレーニングルーム

<日曜日クラスレッスン>
 ・日にち:12月4・11・25日(日)
 ・時 間: 9時10分~10時00分 パピークラス
      10時10分~11時00分 ジュニア・成犬クラス
 ・場 所:赤江分院 トレーニングルーム

◎参加ご希望の際は、赤江分院 ℡0985(63)5060 までお電話下さい。

◎駐車場をご利用の際は、動物病院裏にも駐車場がございます。
 病院裏の駐車場から順番にご利用をお願い致します。

12月 動物介在教育活動の予定

・12月 1日(木)10時30分~11時15分 檍北小学校
・12月 2日(金)10時30分~11時15分 むかさ小学校(1年生事前)
・12月 5日(月)11時30分~12時15分 西池小学校
・12月 6日(火)14時00分~15時00分 野菊の里
・12月 8日(木)10時05分~11時05分 むかさ小学校(1年生)
・12月 9日(金) 9時35分~11時15分 大淀小学校(3年生)
・12月12日(月)11時30分~12時15分 国富小学校
・12月13日(火)10時30分~11時15分 東大宮小学校
・12月16日(金)11時20分~12時05分 加納小学校
・12月19日(月)11時25分~12時25分 大淀小学校
・12月20日(火)13時40分~14時25分 宮崎南小学校


12月アジリティクラスの日程 お知らせ

12月のアジリティクラス 日程のお知らせを致します。

◎日にち:12月3日(土)・24日(土)
       ※雨天時は中止となります。
◎時 間:10時10分~
◎料 金:受付までご確認下さい。

◎参加ご希望の際は神宮本院 ℡0985(22)8584 までお電話を
 お願い致します。

動物介在教育 *鵜戸小学校*


11月25日(金)9時30分~11時00分 鵜戸小学校 4年生までの
動物介在教育活動の事前学習の様子です。


まずは、排泄物の処理の仕方についてのお勉強です。
お散歩の時に排泄をさせてしまっては地域環境が汚れてしまい
健康のバロメータである排泄物の状態確認が難しくなってしまいますので
お散歩に行く前に自宅のペットシーツの上で排泄を済ませておきましょう。
しかし、お家で済ませていてもお散歩と時に再びしたくなってしまう事がありますので
お散歩バッグの中に排泄物の処理ができる道具を入れ持って行きましょう。
ウンチはそのままにして帰らずペーパーに包んで袋に入れ持ち帰りましょう。


みんなの姿勢が良ければ・・・次回抱っこができるかもしれません!
背筋を真っ直ぐに、両膝をくっつけ足を閉じましょう。
首にリードを回し手首に通します。本日はお人形を使っての練習でしたが
次回の活動までに練習しておいて下さいね☆
合格サインが出たら当日実際に犬達を抱っこしてみましょう。


お人形は落としても死んだりしませんが、実際の犬は心臓があり温かく
生きています。絶対に落としたりができませんね。
動物には3つの種類に分ける事ができますがそのうちの愛玩動物の
健康管理・衛生管理・しつけをおこなっている動物病院について学び
携わっている人たちの職業についても知りましたね(^◇^)


事前に紙芝居でお勉強した、放れた犬に出会ったら・・・
◎木になろう・・・両手をグーにし、両脇に終い、目を閉じじーっと我慢。
◎ダンゴ虫になろう・・・もしも転んでしまった時、お腹を地面に向ける事がポイントです。
心臓・胃・腸など、大切な臓器を守らなければなりません。


触り方
について、代表児童数名に実践してもらいました。
まずは、飼い主さんにご挨拶を行いましょう。突然触るとビックリさせて
しまいます。
ワンちゃんへ匂いのご挨拶も大切です。
イライラせず、自分を落ち着かせて優しく撫でてあげましょうね(^◇^)

動物介在教育 *宮崎西小学校*


11月24日(木)14時40分~16時00分 宮崎西小学校 わんわんクラブ
ロングの活動の様子です。
あいさつが終わったら早速、坦当犬のお世話に取りかかります。


13歳のプードルのハナちゃん お友達の“ツッツー”の号令でオシッコを
する事ができました(^◇^)後片付けもとってもスムーズです!


今回は来年度よりクラブ活動に参加する3年生が各クラブ活動の様子の
見学に回っており、わんわんクラブの様子も見学に来てくれました♪
上級生のお兄さん・お姉さんに、わんわんクラブで行っている事を尋ね
しっかりメモしていましたよ(^-^)


前回から練習している足元で休ませる練習を行いながら先生のお話を
聞きましょう。


もしも、将来みんなが子犬を飼った時・・・人間の赤ちゃんがお母さんに
抱っこされたり、ベビーカーでお外をお散歩する様に、犬達も子犬の時期から
お外の環境に慣らす事が大切なんです。
落とさない様にしっかり坦当犬を抱っこして・・・
“こんにちは。この犬はそらちゃんです。あなたの犬は??”
“こんにちは。この子はムーンちゃんです。よろしくね。”
お友達同士コミュニケーションを取りましょう!


今回のメイン “お散歩”にチャレンジしてみましょう!
お散歩に行く前に、リードの持ち方を皆さんにマスターしてもらう事が必要です。
しっかりと先生のお話を聞き、まずは廊下で練習してみましょう。


何があってもリードを放してはいけませんよ!
もしも、お外だったら交通事故になりかねません。
校内では他の人たちを驚かしてしまうかもしれませんね(^^)


廊下でウォーミングアップをした所で、校内でお散歩をしてみましょう!
歩くペースを犬達に合わせてしまうと皆がかけ足になってしまいます。
引っ張ったら止まる・・・を繰り返しながら、どのくらいの声かけを犬達に
かけてあげる事ができるかな??


お散歩に出る前に排泄を済ませても、寒い中歩いていると再び排泄が
したくなります。お散歩の途中でもトイレタイムを作ってあげましょう。
もしも、お散歩の途中にしてしまったらしっかり処理を行い持ち帰りましょう。
けしてそのままにして帰ってはいけません。


年内の活動
は今回が最後のわんわんクラブ。
6年生の卒業も近づいてきました。
卒業アルバムの集合写真撮影を行いました(*^_^*)

犬の保育園からのお知らせ 

12月の保育園についてお知らせです。

赤江分院は12月22日(木)まで
神宮本院は12月27日(火)まで保育園を行います。

尚12月23日(金・祝)は病院は17:00まで診療しておりますが、保育園は休園です。



犬のしつけ教室 クラスレッスン 

日曜日の9:10から行われたパピークラスレッスンの様子です。


☆足元で休む☆


初参加のチワワのニモくん。初めてなのでまだ慣れていませんが、これから少しずついろんなことに慣れていきましょう。


先輩の柴犬のこてつくん、トイ・プードルのラムネくんはお顔を地面に着けてリラックスしていますね。

☆ふれあいタイム☆


初参加のニモくんはダックスのラキシスちゃんや他のお友達とも遊んでいました。


ポメラニアンのシャンティくんはその様子を見ていることが多かったですね。

☆包帯☆


この日がは動物用の包帯を巻いて慣れる練習です。

包帯は怪我をしたときはもちろんですが、靴を履く練習にも使用できます。
災害時、ガレキの上をそのまま歩かせるのは大変危険です。靴などを履かせていると怪我をしにくいですよね。
ですが、いきなり靴を履かせると嫌がったり、いつもの歩行ができなかったりするワンちゃんが多いです。
ですので、日頃からのトレーニングが必要です。


包帯を巻いた足を上げたり、噛んで外そうとしたり反応は様々でした。


全く気にせずいつも通りの歩けているワンちゃんや徐々に慣れてくるワンちゃんもいました。


”もしも”に備えて日頃からいろんなことに慣れる練習をしておきましょう\(^0^)/


続いて10:10から行われたジュニア・成犬クラスレッスンの様子です。


☆たて抱っこ☆


柴犬のあんずちゃんは嫌がることなく足を触らせてくれました。最初からいきなり触ろうとせず徐々に段階を踏んで慣らしていきましょう。


チワワのポンドくんとポメラニアンの橙(だいだい)くんは安心して寝てしまいました。

☆ハウス☆


みんな「ハウス」の号令でクレートの中に入ります。

クレートは・・・
移動するときに便利なだけでなく、クレートの中を安心できる場所だとワンちゃんが認識していれば、ペットホテルの際ストレスを少なく出来たり、クレートの中で大人しくできていると災害時の避難所での生活にも使えます。

小さいころからクレートの中に入る練習をしておきましょう。


☆お散歩☆


交通量が多い道路ですがみんな上手に歩けるでしょうか。


ワンちゃん同士のすれ違いの練習です。すれ違ってもケンカになったり、ちょっかい出したりせず上手に歩けていますね。



お散歩に行き、疲れてしまったのでしょうか。みんなオヤスミタイムに・・・。


しつけ教室からのお知らせ~街中散歩について~

11月27日(日)のクラスレッスンは街中散歩の予定です。

雨天時の街中散歩は中止です。
赤江分院で通常レッスンを行います。

日にち 11月27日(日)

【晴天時】
集合時間 9:30

集合場所 日高宝飾店前

準 備 物  首輪 リード トイレグッズ 水 食器 おやつ など 

 
【雨天時】
場 所 赤江分院

パピークラス 9:10~10:00
ジュニア・成犬クラス 10:10~11:00


皆様、お気をつけてお越しくださいませ。

動物介在教育 *大淀小学校*


11月22日(火)11時25分~12時25分 大淀小学校の活動の様子です。
今回は宮崎大学のお姉さんも一緒に参加しての活動となりました。
今回のめあては“わんちゃんを横にフセさせたり、抱っこしてみよう”です。


早速、坦当犬のお世話を行いましょう。
最後に、お散歩まで行いたいお友達・・・スピーディにお世話ができる様に
練習を行った様です(*^^)v


オスワリ・アイコンタクトを行ってから お水を飲ませ・・・
“ツッツー”“ワンツー”の号令で排泄を促しましょう。


号令でオシッコしてくれたなつみちゃんの片づけも上手にできました。
ペットシーツを終う時もきれいに畳めば次に使う人が嬉しいね♪
綺麗な畳み方をお友達同士に教え合います。


本日のめあて “横にフセさせてみよう”にチャレンジです。
まずは、しっかりした姿勢で椅子に座りましょう。
足をブラブラさせたり・変な格好で座ってしまうと犬達も真似してしまうよ!


抱っこにチャレンジしたお友達 坦当犬の温かさを感じ
どのお友達も嬉しそうな表情です(*^_^*)


みんなのスピーディな行動で最後にお散歩まで行う事ができました✿✿


最後に
、粘着ローラーを使い洋服に付いてしまった毛を取り除きましょう。

トリミングのお友達♪ in神宮本院

 
●MIXのジャスちゃん☆
●コーギーのみおちゃん☆
 
●M・ピンシャーの七々ちゃん&桃ちゃん☆
 
●T・プードルのルパンちゃん☆
●T・プードルのダンスちゃん☆
 
●T・プードルのもちおちゃん☆
●S・ダックスのラキシスちゃん☆
 
●T・プードルのレオンちゃん☆
●T・プードルのメルちゃん☆
 
●M・ダックスのマロンちゃん&クレアちゃん☆
 
●ビションのののちゃん☆
●T・プードルのココちゃん☆

動物介在教育 *宮崎小学校*


11月21日(月)10時25分~90分間 宮崎小学校1年生の様子です。
今回の活動には獣医師・トリマーも参加しての活動となりました。

前回、お話した“排泄物は健康のバロメーター”についてです。
お散歩の時にオシッコ・ウンチをさせてしまうと地域環境が汚れるだけでなく
オシッコ・ウンチの異常に気付けない事がありますので、お散歩の前に
自宅でペットシーツの上で排泄をしてくれると、血尿・下痢・・・等の
異常にすぐに気付く事ができます!

自宅で排泄を済ませたからと言っても、お散歩で体を動かすと再び
オシッコ・ウンチがしたくなりますので、お散歩バッグにペットシーツ・キッチンペーパー
ビニール袋・消臭剤を入れて持ち、お散歩中にした排泄物はそのままに
して帰るのではなく持ち帰りましょうね(^u^)

各犬達、排泄を済ませたのちに事前学習してある“放れた犬に出会ったら”
の実践を行いました。犬達は視力は良くないですが、動くものにはとっても敏感!
なので、走って逃げては逆に追いかけられてしまいます。

もしも放れた犬に出会った時は・・・
◎木になろう・・・木には目・口・手・足 ありませんね。
           走って逃げたり・大きな声を出したり・・・せず両手を脇の下に
           目を閉じて犬が立ち去るまでじーっと我慢・・・。
◎ダンゴ虫になろう・・・転んでしまった時は、お腹をお空に向けてしまうと
              ルカちゃん・優ちゃんの様な大型犬が飛び乗ってしまうと
              肋骨・内臓を痛めてしまう危険性もありますので
              ダンゴ虫の様に丸まり犬が立ち去るまでじーっと我慢です。

小型犬でチャレンジした後に大型犬での実践です。
小型犬と違い動きも迫力もダイナミックでちょっぴり怖い児童もいましたね。
2頭の様子を見て“喧嘩してる!!”との声が・・・。
実は遊んでいるんです。しかし、テンションが上がって来ると喧嘩に発展し
かねないのですが、お互いに加減が分かっているから“仲直りしよう”が
できるんだね!(^^)!

たくさん動いた優ちゃんがサークルの中でオシッコをしてくれました。
オシッコの号令“ツッツー”が皆で言えましたね!
“獣医の先生!優ちゃんのオシッコは異常ないですか?”
“異常はありません!” 優ちゃんの健康なオシッコでした。

休憩をはさみ 楽しみに待っていたブースでの活動です。
動物の絵本を読んだり・犬のパズルで遊んだり・・・♪♪
皆で仲良く過ごせていました。

クレートに入っている大きな優ちゃん どんなお顔をしてるのかな?
観察コーナーです。のちほど、触り方コーナーにも来てくれました。

小さなくぅちゃんを描いてみよう!お絵かきコーナーです。
じっくり観察をして、どのお友達も可愛くくぅちゃんを描いてくれていました!

事前学習でお勉強した触り方覚えてるかな??
なつみちゃんと上手にご挨拶できるかな!ぺロっと舐められたお友達はラッキーだね☆彡

犬の美容師さん トリマーの先生からルカちゃんのブラッシングの仕方を
教えてもらいました。毛並みに添って優しくしてくれたのでルカちゃん嬉しそう♪

動物のお医者さん 獣医の先生と一緒に聴診器を使ってハナちゃんの
心臓の音を聞いてみましょう!初めて使う聴診器・初めて聞く心臓の音に
どのお友達も嬉しそう♪


リードを持ってあゆちゃん・ムーンちゃんのお散歩にチャレンジしてみましょう!
リードの持ち方を習って・・・上手にお散歩できるかな??とても人気のコーナーでした(^◇^)


そらちゃんの抱っこにもチャレンジしました。
温かいそらちゃんの体温を感じながら優しく撫でてくれました(*^^)v


ブースでの活動を通し様々な事を感じたお友達
たくさんの感想・発見・疑問を発表してくれました。

犬の保育園 ~神宮本院~ 


トイ・プードルのベルちゃんとプレジャーくんは扉の前でオスワリ&アイコンタクトがバッチリできていますね♪


トイ・プードルのモカくん☆この日は看護師さんに体をすり寄せて、ナデナデしてもらっていました☆


一緒に病院に慣れる練習をしたコーギーのジーンちゃんとダックスのラキシスちゃん♡その後ドッグランで仲良く遊んでました♡


大好きなおもちゃをゲットできて嬉しそうなフレンチ・ブルドッグのぶるくん♪


オーストラリアン・ラブラドゥードルのVITAくんとMIXのタルタルくんは一緒に病院に来てくれました☆


コーギーのココちゃん、コタロウくんとジャック・ラッセルテリアのサクラちゃんは仲良く遊んで笑顔で3ショット♡


障害物遊びのトンネルに入る時に後ろを確認するダックスのももちゃん✿


体を低くして「遊ぼうよ!!」とダックスのレオンくんを遊びに誘うゴールデン・レトリバーのメイちゃん♪


トイ・プードルの風太(ふうた)くんと柴犬のこてつくんは可愛く、笑顔でアイコンタクトをしてくれました♡


トイ・プードルのラムネくんはお友達が持っているおもちゃが気になりお顔を近づけていました♪


☆~フォトギャラリー~☆・・・保育園での楽しそうな様子やワンちゃんたちの表情をご覧くださいませ♪♪
※全頭は載せきれませんのでご了承くださいませ<(_ _)>
先頭ページ前のページページ/166ページ |次のページ最終ページ
 

※ 全院で、夜間診療は行っておりません。