TOP »お知らせ »
お知らせ
トリミングのお友達 in赤江分院 NO.1



・ちょこちゃん(柴犬)
・ゴンちゃん(チワワ)
・ポン吉くん(柴犬)



・茶々丸ちゃん(柴犬)
・ソフィちゃん(プードル)
・モフちゃん(プードル)



・さくらこちゃん(Mix)
・さくらちゃん(コーギー)
・チロルくん(プードル)



・メイちゃん(チワワ)
・あんずちゃん(柴犬)
・Joshuaくん(ダックス)



・ミルキーちゃん(Mix)
・キャラちゃん(ヨーキー)
・アポロちゃん(Mix)



・ゴンタくん(チワワ)
・ももちゃん(プードル)
・VITAくん(ラブラドゥードル)



・なっつちゃん(Mix)
・ラッピーちゃん(ダックス)
・ルビーちゃん(ヨーキー)



・レンくん(ダックス)
・主水くん(プードル)
・あんずちゃん(プードル)



・マロンちゃん(ポメラニアン)
・りんたろーちゃん(チワワ)
・モコちゃん(Mix)



・ナナちゃん(ダックス)
・テンちゃん(ダックス)
・クリームちゃん(チワワ)



・いちごぱんなちゃん(プードル)
・陸ちゃん(プードル)
・ナナちゃん(プードル)
赤江分院 新年のご挨拶
犬の保育園 ~神宮本院~

まるで兄弟!?お顔がそっくりなダックスのレオンくん(左)とレオくん(右)。。。お名前も似ている∑(・Д・)ノノ

おもちゃで遊びたいトイ・プードルのラムネくん♪ラムネくんと遊びたいダックスのももちゃん♪ラムネくんのリードを引っ張ってアピールしていました♪♪

MIXのタルタルくんに「かまってよぉ」とゴールデン・レトリバーのメイちゃん☆かまってもらえるまでしばらくこのままでした☆

チワワのあんずくんは初めて会うお友達が気になる様子で、お互いの臭いを嗅ぎ合っていました♪

トイ・プードルのベルちゃんはドッグランで走ったり、障害物遊びをしたり満喫していました♡

ジャック・ラッセルテリアのサクラちゃんとトイ・プードルの風太(ふうた)くん仲良く遊んで笑顔の2ショットが可愛いですね♪

コーギーのあゆちゃんとシュナウザーのさくらちゃん♡フセ&アイコンタクトがお上手ですね♡

おもちゃが大好きなプレジャーくん☆「コレぼくのー!!」とおもちゃで遊べて満足そうでした☆

元気いっぱいな8ヶ月のダックスのラキシスちゃんと優しい12歳のオーストラリアン・ラブラドゥードルのVITAくん♪歳の差はありますが、仲良しさんです♪

障害物遊びが大好きなコーギーのココちゃん♡とーーっても楽しそうでした☆

スッキリカットしたトイ・プードルのティニーちゃん♡お友達と姿勢を正して2ショット♪

ジェントルリーダー練習中のコーギーのコタロウくん☆ジェントルリーダーにも慣れてきましたね☆

柴犬のこてつくんとフレンチ・ブルドッグのぶるくんと一緒にパシャリ♪こてつくんは少し緊張してる??

トイ・プードルのルパンくん(左)とももくん(右)♡可愛くアイコンタクトをしてくれました♡
☆フォトギャラリー~年末のご挨拶編~☆











☆フォトギャラリー☆・・・楽しい保育園での様子やワンちゃんたちの表情をご覧ください♪♪※全頭は載せきれませんのでご了承くださいませ<(_ _)>















2016年の保育園も無事終えることができました♪来年もどうぞよろしくお願いいたします。それでは、良いお年をお迎えくださいませ\(^o^)/
2017年1月 アジリティクラス日程
2017年1月のアジリティクラス日程のお知らせを致します。
◎日にち:1月7・21日(土)
◎時 間:10時10分~
◎場 所:綾部動物病院 ドッグラン
◎内 容:愛犬と一緒に障害物にチャレンジ!
●参加ご希望の方はお電話等でご予約お願い致します。
雨天中止ですのでご注意下さい。
◎日にち:1月7・21日(土)
◎時 間:10時10分~
◎場 所:綾部動物病院 ドッグラン
◎内 容:愛犬と一緒に障害物にチャレンジ!
●参加ご希望の方はお電話等でご予約お願い致します。
雨天中止ですのでご注意下さい。
動物介在活動 ~野菊の里~
犬の保育園 ~神宮本院~

コーギーのココちゃんとMIXのタルタルくんは仲良く2ショット♪

ダックスのラキシスちゃんは障害物遊びのハードルよりフレンチ・ブルドッグのぶるくんと一緒に遊びたいようです☆

まだ大きいワンちゃんはちょっと苦手は柴犬のこてつくん。保育園のお友達なら大丈夫かな??

オーストラリアン・ラブラドゥードルのVITAくんは初めて会うお友達にも優しく接していました♡

リードつなぎ中のダックスのももちゃんとトイ・プードルのラムネくん♪オスワリ&アイコンタクトが上手です♪

ダックスのレオくんはトイ・プードルの風太(ふうた)くんにお顔を近づけてご挨拶していましたよ☆

先輩犬のトイ・プードルのベルちゃんと並んで同じトイ・プードルのティニーちゃんもカメラ目線♡
☆マット☆
この日は”マット”の練習をしました。マットの上でオスワリもしくはフセをして待つ練習です。この”マット”ができるとドッグカフェなどで静かに待つことができます。

トイ・プードルのルパンくんは何回もこの練習をしているので慣れていますね♪

マットにまだ慣れないゴールデン・レトリバーのメイちゃん。いつも違う床の感触に少し緊張気味です(・。・;

コーギーのジーンちゃんはマットの上でリラックスしていました☆
☆バランスディスク☆
バランスディスクに乗ることができると体幹を鍛えることができます。元気な体のうちに鍛えておきましょう!!

トイ・プードルのプレジャーくんはバランスディスクの上でオスワリしても余裕の表情です♪

コーギーのコタロウくんは大きい体を丸めてバランスディスクに乗っていました☆

トイ・プードルのチョコちゃんもバランスディスクに挑戦!!久しぶりですが上手に乗れています♡
☆フォトギャラリー☆~保育園での楽しい様子やワンちゃんたちの表情をご覧くださいませ。※全頭は載せきれませんのでご了承お願い致します<(_ _)>












2017年 1月の動物介在教育活動の日程
2017年 1月の動物介在教育活動の日程をお知らせ致します。
・1月10日(火)11時30分~12時15分 国富小学校
・1月12日(木)13時30分~14時30分 巴スクール
・1月16日(月)11時25分~12時25分 大淀小学校
・1月17日(火)13時40分~14時25分 宮崎南小学校
17時30分~ミーティング(赤江分院トレーニングルーム)
・1月19日(木)15時20分~16時10分 宮崎西小学校
・1月20日(金)午前中 穆佐小学校2年生 事前授業
・1月23日(月)11時20分~12時05分 加納小学校
・1月24日(火)10時30分~11時15分 東大宮小学校
・1月26日(木)10時30分~11時15分 檍北小学校
・1月27日(金)15時20分~16時10分 宮崎西小学校
・1月30日(月)11時30分~12時15分 西池小学校
・1月31日(火)午前中 穆佐小学校2年生全体授業
・1月10日(火)11時30分~12時15分 国富小学校
・1月12日(木)13時30分~14時30分 巴スクール
・1月16日(月)11時25分~12時25分 大淀小学校
・1月17日(火)13時40分~14時25分 宮崎南小学校
17時30分~ミーティング(赤江分院トレーニングルーム)
・1月19日(木)15時20分~16時10分 宮崎西小学校
・1月20日(金)午前中 穆佐小学校2年生 事前授業
・1月23日(月)11時20分~12時05分 加納小学校
・1月24日(火)10時30分~11時15分 東大宮小学校
・1月26日(木)10時30分~11時15分 檍北小学校
・1月27日(金)15時20分~16時10分 宮崎西小学校
・1月30日(月)11時30分~12時15分 西池小学校
・1月31日(火)午前中 穆佐小学校2年生全体授業
動物介在教育 *大淀小学校*
犬の保育園 *神宮本院* Merry Christmas!!
犬の保育園 赤江分院 *今年の保育園終了致しました*


ダックスの子犬のラテ君 今日はとっても大きなVITA君と初対面!
あまりの大きさに最初はちょぴり驚いていた様子・・・(@_@;)


大きな体のVITA君ですが、とっても優しいので赤江分院 保育犬達は
みんな大好き♡


他犬の様子を見て慣れてくれた様子です(*^_^*)
フラフープ・マット・三角コーンなど子犬のラテ君にはたくさんの“何だろう?”
がありますが、先輩犬と一緒なら大丈夫だね★☆


赤江分院 今年の犬の保育園を終了致しました。
たくさんのスタッフからご褒美をもらい・避難訓練にもチャレンジしましたね✿


お友達と仲良くお散歩に行ったり・・・
神宮本院の保育犬とも仲良くドッグランで遊ぶ事ができました(^◇^)


季節の恒例行事 綾での川泳ぎやレッスンも頑張り
今年1年楽しい思い出がたくさんできました(^O^)/
来年も犬達の顔を見る事を楽しみにしています。
愛犬と共に良いお年をお迎え下さい。
動物介在教育 *宮崎南小学校*


12月20日(火)13時40分~宮崎南小学校の活動の様子です。
今回は犬の頭数が3頭!皆は11人・・・お友達と協力して仲良くお世話ができるかな?


もぉすぐクリスマス・・・!!と言う事もあり、皆から犬達へ歌のプレゼント♪
ありがとう(●^o^●)


今年度のわんわん活動も残り数回・・・。
来年、お散歩ができる様に皆がマスターしないといけない2つ。。。
◎排泄物の処理の仕方・・・お散歩前にペットシーツの上で済ませても
歩くと再び排泄がしたくなります。その時の為に処理の仕方をマスターしないといけません。
◎リードの持ち方・・・犬と人を繋ぐ命綱です。しっかり持ち絶対に放してはいけません。
事故に合ってしまうかもしれません。


今回は、お人形を使用してリードの持ち方を練習しました。
リードを持つ手をお腹と腰でしっかりと固定しましょう!
来年のわんわん活動まで覚えておけるかな??


今年の復習として、抱っこ・足元で休ませる事にもチャレンジしましたね。
リードを首にかけてリードの輪っかを手首に通します。
足もしっかりと閉じて!足をブラブラしちゃうと犬達は不安になりますよ!


犬の触り方・・・覚えていますか?
いきなり触らず飼い主さんへの挨拶・犬達にも匂いの挨拶が必要なんだね(*^_^*)
最後のお礼もしっかりと!


活動後のお見送り・荷物運びも皆で手分けして頑張りましょう!
今年の動物介在教育活動も、事故もなく無事終了する事ができました。
皆様良いお年をお迎え下さい。
動物介在教育 *大淀小学校*


12月19日(月)10時30分~今回の大淀小学校での活動は
宮崎大学の三澤教授を招いての授業となりました。
犬の体の特徴を生かし、人の為に働いてくれている“働く犬”についてのお勉強です!


犬の嗅覚は人の何万倍??
人が嗅ぎとれない匂いも犬達はしっかり嗅ぎわける事ができるんだね!(^^)!
警察犬・探知犬達が、嗅覚の特徴を生かして働いている事を知りました。


盲導犬は日常でも目にする機会があるかもしれません。
この様な人の為に働く犬に出会ったらどぉするかな??
近くにいき触ってはいけないんだね。人の為に一生懸命お仕事をしているので
優しく見守ってあげて下さいね♪


今回の活動に来てくれている犬達も、働く犬達だね!
“おりこうだね” “頑張ったね” “すごいね”
頑張っている働く犬に出会ったら褒めてあげてね(*^_^*)
トリミングのお友達♪ in神宮本院
wanwanクリスマス会 第3弾!!!


wanwanクリスマス会第3弾の様子です。
真っ赤なサンタの衣装がお似合いだね♡プレジャー君ファミリー!
お姉ちゃんもトレーニング頑張っています!仲良しななちゃんファミリー!


トナカイの帽子とオシャレなメガネがお似合いなポンド君ファミリー!
まだ5カ月!初めてクリスマス会に参加するニモ君ファミリー!


早速、借り物競走はじめま~す!
皆さん、愛犬と一緒に楽しみましょうね(*^^)


このクラスでの借り物競走・・・パパとママの協力、息バッチリ!!
背後でパパが動いても・・・ママが褒めて、ご褒美をくれるね☆
上手にオスワリが出来ましたニモ君(●^o^●)


パパとママの協力もさることながら・・・
各飼い主様同士の協力も今までのクリスマス会クラス1番素晴らしいです!
クラス全体での協力のおかげで借り物競走 高得点続出!!


紙コップレースでは・・・
平日の保育園で障害物に慣れているプレジャー君
アジリティクラスでトレーニング中のぽんど君を筆頭に・・・


ハードル・三角コーンを初めて目にする、ななちゃん・ニモ君頑張りましたね(^O^)/
小さなチワワさんですが上手にクリアできました✿✿


めくって当てよう神経衰弱ゲームでも素敵なファミリー協力が見られました(*^_^*)
カラフルマットもお手の物プレジャー君・ぽんど君流石ですね☆彡


先輩犬達の様子を見る学習していた、ななちゃん・ニモ君も
勇気を出してマットの上に足を付く事ができました!
初めてのマット、頑張りましたね(@^^)/~~~


ゲーム最初の集合写真と比べると、愛犬もですが・・・飼い主様の表情が皆さんニコニコ!(^^)!


当日、ワクワクマルシェの開催中という事もあり
手づくりのたくさんの小物・朝とれ新鮮野菜をご覧頂きました!!


クラス最後のドッグカフェも愛犬と共に飼い主様同士の会話も弾んでいました♪♪
犬のしつけ教室 クラスレッスン
9:10~10:00 パピークラス
☆包帯☆
足先に包帯を巻いて慣れる練習です。

靴下や靴をはかせる前の練習にもなります。いきなり靴下や靴をはかせるといつもと違う状態に嫌がってしまいます。もしもの時に備えて慣れておく練習をしておきましょう!!!
☆ご挨拶☆
飼い主さんに抱っこされて、他の飼い主さん・ワンちゃんたちとご挨拶をします。

柴犬のこてつくんとダックスのレオくんも上手にできましたね✿

チワワのななちゃんは飼い主さん以外の方の手からフードを食べることができました!!
みんな吠えたり、唸ったりすることなくご挨拶ができました♪
☆足元で休む☆

レオくんは飼い主さんの横にフセをして、顎を床につけて落ち着いていますね♪

チワワのニモくんも少しずつ上手になってきましたね☆
☆ふれあいタイム☆

初めて会うそらくんに興味津々なニモくん♪

黒豆蔵くんはお姉さんに抱っこされて、みんなの様子を見ていました✿

この日はクレートの中で見学だった柴犬のチャチャ丸くん。静かに見学していましたよ♪
小さいころからいろんな事に慣らしておくといいですね♪
10:10~11:00ジュニア・成犬クラスレッスン

パピークラス同様包帯を巻いて慣れる練習です。
☆ふれあいタイム☆
包帯をつけたままふれあいタイムです♪包帯が気にならなくなるくらいお友達と遊べるようになるといいですね✿

久しぶりのクラスレッスン参加のトイ・プードルのフェルくんは同じトイ・プードルのなつみちゃんが気になるようでした☆

ふれあいタイムの最後は呼び戻しをします!!遊びの途中でも飼い主さんが呼んだら来るように練習しましょう!!
☆ハウス☆
「ハウス」の号令でクレートに入る練習です。

ダックスのラキシスちゃんはクレートの扉を開けると勢いよくクレートに入りました♪

ポメラニアンのシャンティくんもクレートトレーニングを頑張っています♪
クレートに入ることに慣れていると移動の時に便利なだけではなく、ペットホテルやいつもと違う場所でお泊りする時などのストレスの軽減にもなりますよ。
☆マテ☆
マテをかけて、飼い主さんが動いてもじっと待つ練習です。

リードを置いても、飼い主さんが動いてもしっかり待つことができています!!





みんなマテだけではなくアイコンタクトまでバッチリですね♪
☆マテ~パート②☆
マテをかけて、飼い主さんが離れて食器にフードを入れます。フードを入れた食器をワンちゃんの前に持っていくまで待つ練習です。
このマテの練習にはプレジャーくんが挑戦してくれました。


途中で動いてしまうことがありましたが、最後はしっかりマテができてアイコンタクトができました♪
このようにマテができるようになったら、少しずつマテの時間やマテをかけてから離れる距離を伸ばしていきましょう!!しかし、いきなり時間も距離も伸ばすとワンちゃんも戸惑ったり、混乱してしまうかもしれません。ですので、そのワンちゃんに合せて練習しましょう!!そして、できたらたくさん褒めてあげましょう!!
wanwanクリスマス会 第2弾!!


クリスマス会第2弾!!
今年のクリスマス会も良いお天気での開催となりました♪
まずは、飼い主さんも犬達もクリスマス衣装にお着替えです(^-^)


トナカイ衣装のジェイくんとパーティーに行けそうな可愛いサンタさん あいちゃん
自前の衣装で参加してくれました☆ジェイ君あいちゃんファミリー!


当院のしつけ教室に参加してまだ数カ月 初めてのクリスマス会こてつ君ファミリー!
トナカイのかぶり物がピッタリお似合い あんずちゃんファミリー!


久しぶりの教室参加でやる気満々 もちお君ファミリー!
1等賞狙います!?元気いっぱいさくらちゃんファミリー!


今日は何だかいつもと様子が違うぞ?!ワクワクなコーギーのコタロウ君ファミリー!
自己紹介が済んだら・・・早速ゲームのスタートです(^O^)/


フラフープの輪の中でオスワリ・マテで上手に待てるかな??
元気いっぱいのコタロウ君、徐々に落ち着きを取り戻し上手にオスワリできました☆
7歳のジェイ君 お兄さんの貫録が出ていましたね(^-^)


「ママ!お姉ちゃん!頑張って!」あいちゃん・さくらちゃんも楽しんでいる様子♡♡


まだまだ若い元気盛りのあんずちゃん・もちお君!
先輩ワンコの頑張る様子を見て・・・姿勢良くフラフープの輪の中で姿勢良く
オスワリができている姿を激写★☆


クラス最年少 しつけ教室に通い始めてまだ数カ月のこてつ君ですが・・・
皆の前で落ち着いてオスワリをする事ができ、フードも食べる事ができました(*^^)v


赤いボールを落とさない様に障害物・誘惑コースのクリアを頑張りましょう!
紙コップレースのスタートです。
愛犬と飼い主様の息を合わせて・・・ジェイ君!こてつ君!頑張れ~!!


障害物は大得意!怖がらず楽々クリアなプードルのあいちゃん!
おや?!食器の中から良い香りがするぞ!誘惑にも我慢できたコタロウ君!


最後の巻き返し10ポイントは大きな得点ですね。
めくって当てよう神経衰弱ゲーム!(^^)!


カラフルなマットを怖がらず・・・マットの上でオスワリ・フセができるかな??
飼い主様も記憶を辿って・・・ペアのマットはどれだったかな・・・(@_@;)?


何とトランプ同様 ババが紛れていますよ!当てない様に気を付けて!
とっても楽しんでくれていたプードルのもちお君(*^_^*)
さくらちゃんファミリー 最初の挑戦でしたが2ペアのマットを当てる事ができました✿✿


皆の前に出て、皆に見られる事は緊張するけれど・・・
皆に褒めてもらえて・拍手してもらえてとっても良い経験です!
ゲームでの獲得点数上位3ペア 愛犬と協力して頑張りました~(●^o^●)
宮崎市中央公民館 親子わんわん教室


12月3日(土)13時30分~15時30分 宮崎中央公民館から
依頼を頂き親子わんわん教室を行いました。


今回、初めての試みの様です。
4歳~小学校6年生までの幅広いお子さんが保護者の方と一緒に参加されました。

前半の講義で、犬達の事を学び、後半は実践活動となります。
犬のぬいぐるみで抱っこの練習を行いましょう!
両膝をつけて・背筋を立てて・・・上手にできるかな?


大型犬も小さな頃から、抱っこされる事に慣らしておくと
成犬になっても抱っこできるんですよ(^◇^)
そして、足元で休ませる事にもチャレンジしてみました。


犬達は足元でリラックスしたまま、みんなは紙芝居を聞きましょう。
どんな犬でも触れるわけではないんだね。
一人歩きしている犬・ご飯を食べている犬・子育て中の犬・お留守番している犬・・・
場合によっては驚いて興奮する可能性もあります。

実践をする前に・・・
犬達のトイレタイムです。
放す前にペットシーツの上で排泄を促し失敗を防ぎましょう☆


放れた犬に出会ったら・・・“木” “ダンゴ虫”になりましょう。
“木”には目・口・手・足がありませんね。
走って逃げたり・大きな声を出したりしませんよ!
洞察力の優れた犬は動く物を追う習性があるので
走って逃げると追いかけてきます。


大型犬を放す前に子供達を避難ブースへ移動させ、
大型犬の動きをまずは観る学習です。
小型犬とは違い大きな動き・迫力のある遊びをし、
遊びに夢中になると声が出る事もあります。

もしも、転んでしまった時は・・・お腹は地面に向けてくださいね。
お腹や胸には心臓・腎臓など大事な臓器があります。

最後に、小さな男の子がシェパードの優ちゃんを触りとっても嬉しそうな
表情をしていました(●^o^●)
毎年恒例のwanwanクリスマス会
毎年恒例 綾部動物病院 wanwanクリスマス会の様子です(^◇^)


まだまだ元気!大好きなママと一緒で嬉しいね♪14才のピースケ君ファミリー
クラス最年少元気いっぱいバッチリ衣装で参加してくれた ポン吉君ファミリー


親子で参加してくれたコーギーのジーンちゃん・ココちゃんファミリー
青いクリスマスの衣装がお似合い♡♡サスケ君仲良しファミリー


「ピースケ君こんにちは!ポン吉君をよろしくね☆」
「サスケ君久しぶり~♪ジーンちゃんだよ☆」
初めて見る飼い主さん・犬達の前でオスワリできるかな??


さっそくゲームに移りましょう(^◇^)
最初のゲームは・・・借り物競争!!
紙の中に表示してある犬に関する物は何かな・・・??


犬達は・・・フラフープの中でオスワリ・マテ!!上手に待てるかな~??
パパ・ママ・・・焦れば焦るほど紙を開く事ができません!
犬達は落ち着いています・・・パパ・ママ落ち着いて~!!


14才のピースケ君 フラフープの輪の中で3回もオスワリをする事ができました✿✿
皆に拍手してもらいました(^-^)ピースケ君良かったね☆★


お次は・・・紙コップレースです。
赤いボールを落とさない様に・・・様々な障害物・誘惑コースをクリア
して下さい!


引っ張られてしまうとボールが落下してしまいます!
同じスピードで歩いてくれていたら褒めながら・・・ご褒美をあげながら・・・
慎重に飼い主さん頑張って下さい(^.^)/


1ペア当てれば10点!!最後の得点巻き返しを狙って・・・
飼い主さんの記憶力をも試される めくって当てよう神経衰弱ゲームです!


カラフルなマットを怖がらずマットの上でフセができるかな??
「ココちゃん!スペードのマットはどこにあるかな~??」


ゲーム得点 1位 ココちゃん 2位 ポン吉君
どのワンコさんも一生懸命頑張りました(●^o^●)


ゲームの後はテラスでドッグカフェ♪♪
隣接してある、コーヒー店・ベーカリー店よりピザとコーヒーを飲みながら・・・
豆柴さんの飼い主さん同士 会話が弾んでいた様です(^u^)
ご参加ありがとうございました✿✿✿


まだまだ元気!大好きなママと一緒で嬉しいね♪14才のピースケ君ファミリー
クラス最年少元気いっぱいバッチリ衣装で参加してくれた ポン吉君ファミリー


親子で参加してくれたコーギーのジーンちゃん・ココちゃんファミリー
青いクリスマスの衣装がお似合い♡♡サスケ君仲良しファミリー


「ピースケ君こんにちは!ポン吉君をよろしくね☆」
「サスケ君久しぶり~♪ジーンちゃんだよ☆」
初めて見る飼い主さん・犬達の前でオスワリできるかな??


さっそくゲームに移りましょう(^◇^)
最初のゲームは・・・借り物競争!!
紙の中に表示してある犬に関する物は何かな・・・??


犬達は・・・フラフープの中でオスワリ・マテ!!上手に待てるかな~??
パパ・ママ・・・焦れば焦るほど紙を開く事ができません!
犬達は落ち着いています・・・パパ・ママ落ち着いて~!!


14才のピースケ君 フラフープの輪の中で3回もオスワリをする事ができました✿✿
皆に拍手してもらいました(^-^)ピースケ君良かったね☆★


お次は・・・紙コップレースです。
赤いボールを落とさない様に・・・様々な障害物・誘惑コースをクリア
して下さい!


引っ張られてしまうとボールが落下してしまいます!
同じスピードで歩いてくれていたら褒めながら・・・ご褒美をあげながら・・・
慎重に飼い主さん頑張って下さい(^.^)/


1ペア当てれば10点!!最後の得点巻き返しを狙って・・・
飼い主さんの記憶力をも試される めくって当てよう神経衰弱ゲームです!


カラフルなマットを怖がらずマットの上でフセができるかな??
「ココちゃん!スペードのマットはどこにあるかな~??」


ゲーム得点 1位 ココちゃん 2位 ポン吉君
どのワンコさんも一生懸命頑張りました(●^o^●)


ゲームの後はテラスでドッグカフェ♪♪
隣接してある、コーヒー店・ベーカリー店よりピザとコーヒーを飲みながら・・・
豆柴さんの飼い主さん同士 会話が弾んでいた様です(^u^)
ご参加ありがとうございました✿✿✿
犬の保育園 赤江分院*new face紹介*


犬の保育園 赤江分院のnewfaceの紹介です!Mダックスの3ヶ月の男の子ラテ君✿
保育園の前に・・・健康診断を受けましょ~(*^_^*)


ドキドキの保育園・・・クレート越しに犬達とご挨拶♪
園外保育での神宮本院・・・初めての場所にドキドキしましたが無事
オシッコをする事ができました(^-^)


ふれあいタイムにも参加しました!
スタッフの足元から他の犬達の様子を伺うラテ君・・・
「あんな風にご挨拶するんだね!」みんなとお友達になれるかな??


「しゅーと君こんにちは!」後ろからそぉっとご挨拶・・・☆彡
お姉ちゃん風を吹かせているプードルのあいちゃん!


まだまだ子犬ちゃんだからお兄ちゃん・お姉ちゃんらしく優しく接する事が
できるかな??


そんな中同じ犬種同士、意気投合したジョシュア君が上手に遊んでくれました✿
追いかけごっこをして楽しんでいましたよ!


たくさん遊んだ後は各自のクレートの中でお休みタイム(^-^)
少しずつ慣れて行こうね(^◇^)


ある日の園外保育の様子です。
ワクチン接種上、まだお外をあるけないラテ君はサークルの中からの
見学となりました。


シュート君・あいちゃん 障害物遊びにチャレンジです☆
トンネル・ハードル・タイヤ上手にクリアできました(^.^)/~~~


神宮本院の保育犬とも仲良く過ごす事ができました(●^o^●)
動物介在教育 *加納小学校*


12月16日(金) 11時20分~12時05分 加納小学校の活動の様子です。
わんわん学習の時のお約束・今日の流れを確認し・・・早速お世話を行いましょう!
お友達と協力して仲良くお世話ができるかな??


犬を出す前に・・・ペットシーツ・お水の入った食器を準備します(^◇^)
クレートの中でリードを付けますが、自分の足でドアの開き具合を調整しましょう!


リードを持っていない片方の手で口輪を持ちリードを付ける所を探します。
クレートから出す事ができたら「ツッツー」「ワンツー」でオシッコ・ウンチを促しましょう。


お世話が終わったら後片付けも行います。
ペットシーツは折り目に添って綺麗に畳みましょう♪♪


次に、足元でフセをさせて見ましょう。まずは、人形を使用して練習です。
リードを踏む足をブラブラしちゃうと犬達はとっても不安になるので
両足をくっつけて、膝もピッタリくっつけてお行儀よく座りましょう!


皆がお人形で上手でできる様になったら・・・抱っこにもチャレンジできるかも
しれません。その時の為にお人形で練習しましょう!
犬を抱く時・下ろす時は自分も椅子から降りて優しく包み込み様に
ピッタリと自分にくっつけます。宙ぶらりん不安定だと犬達が怖がってしまいます。


足元でフセをさせる時と同じく両膝をくっつけ・足はブラブラしたり
足を開いて座りません。
膝の上から落としてしまうと場合によっては骨折してしまう事もありますよ!


今回は足元で休ませる事のみチャレンジしました。
おりこうさんに休んでいる犬達を優しく撫で「おりこうだね」声かけもできていました♪


活動後のお見送りもありがとうございます(*^_^*)
動物介在教育 *東大宮小学校*


12月13日(火)10時30分~11時15分 東大宮小学校の活動の様子です。
約2ヶ月ぶりの活動・・・お世話の仕方・足元での休ませ方・抱っこの仕方覚えてるかな?


まずは、お人形で復習から!
背筋・両膝をくっつける・リードを首にかけ・手首にリードをかける・・・
大切なポイントがたくさんありますね☆彡


さっそくペアに分かれて坦当犬のお世話を行いましょう。
数人で協力して役割分担を決めてお世話に取りかかっているチームも見られました(^◇^)


お友達・犬達にも声かけを行いながら協力してお世話ができていました!


足元で休ませてみましょう。
お友達同士教え合いながら活動している様子もみられましたよ♪


次回は年明けての活動となります。
お約束事・お世話の仕方覚えておいてね!
良いお年をお迎えください(*^_^*)
トリミングのお友達 in赤江分院



・モカちゃん(プードル)
・麦ちゃん(プードル)
・福太郎くん(プードル)



・マルちゃん(プードル)
・プリンちゃん(プードル)
・拓郎くん(柴犬)



・マーブルくん(ダックス)
・まるこちゃん(プードル)
・ケイトちゃん(ビーグル)



・プリンちゃん(コーギー)
・チュチュちゃん(ダックス)
・ルナちゃん(シュナウザー)



・ココちゃん(プードル)
・Joshuaくん(ダックス)
・マリンちゃん(ポメラニアン)
動物介在教育 *国富小学校*


12月12日(月)10時30分~11時15分 国富小学校の活動の様子です。
今回は、宮崎大学の三澤教授に授業をお願いしました。
ご多忙な中、承諾頂きありがとうございます。


内容は“人の為に働く犬達”についてのお話でした。
犬達の体の特徴・・・嗅覚・聴覚・頭脳・習性を生かしながら
空港でお仕事している麻薬探知犬・検疫探知犬
災害時などで活躍している災害救助犬・警察犬
体の不自由な人の役に立っている聴覚犬・盲導犬
猟師のお仕事のお手伝いをする犬達・・・
たくさんのお仕事する犬達がいるんですね(*^_^*)


また、当院の動物介在教育活動を行っている犬達も働く犬達です。
最後に犬達のお世話を行い活動を終えました。


今年の活動は今回で最後となります。
次回は1月10日!それまでにお世話の仕方・接し方・お約束覚えておいてね☆
良いお年をお迎えください♪
犬の保育園 ~神宮本院~

この日は特殊部隊のお洋服を着ていたMIXのタルタルくん☆タルタル隊員とっても似合っています!!

MIXの海(かい)ちゃんは何か気になるものがあったのかずっと臭いを嗅いでいました☆

ドッグランで楽しそうに遊ぶオーストラリアン・ラブラドゥードルのVITAくん♪

一緒に障害物遊びのハードルを楽しむダックスのももちゃんとムーンちゃん♡

おもちゃを持って走るジャック・ラッセルテリアのサクラちゃんと「待ってぇ~」と追いかけるトイ・プードルのラムネくん☆

ハードルを頑張って飛ぼうとするコーギーのコタロウくん♪

体が大きくなったゴールデン・レトリバーのメイちゃんはお友達を抱きしめながら遊んでいました☆

この日は健康診断だったトイ・プードルのダンスちゃん♡お友達のチワワのあんずくんと一緒に行って来ました♡帰りに仲良く2ショット♡

すっきりカットしたトイ・プードルのモカくん♪足取りも軽やかに感じます♪

シュナウザーのさくらちゃんとダックスのラキシスちゃんは意気投合したようでずっと遊んでいました✿

リードつなぎ中の柴犬のこてつくん☆ドッグランで遊ぶみんなの様子を見ていました☆

仲良しコンビのトイ・プードルの風太(ふうた)くんとダックスのレオンくん♪たーくさん遊んだ後に笑顔で2ショット♪

コーギーのあゆちゃんとフレンチ・ブルドッグのぶるくん♡アイコンタクトもバッチリですね♡

ハードルを飛んでいる途中でもカメラを向けられたらカメラ目線を忘れないトイ・プードルのルパンくん☆

おもちゃをくわえて楽しそうに走るトイ・プードルのティニーちゃん♡


ただ今、お泊り保育中のミニチュア・ダックスフンドのレオくん☆今週から保育園に参加しています☆まずは、クレート越しにお友達と顔合わせ☆これからたくさんのお友達と遊んで仲良くなってね☆
☆フォトギャラリー☆・・・保育園での楽しそうな様子やワンちゃんたちの表情をご覧くださいませ。
※全頭は載せきれませんのでご了承くださいませ<(_ _)>















犬の保育園 ~赤江分院~


今年も残す所あと1ヶ月!!!!!!
少しずつ冬の寒さが感じられる様になって来ましたが、犬達は元気いっぱいです。
神宮本院のドッグランにて障害物遊びにチャレンジです☆


Joshua君・そらちゃんと一緒に主水君頑張りました(^◇^)
表情にも自信がみられますね♪♪


神宮本院のお友達とも仲良く過ごせるかな??
そらちゃんに久しぶりに会え嬉しそうなルパン君♡一緒に記念撮影★


VITA君・そらちゃんと一緒にお散歩へ出かけたあいちゃん!
3頭仲良く歩くスピードを会わせてお散歩ができました。
帰宅後のサークルトレーニングも仲良く過ごせるかな(^^)?


もうすぐクリスマス\(^o^)/
サンタの衣装を来て・かぶり物をかぶり・置物に囲まれて記念撮影を
おこないましょう♪
皆、クリスマスツリーやキラキラモール・置物に少々警戒気味でしたが
バッチリカメラ目線で可愛く撮影できました✿✿


プードルのシュート君✿ダックスのジョシュア君


プードルのあいちゃん☆プードルのモンド君


プードルのモモちゃん♪柴犬のポン吉君


プードルのそらちゃん
かぶり物を嫌がらず気に行っている様子のVITA君とあいちゃんは
病院まで遊びに行き披露してきました(*^_^*)


お友達と一緒にできるかな??
洋服・かぶり物・ネクタイ・マフラー・・・
誰も嫌がらず落ち着いて座り、アイコンタクト(カメラ目線)もバッチリです!


キラキラ光るクリスマスツリーにもビックリせずにオスワリができましした✿✿
何といっても、主水君が皆の中心に座っている事にスタッフとっても
感動です(^_-)-☆
動物介在教育 *大淀小学校3年生*


12月9日(金)9時35分~11時15分 大淀小学校 3年生の活動の様子です。
まずは、動物病院スタッフ・犬達の紹介を聞きましょう。
動物のお医者さん(獣医師)・犬の美容師さん(トリマー)・動物の看護師さん
トレーナーさん・・・犬に係るお仕事はたくさんあるんだね!


わんわん学習の際のお約束・・・。
大きな声を出さない・走らない・時間をしっかり守る・仲良くする
話をしっかり聞く・・・みんな守れるかな??


では早速、事前に紙芝居で学習した犬の触り方について復習しましょう。
普段、わんわん学習に参加してくれているお友達に代表で行ってもらいます。
大きな優ちゃんと上手にご挨拶ができていましたね♪


犬を撫でる時は毛波に沿って、3回撫でましょう。
しつこく撫ですぎる事もいけないんだね(^^)


次に、放れた犬に出会った時の対処法の実践を行いたいと思うのですが・・・
犬を放す前には必ず排泄を済ませましょう。お散歩に行く前にも必ずです。
トイレサークルで"ツッツー"の号令でオシッコできた優ちゃん。
排泄物は健康のバロメーター。健康なオシッコが出ていましたね!


排泄を済ませたルカちゃん・優ちゃん。
犬ってどんな動きをするんだろう?ステージの上からまずは見る学習です。
喧嘩をしている訳ではありません。元気いっぱい遊んでいます。
しかし、お互いにテンションが上がりすぎると喧嘩に発展する可能性もあり
喧嘩になりそうな時はどちらかが"引く"事をするんですよ。


放れた犬に出会ったら・・・"木" "だんご虫"になりましょう。
走って逃げたり、大きな声を出したり、触ってはいけません。
もしも転んでしまった時は、お腹を地面に向けてまるくなりましょう。


ちょっぴり犬の怖いお友達はステージの上から見る学習・・・
「できそうだ!」と思ったら勇気を出して一緒にチャレンジです☆


いつものわんわん学習では抱っこにもチャレンジしています。
背筋を伸ばして、両膝をぴったりくっつけて・・・なつみちゃんを抱っこしたK君。
落とさない様に木をつけましょうね(*^_^*)


休憩を挟み、各ブースでの活動です。
サークルに入っているクゥちゃんの見学コーナー、絵本・パズルにチャレンジコーナー


ふれあいコーナー なつみちゃんの抱っこにチャレンジしてみましょう。
本物の犬を抱っこする前に、人形を使っての練習を行いました。


ふれあいコーナー そらちゃんを撫でてみましょう★
ペロっと舐めてくれたお友達とってもラッキーだね\(^o^)/


あゆちゃん・ムーンちゃんのお散歩にチャレンジしてみよう!
リードの持ち方を習って・・・上手にお散歩ができていましたね(^u^)


犬の美容師さん(トリマー)と一緒にルカちゃんのブラッシングにチャレンジ
してみましょう!犬達も身だしなみを整えるんだね!(^^)!


動物のお医者さん(獣医師)と一緒に聴診器を使ってはなちゃんの
心臓の音を聞いてみましょう!
初めての聴診器で心臓の鼓動が聞こえとっても嬉しそう♪♪


お友達が優ちゃんに慣れてきた所で、触り方にチャレンジです。
大きな体だけど可愛いお顔をしているね♡♡


たくさんの発見・楽しかった事があった様です。
最後に犬アレルギーのあるお友達は粘着ローラーで毛を取りました。


活動後の後片付けも皆で協力して行いました✿✿
犬のしつけ教室 クラスレッスン
12月最初のクラスレッスンです!!まずはパピークラスの様子からご紹介します。
☆たて抱っこ☆

みんな上手に抱っこされていますね。


チワワのニモくん、トイ・プードルのぷぅーちゃんも少しずつ慣れてきていますね。


初参加のゴールデン・レトリバーのリオちゃんも上手にできていますね。後ろ足ブラブラもできました。子犬のうちからいろんな事・物・人・犬・音などに慣れさせておきましょう。
☆ふれあい☆

チワワのななちゃんはイスの下からみんなが遊んでいる様子を見ていました。

柴犬のこてつくんは初めて会うリオちゃんとご挨拶。トイ・プードルのラムネくんも気になるようでした。
続いてジュニア・成犬クラスの様子をご紹介します。
☆音に慣れる☆
いろんな音のに慣れよう!!ということでこの日はサックスの音に挑戦!!高い音から低い音まで大きく響くサックスの音はどうでしょうか??

チワワのポンドくんは初めてサックスの音を聞いて舌をペロッとストレスサインが出ていました。

クラスレッスン初参加のダックスのレオくんは「何の音だろう?」と不思議そうに見ていました。

トイ・プードルのプレジャーくんは興味津々といったご様子でした。
☆歯みがき☆
わんちゃんも歯みがきを習慣化して歯周病の予防をしましょう。

少しずつ少しずつステップアップして歯みがきに慣れさせてあげましょう。
☆ふれあい☆


ポメラニアンの橙(だいだい)くんとポンドくんはイスの下にいたポメラニアンのシャンティくんが気になるご様子でした。

柴犬同士のあんずちゃんとこてつくんは2頭で遊びたそうにしていました。
☆名前を呼んだら振り向く・オイデ・オスワリ☆



みんなアイコンタクトまでバッチリできていますね。


ステップアップして、フードを目の前に置いてマテの強化をできていました。
☆たて抱っこ☆

みんな上手に抱っこされていますね。


チワワのニモくん、トイ・プードルのぷぅーちゃんも少しずつ慣れてきていますね。


初参加のゴールデン・レトリバーのリオちゃんも上手にできていますね。後ろ足ブラブラもできました。子犬のうちからいろんな事・物・人・犬・音などに慣れさせておきましょう。
☆ふれあい☆

チワワのななちゃんはイスの下からみんなが遊んでいる様子を見ていました。

柴犬のこてつくんは初めて会うリオちゃんとご挨拶。トイ・プードルのラムネくんも気になるようでした。
続いてジュニア・成犬クラスの様子をご紹介します。
☆音に慣れる☆
いろんな音のに慣れよう!!ということでこの日はサックスの音に挑戦!!高い音から低い音まで大きく響くサックスの音はどうでしょうか??

チワワのポンドくんは初めてサックスの音を聞いて舌をペロッとストレスサインが出ていました。

クラスレッスン初参加のダックスのレオくんは「何の音だろう?」と不思議そうに見ていました。

トイ・プードルのプレジャーくんは興味津々といったご様子でした。
☆歯みがき☆
わんちゃんも歯みがきを習慣化して歯周病の予防をしましょう。

少しずつ少しずつステップアップして歯みがきに慣れさせてあげましょう。
☆ふれあい☆


ポメラニアンの橙(だいだい)くんとポンドくんはイスの下にいたポメラニアンのシャンティくんが気になるご様子でした。

柴犬同士のあんずちゃんとこてつくんは2頭で遊びたそうにしていました。
☆名前を呼んだら振り向く・オイデ・オスワリ☆



みんなアイコンタクトまでバッチリできていますね。


ステップアップして、フードを目の前に置いてマテの強化をできていました。
動物介在教育 *むかさ小学校*


12月8日(木)10時05分~11時05分 むかさ小学校 1年生の活動の様子です。
事前学習の効果もあり、犬達を見て大騒ぎする児童もおらずスムーズに活動に
入る事ができました。


まずは、初めて見る優ちゃん・ルカちゃんの動きをみる学習です。
犬達を放す前に・・・必ず行う事・・・排泄を済ませる事。
活動が始まって1度もトイレに行けていない犬達なのでまずは、排泄を促しましょう。
これは、お散歩に行く際も同様です。(お散歩=トイレではありません。)
優ちゃんのオシッコは血も混じっていない健康なオシッコだね!
排泄に関しても事前学習で学んだ、健康のバロメーターです。
オシッコを見て「汚い」「臭い」と言う児童は1人もいませんでした。


排泄の済んだ2頭を放すと・・・早速遊び始めました。
興奮して声が出ていますが喧嘩をしているわけではありません。
しかし、エスカレートすると喧嘩に発展しかねませんが、喧嘩になりそうに
なる前にどちらかが“引く”事をするんだね。
皆も、お友達と喧嘩になりそうになったら自分の気持ちを落ち着かせて
喧嘩にならない様に回避しようね!


“大丈夫!”なお友達からステージ下に降りてきてもらい放れた犬に出会った時の
実践を行いました。
“木” “ダンゴ虫”になり犬達が匂いを嗅いでも過ぎ去るまで我慢・・・。
走って逃げたり・大きな声を出したりしてはいけないんだね。


ステージ上から様子を伺うお友達は自分で考え、チャレンジできそうだったら
一緒に合流しチャレンジしました。
周りの意見に惑わされず、自分で考え・自分で決め乗り越えるお友達が
たくさんいましたよ(●^o^●)


休憩の後は、楽しみに待っていたブースでの活動です。
動物のお医者さん(獣医師)と一緒に聴診器を使って14歳のハナちゃんの
心臓の音を聞いてみましょう。


人の美容師さんがいる様に、犬達にも美容師さん(トリマー)がいます。
専用のブラシを使用してルカちゃんのブラッシングをしてお手入れにチャレンジ
しましたよ(*^_^*)


触れ合いコーナーでは、なつみちゃんとご挨拶したり触ったり抱っこしたり・・・
フワフワで温かいね♪校長先生もご挨拶にやって来てくれました(^-^)


お散歩コーナーでは、そらちゃん・優ちゃんのお散歩にチャレンジしました。
上手に仲良く歩けるかな??
同じスピードで歩いてくれたら褒める事も大切です。「優ちゃんおりこうだね♪」


犬達をスケッチしてくれるお友達もいました。
しっかりと観察して特徴をとらえ細かく書いてくれているお友達がたくさんいました。


児童の皆だけでなく、校長先生・担任の先生・事務室の先生方も
楽しんでくれていた様でした。


最後に感想発表です。
舐めてくれた・温かかった・フワフワしていた・心臓の音が聞こえた・・・
などたくさんの発見があった様です。
動物介在教育 *西池小学校*


12月5日(月)11時30分~12時15分 西池小学校の活動の様子です。
活動前に、皆でお約束の確認・坦当犬決め・今回行う内容の確認を行い
早速、坦当犬のお世話を行います。


最初の頃と比べるとペットシーツ・お水の準備・リードの装着
後片付けがスムーズにできる様になってきました(^◇^)


坦当犬が排泄をしたら後片付けも皆のお仕事です。
「汚い」「臭い」なんて言いません。排泄物は健康のバロメーターですよ!


今回は前回と同じく、お散歩にチャレンジしてみましょう。
リードを持つ手の位置・大きな犬を坦当するお友達は“引っ張ったら止まる”
大切なポイントになります。


ベルジアンシェパードの優ちゃんを上手に誘導できるかな??
リードを持つお友達が不安がってしまうと犬達も心配してしまいます。
自信を持って誘導頑張って(^.^)/~~~


活動後の後片付けもお手伝いしてくれます♪♪
西池小学校、今年の活動は今回が最後となります。
次回は来年・・・。良いお年をお迎えください。
トリミングのお友達♪ in神宮本院
※ 全院で、夜間診療は行っておりません。